2019年10月06日
セルモーターが回らない!JA11やJB31Wジムニーシエラのカチカチ病はパルス充電で解決!
もう1年ほど前になりますが、JB31Wジムニーシエラのセルが、ときどきカチ!カチ!と回らなくなりました。
何度かキーを捻ると、セルが回りエンジンがかかるのですが、JB31Wジムニーシエラに乗り込んで、最初にキーを捻った時にカチ!カチ!となると、出先で動けなくならないか、一抹の不安を抱えて走り出す事になります。
気分良く出かけるために、この症状を何とかしようと、昨年バッテリーを充電しました。
その後、1年ほど経過しますが、セルのカチ!カチ!が発生しません。ひょっとするとJA11やJB31Wジムニーシエラの持病、カチカチ病の解決策は、バッテリー充電なのかもしれません。
パルス充電でバッテリーが復活
JA11やJB31Wジムニーシエラのセルモーターがカチ!カチ!と回らなくなるのは、バッテリーの劣化が主な原因でしょう。
7年ほど前にセルがカチ!カチ!と回らなくなった時、バッテリーを交換したら、セル1発で始動するようになりましたから。
ただ、JB31Wジムニーシエラのように、初度登録から25年経過した車両の場合、セルスイッチや配線などが相応に劣化してますから、バッテリーの性能が多少低下したあたりで、カチ!カチ!と回らなくなる場合があります。
まだバッテリー寿命じゃないのに、セルがカチ!カチ!回らなくなったからと、バッテリーを交換するのもばかばかしいので、セルモータースイッチにリレーを増設させる方法で、セルのカチ!カチ!を解消させる方も多いようです。
昨年、JB31Wジムニーシエラのセルがカチ!カチ!と回らなくなった時、リレーの増設を検討しましたが、抜本的な解決策じゃないように思えました。
リレーを増設すると、セルモーターのスイッチまでの配線が最短になるので、一時的にセルのカチ!カチ!は無くなるのでしょうが、バッテリー性能がさらに低下した時、カチ!カチ!が再発しそうな気がします。
出費がかさむので少々迷いましたが、やはり今後の事も考えて、JB31Wジムニーシエラのセルのカチ!カチ!対策は、リレー増設ではなく、バッテリー性能を復活させるパルス充電を試してみる事にしました。
バッテリーのパルス充電を試そうと思ったきっかけは、JB31Wジムニーシエラに匹敵する古い車に乗っている、知り合いの方からのアドバイスでした。
その方は、DIYで車のほとんどの整備をされるので、ときどき、ご自宅のガレージに遊びに行って、JB31Wジムニーシエラの整備を手伝っていただく事があります。
昨年伺った時、JB31Wジムニーシエラのセルのカチ!カチ!症状を相談したら、同様の症状を経験されていて、パルス充電という方法を教えてくれました。
その方は、定期的にパルス充電しながら、バッテリーを10年以上使い続けるようで、その間セルのカチ!カチ!は発症せず、バッテリーが完全に劣化し交換する、15年くらいまでセル1発でエンジン始動できているそうです。
どうやら、パルス充電はバッテリーの性能を復活させる事が出来るようで、定期的にバッテリーをパルス充電する事で、新品時の性能を長期間維持できると教えてくれました。
信用できる方なので、間違いない事はわかっていましたが、念のためパルス充電について調べ、本当にバッテリーの性能を復活させ、性能を長期間維持できる事がわかったので、その後パルス充電器を購入しました。
ジムニーの必需品!高性能パルス充電器
今まで車のバッテリーを充電するのは、夜ルームランプを消し忘れてバッテリーが上がった時くらいで、定期的に充電する事はありませんでした。
通常、車のバッテリー充電はオルタネータまかせで使い続け、だいたい7年くらいで、劣化を感じたら交換していました。
もし、JB31Wジムニーシエラのセルがカチ!カチ!と回らなくなった時、ACデルコバッテリーのインジケーターが交換時期を示していたら、バッテリー交換していたかもしれません。

昨年JB31Wジムニーシエラのセルがカチ!カチ!回らなくなった時、ACデルコのバッテリーインジケーターは、まだ交換サインが出ていませんでした。だからバッテリーを交換する気にはなりません。
ただ6年ほどACデルコを使用していたので、放電して多少性能が低下しているかもしれません。とりあえず手持ちの古い充電器で充電してみますが、うまく充電できないのかセルのカチ!カチ!が改善されません。
そこで、知り合いの方のアドバイスを参考に、パルス充電を試す事にしました。
パルス充電器を購入後、すぐにJB31WジムニーシエラのACデルコバッテリーを充電してみました。

充電時間は、1時間ほどだったと思いますが、充電完了後、ACデルコをJB31Wジムニーシエラに装着すると、充電直後だからという事もあって、セル1発でエンジンが始動します。
この時は、しばらくしたら、セルのカチ!カチ!が再発しないか、多少不安がありました。ところが、その後ずっとセル1発で始動しています。
パルス充電後の真冬にスノボに何度か出かけましたが、氷点下でも以前のように普通にセル1発でエンジンが始動しました。
さらに昨年の夏の猛暑の時期に発症したセルのカチ!カチ!症状ですが、今年の真夏、昨年同様の35℃以上の気温時でも、普通にセル1発でエンジンが始動しています。
本当に信じられませんが、昨年の今頃、たった1回パルス充電を行っただけで、その後ほぼ1年間、セル1発で始動し、カチ!カチ!がまったく発症していません。
パルス充電器の事を教えてくれた、知り合いの方は、だいたい1年に1回充電しているようです。年1回のパルス充電で、バッテリーの新品時に近い性能を、10年以上維持し続けているそうです。
やはり、バッテリーをより長く使い続けるのなら、予防的に年1回パルス充電した方が、安心かもしれません。
JB31WジムニーシエラのACデルコを充電した充電器は、オメガプロ製ですが、同じ性能の充電器がACデルコから販売されています。
JA11やJB31Wジムニーシエラに長く乗るなら、パルス充電器が必需品なのかもしれません。
クルマの整備や調整、オイル交換は、近くの整備工場に依頼しましょう!


車検なら近くの整備工場を探せる、加盟店No.1の楽天車検!


自動車保険は比較で安くなる!
車検費用っていくらなの?
くりっく株365ならフジトミ
アデランス「ヘアリプロ」薬用スカルプシャンプー


にほんブログ村

スズキランキング
何度かキーを捻ると、セルが回りエンジンがかかるのですが、JB31Wジムニーシエラに乗り込んで、最初にキーを捻った時にカチ!カチ!となると、出先で動けなくならないか、一抹の不安を抱えて走り出す事になります。
気分良く出かけるために、この症状を何とかしようと、昨年バッテリーを充電しました。
その後、1年ほど経過しますが、セルのカチ!カチ!が発生しません。ひょっとするとJA11やJB31Wジムニーシエラの持病、カチカチ病の解決策は、バッテリー充電なのかもしれません。
パルス充電でバッテリーが復活
JA11やJB31Wジムニーシエラのセルモーターがカチ!カチ!と回らなくなるのは、バッテリーの劣化が主な原因でしょう。
7年ほど前にセルがカチ!カチ!と回らなくなった時、バッテリーを交換したら、セル1発で始動するようになりましたから。
ただ、JB31Wジムニーシエラのように、初度登録から25年経過した車両の場合、セルスイッチや配線などが相応に劣化してますから、バッテリーの性能が多少低下したあたりで、カチ!カチ!と回らなくなる場合があります。
まだバッテリー寿命じゃないのに、セルがカチ!カチ!回らなくなったからと、バッテリーを交換するのもばかばかしいので、セルモータースイッチにリレーを増設させる方法で、セルのカチ!カチ!を解消させる方も多いようです。
昨年、JB31Wジムニーシエラのセルがカチ!カチ!と回らなくなった時、リレーの増設を検討しましたが、抜本的な解決策じゃないように思えました。
リレーを増設すると、セルモーターのスイッチまでの配線が最短になるので、一時的にセルのカチ!カチ!は無くなるのでしょうが、バッテリー性能がさらに低下した時、カチ!カチ!が再発しそうな気がします。
出費がかさむので少々迷いましたが、やはり今後の事も考えて、JB31Wジムニーシエラのセルのカチ!カチ!対策は、リレー増設ではなく、バッテリー性能を復活させるパルス充電を試してみる事にしました。
バッテリーのパルス充電を試そうと思ったきっかけは、JB31Wジムニーシエラに匹敵する古い車に乗っている、知り合いの方からのアドバイスでした。
その方は、DIYで車のほとんどの整備をされるので、ときどき、ご自宅のガレージに遊びに行って、JB31Wジムニーシエラの整備を手伝っていただく事があります。
昨年伺った時、JB31Wジムニーシエラのセルのカチ!カチ!症状を相談したら、同様の症状を経験されていて、パルス充電という方法を教えてくれました。
その方は、定期的にパルス充電しながら、バッテリーを10年以上使い続けるようで、その間セルのカチ!カチ!は発症せず、バッテリーが完全に劣化し交換する、15年くらいまでセル1発でエンジン始動できているそうです。
どうやら、パルス充電はバッテリーの性能を復活させる事が出来るようで、定期的にバッテリーをパルス充電する事で、新品時の性能を長期間維持できると教えてくれました。
信用できる方なので、間違いない事はわかっていましたが、念のためパルス充電について調べ、本当にバッテリーの性能を復活させ、性能を長期間維持できる事がわかったので、その後パルス充電器を購入しました。
ジムニーの必需品!高性能パルス充電器
今まで車のバッテリーを充電するのは、夜ルームランプを消し忘れてバッテリーが上がった時くらいで、定期的に充電する事はありませんでした。
通常、車のバッテリー充電はオルタネータまかせで使い続け、だいたい7年くらいで、劣化を感じたら交換していました。
もし、JB31Wジムニーシエラのセルがカチ!カチ!と回らなくなった時、ACデルコバッテリーのインジケーターが交換時期を示していたら、バッテリー交換していたかもしれません。

昨年JB31Wジムニーシエラのセルがカチ!カチ!回らなくなった時、ACデルコのバッテリーインジケーターは、まだ交換サインが出ていませんでした。だからバッテリーを交換する気にはなりません。
ただ6年ほどACデルコを使用していたので、放電して多少性能が低下しているかもしれません。とりあえず手持ちの古い充電器で充電してみますが、うまく充電できないのかセルのカチ!カチ!が改善されません。
そこで、知り合いの方のアドバイスを参考に、パルス充電を試す事にしました。
パルス充電器を購入後、すぐにJB31WジムニーシエラのACデルコバッテリーを充電してみました。

充電時間は、1時間ほどだったと思いますが、充電完了後、ACデルコをJB31Wジムニーシエラに装着すると、充電直後だからという事もあって、セル1発でエンジンが始動します。
この時は、しばらくしたら、セルのカチ!カチ!が再発しないか、多少不安がありました。ところが、その後ずっとセル1発で始動しています。
パルス充電後の真冬にスノボに何度か出かけましたが、氷点下でも以前のように普通にセル1発でエンジンが始動しました。
さらに昨年の夏の猛暑の時期に発症したセルのカチ!カチ!症状ですが、今年の真夏、昨年同様の35℃以上の気温時でも、普通にセル1発でエンジンが始動しています。
本当に信じられませんが、昨年の今頃、たった1回パルス充電を行っただけで、その後ほぼ1年間、セル1発で始動し、カチ!カチ!がまったく発症していません。
パルス充電器の事を教えてくれた、知り合いの方は、だいたい1年に1回充電しているようです。年1回のパルス充電で、バッテリーの新品時に近い性能を、10年以上維持し続けているそうです。
やはり、バッテリーをより長く使い続けるのなら、予防的に年1回パルス充電した方が、安心かもしれません。
JB31WジムニーシエラのACデルコを充電した充電器は、オメガプロ製ですが、同じ性能の充電器がACデルコから販売されています。
JA11やJB31Wジムニーシエラに長く乗るなら、パルス充電器が必需品なのかもしれません。
クルマの整備や調整、オイル交換は、近くの整備工場に依頼しましょう!

車検なら近くの整備工場を探せる、加盟店No.1の楽天車検!

自動車保険は比較で安くなる!





にほんブログ村

スズキランキング
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9277676
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック