2024年11月27日
ランクル70【パワーステアリングオイル交換】パワステオイルはATF
先日からPZJ70ランドクルーザーの車検前整備を続けていて、点検などが完了したので、各オイルを交換しています。
すでにブレーキフルードとギアオイルを交換したので、最後にパワステオイルを交換しました。
前日に交換したギアオイルはドレンから排出出来るので簡単ですが、翌日交換したパワステオイルは、はじめてだったのでどんな方法で交換するか調べました。
本来ならツール類を準備してはじめるべきかもしれませんが、用意したのは捨てても良いホースと空のペットボトルだけ。少々雑な作業になりました。
完全に交換できないパワステオイル
パワステオイルの交換は、ドレンプラグが無いので他のオイルのように古いオイルを抜いてから交換する事ができません。
オイルメーカーによるとパワステオイルは完全に交換する事ができず、リザーバータンクのオイルを新しいオイルと交換してからステアリングを左右に回し、その後もう1回リザーバータンクのオイルを交換すれば完了となっていましたが、この方法では古いオイルがかなり残っている気がします。
なるべく古いオイルを排出させるには、少々面倒ですがリターンホースからオイルを抜きながらリザーバータンクに新しいオイルを給油する方法が良さそうです。早速はじめてみました。
なかなか入れ替わらないパワステオイル
本来ならリザーバータンクのオイルを抜いた方が良いのですが、オイルを抜く大きなスポイトが無いので、リザーバータンク内のオイルを空のペットボトルでを受ける事にして、リターンホースを外しました。
![ランクル70パワステオイル交換](/jb31w/file/undefined/2024PSoil1.jpg)
リターンホースを外すと一気にオイルが排出されるので、空のペットボトルでオイルを受けました。
![ランクル70パワステオイル交換2](/jb31w/file/undefined/2024PSoil2.jpg)
リターンホースに捨てても良いボロいホースをつなぎ、廃油を空のペットボトルで受けられるようにして、排出された分をリザーバータンクに給油する方法で作業を開始します。
![ランクル70パワステオイル交換3](/jb31w/file/undefined/2024PSoil3.jpg)
古いオイルはステアリングを左右に回すと排出されるので、ステアリングを回して排出された分リザーバータンクにオイルを給油しながら、排出オイルの色を確認し、給油オイルと同等になったら完了です。
![ランクル70パワステオイル交換4](/jb31w/file/undefined/2024PSoil4.jpg)
簡単な作業ですが、1人での作業なのでクルマに乗り込みステアリングを左右に回して、クルマから降りてリザーバータンクに給油するの繰り返しです。ステアリングを回しても50ccくらいしか排出されません。何度もクルマに乗り降りし続け結構な時間がかかりました。
ATF約3リットル用意した方が安心できるランクル70パワステオイル交換
整備書がないのでパワステオイルの容量は不明ですが、たいした量は入っていないはずです。それでも念のためATFの4リットル缶を用意しました。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/4256bf69.6a2c222a.4256bf6a.7ea1821c/?me_id=1377232&item_id=10000026&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fmobil-cafe%2Fcabinet%2Foil%2Fcompass1580135499.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
走行距離9万キロ手前のPZJ70ランドクルーザーですが、パワステのリターンホースから排出されるオイルは真っ黒です。約1リットルほどペットボトルに排出されたあたりで、廃油の変化を確認するためペットボトルを交換しました。
廃油が2リットル近くなると給油オイルの色に近づいてきます。
![ランクル70パワステオイル交換5](/jb31w/file/undefined/2024PSoil5.jpg)
このくらいで交換完了なのでしょうが、せっかくなので給油オイルと同程度の色になるまで、さらに数回ステアリングを回し排出しました。
![ランクル70パワステオイル交換6](/jb31w/file/undefined/2024PSoil6.jpg)
パワステオイルの交換が終わったらリザーバータンクの規定値までオイルを入れて試運転です。
なるべくタイヤに負荷をかけないよう、クルマを動かしながらステアリングを回すと、異音が出はじめます。今まで聞いた事のない機械音だったので、少々不安になりましたが、この異音は不具合ではなく、オイル切れによるものでした。リザーバータンクを確認するとオイルが空になっていました。
![ランクル70パワステオイル交換7](/jb31w/file/undefined/2024PSoil7.jpg)
しばらく試運転を続けながら、リザーバータンクにオイルを補充して基準値のままオイル量が安定したらパワステオイル交換の完了です。
PZJ70ランドクルーザーのパワステオイル交換は、ロスを含めて2.5リットル以上使いました。用意したのが4リットル缶だったので交換中に不足する心配をせずに納得できるまでオイルを入れ替える事ができました。
今回のパワステオイルははっとぱーつで4リットル缶のATFを取り寄せました。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hlb/4256bf6f.d1ef3ae7.150cf714.b2d52cec/?sid=1&shop=mobil-cafe&size=1&kind=2&me_id=1377232&me_adv_id=1766404&t=logo)
DIYガレージ整備なのでロスも多くなりがちです。少し多めの4リットル缶をチョイスした方が安心です。
純正部品なら株式会社 スズキモータース
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hlb/198d1096.0a0436e4.150cf714.b2d52cec/?sid=1&shop=suzukimotors&size=1&kind=1&me_id=1209078&me_adv_id=44700&t=pict)
送料無料でオイルが安い
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hlb/4256bf6f.d1ef3ae7.150cf714.b2d52cec/?sid=1&shop=mobil-cafe&size=1&kind=1&me_id=1377232&me_adv_id=1766404&t=pict)
![](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_5373_1.gif)
4WD・SUVランキング
![にほんブログ村 車ブログ 4WD車へ](https://b.blogmura.com/car/4WD/88_31.gif)
にほんブログ村
すでにブレーキフルードとギアオイルを交換したので、最後にパワステオイルを交換しました。
前日に交換したギアオイルはドレンから排出出来るので簡単ですが、翌日交換したパワステオイルは、はじめてだったのでどんな方法で交換するか調べました。
本来ならツール類を準備してはじめるべきかもしれませんが、用意したのは捨てても良いホースと空のペットボトルだけ。少々雑な作業になりました。
完全に交換できないパワステオイル
パワステオイルの交換は、ドレンプラグが無いので他のオイルのように古いオイルを抜いてから交換する事ができません。
オイルメーカーによるとパワステオイルは完全に交換する事ができず、リザーバータンクのオイルを新しいオイルと交換してからステアリングを左右に回し、その後もう1回リザーバータンクのオイルを交換すれば完了となっていましたが、この方法では古いオイルがかなり残っている気がします。
なるべく古いオイルを排出させるには、少々面倒ですがリターンホースからオイルを抜きながらリザーバータンクに新しいオイルを給油する方法が良さそうです。早速はじめてみました。
なかなか入れ替わらないパワステオイル
本来ならリザーバータンクのオイルを抜いた方が良いのですが、オイルを抜く大きなスポイトが無いので、リザーバータンク内のオイルを空のペットボトルでを受ける事にして、リターンホースを外しました。
![ランクル70パワステオイル交換](/jb31w/file/undefined/2024PSoil1.jpg)
リターンホースを外すと一気にオイルが排出されるので、空のペットボトルでオイルを受けました。
![ランクル70パワステオイル交換2](/jb31w/file/undefined/2024PSoil2.jpg)
リターンホースに捨てても良いボロいホースをつなぎ、廃油を空のペットボトルで受けられるようにして、排出された分をリザーバータンクに給油する方法で作業を開始します。
![ランクル70パワステオイル交換3](/jb31w/file/undefined/2024PSoil3.jpg)
古いオイルはステアリングを左右に回すと排出されるので、ステアリングを回して排出された分リザーバータンクにオイルを給油しながら、排出オイルの色を確認し、給油オイルと同等になったら完了です。
![ランクル70パワステオイル交換4](/jb31w/file/undefined/2024PSoil4.jpg)
簡単な作業ですが、1人での作業なのでクルマに乗り込みステアリングを左右に回して、クルマから降りてリザーバータンクに給油するの繰り返しです。ステアリングを回しても50ccくらいしか排出されません。何度もクルマに乗り降りし続け結構な時間がかかりました。
ATF約3リットル用意した方が安心できるランクル70パワステオイル交換
整備書がないのでパワステオイルの容量は不明ですが、たいした量は入っていないはずです。それでも念のためATFの4リットル缶を用意しました。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/4256bf69.6a2c222a.4256bf6a.7ea1821c/?me_id=1377232&item_id=10000026&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fmobil-cafe%2Fcabinet%2Foil%2Fcompass1580135499.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
走行距離9万キロ手前のPZJ70ランドクルーザーですが、パワステのリターンホースから排出されるオイルは真っ黒です。約1リットルほどペットボトルに排出されたあたりで、廃油の変化を確認するためペットボトルを交換しました。
廃油が2リットル近くなると給油オイルの色に近づいてきます。
![ランクル70パワステオイル交換5](/jb31w/file/undefined/2024PSoil5.jpg)
このくらいで交換完了なのでしょうが、せっかくなので給油オイルと同程度の色になるまで、さらに数回ステアリングを回し排出しました。
![ランクル70パワステオイル交換6](/jb31w/file/undefined/2024PSoil6.jpg)
パワステオイルの交換が終わったらリザーバータンクの規定値までオイルを入れて試運転です。
なるべくタイヤに負荷をかけないよう、クルマを動かしながらステアリングを回すと、異音が出はじめます。今まで聞いた事のない機械音だったので、少々不安になりましたが、この異音は不具合ではなく、オイル切れによるものでした。リザーバータンクを確認するとオイルが空になっていました。
![ランクル70パワステオイル交換7](/jb31w/file/undefined/2024PSoil7.jpg)
しばらく試運転を続けながら、リザーバータンクにオイルを補充して基準値のままオイル量が安定したらパワステオイル交換の完了です。
PZJ70ランドクルーザーのパワステオイル交換は、ロスを含めて2.5リットル以上使いました。用意したのが4リットル缶だったので交換中に不足する心配をせずに納得できるまでオイルを入れ替える事ができました。
今回のパワステオイルははっとぱーつで4リットル缶のATFを取り寄せました。
DIYガレージ整備なのでロスも多くなりがちです。少し多めの4リットル缶をチョイスした方が安心です。
純正部品なら株式会社 スズキモータース
送料無料でオイルが安い
![](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_5373_1.gif)
4WD・SUVランキング
![にほんブログ村 車ブログ 4WD車へ](https://b.blogmura.com/car/4WD/88_31.gif)
にほんブログ村
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12793358
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック