アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年06月12日

信仰するのは「ミルク」?沖縄の謎


ミルク信仰。

ありがたや〜、牛乳様。
もったいなや〜、牛乳様。

違います。
違うんです。

まずは、こちらの画像をご覧ください。
沖縄県南城市で撮影されたものです。

image.jpeg
(画像引用 琉球新報)

画面中央、恰幅の良い「何者か」が
行列を率いていきます。

この、笑みをたたえた仮面を被っているのが

「ミルク神」

なのです。

わかった!牛乳の神様なんだね!
と思ったあなた。

ブッブーです。

この写真が撮られたのは沖縄県。
前回の記事「ジーマーミー豆腐を推理せよ!」
https://fanblogs.jp/huun/archive/150/0
を思い出してください。

沖縄では本土の母音が
OU
に変換されるのでしたね。

そば(sOba)⇒すば(sUba)
ことば(kOtOba)⇒くとぅば(kUtwUba)
などがよい例です。

してみると、沖縄の言葉は逆に

UO

の法則を適用すれば、本土の言葉になるはずです。

ミルク(mirUku)⇒ミロク(mirOku)

ミロク・・・ミロク・・・みろく・・・

弥勒菩薩 (みろくぼさつ)!!!

image.jpeg
(画像引用 Wikipedia)


・・・ん?
でも、似ていませんね・・・。
ミルク神は、本当に弥勒菩薩なのでしょうか?
まずは、ミルク神のルーツを調べてみましょう。

実は、このミルク信仰、沖縄だけのものではありません。
台湾や東南アジアにも似たような風体の神様が存在します。

そして、いずれも弥勒菩薩とは似ても似つかぬお姿です。
むしろ、
布袋様(ほていさま)
に似ています。

ほてい
(画像引用 ichi-online.com)

布袋様と言えば、七福神の一人。
そして、実在の人物でもあります。

すなわち、唐代に活躍した僧・布袋和尚こそ、その人。
その布袋様、死の直前、こんな偈文を残しました。

彌勒真彌勒 分身千百億(弥勒は真の弥勒にして分身千百億なり)
時時示時分 時人自不識(時時に時人に示すも時人は自ら識らず)
(出典 景徳傳燈録)

つまり
「弥勒には分身が千百億ある、
時代時代に姿を現すが人はそれを知ることがない」

このことから、
「布袋和尚は弥勒菩薩の化身だったのだ!」
という伝説が生まれます。

布袋和尚が活動したのは明州。
現在の浙江省寧波市あたりです。

ゆえに、
「弥勒=布袋説」は中国南部を中心に
東南アジア各地へと伝播していきます。

だから、沖縄における「弥勒(ミルク)」は
布袋様の恰好をしているわけですね。

ちなみに弥勒菩薩は非常にスケールの大きい仏様なので
別の機会に掘り下げてみたいと思います!

・・・というわけで、今日の語呂合わせは

弥勒」=「布袋なので

ミー、ロック掘っていい?」

でいきましょう。

何て、やる気のある外国人労働者なんだ!!


ママ&キッズ ベビーミルキーローションお得用サイズ 380ml 乳液 ミルク ママアンドキッズ mama&kids ベビークリーム ☆

価格:4,536円
(2016/6/13 00:09時点)
感想(2427件)



posted by nessy at 23:57| 宗教

2016年06月09日

「ジーマーミ豆腐」を推理せよ!


ジーマーミ豆腐。

なぜ上位検索されたのでしょうか。


image.jpeg
(Yahoo!検索データ 2016年6月7日)


どうやら、琉球新報の記事が
Yahooニュースにピックアップされ
拡散したことが理由のようです。

image.jpeg
(出典 琉球新報)


つまり「ジーマーミ」がピーナッツを意味する、
ということがわかりにくいために
ピーナッツアレルギーの方が病院に搬送されたと。
確かに、言われないとわかりません‥。

しかし、ある法則を知っていると
「ジーマーミ豆腐」の原料が
ピーナッツということが
うっすらとですが、わかるのです。

image.jpeg
(画像引用 Wikipedia)


では、ジーマーミ豆腐という言葉から
何がわかってくるのか?
謎解きを始めましょう。

そもそも、押さえておかねばならないのは

「沖縄では母音の使い方が本土とは違う」

ということです。


例えば、「もち」は本土では
もち(mOchi )ですが、沖縄では
ムーチー(mUchi)です。
母音を伸ばして発音する
のも沖縄の特徴です。

image.jpeg
(画像引用 http://blog.goo.ne.jp/)

とにかく、母音の
OがUに変換される
のですね。

だから、
そば(sOba)は
すば(sUba)、

心(kOkOrO)は
くくる(kUkUrU))
になります。

それだけではありません。

EがIに変換される
ことがあります。

唐船 とうせん(tousEn)は
とうしん(tousIn)

山亀 ヤマガメ(yamagamE)は
ヤマガミー(yamagamI)
となります。

この法則には例外もあるのですが、
特に語尾のEはIに変換されやすくなります。

ここで、ジーマーミ豆腐にもどりましょう。

ここでは、沖縄では

「語尾のEがIになりやすい」
「母音を伸ばす」


の法則を当てはめます。

つまり、
ジーマーミ (jimamI)を逆に変換するとよいのです。

まず、
語尾のIをEに戻します。
すると、

「ジーマーメ (jimamE)」となります。

次に、
伸ばされた母音を縮めます。
すると、「ジマメ」となります。

ジマメ、つまり「地豆」。
すなわち「地面になる豆」‥。


そう!
ピーナッツですね。

image.jpeg
(画像引用 http://app.m-cocolog.jp)

ということで
ジーマーミ豆腐にまつわるお話でした。

語呂合わせで
「ジーマーミ」「ピーナッツ」を
つなげたいところですが、今回は推理がメイン。
毎回、推理して思い出しましょう!!


『ピーナッツ大好き!彩菓豆 5種セット』≪1000円ポッキリ!税込 送料無料≫ 落花生 豆菓子 セット・詰め合わせ おつまみ お茶請け ピーナッツみそ 福袋 ギフト 節分 豆まき【オススメ】【売れ筋】

価格:1,000円
(2016/6/9 23:35時点)
感想(904件)



<参考>
「ヒティミティムン」を解読せよ!
https://fanblogs.jp/huun/archive/200/0

posted by nessy at 23:31| 言葉

2016年06月07日

「烏骨鶏」はカラスの骨のニワトリ?


烏骨鶏(ウコッケイ)。

上位検索されました。


image.jpeg
(出典 Yahoo!検索データ 2016年6月7日)

前後を挟む、アンタッチャブル柴田さん嫁の
インパクトもすごいですが、ともかく烏骨鶏については
このニュースによる検索上昇です。


うこっけい
(出典 朝日新聞DIGITAL)


ニワトリの一種である烏骨鶏が子ガモを孵化させ、
育てているという、鳥類愛にあふれる記事です。
こういう記事が検索上位に来るとホッとしますね。

ところで、

烏骨鶏はなぜ烏骨鶏と言うのでしょうか?

カラスの骨のニワトリ、と書いて烏骨鶏。

烏骨鶏は、骨格がカラスなのでしょうか?

まずは、烏骨鶏の全体像を見てみましょう。

うこ1
(画像引用 Wikipedia)


むふふ、ほわほわしてかわいいです。
とてもカラスには見えません。
愛玩用としても人気なのが分かります。
コンテストなんかもあるんですよ。

そして、もちろん
肉や卵も愛されているのですよ・・・。

ではご覧ください。
これが、烏骨鶏の肉です。

うこ2
(画像引用 Wikipedia)


げっ!!

真っ黒です!

奥に見えているのは内臓ですが、内臓まで真っ黒です!

そう、そして骨も黒いのです。

正確には、骨組織そのものは白色なのですが
骨膜が黒いので、黒く見えるわけです。

体内のあらゆる部分が黒いのは、
メラニン色素の影響。
かといって卵も黒いかというと、そうではありません。


(画像引用 Wikipedia)


そろそろ本題に戻りましょう。

つまり、烏骨鶏とは
「カラスの骨のニワトリ」
ではなく、

カラスのように黒い骨のニワトリ」

という意味だったのです。
「烏」という字は「黒」を意味していたわけです。

そんなウコッケイも、英語で言うと

Silky Fowl (絹の家禽)。

一気に趣が変わりますね。
羽が上品で滑らかな触感なのです。
中国でも霊鳥として扱われることがあります。

肉も卵も栄養価が高いのですが
卵は週に1個くらいしか生みません。
だから烏骨鶏の卵は高いのですね。

ということで、そろそろ語呂合わせです。

烏骨鶏」「黒い

なので、ストレートに

う!滑稽! ブラック!!


(画像引用 www.discovery-g.com)

ちなみに、当代ブラック師匠は二代目です。



烏骨鶏の卵酢(酢卵)「らんず」2本(送料無料)

価格:10,800円
(2016/6/7 23:46時点)
感想(262件)


posted by nessy at 23:49| 生物

2016年06月06日

「四天王」目が細いのになぜ広目天?


広目天(こうもくてん)

という神様がいます。

まずは、ご尊顔を拝しましょう。

乙大二
(出典 東大寺戒壇院)

ひいい・・・!

違うんです、僕じゃありません
冷蔵庫のプリンを食べたのは・・・!


いや何ともおっかない顔です。
そして、

目は細い

ですね。

別の角度からも見てみましょう。

かいdに
(出典 東大寺戒壇院 絵葉書)

やっぱり細目でおっかないです。

・・・というわけで、今回は畏れ多くも
広目天さんじきじきにお越しいただきました。

筆者「あの、本日はお忙しいところ恐縮です」
広目天「持ち場を離れるのは不本意じゃが、仕方あるまい」
筆者「持ち場?担当エリアみたいなものですか?」
広目天「わしは、西方を守護する仏教の守護神じゃ」
筆者「では別の方角は他の神様が」
広目天「何も知らん奴よのう。『四天王』はわかるか?」
筆者「あっ、よくあるフレーズ。ナントカ四天王ってよく言いますよね」
広目天「東方の持国天、南方の増長天、北方の多聞天、
そして西方はわし、広目天が守っておる」

筆者「四天王って、そこからの言葉だったんですね!」
広目天「聞きたいのはそれだけか」
筆者「いえ、佐々木さん、お伺いしたいのはですね」
広目天「だれが大魔神・佐々木主浩じゃ!!」

佐々木
(出典 週刊女性PRIME)

筆者「よく似ていらっしゃるので…。実はお名前についてですが」
広目天「わしの名前について?」
筆者「ズバリ、目が細いのになぜ広目天?」
広目天「そういう意味ではない。視野の問題じゃ」
筆者「そこのところ詳しく・・・」
広目天「わしはもともとインド生まれ」
筆者「仏教の仏神はだいたいそうですよね」
広目天「うむ。元々は、雷神インドラの配下なのじゃ」

インドラ
(画像引用 Wikipedia)

筆者「うわあ。インドラさんはあでやかですね!」
広目天「バカモノ、見た目に騙されるな。
インドラは、古代インドでラークシャサ(羅刹)の大軍を瞬殺したのだぞ。
神話に出てくるインドラの矢って、知らんのか」

筆者「ラピュタでムスカ大佐が言ってたような」
広目天「そう、それよそれ」
筆者「…ラピュタとか絶対知らないでしょ。
でもインドラさんの部下のはずなのに、
広目天さんはインドっぽくないですね」

広目天「仏教に取り入れられてからは、唐代の甲冑を着ておる」
筆者「よくお似合いです」
広目天「しかし、武器は持っておらん」

筆
(出典 東大寺戒壇院)


筆者「でも、何か持ってるじゃないすか」
広目天「筆と、巻物じゃ」
筆者「鎧着て、筆に巻物・・・?」
広目天「仏教におけるわしの役目は、情報収集」
筆者「確かに、観察して書き留めてる感じが」
広目天「そして、わしのインド名はヴィルーパークシャ」
筆者「ヴィル…要するに何て意味ですか」
広目天「種々の眼をした者」
筆者「つまり眼がいっぱい・・・?」
広目天「そう。広目天の語源はまさにこれじゃ。
遠くまで、あらゆることを見ることができる」

筆者「そんな細い目で…」
広目天「これは目を細めて遠くを見ておるのじゃ!!
遠くまで見てるって表現じゃ!
ほら近視の人がよくやっておる、あれじゃ!」

筆者「細めるってことは、やっぱり目が悪いんじゃ?」
広目天「うっ‥!馬鹿にしたな!インドラ呼んでくるぞ!」
筆者「すいません!それだけは・・・!」
広目天「 『3分間待ってやる!!』
筆者「ほんとにラピュタ知ってる〜!!」

3分
(出典 天空の城ラピュタ)




・・・さすがは広目天さん、
アニメにも精通していらっしゃいました。

つまり、広目天は目が広いという意味ではなく
視野が広い、という意味だったのですね。

というわけで、今日の語呂合わせにいきましょう。

広目天」「西を守る」

こうも苦日誌

日誌も毎日つけるのは、しんどいですね!


大阪王将チャーハン四天王セット当店人気NO,1のパラパラ炒飯が8袋炒めチャーハン・キムチ・高菜・ガーリックチャーハン【焼き飯】【炒飯】冷凍食品

価格:2,057円
(2017/12/1 23:05時点)
感想(908件)



〈参考〉
並べるだけ!「四天王」の覚え方
https://fanblogs.jp/huun/archive/170/0

「四天王」多聞天がソロ活動?
https://fanblogs.jp/huun/archive/169/0

「四天王」持国天は〇〇をかき鳴らす?
https://fanblogs.jp/huun/archive/193/0

posted by nessy at 00:56| 宗教

2016年06月03日

食べられる「かいこの一生」とは何か


今日は久しぶりに、食べ物の話題です。
最近、生き物の話が多かったですから・・・。

まずは、この写真をご覧下さい。

image.jpeg

カイコです。
カイコの幼虫です!

って、また生き物の話か!!

いいえ、これ、チョコレートなのです。
実にリアル!

その名もズバリ、

「かいこの一生」

image.jpeg

幼虫だけでも斬新な発想なわけですが、
実はこのカイコチョコレート、
3つで1セットになっています。

上から
成虫→繭→幼虫です。

image.jpeg

ちょっと拡大してみましょう。
成虫です。

image.jpeg

まあ、ありでしょう。
ちなみに枝はビターチョコです。
次に、卵です。

image.jpeg

うん、かわいいじゃないすか。
これだけ見たら、普通のミルクチョコでいけます。
さあ、幼虫です。

image.jpeg

「やっぱりこわい・・・」

葉っぱが明らかに人工物なので、多少ソフトな光景ですが
幼虫だけポンと机に置かれていたら、確実に奇声ものです。


この強烈なインパクトを放つ
チョコレートを製造しているのは、

「丸エイ食品」。

群馬県にあるお菓子メーカーです。

群馬県といえば、富岡製糸場。
明治5年(1872年)に操業開始。
全国から集まった伝習工女たちが働き、
ここで生産された生糸は「富岡シルク」として
海外で高い評価を受けました。

日本近代史における製糸業・絹業の中心地です。
2005年 国の史跡に指定。
2006年 主な建造物が重要文化財に指定。
そして2014年6月、

「富岡製糸場と絹産業遺産群」

は世界遺産に登録されました。

image.jpeg
(画像引用 Wikipedia)

そう、そして製糸といえばカイコ!

そこに思い至った、丸エイ食品さんは
「富岡製糸場にちなんだチョコレートを!」
と2016年4月より販売を開始。

「かいこの一生」はそんな思いが込められた、
カイコの一生をじっくり観察しながら
おいしいひとときも味わえてしまう、
二度おいしいチョコレートだったのです。

ちなみに、幼虫のみで構成された

「かいこの王国」

という商品もあります。

kaikono
(出典 丸エイ食品)

丸エイ食品さん。
思いもよらない発想。
ぶれないところが素敵です。

というわけで、今日の語呂合わせは
群馬県」「カイコでいきましょう。

軍、魔剣開墾

まさに、思いもよらないつかいみち。

・・・というわけで
インパクト抜群のチョコレート菓子
「かいこの一生」のお話でした!


かいこの王国 かいこの一生チョコレート 3個入り

価格:980円
(2016/6/3 23:14時点)
感想(1件)



posted by nessy at 23:55| グルメ
ファン
プロフィール
検索
<< 2018年01月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
写真ギャラリー
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。