新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年01月17日
黒豆茶を飲んでぐっすり睡眠 トリプトファンを摂取するならこのお茶で決まり!!
睡眠不足を解消するならトリプトファンを摂取すべし!
トリプトファン
↓
セロトニン(合成にはビタミンB6と鉄分が必須)
↓
メラトニン
のサイクルで安眠をゲットできます!
セロトニンとは?
血管の緊張を調節する神経伝達物質であり、おもに人間の精神面に影響を与えます。
セロトニンは直接「血液脳関門」を通過できないため、トリプトファンを介して得る必要があります。
トリプトファンを摂取するには
トリプトファンは魚や肉、大豆など様々な食品に含まれています。
バランスのよい食事でトリプトファンの摂取を心がけましょう。
中でも「大豆(黒豆など)」はお勧めです。
大豆にはトリプトファンのほか、様々なアミノ酸が含まれています。
偏った栄養摂取は体調を崩す原因になるのでバランスを考えた食事を心がけましょう。
トリプトファンは炭水化物と一緒に摂取すべし
トリプトファンは血液脳関門を通過するときアミノ酸トランスポーターを介します。
このアミノ酸トランスポーターは他のアミノ酸(フェニルアラニンやバリン、ロイシン、イソロイシンなど)も共通して使っており、これらのアミノ酸を同時に摂取した結果トリプトファンの取り込みがなかなか上手くいかないという状況に陥ります。
(要するに満員電車の中に乗客Aが入ろうとしてるけれども他にも多くの乗客がいて乗客Aが電車の中に入っていけない状況)
これを助けるのが炭水化物(主にブドウ糖)を摂取したときに分泌されるインスリンです。
インスリンはバリン、ロイシン、イソロイシンなどのBCAAを筋細胞に取り込む手助けをしてくれます。
(実はロイシンにもブドウ糖と同じくインスリンの分泌を増加させる作用があります。)
つまり、インスリンの分泌は血液脳関門中のBCAA比率を低下、より多くのトリプトファンを脳内に取り込むことができます。
(よく、「セロトニンは疲労物質だ」と言われるのはこれが原因です。
筋肉内のBCAAが増加することでトリプトファンの吸収が増え、セロトニンの量が脳内で増加することで発生します。)
食べる黒豆茶230g 国産黒大豆100% 2段階スチーム焙煎製法 価格:864円 |
黒豆茶(2g×60包入り)国産丹波黒豆使用!【ゆうメール便送料無料/健康茶/丹波黒豆茶/くろまめ茶/クロマメ茶/ダイエット】 価格:926円 |
-
no image
-
no image
2017年01月16日
緑茶に含まれるカテキンがホスファチジルコリンと結びついてコレステロールの吸収を抑制!?
大豆レシチンと同じ。
アセチルコリンを作るのに欠かせない物質であり、血液脳関門を通過する物質。
卵黄や大豆に含まれており、摂取することで記憶力や集中力の上昇、さらにアルツハイマー病や認知症を予防することが期待されてます。
またその他、動脈硬化を予防、善玉コレステロールを増やし、悪玉コレステロールを減少させることも知られています。
ふむふむ、ホスファチジルコリンのことについてはいろいろとわかりました。
つまりこの物質と緑茶のカテキンが結びつくことによって
脂肪の分解を抑制
↓
体内の脂肪が減少
という効果が期待できるわけですね。
飲用タイミングとしては当然食事中でしょうか。
卵や納豆、豆腐などと一緒に摂取するとよさそうです。
効果がどれほど期待出来るかわかりませんがチャレンジしてみる価値はありそうですね。
茶和家カテキンまるごと深蒸し掛川茶300g 全国茶品評会産地賞受賞 送料無料【お茶 緑茶 煎茶 日本茶 深蒸し茶 掛川 深蒸し 茶】【ab】 価格:1,000円 |
価格:1,000円 |
【メール便送料無料】 深蒸し茶 掛川茶100g お茶 茶葉 静岡茶 煎茶 お茶 深むし茶 緑茶 掛川茶 お茶 価格:540円 |
2017年01月15日
ルイボスティに含まれる抗酸化物質 アスタキサンチンは何と血液脳関門を通過する!?
…ということで、今回はこの血液脳関門について「通過する」「通過しない」の物質を纏めてみました。
血液脳関門(blood brain barrier(BBB))
血液脳関門とは内皮細胞と基底膜、さらにアストロサイト(星状膠細胞(グリア細胞))の3つによって構成された関門。
脳の血管内皮細胞は他の組織と違い密着しているため組織液が通過しにくい状態になっています。
結果、高分子の物質や水溶性の物質は組織液を通過しない、脳に悪影響を及ぼす有害物質の進入を防いでいる関所の役割をしています。
また、脳に必要な栄養素や通過してもよいような物質を選択的に通す役目もあります。
(トランスポーターと呼ばれる構造が細胞にあり、必要な栄養素を脳内に運び、毒物等を排出しています。)
血液脳関門の通過物質
基本的に分子量500以下の物質は通過しない(例外あり)
酸素(分子量 32)
グルコース(分子量 180)
水溶性だがトランスポーターを使って選択的に通過(インスリンが関与)
ケトン体
水溶性だがトランスポーターを使って選択的に取込み
DHA 脂溶性
アルコール(脂溶性物質)
覚せい剤
シンナー
インスリン
カフェイン
ニコチン
テアニン
カテキン
アスタキサンチン(抗酸化物質 ファイトケミカルの一種)
ホスファチジルコリン
(脳内酵素の作用でアセチルコリンに変換(脳内記憶物質)))トランスポーターが関与
ビタミンB群、ビタミンCのような水溶性物質
(これらは水溶性のため直接血液脳関門に入ることは出来ない。
血液脳関門のない場所が脳の中に何ケ所あって、そこから脳にバイパスを通って通過)
バリン、ロイシン、イソロイシンなどの特定のアミノ酸(アミノ酸トランスポーターが関与)
トリプトファンやチロシン
セロトニンの合成材料であるトリプトファンやドーパミン&ノルアドレナリンの前駆体であるチロシンは中性アミノ酸の輸送体を利用して脳内に取り込まれるがその他、グルコースが脳内に取り入れられるときに一時的に血液脳関門が開き、グルコースに絡めて取り入れられるともされます。
抗うつ剤(分子量 240〜320程度)
三環系
アモキサピン(アモキサン)
ノルトリプチリン(ノリトレン)
アミトリプチリン(トリプタノール)
トリミプラミン(スルモンチール)
イミプラミン(イミドール、トフラニール)
クロミプラミン(アナフラニール)
ドスレピン(プロチアデン)
ロフェプラミン(アンプリット)
四環系
マプロチリン(ルジオミール)
セチプチリン(テシプール)
ミアンセリン(テトラミド)
SSRI
フルボキサミン(デプロメール、ルボックス)
パロキセチン(パキシル)
セルトラリン(ジェイゾロフト)
エスシタロプラム(レクサプロ)
SNRI
ミルナシプラン(トレドミン)
デュロキセチン(サインバルタ)
ベンラファキシン(イフェクサー)
NaSSA
ミルタザピン(リフレックス、レメロン)
その他
トラゾドン(デジレル、レスリン)
メチル水銀、アルミニウム等の金属
血液脳関門の非通過物質
多くの脂肪酸
ドーパミン
セロトニン
免疫細胞
分子量の大きなたんぱく質
ウイルス
細菌
アセチルコリン
など
メガ盛り有機JASオーガニック・ルイボスティー なごみ 100個入 |ルイボスティー|送料無料|るいぼす|ノンカフェイン 価格:1,000円 |
ルイボスティー77包入 手軽に飲めるティーバッグタイプ ノンカフェイン 送料無料 有機JAS オーガニック お徳用 価格:650円 |
2017年01月14日
人間の新たな栄養素 ファイトケミカルについて考察
5大栄養素+1である「糖質・たんぱく質・脂質・ビタミン・ミネラル+食物繊維」に続く第七の栄養素。
ファイトケミカルが含まれているものについては野菜や果物、豆類や海藻、お茶やハーブなどいろいろとありますがいずれも植物が外敵(紫外線や有害物質など)から自身をガードするために作り出した物質です。
もともと人体には存在しない物質であり、身体を酸化から守ったり(活性酸素の除去)、免疫力を向上させて病気を予防する他、老化を遅らせる効果、また、自律神経や免疫システムの改善により花粉症やアレルギーの予防も期待できます。
ファイトケミカルの種類
ファイトケミカルを分類すると以下の通りとなります。
ポリフェノール系
分子内に複数のフェノール性ヒドロキシ基を持つ植物の成分。
植物の光合成によって発生する苦味、渋味、色素の成分であり、植物の細胞の生成・活性化・分裂を助けています。
その数は5,000種以上あり、効果としては一般的に「抗酸化作用」「老化・ガン抑制」「生活習慣病の改善」「糖尿病予防」などがあるとされます。
フラボノイド
・アントシアニン
・ヘスペリジン
・カテキン
・タンニン
・ケルセチン
・イソフラボン
・レスベラトロール
フェノール酸
・リグナン
・クロロゲン酸
サボニン
サポニンとはサポゲニンと糖から構成される配糖体のことであり、一般的に界面活性作用を持ちます。
大豆や高麗人参に多く含まれており、サポニンには体内でのコレステロールの吸収を阻害する効果があります。
また、他の効果としては殺菌・抗菌、抗炎作用があります。
その他、抗酸化作用により動脈硬化などのさまざまな血管系トラブルを防ぐ他、身体の免疫力を高め、疲労回復、コレステロール低下による肥満予防、肝機能を高める効果も期待できます。
また、サポニンの界面活性作用には、大腸で便をやわらかくして快便にしてくれる効果があります。(便秘予防)
サポニン
硫黄化合物(イオウ化合物)
硫黄化合物の効果としては主に抗酸化・抗菌作用の他、疲労回復効果があります。
刺激臭のあるファイトケミカルの一種です。
強い抗酸化作用のためガンを予防したり、血液循環を高める効果も期待できます。
スルフォラファン
アリルイソチアシネート
システィンスルホキシド
ラズベリーケトン
カロテノイド類
黄、橙、赤色などを示す天然色素の一群であり、自然界には約600種以上が存在します。
特徴としては強い抗酸化作用があります。
β‐カロテン
α‐カロテン
リコピン
ルテイン
ゼアキサンチン
β-クリプトキサンチン
アスタキサンチン
テルペン類
別名「テルペノイド」、主に植物に含まれる天然有機化合物であり、モノテルペン、セスキテルペン、ジテルペン、トリテルペン、テトラテルペン、ポリテルペンなどに分類されます。
独特の香りでリラックス効果や降圧効果が期待できます。
主にアロマセラピーや香水に使われています。
オイゲノール
リモネン
メントール
チモール
その他ファイトケミカル
ギンコライド
ナットウキナーゼ
GABA(ギャバ)
テアニン
β-グルカン
フコイダン
クロロフィル
野菜とくだもののパワー ファイトケミカルスできれいになる本 [ 宮澤陽夫 ] 価格:1,620円 |
がんにならない!ファイトケミカルスープ健康法 [ 高橋弘 ] 価格:1,404円 |
価格:2,770円 |
2017年01月13日
ネトル茶 花粉症やアレルギー 痛風にも効果あり!!
イラクサとはイラクサ科イラクサ属の多年生植物の一種。
日本に野生するイラクサ(西洋:イラクサ)のほか、ヨーロッパや北米の近縁種セイヨウイラクサも「イラクサ」と訳されることがあり、近年ではセイヨウイラクサの葉を乾燥させたものが「ネトル茶」として各地で流通してます。
ヨーロッパのセイヨウイラクサは料理・薬用ハーブとして用いられ、このイラクサに含まれている「ヒスタミン」という成分に抗アレルギー作用があることから「花粉症」や各種のアレルギーに効果があると期待されます。
イラクサの主な成分
ビタミンC
βカロチン
鉄分
マグネシウム
ポリフェノール(ケルセチン)
イラクサの主な効果
貧血予防(鉄分の摂取による造血作用)
血液浄化・浄血作用(体内の老廃物の除去)
利尿作用によるむくみ解消、痛風改善
ネトル茶は痛風に効果あり!!
ネトル茶の浄血効果と造血効果の相乗効果により痛風の発症原因である尿酸を体外に排出、痛風の発生割合を減らすことが期待できます。痛風はプリン体から生成される尿酸が身体に溜まることにより、体内の白血球がこれを「異物」とみなして攻撃することで発症。
ネトル茶には血液中の老廃物は排出する効果があり、また鉄分とビタミンC効果により造血作用が促進、血液中の尿酸の割合を減らし発症を押さえることが考えられます。
ネトル 50gネトルティー:イラクサ茶:ネットルティー:刺草茶:ネトル茶:ネトルリーフティー:ハーブティー 価格:702円 |
【生活の木】ハーブティー オーガニック(有機)ネトル 袋入 15g(生活の木 ハーブティー)ネトル茶 オーガニック(有機)10P03Dec16 価格:486円 |
新品価格 |
2017年01月12日
ルイボスティの驚くべき効果 SODで活性酸素を分解!!
マメ亜科のアスパラトゥス属の一種、南アフリカ共和国は西ケープ州ケープタウンの北に広がるセダルバーグ山脈一帯に自生するj植物。
古来より南アフリカの先住民族により「不老長寿の飲み物」として飲まれてきました。
ルイボスティとは葉を乾燥させて作る飲み物であり、世界各国で健康茶として広く飲用されています、。
カフェインを含まずタンニンも少ないので妊婦や乳児、子供も問題なく飲用可能です。
ルイボスティには多数のフラボノイドやフェノール系化合物を含むポリフェノールが多く含まれており、抗酸化作用が高いとされています。
主なフラボノイド
・フラボノール
・フラボン
・ジヒドロカルコン
・ビテキシン
ルイボスティの主な効果としてキサンチンオキシダーゼを阻害する効果があります。
キサンチンオキシダーゼはプリン塩基を尿酸に変換する効果があり、キサンチンオキシダーゼの活性を阻害することにより尿酸の生産量を減少させて、痛風を予防するとされます。
また、マグネシウム、カルシウム、ナトリウム、カリウム、亜鉛などのミネラルやビタミンCを含み特にSOD作用(活性酸素除去作用)は肌の老化に直接影響、美肌効果や癌細胞の発生を予防します。
価格:1,000円 |
ルイボスティー77包入 手軽に飲めるティーバッグタイプ ノンカフェイン 送料無料 有機JAS オーガニック お徳用 価格:650円 |
最安値に挑戦!『ルイボスティー☆エクセレント』ティーバッグ100包【送料無料】10P03Dec16 価格:888円 |
2017年01月11日
プレミアムクロワール茶のSODがすごい!! ルイボスティもびっくりの抗酸化効果!!
細胞内で発生した活性酸素を分解する酵素。
活性酸素とは大気中に含まれる酸素分子が反応性の高い化合物(一般的にスーパーオキシド、ヒドロキシルラジカル、過酸化水素、一重項酸素の4種類がある)に変化したもの。
活性酸素の反応順序
スーパーオキシド→ヒドロキシルラジカル→過酸化水素 で生成
活性酸素の中でもヒドロキシルラジカルが極めて反応性が高く、生体内の損傷はそのほとんどがこの活性酸素によるものであると言えます。
活性酸素の発生頻度
1日 1 細胞あたり約10 億個発生
DNAの損傷数 一日数万から数10 万個
これらはすぐに体内の活性酸素消去能力が働き、さらに損傷はDNA修復されます。
(DNA修復は加齢により低下)
生体内では日々の呼吸により常に活性酸素が生成
人間が1日に取り入れる酸素量 500ℓ
この内2%が活性酸素に変化する。
活性酸素の役割
その強い酸化力で体内に侵入したウイルスや細菌を撃退。
体内の白血球の内、顆粒球の増殖によって活性酸素の発生が促進、必要以上な活性酸素はウイルスや細菌のほか、健康な細胞までを酸化させ、一般的に老化の原因とされます。
活性酸素を発生させる原因
呼吸、紫外線、大気汚染、化学物質、電磁波、農薬など、様々な要因により活性酸素が体内で発生。
(主に心的・外的ストレスが原因)
これらの活性酸素を除去する代表的な酵素としてSOD(スーパーオキサイドディスムターゼ)があるのですが、この酵素自体は40歳前後から急激に低下することが分かっています
プレミアムクロワール茶にはこのSODがルイボスティに比べて31倍も含まれていることが判明。
(ルイボスティのSOD効果もそれなりに高いですがプレミアムクロワール茶は群を抜いてます。)
ノンカフェインなので寝る前とかお子様にも問題なく飲用できます。
価格:1,000円 |
【店内どれでも10倍】【送料無料】【代引料無料】プレミアムクロワール茶 (25包入り)×3個セット 【smtb-k】【ky】 価格:7,992円 |
プレミアムクロワール茶3袋 2.5g×25包入り(デザイン・内容リニューアル!) 新品価格 |
2017年01月09日
チャーガ(和名 カバノアナタケ) これを飲んで癌を克服しよう!!
「チャーガ(和名 カバノアナタケ)」、別名シベリア霊芝とも言います。
シラカンバ(白樺)に寄生、白樺の木2万本にたった1本しかないと言われるほど希少性の高いキノコ。
ヨーロッパ・ロシア・日本の北部地方など、寒冷地域に生育し、10〜15年かけて成長、宿主であるシラカンバを枯らすことから「シラカンバの癌」ともいわれているようです。
原産国はロシア。ロシアの民間療法では、胃腸の調子が悪い時などはお茶や薬用酒として飲用、またソルジェニーツィンの『ガン病棟』ではガンの民間薬として紹介されてます。
チャーガの主な成分
β―グルカン、ベツリン酸、サポニン、リグニン、ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、マンガン、ポリフェノール、
フラボノイド、エルゴステロール、トリテルペノイド、アルカロイド、プテリン、アガリチン酸、イノシトールなど
β-D-グルカン
アガリスクでも一躍有名になった成分ですね。
どうやらキノコ類に多いようなのですがこの効果がすごい。
免疫力が弱い人には免疫を強化し、強すぎる人には免疫を抑制するとか…
ベツリン酸
白樺の樹皮に多く含まれているようです。
主な効果としてがん細胞にアポトーシスを誘導する他、新生血管を阻害する作用があるとか。
アポトーシス誘導とは、簡単に言うと不具合が起こっている細胞を自滅させ、正常な細胞のみを残すという意味です。
また、新たに血管を生成させなくするためがん細胞の成長を止める効果も期待できます。
チャーガのSOD(スーパー・オキシド・ディムスターゼ)がすごいことに!
アガリクスの24倍、ケールの60倍、ほうれん草の250倍とか!!
SODとは人間の体内に存在する「活性酸素」が発生したときにそれを分解してくれる抗酸化物質。
年を取ると体内のこれが減少して体に様々な不調をもたらすのですがこの効果をチャーガは持ってます。
とんでもなくすごい量で…
実際に飲用したことが無いので体感的にどうなのかわかりませんが数値だけ見るとすごいです。
カバノアナタケ茶 [チップタイプ]100g【3個で送料無料さらに5個で1個オマケ】(チャガ茶・チャーガ茶・チャガティー) 1/12発送予定 価格:1,944円 |
チャガ茶 100g [ゆうパケット 送料無料 ] [ チャーガ茶 カバノアナタケ茶 チャガティー ] 価格:1,350円 |
チャガ茶 400g [ゆうパケット 送料無料 ] [ チャーガ茶 カバノアナタケ茶 チャガティー ] 価格:3,780円 |
2017年01月08日
アガリクス茶 β−グルカン がん予防・抗癌作用について
ハラタケ属のキノコの1種。
和名はニセモリノカサ(別名カワリハラタケ、ヒメマツタケ)と言い、抗腫瘍効果(がん予防・抗がん作用)や血糖値降下作用等があるとされます。
まずアガリクスを知る前に
キリンウェルフーズ製品の販売停止
2003年以降、日本の国立医薬品食品衛生研究所が国内で流通する下記アガリクス製品について検査した。
キリンウェルフーズ(現:ヤクルトヘルスフーズ)の「キリン細胞壁破砕アガリクス顆粒」
サンドリー(現:SSI)の「仙生露顆粒ゴールド」
サンヘルスの「アガクリスK2ABPC顆粒」
その結果、ラットに対する中期多臓器発がん性実験で発がん作用を助長・促進する発がんプロモーター作用が「キリン細胞壁破砕アガリクス顆粒」に認められ[18]、他の2製品についてはプロモーション作用が認められなかった[8]旨を2006年(平成18年)2月13日に公表した。
このため同日中に「キリン細胞壁破砕アガリクス顆粒」の販売停止と回収をメーカーに要請し、キリンウェルフーズはアガリクスを含む全製品の即日販売停止と回収を決定。この事態はセンセーショナルに報道され、1990年代から続いたアガリクスを取り巻くサプリメントブームは急速に縮小した。(ウィキペディア フリー百科事典より)
ということで一大ブームを巻き起こしたアガリクスですが一気に縮小したようです。
私もアガリクスという名前は聞いたことがあったもののそれほど関心がなかったのはそのためでしょうか?
アガリクスの安全性は大丈夫なの?
アガリクスと言えば「β−グルカン」が有名ですね。
β−グルカンと言えばグルコースの塊、即ち多糖類のことです。
構造的には「高分子化」してるため腸官での吸収は「出来ない」ものとされてきましたが実際のところ、空腸や回腸において腸間膜の反対側に存在するパイエル板で反応したり、パイエル板のM細胞で刺激による免疫刺激、さらにはパイエル板自体で吸収されているということが分ったようです。
では、このβ−グルカンを含むアガリクスですがその安全性は本当に大丈夫なのでしょうか?
詳しくはこちら↓↓↓
アガリクス(カワリハラタケ)を含む製品の安全性に関する試験結果について
どうやらアガリクス自体には発がん性はなく、安全性も問題ないということのようですね。
安心しました。
以下、安全なアガリクスを選ぶための注意点としてあげてみました。
購入の参考にしてください。
製造元は大丈夫か?栽培環境はどうなっているのか?
アガリクスの本場はブラジルです。
1970年代後半、ブラジルより種菌が日本に持ち込まれたところから本国でも栽培が開始されました。
アガリクスの栽培はブラジルや日本のほか、中国やアメリカなど広範囲に渡りますので何処で育ったものを購入するかでその効果が大きく変わってきます。
(アガリクスは、大地の栄養素をたっぷりと吸い取り育つためその土壌の影響をモロに受けます。)
アガリクスの加工方法は?
第二にアガリクスの加工方法は大丈夫なのか?です。
アガリクスは加工技術や抽出方法によりその成分が異なります。
出来る限り濃度の高い方法で抽出されたアガリクスをえらぶようにしましょう。
価格:3,974円 |
2017年01月07日
今回はカフェインについて考察 カフェインって体に良いの?悪いの?
(胃酸を過剰に分泌させて胃に悪いとか熟睡を妨げるとかそんなイメージがありますが…)
なのでこの機会にいろいろと調べてみました。
まずはこちらから↓↓↓
カフェインのメリット
・覚醒作用・利尿作用
・集中力アップ
・偏頭痛緩和
・脂肪の分解を促進(酵素リパーゼの活性化)
・筋肉疲労の改善(筋肉収縮効果)
・血流改善効果による脳卒中の予防
・血圧上昇効果
カフェインのデメリット
・1日500mg以上摂取で急性中毒症の発症
(神経過敏、興奮、睡眠障害、顔面紅潮、嘔吐など)
・胃痛(胃液の分泌が促進されるため)
・利尿作用によるカルシウムの流出(妊婦は注意)
・鉄分吸収の妨げ(妊婦は注意)
・過剰摂取による肥満(コルチゾール分泌の増加により逆に太ってしまう?)
・覚醒作用による睡眠障害
コルチゾールとは
人間体内の恒常性(ホメオスタシス)を維持するために 副腎皮質から分泌されるステロイドホルモン。
主にストレスと低血糖に反応して分泌。
肝臓での糖新生を促進、血糖値の維持に役立ってます。
コルチゾールが高すぎると
・血流悪化、動脈硬化を誘発
・血糖値上昇による糖尿病発病
・免疫力低下(体内の炎症を抑える→体内の免疫細胞不活性化)
(風邪やインフルエンザ、感染症などにかかりやすくなる)
・糖新生促進による筋肉量の減少・分解の促進(顔や腹部の肥満化)
・筋肉量低下により代謝の低下(肥満化)
・筋肉量低下により基礎体温の低下(代謝の低下)
・骨粗しょう症(骨の不形成化)
・脳に関する障害
(「海馬の萎縮」、「脳細胞の減少」、「ニューロンの生成阻害」、「脳の早期老化」、 「無気力・無関心」、「アルツハイマー症の増加」、など)
・コラーゲンの生成を阻害
・短命
・甲状腺ホルモンの分泌低下(代謝の低下→肥満)
睡眠障害により脂肪代謝の低下(成長ホルモン分泌の低下)
コルチゾールが低すぎると
・低血糖症(糖新生が起こらず血液中の糖分不足)
・手足の震え、不安、緊張などの交感神経症状(低血糖が原因)
・ 免疫力の向上
カフェインって一口でいっても色々と効果があることにびっくり。
とくに驚いたのがカフェインのデメリットでも上げた「コルチゾール」の上昇効果。
これははっきりいっていただけないですね。
体内の筋肉量を減らしたり免疫機能を低下させたり、過剰摂取しない限りは大丈夫そうですがそれでも怖い。
調べてみて初めてわかる事実です。
ちなみに…
コーヒーが苦いのはカフェインが原因ではない?
とのこと。
嘘のような本当の話です。
(私の中では 苦味→カフェイン と思ってました)
さて、コーヒーの苦味の原因ですがどうやら
クロロゲン酸類そのものから生じるクロロゲン酸ラクトン類とか
コーヒー酸から生じるビニルカテコールオリゴマー とか
の成分のようです。
いずれもクロロゲン酸類から生じる物質のようですね。