アフィリエイト広告を利用しています


小銭稼ぎ 

アンケートモニター

  

お祝い金がもらえる求人サイト【アルバイトEX】

  

  


私が愛用する

   そこそこ良品


 

  歯が気持ちいい 

 

 そこそこ良品 

  


俺塾

  俺塾 

 

 

最新記事
カテゴリアーカイブ
<< 2018年04月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年04月05日

エジソン 名言

エジソン 名言

エジソンの名言としてもっとも有名なものとして、
Genius is 1persent inspiration and 99 percent perspiration.
(天才は 1%のひらめきと99%の努力である。)
というものがあります。
しかし、その解釈によく誤解を受けています。
それはそのニュアンスで、99%の努力が大切であるかの様に感じてしましますが、
実は1%のひらめきが大切であるということをエジソンは言いたい様です。

それに関連する名言として、
From his neck down a man is worth a couple of dollars a day, from his neck up he is worth anything that his brain can produce.
(首から下で稼げるのは一日数ドルだけれど、首から上では無限のものを稼げる。)

ひらめきやアイデアを大切にしていることがわかります。

そこで、さらに名言
I never did a day's work in my life. It was all fun.
(私は労働をしたことがない、それはすべて楽しかった。)

ということで、エジソンはひらめきを大切にしているとともに、それは楽しくてたまらい。
さらに、楽しいことで大儲けできて、ウハウハしている様子が浮かんできます。

2017年04月03日

猿 湯冷めしないの 風邪ひかないの

猿 湯冷めしないの 風邪ひかないの


雪の中で、気持ちよさそうに風呂に入っている猿。
気持ちよさそうで、ほのぼのします。

あれ、風呂に浸かっているときは気持ちよさそうですが、
風呂を出るときは地獄では。
温かい脱衣所はないし、着る服もない。

風邪ひいてしまう。高血圧の猿は脳卒中になってしまうんじゃないか?
寝れなくなってしまって、調べてみました。

猿の毛は中に空気を含んでいて、湯につかっても毛の内部までお湯が入ってこない、とのこと。
毛の表面は油分が多くて、脂ぎった親父の汚い頭とおなじで水分をはじきます。
ぶるぶるっとすれば、水分を簡単に飛ばすことができます。
さらに、汗は人間に比べて少ないとのことで、体の内部から濡れることも少なそうです。

ということで、真冬で雪の中、風呂に入っても大丈夫、とのこと。
ということは、猿は寒中水泳もできそうで、滝に打たれても笑っていられそうです。
なんと、たくましい。



onsen_saru.png

2017年04月02日

七転び八起き ってちょっと考えるとどういうこと?

七転び八起き ってちょっと考えるとどういうこと?



なるほど、転んでも転んでも起き上がる。
粘り強くがんばってるなあ。感心感心。

と思いきや、ちょっと待った!!
七回転んで、なんで八回も起き上がれるんだよ??
七転び七起き、じゃないんかい!!
だれが言い始めたんだよ。いい加減に言っているんじゃないよ!!

ちょっと調べてみると、
いくつか説があるものの、次の様な感じでした。

もともと七とか八とかの数字は大変多いという意味があって、
さらに、語呂合わせで調子がいいので、”七転び八起き”となった、
ということが有力の様です。

同じ様に数字 七 と 八 をつかって、
七転八倒 というのがあります。
7回転んで、8回倒れて
よく考えると突っ込みたくなりますが、
さんざんな目にあって苦しんでいる様子が、直観的に、よく伝わってきます。

長い間、使い続けられてきた言葉は面白い。



2017年04月01日

蒸散って。

蒸散って

植物の葉の裏側に気孔と呼ばれるものがあって、そこから植物中の水が水蒸気となって大気中に放出される現象。

う〜ん、ちょっとまって、中学生の子がこんな説明を聞いてしっくり納得できるのだろうか?
学校とすれば、テストのこともあるので、まず言葉を教えますが、頭にはいるのでしょうか?

人間の頭の特性とすれば、使ったことのない言葉を単純に覚えることは苦手です。
テストにでるよ。と先生に言われれば、単語だけを覚えようとします。
嫌々覚えたことは、一日経てば忘れます。
真面目な子はなんども復習して、言葉だけは覚えようとはしますが、なかなか覚えられません。

人間の脳は無駄なことは忘れる様にできています。
言葉なんて覚えただけでは生活に役立ちません。脳は無駄なことと判断して忘れます。

ではどうするか?
まずはなんで蒸散するかをイメージします。
蒸散することによって、気化熱を奪って、葉っぱの温度を調節しています。
ベランダに植物の葉を育てると蒸散することによって、温度を下げることにつながります。
または、真夏に森の中の風の涼しさをイメージできれば、記憶に定着することでしょう。

次のハードルは蒸散ということばです。
中学生には初めての言葉です。大人にとっても普段使いません。
この言葉をつかうのは、酒造会社でアルコールの蒸散を防ごうと奮闘している職人さんぐらいでしょう。
言葉も現象も初めてのことを、誘惑の多い中学生がすぐに覚えられるとはとても思えません。

漢字そのものに親しみましょう。
蒸散の”蒸”の成り立ちは
 落とし穴の形に、ひざまずく人の形、それに燃え立つ炎の形。
 熱気があがって”むす”を意味する漢字になりました。
蒸散の”散”の成り立ちは
 竹の形、切った肉の形と右手の形から
 バラバラにするという意味する漢字になりました。

結局、蒸散は蒸してバラバラになっていく感じです。
これに対して、蒸発は蒸して、発するということに注目されていて、
バラバラになっているかどうかは注目していません。

物事の現象と命名、その辺に人のこだわりが表れている感じで、面白いです。
それを感じとったつもりになると、覚えられます。
しかもなかなか忘れません。少なくとも高校入試までは覚えてられます。
お試しあれ。



2017年03月04日

助けて極め人 (ダメ少年野球チームを救う)

助けて極め人 (ダメ少年野球チームを救う)

いつも負け続けているダメ少年野球チームを極め人が助ける。
毎日の様に練習はしているものの、あくびをしている子、だらだらランニングしている子、
子どもの目が死んでいて、だらだらした子どもに、監督の怒号だけが響く。

そんなチームに極め人が挑む。
怒るのでもなく、野球の技術を教えるのでもなく、
まずは笑わせる。
”とにかく明るい安村”をキャッチフレーズに登場する裸芸人をよんで、笑わせる。
TVでの芸をそのまま披露。
死んだ目のこどもは、いきいきとした目に変わり、こどもらしい笑顔と元気さを取り戻した。

笑顔のすばらしさを示すために、
笑顔で、元気な状態で、ボールを投げて、そのスピードを測った。
なんと、14人中12人で、ボールのスピードが上がった。
笑顔になって、無駄な力が抜けて、うまく体が動く様になった、とのこと。
笑顔を大切にするとともに、ミスをしても窮地にたってもマイナスイメージを払拭して、
ポジティブになることに努めた。
その結果、いつも負けていたチームが、強豪チーム相手に対等に戦える様になった。

極め人の話では、以前は日本では、根性とか精神力とかいったものが大切にされたきた。
しかし、アメリカにいったとき、笑顔で、楽しむ様に言われたそうである。
楽しく、人間本来の力を引き出して、人生を全うしたいものだ。


2017年03月03日

勘違い: 天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず

天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず

”天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず”  とのお言葉は、
福沢諭吉の考えを表現している様に思っている方も多いかと思います。
私も、つい最近までそう思っていました。

学問のススメでは、”天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず” といえども ・・・・・・・・”
との表現です。
つまり、一般的にそう言われているけで、福沢諭吉さんの考えは違います。
ということです。
”天は人の上に人を造らず・・・・・・” との文言は、イギリスの詩人?アメリカの独立宣言の一説?からの引用の様ですが、
これを一般論としてネタをふって、その後、福沢諭吉さんの考えを述べています。
”現実には平等じゃなくて、金持ちもいれば、貧乏人もいる。勉強して頑張れ”
ってことで学問をススメています。

今の世をみていると、平和で良さそうですが、・・・
実際は富の格差が拡大しています。
昔から比べるとずいぶん自動化が進んで、労働に対する効率が上がり、労働に対する価値は高くなっている様に思いますが、
実際は違います。
若いころは大手企業に勤めて、時給換算 3000円以上でゆっくり勉強しながら働いていたのですが、
今は、期間労働者、時給 1200円で、筋肉痛、関節痛に苦しみながら、必死に働いています。

なんてことだ、いままで勉強したことが、50歳すぎたら、全く通用しなくなりました。
今に通用するスキルを身につけなければなりません。
なんとか人の下にならないで、(上とまではいかないとしても,)対等になれる様、暗中模索中。




2017年03月01日

もしも月がなかったら、

もしも月がなかったら、

月は、地球誕生時に天体が衝突し、その結果に分裂し、地球の引力に捕まったものと言われている。
そのことが今の地球に大きな影響を与えている。
単に月がみられなくて、物足りない、といったものだけではありません。

月のおかげで、潮の満ち引きに影響を与え、地球の気候に大きな影響を与えます。
最もわかり易い影響は地球の自転速度が何倍にも早くなることです。
月のおかげで、地球の自転のためのエネルギーが潮の満ち引きのために使われて、回転が遅くなっています。
地球の自転の影響は、単に一日の時間が変わる、といったことではなく、地球の環境に大きな影響を与えます。
地球が丸くて、自転しているってことから、台風が発生したり、強い偏西風が吹いたりします。

月がないと、厳しい環境になることが予想されます。
あたりまえだと思っていることが、大切でかけがえのないものになっています。
月はやさしい時のお母さんの様に感じています。

2017年02月28日

もしも氷が水より重かったら、

もしも氷が水より重かったら、


水ってどこにでもあるんだけど、不思議なもの。
そのもっとも不思議な性質が、個体の方が液体より軽いってこと。
水が一番重い(密度が大きい)温度は、4°C の時ってこと。

普通に考えれば、がっちり固まっている方が重い。
同じ液体でも、密度が大きいのは添えそれぞれの物質の動かない温度の低いとき。
もっとも身近なものの一つである水は、もっとも不思議な性質をもっています。

水の構造は、鉄筋コンクリートの建物と同じです。
鉄筋コンクリートの建物は、部屋がいっぱいあって、すかすかの状態です。
しかし、鉄筋コンクリートの建物を壊すと、コンクリートはバラバラになり、
部屋が壊れて、全体のコンクリートの塊の大きさは小さくなります。

これと同じことは目に見えない小さな世界で起こっています。
これによってなにがおこるのでしょうか?

冷たいジュースを飲みたいときには、氷を浮かべます。
氷が解けることによって、周りのジュースが冷やされ、重くなって、冷えたジュースは下に沈みます。
ジュースの上の部分には温かいジュースがきて、また冷やされ、かき混ぜなくてもまんべんなく冷やされます。

これは大したことはないのですが、”ワカサギ”にとっては大変です。
湖の表面が凍っても、湖底は凍っていません。
それは、水が凍ってもそれは軽いので表面にたまります。
その氷が断熱材として、熱の放射を防ぐとともに、湖底は、水がもっとも重い4°C に保たれます。
水温が4°Cが好きな生物にとっては楽園です。

海の場合ではどうでしょうか。
氷の方が重いと流氷は沈んで、流氷はなくなります。
極地(北極、南極)の海底は凍ってしまって生物は生きていけません。
地球上の生物の繁栄には、水の性質は欠かせません。
海の生物の多くは生き残れません。
海が凍るだけでなく、地球の温度変化は大きくなり、生物にとって厳しい環境になります。

なにげない性質がいろいろなものも決定づける重要なことです。
科学とは、不思議で面白い。




2017年02月27日

俺の塾

俺の塾

 (料金)
   1か月間体験授業  (1か月の間は、いつ辞めても無料)
4回/月 90分/1回  16000円/月  
    (時間追加は、1000円/30分)
   (満足できなければ、該当月は無料)

 (形態)
   スカイプによる対面授業
   市販の教材(お互いにネット(または本屋)で購入。場合によっては学校のワーク。)

 (対象の生徒)

  @ 近くに塾がないけど、塾で勉強したい生徒、勉強の進め方を相談したい生徒。
  A 社会に出てから、資格をとるために、基礎学力が必要な社会人。基礎教科のおさらい。
  B 知りたいことを教えてもらえる環境がほしい生徒。一人ではちょっと不安な生徒。

  但し、本人自ら勉強しようとする生徒限定
   (テレビ電話による指導ですので、さぼろうと思えばさぼれます。本人の意識が必要です。)

 (コメント)
  なぜ1か月も体験なの?、魂胆があるのでは? と思う方もいるかと思いますが、
  確かに魂胆があります。
   私とすれば、インターネットを使って、教える仕事ができれば、
   時間野無駄もなく、どこからも教える楽しみを味わいながら仕事ができます。
   極端に言えば、世界中を回りながら、楽しみつつ仕事もできるってことです。
   さらに、年齢に関係なく、仕事ができます。元気をもらいながらボケ防止にもなります。
   儲からなくてもいいですが、年金にちょっとプラスアルファの収入を得て、
   楽しみながら人生を送りたいです。

   しかし、実際にできるだろうか?
   実際に効果があるか、授業料を払ってまで受講してくれるか、は不明です。
   また、どういう進め方がいいか、機材は効果的に使えるかも不明です。
   結局、3か月間はそれを探すための調査期間ということですので無料です。

   私は、大学卒業後、29年間務めた大手電機メーカを辞めました。
   その後、3年とちょっと個別指導塾でバイトをしてまいりました。
   3年とちょっと、いろいろな子供を目の前にして、いろいろと感じることもありました。
   一人で黙々と頑張る子、勉強しない子、ひたすら話相手として無駄話をしている子。
   これなら、きても効果ないんじゃないか、とか、わざわざ塾に来なくても一人でできるんじゃないか?
   とか感じて、いい刺激を受けました。
   
   また、他人の子だけでなく、自分の娘を中学・高校とみてきました。
   いろいろな子をみてきた目で自分の娘をみると、また新鮮な思いで、
   いろいろと試してみました。

   生徒によっては、それなりに教えられることはあると思っています。

  (教えられる教科)
     中学: 数学、理科、英語
     高校: 数学、物理、化学基礎

  (特徴)
    基礎が足りない生徒:  つまずいたところから勉強  (読み、書き、計算より、)
    平均的な生徒:      教科書準拠の参考書をネット(または本屋)で買って授業。
    勉強の得意な生徒:   ハイクラスの参考書を相談の上、選んで授業。

   人間は忘れる動物であるとともに、
   必要でないと判断したこと、嫌なことは覚えられません。
   精神論では成績は上がりません。精神論で成績を上げても将来役に立ちません。
   動物としての特性を考えて、勉強を進めていきましょう。

  (問い合わせ先)
        ukigusanamihei@yahoo.co.jp



2017年02月25日

頭の準備運動

頭の準備運動


 運動する前には準備運動するのに、なんで勉強する前には準備運動しないのか?

 運動する前には、体の筋をのばしたり、血行をよくしたり、
 明確な効果をイメージできます。

 しかし、勉強する前はどうでしょうか
 机の前に座ってもスマホをいじったり、漫画が気になったり、
 ちょっと勉強を始めると、机の横にある鉛筆の芯が気になったり、

 なにかいい方法は?と思っているときに
 簡単な計算をしているときがもっとも頭が活発になる、との記事をみました。

 頭にヘッドセットとつけて、いろいろな時の脳の血流を観察していました。
 そこでは難しい問題を解いているときにも一部活発になっている箇所はありましたが、
 意外にも、簡単な計算をしているときは頭全体の血流が活発になっていました。



 その子に合った問題をさせるとは、もっともなこととは思ってしまいますが、
 なにがその子に合っているか、を見つけることが難しいことと思います。

study_night_girl[1].png


その子がちょっと頑張ればできそうな問題がその子に合っていると考えるか?
 その子にとっては簡単で、やや物足りないくらいの問題の方が合っているのか?

 その問題も、その子が疲れているのか、体調がいいのか、勉強をし始めか、など、
 その時の状況でも変わってしまうでしょう。

 人間の性格も脳の特性も、いろいろとわからないことだらけ、という前提で、
 頭の準備運動を含めて、いろいろと試してみないと、と思います。


受験生の50%以下しか解けない 差がつく入試問題 数学 改訂版

新品価格
¥864から
(2017/2/25 09:52時点)





自分への投資 



自分への投資

 未来への投資 
 

生活 



生活 

 生きている私
 

一休み 



一休み 

 息抜きしている私
 

人生の調味料 



人生の香辛料

 生活にひとふり
 

 




   

プロフィール



浮草 浪平さんの画像
浮草 浪平
プロフィール
最新コメント
リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。