アフィリエイト広告を利用しています

2023年07月06日

491番:アルト・ハイデルベルク(148)


アルト・ハイデルベルク(148)
𝕬𝖑𝖙 𝕳𝖊𝖎𝖉𝖊𝖑𝖇𝖊𝖗𝖌



−−−−−−−−−−【148】−−−−−−−−−−−−−−−−−

.........Doktor: Ich komme mit. 

Karl Heinrich: (erstaunt). Was ...mit ?

.........Doktor: Ihr einen türkischen Punsch und ins Bett ! Das wäre
......................das Richtige. (Nimmt seinen Hut vom Stuhl.) Wer
......................hat auf meinen Zylinder gesessen ? Lutz !

............Lutz: Was ?

.........Doktor: Bringen Sie meinen Pariser Zylinder.

..........Detlev: Der Doktor ist ausgezeichnet !

.........Käthie: Hier bleibt er. Er soll schlafen gehen.

.........Doktor: Wer ?! Ich ?!

.........Käthie: Ja.

Karl Heinrich: Bravo, Käthie !

.............Alle: Bravo.

.........Doktor: Was erlaubt sich dieses Junge Mädchen ?

.........Käthie: Er kann ja nicht mehr aus den Augen sehen.

.........Doktor: Sie hat recht, Kinder ! Wollt Ihr mich auspressen, wie
.......................eine Zitrone ? Wollt ihr das bisschen Lebensmut, das
.......................in diesem kranken Leibe noch vorhanden ist, auspusten ?
.......................Ich will eine Tasse Tee trinken und zu Bette gehen.

Karl Heinrich: Das ist recht, Doktor. Endlich mal vernünftig

.........Doktor: Lutz, mein Freund, den Arm. Dieser Lutz ist mein
.......................Freund. Er liebt mich nicht und weigert sich, einem
.......................müden Mann abends die Stiefel auszuziehen, aber er
.......................ist eine Seele von einem Menschen.

............Lutz: (empört) Herr Doktor !



−−−−−−−−−−− (訳) −−−−−−−−−−−−−−−−

...........博士: 私も一緒に行きますよ.

.カール・ハインリヒ: (驚いて) 何ですって?...一緒に?

...........博士: 諸君はトルコパンチで、こちとらベッド.
......................ぴったりだね.(自分の帽子を椅子から取って)
......................誰だ?私のシルクハットの上に座ったのは?
......................ルッツ!

........ルッツ: 何です?

...........博士: 私の新しいパリのシルクハットを持ってきてくれ.

.デートレフ: 博士、すごいね!

....ケティー: 博士はここに残っていなきゃ.これから寝るべきよ.

...........博士: 誰がだって?!私がかね?! 

....ケティー: そうよ.

.カール・ハインリヒ: いいぞ、ケティー!

...........全員: いいぞ.

...........博士: この娘っ子は何を勝手なことを言うのだ?

.....ケティー: 博士の目はもう何も見えていないわ.

...........博士: 娘っ子、あんたは正しいよ! 諸君、君たちは
......................私をレモンのように搾りつぶそうとするのかね?
......................君たちはこの病んだ体に残っているわずかの活力
......................さえも吹き消そうというのかね?
......................さあ、紅茶を飲もう、そしてベッドに行くよ.

.カール・ハインリヒ: それがいいですよ、博士.やっと聞き分けて下さ
......................った.   

..........博士: ルッツ、わが友よ、手を貸してくれ.このルッツ君
.....................は私のことが好きではなく、夜、疲れた男の長靴を
.....................脱がすのを拒むのだよ.しかし、人はいいやつなん
.....................だよ.
   
.......ルッツ: (怒って)博士!

.

−−−−−−−−−−−《語彙》−−−−−−−−−−−−−−−−

erstaunt:(形、過去分詞) 驚いた <erstaunen (他) 驚かせる
Ihr einen türkischen Punsch und ins Bett !:
    trinktとgehe を補い、und をwährend にして読むとよい. 
Ihr trinkt einen türkischen Punsch und ich gehe ins Bett !
君たちはトルコ酒で私はベッドかよ!
das Richtige:形容詞richtig (ぴったりの) の名詞化.語尾e は
    格語尾で、中性弱N格.
ここでは皮肉で言っています.Das ist das Richtige !
  (上等じゃねえか!)
尚、richtigのように人ではなく「事物、ことがら」を
    表わす形容詞の名詞化では、すべて中性名詞、格語尾は
    一般形容詞と同様、定冠詞がつけば弱変化、不定冠詞で
    は混合変化、無冠詞の場合は強変化となります.
Pariser:(形、無変化) パリの
ausgezeichnet:(形) すばらしい
erlaubt sich3:(3単現再帰) <sich erlauben あえてする、勝手にする 
ここでは「失礼なことを言う」、「ずけずけと言う」、
    「厚かましく言う」、「遠慮のない」
     基本的には「自分に許す」なので、相手の許しを得ず
     好き勝手なことを言う、という意味になります.
      <erlauben (他) を許す、〜を持つ
nicht mehr aus den Augen sehen können:疲れ果てている
(もはや何も見えない)
aus den Augenは「見えなくなる」という意味で
    Aus den Augen, aus den Sinn などの諺にも使われています.
    (見えなくなると、思いからも消える)
    (去る者、日々に疎し)
aus/pressen:(他) 搾り出す
die Zitrone:(弱) レモン
der Lebensmut:(複数無し) 生きる意欲(勇気)、活力、やる気
       人生に対する前向きの気持ち、元気
Leibe:(D格) <der Leib (er 式) 体
in diesem kranken Leibe / この病んだ体で
noch vorhanden ist:まだ残っている
vorhanden:(形) 手元にある、存在している
aus/pusten:(他) [ろうそくなどを⁴] 吹き消す
das bisschen Lebensmut:少しばかりの活力; Lebensmut は男性名詞
    なので、der Lebensmut なのですが、bisschen が付加される
    とその全体は中性扱いとなる.
Gib mir noch ein bisschen Wein !
    ワインをもう少しちょうだい.
* einen bisschen Wein とはならない(不変化)
続く関係代名詞もdas で受けています.
das bisschen Lebensmut, das in diesem kranken Leibe noch vorhanden ist
この病弱の体に残っている僅かばかりの活力
endlich mal:やっと最後に; endlich 試験が終わったときなど、
    待ち望んでいた状態になったときに使う.なので、
    人との別れぎわにこのendlich を使って「とうとう
    お別れですね」などとやれば、「さっさと帰ってくれて
    せいせいする」みたいなことになるので気を付けましょう.
vernünftig:(形) @理性的な、分別のある、
     A理にかなっている、もっともな
weigert sich:(3単現)<sich weigeren  (再帰)
    拒む、拒絶する、拒否する.
einem müden Mann:疲れた男から
    (この与格は奪格の3格といい、「〜から」と訳します) 
  奪い取るものがこのあと対格で示されます.ここでは
    「長靴」です.
der Stiefel:(同尾式) 長靴
auszuziehen:(zu 不定詞)<aus/ziehen (他) 引き抜く;
aus/ziehen:(脱ぐ人3 )の(脱ぐもの⁴)を脱がせる 
die Seele:(弱) @心、A人、〜な心の人 
ist eine Seele von einem Menschen:(3単現)<
eine Seele von einem Menschen sein / 善良そのものである.
empört:(過去分詞)<empören (他) 憤慨させる、怒らせる
emp-という前綴りをもつ動詞は過去分詞でge をつけません.

490番:ハリエット嬢(168)


ハリエット嬢(168)
Miss Harriet
Maupassant



−−−−−−−−−−【168】−−−−−−−−−−−−−−−

Laissait- elle quelque part des amis, des parents ?
Qu' avaient été son enfance, sa vie ? D' où
venait- elle ainsi, toute seul, errante,  perdue
comme un chien chassé de sa maison ?  



−−−−−−−−−−−(訳)−−−−−−−−−−−−−−−−

どこかに友人はいるのだろうか? 親戚は? 子供の頃
はどんな風だったのだろうか? 家を追い出された犬
さながらに孤立し、彷徨い、寄る辺なく、こうしてたっ
た一人で、彼女は一体どこから来たのだろうか?


 
..−−−−−−−−−−⦅語句⦆−−−−−−−−−−−−−−−

laissait:(半過去3単) < laisser (他) 残す、置いていく
quelque part:どこかに
Laissait-elle quelque part des amis ? :彼女はどこかに友人
     を残していたのだろうか?(直訳)

どこかに友人は、まだいるのだろうか?
parent(e):[パラン、ント](名) 親、親戚
  * 英語と違ってフランス語では「親」の他、
  「親戚」という意味もあるので注意
  [パラン、_ト] と振っているが実際には[パゴン] と聞
  こえる.
errant(e):(形) 放浪する、流浪の、さまよう
perdue:(形) 途方に暮れた、寄る辺ない、
    失われた、迷った、うつろな 

2023年07月05日

489番:アルト・ハイデルベルク(147)


アルト・ハイデルベルク(147)
𝕬𝖑𝖙 𝕳𝖊𝖎𝖉𝖊𝖑𝖇𝖊𝖗𝖌



−−−−−−−−−−【147】−−−−−−−−−−−−−−−−−

Karl Heinrich: Na, was ist denn, Doktorchen ? Es war zu viel,
.............................was*1 ?

...........Doktor: Also es ist jetzt ausgemacht, ihr bringt mich in die
............................Grube. Ich bin nach Heidelberg gekommen um mich
............................zu erholen und mäßig zu leben, stattdessen richtet ihr
............................mich zu Grunde ! Ich habe*2 keine drei Jahre mehr zu
............................leben, nicht zwei, nicht eins.
............................Ich kann nicht Erzieher spielen ! Am wenigsten hier
............................in Heidelberg !

Karl Heinrich: Liebe Kinder, ich schmeiße Euch jetzt hinaus. Der
.............................Doktor muss Ruhe haben. Ins Bett ! Jetzt ist es sechs,
............................um acht treffen wir uns. Auf dem Schloss. Heute wird*3
............................durchgezecht. Ich gebe einen türkischen Punsch.

................Alle: (stimmen zu).


−−−−−−−−−−− (訳) −−−−−−−−−−−−−−−−

.カール・ハインリヒ: ねえ、博士ちゃん、一体どうしたのです? やりすぎ
............................ましたか?

.............博士: それじゃあ、話が決まった.君たちは私を墓場へ
............................連れて行くのだ.私はこのハイデルベルクに健康
............................を回復し、節度ある生活をするために来たのだよ.
............................それを君たちは、この私を破滅へ向けているんだ.
............................私はもうこの先3年と生きられまい.いや2年だ
............................って、1年だって生きられないさ.
............................私はこれで教育係などとうそぶいてはいられない.
............................少なくともこのハイデルベルクでは!

.カール・ハインリヒ: 諸君、私は君たちを外へ投げ出しますよ.博士には
............................ぜひとも休養が必要です.ベッドへお連れして!今
............................6時だから、8時に会いましょう.お城でね.
............................きょうは飲むぞ.諸君にトルコ風パンチを振舞いま
............................すからね.

..............全員: 異議なし.


−−−−−−−−−−−《語彙》−−−−−−−−−−−−−−−−

na:(間) ねえ、
ausgemacht:(過去分詞) <aus/machen (他) 話をつける
es ist jetzt ausgemacht / さあ、これで話が決まった.
die Grube:(弱n) ❶穴、くぼみ、罠; ❷墓 
erholen:sich⁴erholen 回復する
sich⁴von einer Krankheit erholen
健康を取り戻す
mäßig:(形) 節度のある、妥当な、
    mäßig zu leben 生活に節度のある
stattdessen:(副) その代わりに
richtet:(2複親称) <richten (他) 〜へ向ける
j⁴ zugrunde:人を破滅させる
et⁴zugrunde:物をだめにする
der Grund:(変E) 土地;基礎、根本;根拠
et⁴ zu Grunde richten 〜を滅ぼす、零落させる、破滅する
der Erzieher:(同尾式) 教育者、教育係、教師、家庭教師
spielen:(他) ❶ 遊ぶ、〜を戯れる; ❷ 演じる
[比] den Herrn spielen / 紳士ぶる、主人顔をする
Sehnsucht spielen / あこがれている風を装う
ここでは[比喩] den Erzieher spielen / 教師ずらをする
本文のように、通常は職業をいうときは無冠詞なので、
Ich kann nicht Erzieher spielen ! 
    (これで教師でござい、などと言えるものではない!)
schmeiße ...hinaus: […⁴を] 外へ投げ出す  
<hinaus/schmeiße <schmeiße
schmeißen:(他) [A格を]+[方向詞〜へ] 投げる、放り投げる
muss:(3単現) <müssen  〜ねばならない; ぜひとも〜べきだ
Der Doktor muss Ruhe haben. / 博士はぜひとも休養が必要だ.
Ins Bett !: Er muss ins Bett gehen ! などの省略形;
     「ベッドへ行かなきゃ!」
treffen:(他) [Akkに] 会う
das Schloss:(変ER) ❶城、城館、宮殿; ❷錠
  旧書法:Schloß 独検、独作文で旧綴りでSchloß と書けば
  どうなる? まあ、おまけの〇はもらえるとは思いますが、
  昔Schloß と習ったご年配の人ならおまけしてもらえるかも.
durchgezecht:(過去分詞) durch/zechen [ドゥルヒツェッヒェン] (時間を)
  酒を飲んで過ごす 
türkisch:(形) トルコの、トルコ人の、トルコ語の;
   ちなみにトルコ国はdie Türkei.さらについでに言えば、
   首都は「アンカラ」もひとつついでに「共和国」です.
der Punsch:(e、または変e) ポンス、パンチ
   (ラム酒などに、レモン、砂糖水をまぜ、温めていただきます) 
stimmen zu:(分離動詞)
    <zu/stimmen (自) [D格に] 賛成する、同意する 



−−−−−−−−−−≪ひとこと≫−−−−−−−−−−−−−−−−

*1) Es war zu viel, was ?:やりすぎでしたか?
  was は was wir uns vergnügten ? などを補ってみる.
*2) zu + 不定詞 haben で「義務」「権利」「根拠」「可能性」
  ここではkein という否定辞があり、「不可能」を表し、
  「〜できまい」、「〜できまい」、「3年とは生きられまい」
  「〜はずがない」
*3) Heute wird durchgezecht. きょうは飲むぞ!
  [werden + 過去分詞] なので受動態になるはずですが、
  [man による能動態] と受動態は同義になることから、
  ここでは誰とはいわず、「みんな、飲むぞ!」

488番:ハリエット嬢(167)


ハリエット嬢(167)
Miss Harriet
Maupassant



−−−−−−−−−−【167】−−−−−−−−−−−−−−−

 Je la regardais à la lueur des chandelles, la
misérable femme inconnue à tous, morte si loin,
si lamentablement.

−−−−−−−−−−−(訳)−−−−−−−−−−−−−−−−

ろうそくの薄明かりでハリエットさんを眺めていました.
こんな遠くの地で、こんな痛ましい死を遂げた彼女のこ
とを誰一人として知ってくれる人もない哀れな女性です.

 
..−−−−−−−−−−⦅語句⦆−−−−−−−−−−−−−−−

lueur:[リュウール](f) ほのかな光、微光、閃光
chandelle:(f) (昔の)ろうそく
獣脂 suif 製のもの.今日では、ろう製のgougie
    が普通.
lamentablement:(副) みじめに、無残に、痛ましく.

2023年07月04日

487番:アルト・ハイデルベルク(146)


アルト・ハイデルベルク(146)
𝕬𝖑𝖙 𝕳𝖊𝖎𝖉𝖊𝖑𝖇𝖊𝖗𝖌


−−−−−−−−−−【146】−−−−−−−−−−−−−−−−−

...........Doktor:(spielt währenddessen Lecoqs ≫Madame Angot ≪ Der
...........................Zylinder sitzt schief).

Karl Heinrich: Neine, Doktor ! Dies grässliche Geklimper ! Deckel
.............................zu ! (Schlägt den Deckel zu.) Das war eine Nacht,
............................Käthie ! In Jugenheim getanzt, bis morgens drei.
............................Dann auf den Kutschbock, in jedem Dorf angehalten,
............................die Wirte herausgetrommelt. Du hättest mit sein
............................sollen

...........Doktor: Es muss mich einer ins Bett bringen.

...............Alle: Der Doktor ! Den Doktor ins Bett ! Der Doktor muss
............................schlafen !

Karl Heinrich: Lutz !

...............Lutz: Eure Durchlaucht ?.

Karl Heinrich: Bringen Sie den Herrn Doktor ins Bett. Ziehen Sie
.............................ihn aus.

...............Lutz: Eure Durchlaucht !!


−−−−−−−−−−− (訳) −−−−−−−−−−−−−−−−

............博士:(博士、この間にルコックの「マダム・アンゴー」*
       を弾いている.シルクハットが傾いている)

カール・ハインリヒ: だめですよ、博士! そのひどいポンポンする音!
...........................ピアノを閉じて下さい!(蓋をバタンと閉める)
...........................素晴らしい夜だったよ、ケティ.ユーゲンハイムで
...........................ダンスをしたんだ.それも朝の3時まで踊ったよ. 
...........................それから御者台に乗って、あらゆる村で停まって、
...........................店の主人を呼び起こしたんだ.君も一緒に来れば
...........................よかったのに.

.............博士: 誰か私をベッドまで運んでくれ.

.............全員: あ、博士! 博士をベッドに連れて行かなくては!
............................博士は寝なくてはだめだ!

.カール・ハインリヒ: ルッツ!

.........ルッツ: はい、殿下?

.カール・ハインリヒ: 博士をベッドに連れて行ってくれ.服を脱がしてさし
............................あげるんだ.

.........ルッツ: 殿下!! 
 


−−−−−−−−−−−《語彙》−−−−−−−−−−−−−−−−

währenddessen:(副) その間に、そうしている間に
der Zylinder:(同尾式) シルクハット [既出単語だよ〜] 
schief:(形) 斜めになった、傾いた、まがった
neine:(副) nein のこと.e が添えられているのは、おそらく
  たとえばgern にe がしばしば添えられてgerne となるよ
  うに、音調を整えるためだと思います. 尚、フラクトゥール
  版では、neine ではなくne, ne となっています.「だめだめ」
dies:(指示冠詞中性単数1, 4 格) <dieses の簡略形
grässlich:(形) ぞっとするような、
  (語尾のe は弱変化性単数1, 4 格) 
  Was ist ~ につづくと考えると1格.
das Geklimper:(単ノミ)<ピアノ、ギターなどを>
       ポツン、ポツンと鳴らすこと、その音
der Deckel:(同尾式) 蓋、覆い
zu:(副) 閉じて
ここではzu/machen (閉じる)のmachen が脱落したもの.
schlägt:(3単現) <schlagen (他) 打つ、たたく
zu/schlagen (他) バタンと閉める、バタンと閉じる
Das war eine Nacht. それはある夜だった.→いい夜だったよ.
ein そのものには「いい」も「すばらしい」もそういう
  コノーテーションはありませんが、das war ein ~ とくれば
  次の名詞との間にwunderbar やschönが期待されるようです.
  Das war eine Nacht.
= Das war eine schöne Nacht. / 素敵な夜でした.
母語がドイツ語でない私たちには分かりにくいですが、
  ちょっとくだけた会話かもしれません.「すっごくいい〜」
  かもしれません.独検問題で和文独訳問題が出て
  「素敵な夜でした」を独訳せよ、と言われたら決して
  「 Das war eine Nacht.」とはしないでください.アウト!
  その場合は正しく「Das war eine schöne Nacht. 」でよろしく!
  お気をつけ下さい、独訳(どくやく)は毒薬(どくやく)と
  思い、慎重にお願いします.
dann:それから、その次に
der Kutschbock:(変e) 御者台
angehalten:(過去分詞) <an/halten (自/他) 止める、止まる
   (車を)停める、(車が)停まる   
der Wirt:(e式) (旅館、飲食店などの) 亭主、主人 
herausgetrommelt:(過去分詞) <heraus/trommeln(辞書不掲載)
trommeln:(自) 太鼓を打つ、ドンドンと叩く、
       ドンドンと音を立てる
<die Trommel (弱n) 太鼓、ドラム
heraus:(分離前綴り)こちらの外へ
heraus/trommeln の意味を推定すると:ドンドン叩いてこちらに
     呼ぶ.叩いて呼び出す. 
Es muss mich einer ins Bett bringen. 私をベッドに連れて行ってほしい.  
müssen には「ぜひ〜してください」の意味があり、特に
   接続法U式の形でよく用いられます.ここでは現在形.
aus/ziehen:(他) 引き抜く、服を脱がす、



−−−−−−−−−−−≪ひとこと≫−−−−−−−−−−−−−−−−

「マダム・アンゴー」とはフランスのオペレッタ.シャルル・
ルコック(1832~1918)作曲の『アンゴー夫人の娘』のこと.

486番:ハリエット嬢(166)


ハリエット嬢(166)
Miss Harriet
Maupassant



−−−−−−−−−−【166】−−−−−−−−−−−−−−−

 Vers le soir, les commères du voisinage s' en
vinrent pour contempler la défunte; mais j' empê-  
chai qu' on entrât; je voulais rester seul près
d' elle; et je veillai toute la nuit.


−−−−−−−−−−−(訳)−−−−−−−−−−−−−−−−

 日暮れ時、近隣のおしゃべり女たちが故人を見ようと
やって来ました; しかし私は人が入って来るのを妨げま
した:ハリエットさんの枕元にふたりだけでいたかった
のです;そうして私は通夜を過ごしました.


..−−−−−−−−−−⦅語句⦆−−−−−−−−−−−−−−−

commère:(f) おしゃべり女、うわさ話の好きな女
voisinage:(m) @近所、近隣;❷近所の人々、
s'en venir:[方言、古語] やって来る
contempler:[コンタンプレ](他) @ 熟視する、ながめる
    A 考え込む、瞑想する
défunt(e):(名) 故人
empêchai:(単純過去1単) < empêcher (他) 妨げる;
   empêcher que (ne) + 接続法
〜しないようにする、〜することを妨げる;
   [口語では虚辞のneを用いない]
entrât:(接続法半過去3単)
veiller:(他) 〜の枕もとで徹夜する、通夜をする、
      夜伽をする

2023年07月03日

485番:アルトハイデルベルク(145)


アルト・ハイデルベルク(145)
𝕬𝖑𝖙 𝕳𝖊𝖎𝖉𝖊𝖑𝖇𝖊𝖗𝖌


−−−−−−−−−−【145】−−−−−−−−−−−−−−−−−

............Detlev: Kinder, hier ist Cognac. Hier sind Gläser. Karl Heinz,
.........................Du hast ja eine Bibliothek von Liqueur-Pullen. (Ist auf
.........................einen Stuhl gestiegen, holt Flaschen von einem Regal.)
.........................Nehmt mal hier ! Lutz !

............Käthie: Dass er ja nicht vom Stuhl fällt ! Haltet ihn fest !

...Karl Heinrich: Lutz, die Hunde müssen Wasser bekommen. Holen
.........................Sie das Viehzeug in die Küche.

............Detlev: Lutz ! Die Gläser.

..Karl Heinrich: Du wirst uns Kaffee kochen, süße Käthie. Lutz, Sie
.........................können kelfen. Oder wollen wir auf dem Schlosse
.........................Kaffeee trinken ?

............Detlev: In Neckarsteinach.

..Karl Heinrich:(zu Engelbrecht). Dicker, Du schläfst ja ein.

...Engelbrecht: Karl Heinz, ich bin verflucht müde.

...........Käthie:(lacht) der Dicke.



−−−−−−−−−−− (訳) −−−−−−−−−−−−−−−−

デートレフ: 諸君、ここにコニャックがある.グラスもここにあ
.....................る.カール・ハインツ、君の本棚にはリキュール酒
.....................の瓶でいっぱいだな.(椅子にあがって、棚から数瓶
.....................取り出す)これを取ってくれ、ルッツ!

...ケティー: 椅子から落ちなきゃいいけど.しっかり持っていて
....................頂戴.

カール・ハインリヒ: ルッツ、犬たちに水をやってくれ.こいつらを台所へ
....................連れて行ってくれ.

デートレフ: ルッツ!グラスをたのむ.

カール・ハインリヒ: 私たちにコーヒーを入れてくれないか、可愛いケティ.
.....................ルッツ、手伝ってやってくれ.それともみんな、城で
.....................コーヒーを飲もうか?
.
デートレフ: ネッカーシュタイナハへ行って飲もう.

カール・ハインリヒ: (エンゲルブレヒトに) おデブの君はもう眠っちゃってるね.

エンゲルブレヒト: カール・ハインツ君、僕はたまらなく眠たい.

...ケティー: (笑って) おデブちゃんったら.



−−−−−−−−−−−《語彙》−−−−−−−−−−−−−−−−

Liqueur-Pullen:(辞書不掲載語)→.Liqueur + Pullen
der Liqueur: [likø:r](s式)√フランス語 リキュール酒
die Pulle: (弱) 瓶
die Bibliothek:(弱en) 蔵書、図書館
eine Bibliothek von 20.000 Bänden. / 2万冊の蔵書
das Regal:[レガール] (e式) 棚  
holt:(3単現)<holen (他) 行って持って来る
die Flasche:(弱n) 瓶
das Schloss:(変er) 城、宮殿、居城
Neckarsteinach:ネッカーシュタイナハ; ハイデルベルクから東に
    15kmのヘッセン州最南端、ネッカー川沿いに位置する。
    4つの城郭を有するため、4つの城の町Vier Burgeneckと
    しても知られる。
verflucht:(形) ❶いまいましい、腹立たしい
❷とてつもない、ものすごい


−−−−−−−−−−−−−≪語法≫−−−−−−−−−−−−−−−−

(Er) ist auf einen Stuhl gestiegen:椅子の上にあがっている
(動作の結果を表す現在完了)

484番:ハリエット嬢(165)


ハリエット嬢(165)
Miss Harriet
Maupassant


−−−−−−−−−−【165】−−−−−−−−−−−−−−−

 Puis il me fallut remplir les formalités d' usage,
étant seul auprès d' elle. Une lettre trouvée dans
sa poche, écrite au dernier moment, demandait
qu' on l' enterrât dans ce village où s' étaient
passés ses derniers jours. Une pensée affreuse me
serra le cœur. N' était- ce point à cause de moi
qu' elle voulait rester en ce lieu ?


−−−−−−−−−−−(訳)−−−−−−−−−−−−−−−−
 
 それから私はすべての慣例の手続きをしなければなり
ませんでした.なにしろ彼女のそばにいる者は私だけだ
ったものですから.彼女の服のポケットから見つかった
手紙があり、死の間際に書かれたもので、それによると
最後の日々を過ごしたこの地に自分を埋葬してほしいと
なっていました.ぞっとする思いが私の胸を締めつけま
した.彼女がこの地にとどまりたいというのは、私のた
めではないと言えなかったからです.

 
..−−−−−−−−−−⦅語句⦆−−−−−−−−−−−−−−

fallut:(3単単純過去) < falloir + 名詞 〜が必要である
remplir:(他) [de で] 一杯にする、満たす
formalité:(f) 形式、手続き、法規
usage:(m) 習慣、慣例;
formalité d'usage:慣例による手続き
   おそらく死亡に関する法律手続きのことでしょう.
   ちなみにわが国ではこのような場合殺人でないこ
   とを調べるため死体解剖されます.この物語では
   警察も医師もいないので即葬儀手続きに入ると考
   えるのが自然でしょう.
demandait que ~ :(半過去3単)
    < demander que ~ : 〜するよう頼む
enterrât:(接続法半過去3単) < enterrer (他) 埋葬する
接続法が要求されるdemander que の中は主節が
    過去に置かれているため、主節のdemander の
    要求時より未来のことは接続法半過去に置かれ
    る.
affreux(euse):[アフルー、アフルーズ]
    (形)ぞっとするような、恐ろしい、おぞましい


2023年07月02日

483番:ココット嬢(27)


ココット嬢(27)
Mademoselle Cocotte



−−−−−−−−−−【27】−−−−−−−−−−−−−−

≪ Il lui avait fait confectionner un collier magni-
fique en cuir rouge qui portait ces mots gravés sur
une plaque de cuivre: “ Mademoiselle Cocotte, au
cocher François.”


..−−−−−−−−−−(訳)−−−−−−−−−−−−−−−−−

 「彼はこの犬のために革でできた素晴らしい赤色の
首輪を作らせました.その首輪には銅板に文字が彫られ
ていて、「ココット嬢、御者フランソワ所有」と書かれ
ていました.


.−−−−−−−−−−《語句》−−−−−−−−−−−−−−−−

confectionner:(他)(料理、服などを)作る、製造する
collier:(m) @首飾り、ネックレス;
   ❷(犬などの)首輪
magnifique:(形) 素晴らしい、みごとな
en:(前) 〜でできた
cuir:(m) 皮、革
cuivre:(m) 銅
plaque:[プラック](f) 板
gravés:(p.passé/m/pl) <graver (他) 〜を彫る、刻む

482番:アルト・ハイデルベルク(144)


「アルト・ハイデルベルク」は第四場の学習から全ページの半分
まで進み、後半に入ります.登山にたとえると、今、頂上にいま
す.「ヤッホー」、「ヤッホー」、「あ、誰か手を振っている…なわけ
ないから〜」


アルト・ハイデルベルク(144)
𝕬𝖑𝖙 𝕳𝖊𝖎𝖉𝖊𝖑𝖇𝖊𝖗𝖌


−−−−−−−−−−【144】−−−−−−−−−−−−−−−−−

.............Der Doktor (herein, Zylinder, hochgeschlagener Rockkragen,
..............................Hände in den Hosentaschen. So geht er von links nach
..............................rechts über die ganze Bühne).

............Detlev: Morgen, Herr von Luts...

...............Lutz: Herr Graf.

Karl Heinrich: Dass die Hunde nicht wieder hereinkommen !
.............................Kellermann ! Die Biester reißen mit die ganze
............................Wohnung zusammen. Tag, Lutz.

...............Lutz: Eure Durchlaucht.

Karl Heinrich: Gut. dass Sie geschlafen haben, Lutz. Es ist spät
.............................geworden, oder* vielmehr früh.

...............Lutz: Geschlafen. Ich geschlafen ?

Karl Heinrich: Wir wollen einen Schnabus trinken. Käthie
.............................gib mal ! Lutz, vorwärts.

...........Doktor: (schlägt das Klavier auf). Lutz !

...............Lutz: (grimmig). Was ?

...........Doktor: Zigaretten her !

*oder :Heinz-Peter Heilmann版ではober となって
          いますが入力ミスでしょう.oder が正しい.

−−−−−−−−−−− (訳) −−−−−−−−−−−−−−−−

............博士、登場.シルクハット姿.上着の襟を立てている.手を
............ズボンのポケットに突っ込んでいる.そのいで立ちで舞台左
............から右へと移動.  

デートレフ: おはよう、ルッツ.

........ルッツ: あ、これは伯爵さま.

カール・ハインリヒ: もう、犬を中に入れちゃだめだってば! 
.............................ケラーマン!  こいつらが共に私の部屋を
.............................ずたずたに引き裂くんだよ.
.............................おはよう、ルッツ.

........ルッツ: 殿下.

カール・ハインリヒ: 寝たのはよかった、ルッツ.遅くなりましたね.
............................それとも早いかな.

........ルッツ: 寝た? この私が寝たと?

カール・ハインリヒ: みんな、シュナップスを飲みましょう.ケティ、
.............................持ってきておくれ. ルッツ、もう行きなさい.

............博士: (ピアノの蓋を開ける) ルッツ!

........ルッツ: (荒々しく) 何です?

............博士: たばこをくれ! 



−−−−−−−−−−−《語彙》−−−−−−−−−−−−−−−−

der Zylinder:(同尾式) @円柱、円筒、シリンダー
      Aシルクハット 
Der Motor hat sechs Zylinder. / そのエンジンは6気筒である.
  Der Zauberer hat eine Taube aus dem Zylinder gezogen.
その手品師はシルクハットの中から1羽のハトを取り出した.
hochgeschlagener:(形、過去分詞 + 格語尾) <hoch/schlagen
hoch/schlagen:(A格を) めくり上げる、(襟⁴を)立てる
Rockkragen:(辞書不掲載)→der Rock + der Kragen
der Rock (変E) @スカート、A(男性用)上着、ジャケット 
der Kragen (同尾式)(南ドイツKrägen) 襟
hochgeschlagener Rockkragen:(er は複数D格語尾)(全体はD格)
  立てられた襟で (mit を補ってみましょう)(さらに言うと
  「着る」などの動詞が省略された分詞構文と受け止めると
  理解しやすいかと思います) 
Hände in den Hosentaschen:両手をズボンのポケットに突っ込んで
  「突っ込む」に相当する動詞は見当たらないのですが、これも
  「着る」と同様、省略されたものとして読みましょう.
  ところで、「突っ込む」という動詞はご存じでしょうか?
  stecken、stoßen などですが、いずれもA格目的語を取ります.
  つまり、Hände は複数A格.in den Hosentaschen という方向詞
  は、stecken、stoßen などの動詞には不可欠の補語になります.     
die Hosentasche:(弱) ズボンのポケット 
die Bühne:(弱) 舞台 (何度も出ました、この戯曲を読んだ記念
  にそろそろ覚えましょうか)
die Biester:(複数) <das Biest (er 式) 不快な動物、獣、家畜;
       うるさい動物(虫も含む)
  尚、フラクトゥール版はBiester は Hunde (犬)となっています.
reißen:(自/他) ずたずたに引き裂く;
  ここでは「部屋をめちゃめちゃに荒らす」
Schnabus:(辞書不掲載語、ネット検索によると、Schnapsのこと)
  あらためてSchnaps を引くと;火酒(アクコール度数の高い
  蒸留酒の総称)となっていた.シュナップスで検索すると
  楽天市場で瓶入りの透明のお酒が出ていました.かなり度数が
  高いので、恐らく体を温めるために飲まれていたのでしょう)
  尚、検索しているうちSchnabusの発音がわかりました:
  [シュナーブス] https://educalingo.com/ja/dic-de/schnabus
vorwärts:(副) 前へ、前方へ
auf/schlagen:(本、ページなどを[A格]) 開く
grimmig:激怒した、憤慨した、立腹した、粗野な、残忍な
    A激しい


−−−−−−−−−−−−−≪語法≫−−−−−−−−−−−−−−−−

*) :Dass die Hunde nicht wieder hereinkommen !
もう、犬を中に入れちゃだめだってば!
   dass:副文構造で、定動詞は文末に置く.
   ここでは接続法第1式 .「目的」を表し、
  「〜であること」、「〜であるように」となる.
  主文がないのですが、そこにあるはずの動詞は
  「命令」「希望」などの意味になる動詞です.

*2) :Gut. dass Sie geschlafen haben, Lutz.
ポツンと切れているが省略されている言葉は
es ist で、こうなります;
   Es ist gut dass Sie geschlafen haben, Lutz.
(みんなは徹夜だったが)君は寝てよかったね.

ファン
検索
<< 2024年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
語学学習さんの画像
語学学習
はじめまして.ゴタぴょんと申します.通訳ガイド(英語)をしております.というかしていました.コロナの影響で現在仕事はありません.毎日ヒマなので、語学学習をしております.学習したノートを公開しますので、どうぞ、ご一緒に!
プロフィール