アフィリエイト広告を利用しています

2023年10月26日

735番:アルト・ハイデルベルク(232)


アルト・ハイデルベルク(232)
𝕬𝖑𝖙 𝕳𝖊𝖎𝖉𝖊𝖑𝖇𝖊𝖗𝖌



−−−−−−−−−−【232】−−−−−−−−−−−−−−−

..........Lutz: Weiß wie Schnee. Seine Durchlaucht haben
.....................ein Boot beordert und sich den Neckar hinau-
.....................frudern lassen, allein. Allein ! Sie verstehen !

Frau Dörffel:(traurig). Nun hat er ganz allein sei wollen.
.....................Es ist traurig.

...........Lutz: Seine Durchlaucht wird das Boot hier anlegen
......................lassen. Seine Durchlaucht wird mit diesen
......................Studenten noch eine halbe Stunde zusammen
......................sein, dann reisen wir. Dann ist diese etwas
......................sonderbare Exkursion beendet. Da kommen
......................diese Leute.



−−−−−−−−−−−(訳)−−−−−−−−−−−−−

.............ルッツ:雪のように真っ白だった.陛下はボート
..........................をご所望されて、ネッカル川を上流へ
..........................漕がせておひとりで行かれました.
..........................おひとりでね.おわかりですか、おひ
..........................とりだけでした.

デルフェル夫人:(気の毒そうに) あのお方はたった
...........................おひとりを望まれたとは、お気の毒
...........................なことですわ.

..............ルッツ: 陛下は船をここに着岸させるご予定で
............................す.そして陛下はこちらの学生さんた 
............................ちとあと半時間を共にされる.そのあ
............................と私たちは帰路の旅に出ます.そうす
............................れば、この何だか奇妙な遠足もおしま
............................いだ. ああ、みんな、やって来まし
............................たよ.



−−−−−−−−−−−《語彙》−−−−−−−−−−−−−

das Boot:(Boote) ボート
beordert:(過去分詞) < beordern (他) 発注する
   取り寄せる、命令する 
rudern:(自) (ボートを)漕ぐ
    (他) (ボートを)漕ぐ
hinauf:(副) あちらの上へ
hinauf:(分離前綴り)(あちらの)上へ
hinauf/rudern:あちらの上へ漕ぐ
traurig:(形) 痛ましい、気の毒な、残念な;
   悲しい思いの
an/legen:(自) (船が)着く
etwas:このetwas はein bisschen やein wenig と同じで
   「少し〜」 etwas sonderbar;少し奇妙な
   「何だか」 etwas sonderbar;何だか変わった
sonderbar:奇妙な、風変わりな、珍奇な、おかしい;
Sonderbar ! / へんだ.おかしい.
die Exkursion:(Exkursionen) 修学旅行、研修旅行、
    研究旅行、遠足


2023年10月24日

734番:ジュール叔父さん(82)

 
ジュール叔父さん(82)


−−−−−−−−−−【82】−−−−−−−−−−−−−−−−

Elle s' arrèta sous un regard de mon père, qui
désignait son gendre.
Puis on se tut.
Devant nous, à l' horizon, une ombre violette
semblait sortir de la mer. C' était Jersey.



.−−−−−−−−−−(訳)−−−−−−−−−−−−−−−−

 母は父の視線が婿のいることを示唆していたので小言
を止めました.
 それからみんな黙り込んでしまいました.
 私たちの眼前に、水平線上に、紫色した島影が海から
現れたようでした.ジェルセイ島でした.
  

−−−−−−−−−−《語句》−−−−−−−−−−−−−−

s'arrêta:(単純過去3単) <s'arrêter (pr) 止める、
    口をつぐむ
désignait:[デズィニェ] (半過去3単)
    < désigner (他) 指し示す;
    (言葉、仕草が)示す、意味する、
gendre:[ジャーンドル](m) 娘の夫、娘婿;
   faire de qn son gendre / …を娘婿に迎える.
tut:(3単単純過去) <taire
se taire:(pr) 黙る、黙り込む、黙っている
   沈黙を守る


−−−−−−−−−−≪文法≫−−−−−−−−−−−−−−

se taire 活用(s の出没に注意)(屋根記号出没にも注意)
現在........................半過去........................単純過去
je me tais...............je me taisais................je me tus
tu te tais.................tu te taisais................tu te tus [チュトゥテュ] 
il se taît..................il se taisait.................il se tut
n.nous taisons........n.nous taisions.............n.nous tûmes
v.vous taisez...........v.vous taisiez................v.vous tûtes
ils se taisent...........ils se taisaient..............ils se turent


733番:「荷車」(36)(フィリップ短篇集より)


「荷 車」(36)(フィリップ短篇集より)

LA CHARRETTE


 
−−−−−−−−−−【36】−−−−−−−−−−−−−−−−
  
Ils passèrent auprès d' un champ. Ce qu' il contenait
ne pouvait pas être les plantes ordinaires que con-
tiennent les champs de nos pays.


.−−−−−−−−−−(訳)−−−−−−−−−−−−−−−−−−

彼らはあるひとつの畑のそばを通り過ぎました.その畑
にあるものは私たちの地方の畑に収められている普通の
植物であるはずがありませんでした.

 

−−−−−−−−−−《語句等》−−−−−−−−−−−−−−−−−

contenait:(半過去3単) < contenir (他)を持つ
   〜を含む、中に収める、入れる
que:このque は関係代名詞です.先行詞は les plantes
関係文は倒置されていて主語はles champs です.

732番:アルト・ハイデルベルク(231)


アルト・ハイデルベルク(231)
𝕬𝖑𝖙 𝕳𝖊𝖎𝖉𝖊𝖑𝖇𝖊𝖗𝖌



−−−−−−−−−−【231】−−−−−−−−−−−−−−−

..........Lutz: Stattdessen haben die Leute keinen Takt.
.....................Seine Durchlaucht haben die Studenten heute
.....................Morgen im Hotel empfangen. Ich war Zeuge,
.....................diese Leute benehmen sich, als wenn man sie
.....................in einen Frack gesteckt hätte, damit sie bei
.....................Hofe erscheinen. So tritt Seine Durchlaucht
.....................ins Zimmer, im einfachen Anzuge ohne Orden,
.....................und lächelt und streckt gütig die Hand entgegen.
.....................Statt diese Hand zu nehmen, verbeugt sich die
.....................Gesellschaft ! Der eine tritt vor und hält eine
.....................Rede.

Frau Dörffel: Ja ?

..........Lutz: (Pause). Als Seine Durchlaucht wieder allein
.....................war, meine liebe Frau Dörffel, das Gesicht war
.....................weiß wie Schnee.

Frau Dörffel: Ach.



−−−−−−−−−−−(訳)−−−−−−−−−−−−−

............ルッツ: だが、さにあらずだ.学生さんたちと
..........................きたら心遣いがまるでない.陛下は今
...........................朝、学生さんたちをホテルに招待あそ
...........................ばされた.私は立会人だった.学生た
...........................ちはまるで燕尾服にでも身をくるんで
...........................宮廷に参上しようかといった風に振舞
...........................うのだよ.陛下のお召しになっていた
............................服は簡素だったし、勲章なども付けて
............................おられなかった.にっこり微笑まれて、
............................部屋に入られ、一座の人々に手を差し
............................伸べられたのだ.しかし彼らは手を取
............................る代わりにお辞儀をするのだよ.彼ら
............................のひとりは一歩前に出て、演説をする
............................のだからね.

.デルフェル夫人: そうですか.

..............ルッツ: (小休止) 陛下が再びおひとりになら
............................れたときは、お顔は蒼白でした.ま
............................るで雪の塊のようでしたよ.

.デルフェル夫人: あらまあ.



−−−−−−−−−−−《語彙》−−−−−−−−−−−−−

今回から複数形は(同尾式)(e式)(変+e)というような表記を
やめて複数1格を( )内に書きます.

stattdessen:(副) その代わりに、しかしそうではなく、
der Takt:(Takte) ❶拍子、調子; ❷思いやり、心遣い; 
empfangen:(他)[4格を] 迎える、歓迎する
   Sie empfangen den Gast freundlich.
彼らはその客を親切に迎える.
Sie empfangen den Gast kühl.
彼らはその客を冷ややかに迎える.
* empfangen は不定詞と過去分詞が同形の不規則動詞.
   empfangen−−empfing−−empfangen
du empfängst. er empfängt.
der Zeuge:(Zeugen) 目撃者、立会人、証人
sich⁴+ 様態 + benehmen:[...に]ふるまう、
    [...の]態度をとる;
   sich wie ein Kind benehmen
子供のようにふるまう.
   Er hat ihr gegenüber höflich benommen.
彼は彼女に対して礼儀正しくふるまった.
als wenn:=als ob = まるで…かのように
der Frack:(Fracks)もしくは(Fräcke) 燕尾服 
gesteckt:(過去分詞) < stecken (他) 差し込む、
   差してある
Hofe:(男単3格) <der Hof (Höfe) 宮廷、宮殿
erscheinen:現れる、姿を見せる、❷と思われる
   [3格 に][状態]と思われる:
   Das erscheint mir seltsam. /
   それは私には奇妙に思われる.
tritt:(3単現) < treten (自) 歩み入る、歩み出る
蹴る、踏む
   er tritt. 彼は歩み出る.
   So tritt er ins Zimmer. / そこで彼は部屋へ入る.
treten−−tratt−−getreten
einfach:(形) 簡単な、質素な
der Anzug:(Anzüge) スーツ、背広の上下
der Orden:(Orden)
lächelt:(3単現) < lächeln (自) ほほえむ
streckt:(3単現) < strecken (他) (手足などを)伸ばす
gütig:(形) やさしい、寛大な、親切な、好意的な、善良な
entgegen:(副詞) (3格名詞のあとに置く)
        〜の方に向かって
(後置詞3格支配)〜の方に向かって 
(前置詞3格支配)〜の方に向かって
entgegen:(分離前綴り)
entgegen/strecken:(4格を)(3格にほうに)差しのべる
die Hand entgegen/strecken:手を差しのべる
verbeugt sich:< sich⁴ verbeugen お辞儀をする
die Gesellschaft:(Gesellschaften) 一座の人々
tritt:(3単現) treten (自) 歩む、進む
hält:(3単現) < halten
die Rede:(Reden) 演説;eine Rede halten / 演説をする

2023年10月21日

731番:ジュール叔父さん(81)


ジュール叔父さん(81)


−−−−−−−−−−【81】−−−−−−−−−−−−−−−−

Je déclarai d' une voix ferme:
≪ J' ai donné dix sous de pourboire. ≫
Ma mère eut un sursaut et me regarda dans
les yeux:
≪ Tu es fou ! Donner dix sous à cet homme, à
ce gueux !...≫


.−−−−−−−−−−(訳)−−−−−−−−−−−−−−−−

 ぼくははっきりと、力強く言った.
 「10 スーをチップでやりました.」
母は驚いてぼくの目を見ました.
 「このばか者!あんなろくでなしに10 スーもくれて
やるなんて!...」
 

−−−−−−−−−−《語句》−−−−−−−−−−−−−−

déclarai:(単純過去1単) < déclarer (他) 表明する、
    はっきりと知らせる、言い渡す、言明する
ferme:(形) 固い、力強い、断固とした
eut:(単純過去3単) < avoir
sursaut:[スュルソ](m) びくっとすること、
    (思わず)跳び上がること;はっとすること
  avoir un sursaut / はっと跳び上がる、びくっとする
  J'ai eu un sursaut en entendant la sonnerie du
téléphone. / 私は電話のベル[着信音]を聞いて
  跳び上がった.
fou (folle):[フー、フォル] (名) 狂人、気違いじみた人間
gueux(euse)[グー、グーズ]:(名)[古語] @ 乞食;
❷ ろくでなし

730番:「荷車」(35)(フィリップ短篇集より)


「荷 車」(35)(フィリップ短篇集より)

LA CHARRETTE

 
.−−−−−−−−−【35】−−−−−−−−−−−−−−−−

Parmi beaucoup de choses qu' ils découvrirent, ils
virent dans le ciel un beau nuage blanc qui avait
la forme d' un chameau.


.−−−−−−−−−−(訳)−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 彼らが発見した多くのものの中、彼らは空に一つ大き
な白いラクダの形をした雲を見つけました.


−−−−−−−−−−《語句等》−−−−−−−−−−−−−−−−−

découvrirent:(単純過去3複) <découvrir (他) 発見する
virent:(単純過去3複) <voir (他) 見る、見える
chameau(x):[シャモーʃamo] (m) ラクダ
chameau à deux bosses = 二つこぶラクダ


−−−−−−−−−≪文法≫−−−−−−−−−−−−−−−−−

voir 単純過去

vis [ヴィ]......vîmes [ヴィーム]
vis [ヴィ]......vîtes [ヴィット]
vit [ヴィ]......virent [ヴィール]


729番:アルト・ハイデルベルク(230)


アルト・ハイデルベルク(230)
𝕬𝖑𝖙 𝕳𝖊𝖎𝖉𝖊𝖑𝖇𝖊𝖗𝖌


−−−−−−−−−−【230】−−−−−−−−−−−−−−−

Frau Dörffel: (ängstlich). Wie denn ?

..........Lutz: Diese Leute, diese Studenten haben kein
........ ............Taktgefühl. Wenn ein so großer Herr eine
......... ...........kleine Marotte hat und eine derartige Reise
.....................ausführt, so reist er inkognito. Er verlangt
.....................dann, daß die Menschen sich, wie soll ich
.....................sagen, sich heiter stellen. Sie sollen kleie
.....................Scherze veranstalten, lustig sein und sich
.....................derart benehmen, daß Seine Durchlaucht das
.....................Gefühl haben, es ist einmal etwas anderes.

Frau Dörffel: Freilich, Freilich.



−−−−−−−−−−−(訳)−−−−−−−−−−−−−

デルフェル夫人:(おずおずと).一体どういうことでし
.................................ょうか?

.............ルッツ:ここの人たち、学生さんたちときたら、
..........................配慮に欠けますよ.こういうお偉方が
..........................ちょっとした気まぐれで、このような
..........................旅行をなされるということはお忍び旅
..........................行をされているということだ.つまり
..........................陛下には、私が言ったように、みんな
..........................には明るく振舞うよう心がけてほしい
..........................のだ.みんなには軽い冗談やちょっと
..........................したおふざけもやってもらいたいのだ.
..........................それも陛下が、これはちょっとした代物
..........................だという愉快な気もちになる程度までに
..........................遠慮せずにやってもらいたいのだよ.

デルフェル夫人:もちろん、そうですわね.



−−−−−−−−−−−《語彙》−−−−−−−−−−−−−

複数のない名詞の表記を_/ とします (/ の次がブランク)
ängstlich:(形) 不安な、心配な;
   antworten ängstlich / おずおず答える  
das Taktgefühl:[(e)s/ ] 思いやり、如才のなさ
ein so großer Herr:こういうビップ、こういうお偉方、
die Marotte:(弱n) 奇癖、突拍子もない思いつき
   気まぐれ、変な癖  
derartig:[デア・アールティヒ](形) このような、それほどの;
   Eine derartige Kälte haben wir noch nie erlebt. / この
   ようなひどい寒さを私たちは嘗て経験したことが
   ない.  
ausführt:(3単現) <aus/führen (4格を)実行する、
   遂行する、行なう 
reist:(3単現)<reisen (自) 旅行する
inkognito:(副) 匿名で、お忍びで
verlangt:(3単現) < verlangen (他) 要求する、
    (4格を) 必要とする
heiter:(形) ほがらかな、明るい、陽気な
stellen:〜な態度をとる;
sich⁴+ 様態+ stellen:〜のふりをする
der Scherz:(e 式) 冗談、ふざけ
sich3 sagen:心の中で思う、自分に言い聞かせる;
  Da habe ich mir gesagt, dass das nicht gut gehen kann.
そのとき私はそれがうまくいくはずがないと思った.
veranstalten:(他)(4格を) 催す、開催する、
   (企画など⁴を)実施する、
lustig:(形) 愉快な、陽気な、おもしろい
derart:(副) このように、それほどに
sich⁴+ 様態+ benehmen:[...に]ふるまう、
   [...の]態度を取る
das Gefühl:(e 式) 感情、気もち
freilich:[口語](強い肯定を示して) もちろんです.
Kommst du mit ? / 一緒に来るかい?
  [Ja,] freilich. / もちろんだよ.
einmal:(間投詞) なんとまあ 
etwas anderes:代物、なかなかの出来、傑作
der Scherz (冗談) について傑作が飛び出すほどに
やってもらいたいというルッツの希望.



2023年10月18日

728番:ジュール叔父さん(80)

 
ジュール叔父さん(80


−−−−−−−−−−【80】−−−−−−−−−−−−−−−−

 Mes sœurs me contemplaient, stupéfaites de
ma générosité.
Quand je remis les deux francs à mon père,
ma mère, surprise, demanda:
≪ Il y en avait pour trois francs ? ... Ce n' est
pas possible. ≫
 

.−−−−−−−−−−(訳)−−−−−−−−−−−−−−−−

 姉たちは、ぼくの気前のよさにあ然としてぼくを見つ
めていました.
ぼくが父に2フランを返したとり、母は驚いて聞き
ました:
 「代金3フランの牡蠣があるのか?あり得ないじゃな
いか」

 
−−−−−−−−−−《語句》−−−−−−−−−−−−−−

stupéfait(e):(形)あ然とした (de に)
générosité:(f) 気前のよさ
remis:(単純過去1単) <remettre (他) 戻す、手渡す、
    手渡して返す
surprise:(形) 驚いた
demanda:(3単単純過去) <demander (他) 尋ねる
≪ Il y en avait pour trois francs ? ≫ :
       「それの代金が3フランだってか?」
en:(副詞的代名詞) des huîtres を不定冠詞込みで受けて
   いる.両者がわかっている牡蠣なので定冠詞の
   ところ、一般論で述べているので不定冠詞.
  「そもそも牡蠣に3フラン?どんな牡蠣が3フラ
   ンもするのか」と言っています.
≪ Ce n'est pas possible ≫ :「それはないだろう(高すぎる
            じゃないか)」


−−−−−−−−−−≪文法≫−−−−−−−−−−−−−−

remettre 単純過去
remis - remis - remit - remîmes - remîtes - remirent

727番:「荷車」(34)(フィリップ短篇集より)


「荷 車」(34)(フィリップ短編集より)
LA CHARRETTE
 


.−−−−−−−−−【34】−−−−−−−−−−−−−−−−
  
C'est pourquoi, au carrefour des Quatre-Moulins,
commençait un monde nouveau et qui était le
seul monde valant la peine qu' on l' admirât.


.−−−−−−−−−−(訳)−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 それだから、カトル・ムーランの交差点で、新しい
世界がはじまり、そしてそれは感嘆に値する唯一の世
界なのでした.

 


−−−−−−−−−−《語句等》−−−−−−−−−−−−−−−−−

c'est pourquoi:それゆえに〜である
valant (現在分詞):
  <valoir (自) の値打がある、価値がある
valoir la peine de + 不定詞 :〜する価値はある
valoir la peine que + 接続法:〜する価値はある
〜するに足る、〜の苦労に値する
本文では現在分詞形で、直前の名詞を修飾する.
  直前の名詞とは le seul monde (唯一の世界)である
  が、一般にle seul やle dernier、また最上級などの
  あとは、接続法が要求されます.
  

726番:アルト・ハイデルベルク(229)


アルト・ハイデルベルク(229)
𝕬𝖑𝖙 𝕳𝖊𝖎𝖉𝖊𝖑𝖇𝖊𝖗𝖌


−−−−−−−−−−【229】−−−−−−−−−−−−−−−

Frau Dörffel: Es gibt wohl keinen rechten Grund. Es ist
.....................wohl Modesache. Sie haben gesagt, das Bier
.....................sei nicht mehr so gut, aber das ist nicht wahr.
.....................Sie gehen jetzt viel nach Neckargemünd.

..........Lutz: (trinkt). Ja, ja, das Leben ändert sich, und
.....................der Mensch selbst ändert sich auch. Wir alle,
.....................meine liebe Frau Dörffel, jeder von uns.
.....................(Trinkt, schlürft.) Und deshalb, im Vertrauen
.....................gesagt, diese Reise Seiner Durchlauchr war
.....................ein Fehler.

Frau Dörffel: (erstaunt).

..........Lutz: (halblaut, geheimnisvoll). Ich habe Seine
.....................Durchlaucht niemals in einer Verfassung
.....................gesehen, wie heute Vormittag.




−−−−−−−−−−−(訳)−−−−−−−−−−−−−

デルフェル夫人:これと言って理由はございませんわ.
..........................たぶん流行りのことなのでしょう.
..........................学生さんたちが言うにはビールがもう
..........................美味しくなくなったとのことですが、
..........................本当はそうじゃないのですよ.彼ら
..........................は、今はたいていネッカーゲミュント
..........................へ行くのです.


.............ルッツ:ええ、そうでしょう.人の世は変わるも
..........................のですよ.人もまた変わりますよ.我々
..........................すべてがですよ、デルフェルの奥さん、
...........................我々の誰もが変わるんです.(ズルズル
...........................音を立ててビールを飲む) ここだけの
...........................話だが、陛下の今回の旅行は間違いで
...........................したよ.

デルフェル夫人: (驚く)

.............ルッツ: (意味ありげに小声で) 私はきょうの
............................午前中の陛下ほどのご様子は見たこと
............................がないのです.



−−−−−−−−−−−《語彙》−−−−−−−−−−−−−

die Modesache:(弱n) 流行事、流行りもの
wohl:たぶん
schlürft:(3単現) < schlürfen (自/他) (飲み物を)
音を立てて飲む
deshalb:(副) それゆえに、それだから
das Vertrauen:(_s/ナシ) 信用、信頼;
im Vertrauen gesagt:ここだけの話だが、
            うちうちの話だが;
a. ins Vertrauen ziehen 人⁴に秘密を打明ける
der Fehler:(同尾式) ❶ 間違い、誤り;
❷ 過失、過ち;❸ (商品の)傷、欠点
erstaunt:(形) 驚いた、びっくりした、呆然とした;
   < erstaunen (他) (jn を) 驚かす、びっくりさせる
   呆然とさせる
halblaut:(形) 低い声の、小声の
geheimnisvoll:(形) ❶ いわくありげな、意味ありげな、
   秘密ありげな; ❷ 謎めいた、神秘的な、
不可解な、
die Verfassung:(弱n) ❶[単ノミ] 心身の状態、調子;
具合、気分
in guter Verfassung sein / 調子がいい
der Vormittag:(e式) 午前、朝


−−−−−−−−−−−≪その他≫−−−−−−−−−−−−−

ルッツのセリフのト書きの部分ですが、Trinkt だったり、
trinkt だったり、大文字、小文字の使い分けに規則性が
見られません.(電子版、ドイツ文字版、ラテン文字紙版共)

ファン
検索
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
語学学習さんの画像
語学学習
はじめまして.ゴタぴょんと申します.通訳ガイド(英語)をしております.というかしていました.コロナの影響で現在仕事はありません.毎日ヒマなので、語学学習をしております.学習したノートを公開しますので、どうぞ、ご一緒に!
プロフィール