アフィリエイト広告を利用しています

2023年07月18日

521番:ココット嬢(30)


ココット嬢(30)
Mademoiselle Cocotte



−−−−−−−−−−【30】−−−−−−−−−−−−−−

≪ Elle se montrait d' ailleurs d' une fécondité
phénoménale, toujours pleine presque aussitôt
que délivrée, donnant le jour quatre fois l' an
à un chapelet de petits animaux appartenant
à toutes les variétés de la race canine. ≫


..−−−−−−−−−−(訳)−−−−−−−−−−−−−−−−−

 さらに雌犬は自分が異常なほど多産である現象を示し
たのである.分娩が終わるとまたすぐに妊娠し、ほとん
ど常時、子を孕み、年4回立て続けに子を産んだが、そ
の犬の種類はありとあらゆるものだった.
 

.−−−−−−−−−−《語句》−−−−−−−−−−−−−−−−

se montrait:<se montrer (pr)@ 姿を現す、現れる;
   ❷自己の姿を示す;
   Il se montre tel qu'il est. / 彼はありのままの自分を
   見せている.
   ❸ se montrer + 属詞:〜であることを示す
   se montrer prudent / 慎重なところを見せる
   se montrer digne de son maître / 師を辱めぬ人間で
   あることを示す
d'ailleurs:それに、その上
fécondité:(f) 生殖能力、多産性、受胎能力、肥沃さ
phénoménal(ale):(形) 驚くべき、異常な
pleine:(形) 中身の詰まった、隙間のない
presque:(副) ほとんど、ほぼ
aussitôt que ~:〜するとすぐ、〜すると直ちに
délivrée:(p/passé/f) <délivrer (他) (女性に)分娩させる
donner le jour à un enfant: [文] 子どもを産む 
chapelet:(m) @数珠、ロザリオ;
     ❷数珠つなぎになっているもの、
    ここではà un chapelet で「立て続けに」「ぞろぞろと」
などの意味.
appartenant:(p.pré) < appartenir (自) (の)所有である、
     (に)属するvariété:(f) 種類
appartenant à toutes les variétés de la race canine:あらゆる犬の
    種類の様々な種族に属する〜
race:(f) 種、種族、品種
canin(e):[カナン、カニーヌ](形) 犬の
exposition canine / 犬の品評会

2023年07月17日

520番:アルト・ハイデルベルク(158)


アルト・ハイデルベルク(158)
𝕬𝖑𝖙 𝕳𝖊𝖎𝖉𝖊𝖑𝖇𝖊𝖗𝖌


−−−−−−−−−−【158】−−−−−−−−−−−−−−−−

.........Minister: Ob Seine Hochfürstliche Durchlaucht unter
............................solchen Umständen bald wieder in der
............................ Lage sein werden, die Geschäfte der
............................Regierung zu übernehmen, erscheint leider
............................kaum sehr wahrscheinlich.

Karl Heinrich: (dumpf apathisch). So.

.........Minister: Ein Zustand, Eure Durchlaucht, der Jahre
............................andauern kann.

Karl Heinrich: Jahre ?

.........Minister: Das ist die Ansicht der Ärzte.

(Lange Pause.)

Karl Heinrich: Exzellenz, weshalb kommen Sie hierher ?
.............................Ich meine, weshalb ?

.........Minister: Eure Durchlaucht haben bei Eurer Durch-
.............................laucht Jugend sich mit den Staatsgeschäften
.............................wenig oder gar nicht bischer vertraut machen
.............................können. Es erscheint bedauerlich, dass Eure
.............................Durchlaucht dieser schweren Aufgabe unter
.............................so trüben, unvorhergesehenen Umständen
.............................werden näher treten müssen.
   
Karl Heinrich: Ich ?

.........Minister: Es kommt bei der Einsetzung der Regent-
............................schaft in erster Linie darauf an...

Karl Heinrich: (außer sich). Ich soll zurück ?!!

.........Minister: Durchlaucht ?

Karl Heinrich: Nach Karlsburg ?!

.........Minister: Eure Durchlaucht wollen in Rücksicht ziehen.

Karl Heinrich: Wissen Sie, was Sie von mir verlangen ?!

.........Minister: Ich bitte Eure Durchlaucht.



−−−−−−−−−−− (訳) −−−−−−−−−−−−−−−

..............大臣: 大殿下がこのように発作の続く病状なので
.............................果たしてすぐに政務復帰ができるかについ
............................ては、殆ど見込みがないと思われます.
     

...カール・ハインリヒ: (ぼんやりして).そうですか.

...............大臣: 殿下、ご容態は何年も続くこともあると
..............................のことです.

...カール・ハインリヒ: 何年も?

...............大臣: これは医者の意見です.

  (長い間)

...カール・ハインリヒ: 閣下、あなたはなぜここへいらしたので
.............................すか? その、つまり、どういった理由で.

...............大臣: 殿下は、お若い殿下であるがゆえに、こ
.............................れまでほとんど、あるいは全然国政を任
.............................され得なかったのでいらっしゃいます.
.............................殿下が、このように先行きの見えない状況
.............................下で重い責務に踏み込まなくてはならない
.............................ことをお気の毒に存じ上げます.

...カール・ハインリヒ: この私が?

...............大臣: 摂政の任命で、まず第一に重要なのは.... 

...カール・ハインリヒ: (われを忘れて).私は帰らなければなら
..............................ないのでしょうか?!

...............大臣: 殿下.

...カール・ハインリヒ: カールスブルクへ?!

...............大臣: 殿下、よくご考慮いただきたいのです.

...カール・ハインリヒ: あなたは、この私から何を奪い取ろう
.............................としているのかご存じなのですか?

...............大臣: 殿下、お願いですからお聞き届け下
.............................さい.


.−−−−−−−−−−−《語彙》−−−−−−−−−−−−−−−−

Umständen:<der Umstand (変E) 事情、事態、状態
(通例複数)
   unter allen Umständen / どんな事情があっても、
   何が何でも、きっと、万障繰り合わせて  
unter keinen Umständen
   決して[どんなことがあっても]〜しない
die Lage:(弱n) @位置、地勢、
    A状態、事情、状況、事態
Das Haus liegt in sonniger Lage.
この家は日当たりがよい.
wahrscheinlich:(形) ありそうな、本当らしい、
      (副) たぶん、おそらく
übernehmen:(他) 引き受ける、引き取る、取る
übernehmen das Kommando / 指揮をとる
   不定詞がzu übernehmen であるのでこの動詞は
非分離.
  * cf über/nehmen:(他) 肩に掛ける、まとう、
羽織る 
erscheinen:(自) (jm) と思われる
die Regierung:(弱en) 政府、内閣; 政治、統治、政権
Geschäfte:(複) <das Geschäft (E型) @商業、商売、
取引、事業; A用事、仕事、業務
B商店 本文はAの意味で「業務」ただし
    後に Regierungが続くので「政務」と訳します.
die Geschäfte der Regierung zu übernehmen
政務を執ること
尚、このフレーズは先行するLage にかかっており、
    in der Lage sein werden die Geschäfte der Regierung
zu übernehmen
政務がとれる状態になるであろう
    ここはきょうのポイントですので
    もう少し書きます.

Ob Seine Hochfürstliche Durchlaucht unter solchen
    Umständen bald wieder in der Lage sein werden,
大殿下がそのような状況(長引く発作症状)で
    再びすぐ位置(状態)にあるかどうか.
  
    その位置(状態)をzu 不定詞句、die Geschäfte
der Regierung zu übernehmen が説明しています.

    この全体は、「大殿下が発作の続く病状なので
すぐに政務に復帰できるかどうかは」
    となります.

そして後半は
erscheint leider kaum sehr wahrscheinlich.
erscheint 〜と思われる、leider 残念ながら、
kaum ほとんどない 
sehr wahrscheinlich ありそうにない

文全体は:「大殿下が発作の続く病状なのですぐに
    政務に復帰できる見込みは残念ながら殆どあり
えない」となります.
  
「ob 〜かどうか」のところは「〜の見込みは」
    と訳しました.このob を辞書で確認したところ
    「果たして〜かは」と訳すことも可能となっていま
    したので、
    大殿下が発作の続く病状なので、果たしてすぐに
    政務復帰ができるかについては、殆ど見込みが
    ない.
となります.

    辞書に沿った訳は確かに間違いが少ないですが、
    自分のわかる範囲で意訳しても大丈夫だと思い
ます.
dumpf:(形) 鈍い、さえない、ぼんやりした
       はっきりしない、息苦しい、重苦しい
apathisch:[アパティッシュ] (形) 無感覚な、無感情の、
     無関心な
der Zustand:(変E) 状態、状況、有様、容態
an/dauern:(自) 絶えず続く;持続する
der Jahre:(複数2格) <das Jahr (E型) 2格で副詞的
     に用いる; der Jahre:何年も
die Ansicht:(弱en) 見解、意見、見方;
weshalb:(副) なぜ、何ゆえ、何のために、
vertraut:(形、過去分詞) 親しい、慣れ親しんだ、
     よく知っている、
     精通した
vertraut:<vertrauen (自) 信じる、信頼する、信用する
    委ねる、任せる
bisher:(副) これまで
das Staatsgeschäft:(E型) 国事。国政
bedauerlich:(形) 気の毒な、遺憾な、残念な、
die Aufgabe:(弱n) 任務、使命
Umständen:(複数与格)
   <der Umstand (変E) 事情、都合
unter diesen Umständen こうした状況の下では
unvorhergesehen:(形) 予見(予測)していなかった、
    不測の、予想外の
trübe:(形) 濁った、暗い、くすんだ、曇った、
näher:(形)nahe の比較級、ただしここでは副詞で
   「さらに進んで」「さらに接近して」などの意味.
treten:(自) 歩み出る、ける、踏む
die Einsetzung:(弱en) 任命、配属、組み入れ
die Regentschaft:(弱) 君主政治、摂政政治、(君主の)治世
erster Linie:第一、 in erster Linie 第一に
  Es kommt bei der Einsetzung der Regentschaft
  in erster Linie darauf:
  摂政任命に際しまして、まず第一に重要なのは...
es kommt ~:〜が重要になる
außer sich3 sein:われを忘れている
die Rücksicht:(弱en, 複数は稀) 考慮、配慮、顧慮
ziehen (他) 引く、引いて働かす
Rücksicht ziehen: 斟酌する、考えを働かせる
よく考える
verlangen:(他) 求める、要求する
   (奪い取るという意味ではありません、少々
    意訳が過ぎたかも知れません、すみません)
    でも言い訳させていただくと、ここでは
    こういう訳がぴったりになります) 


519番:ジュール叔父さん(7)


ジュール叔父さん(7)


−−−−−−−−−−−−【7】−−−−−−−−−−−−−−

 Notre nourriture ordinaire consistait en soupe grasse et
bœuf accomodé à toutes les sauces. Cela est sain et
réconfortant, paraît-il ; j'aurais préféré autre chose.
On* me faisaient des scènes abominables pour les
boutons perdus et les pantalons déchirés.


−−−−−−−−−−−− (訳) −−−−−−−−−−−−−−

私たちの日ごろの食べ物の献立は、脂っこいスープと、あらゆる
ソースで味付けされた牛肉から成っていた.それは健康的で元気
がつく食事であるように思えた.出来ることなら、他のメニュー
にしてもらいたかったのだが.
 服のボタンがないとか、ズボンが破れているとか言って
いつも私はいまいましい苦情を聞かされました.


−−−−−−−−−−− 《語句》 −−−−−−−−−−−−−−

nourriture: (f) @栄養、養分、食べ物; A[文語] (精神的な) 糧
consistait: (半過去) consister (自)[en, dans, から] 成る
gras(se): [グラ、グラス] (形) (a) 脂肪質の、脂肪の多い、
   soupe trop grasse 脂っこすぎるスープ  
(b) 肉を使った、bouillon gras 肉スープ 
accomodé: (過去分詞)
<accomoder (他) [à に] 合わせる、適応させる
   A料理する、調理する
   accomoder du poisson à la sauce hollandaise
 魚をオランダ風ソースで味付けする 
sain(e):[サン, セーヌ] (形) 健康な、健康に良い、健全な
réconfortant(e): (形) 慰める、元気づける
<réconforter (他) 慰める、元気づける
   Cette tasse de thé m'a réconforté.
その一杯の茶は私を元気づけた.
abominable: [abɔminabl] (形) 
憎むべき、恐るべき、いまわしい、
pantalon: (m) ズボン、パンタロン
déchirés: (過去分詞男複)<déchirer (他) (引き)裂く、破る
bouton: (m) @芽、蕾(つぼみ) bouton de rose ばらの蕾、
être en bouton / 蕾の状態である 
    A (衣服の) ボタン、Mon bouton est parti. / ボタンがとれた
erdu(e)(s): (形)(過去分詞)失われた、消え失せた、紛失した
   objets perdus 紛失物、遺失物
   <perdre (他) 失う、紛失する 
J'ai perdu mon porte-monnaie. / 私は財布を失くした(落した).
faisaient: (半過去3単) <faire (他) 〜する
   faire de ménage 夫婦げんか
   ne scène de ménage, (c'est si peu important que) ça ne vaut
 pas la peine de c'en mêler. / 夫婦げんかは犬も食わない.
scène: [セーヌ](f) けんか、立ち回り、苦情、駄々をこねること
 scène conjugale  夫婦げんか
 avoir une scène avec qn (人)とけんかする
   Cet enfant fait toujours des scènes.
   この子何かにつけて駄々をこねる.


−−−−−−−−≪文法≫−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

on が具体的に誰に言及しているかはっきりしないときは
受動体で訳すとよいと思います.級友か、家族か、周囲の人かが
ここでははっきりしていないのですが、食事の献立の話の流れから
scènes abominables 「いまいましい苦情」というのはおそらく家族、
特に母親と思われますが、自信がなければ受身にすればいいでしょう.
訳もそのようにしておきます.
尚、半過去になっていますので、ここは過去の習慣.
「よく」とか「いつも」をつけて訳しておきました.


2023年07月16日

518番:ジュール叔父さん(6)


ジュール叔父さん(6)


−−−−−−−−−−−−【6】−−−−−−−−−−−−

On économisait sur tout ; on n'acceptait jamais un
dîner, pour n'avoir pas à le rendre ; on achetait
les provisions au rabais, les fonds de boutique. Mes
sœurs faisaient leurs robes elles-mêmes et avaient de
longue discussions sur le prix d'un galon qui valait quinze
centîmes le mètre.

−−−−−−−−−−−− (訳) −−−−−−−−−−−−−−

私たちは全てに渡って倹約した.お返し招待をしなくて
いいように、食事の招待は決して受けなかった.食料
品は店の商品の売れ残りを値引きで購入していた.姉
たちは、服を自分たちの手で洋裁していました.1m
が15サンチームする飾り紐の値段をいつまでも交渉
したりしていました.


−−−−−−−−−−− 《語句》 −−−−−−−−−−−−−−

économisait < économiser (他) 倹約する、節約する、金を貯める
accepter dîner 夕食の招待を受ける
rabais (m) 値引き、割引き
les fonds de boutique 店の商品の残り物
boutique (f) 店、店の商品
fond (m) 残り物
galon (m) 飾り紐、打ち紐

517番:ジュール叔父さん(5)


ジュール叔父さん(5) 
  


−−−−−−−−−−【5】−−−−−−−−−−−−−−

Il se passait la main ouverte sur le front, comme pour
essuyer une sueur qui n'existait pas, et il ne répondait
rien. Je sentais sa douleur impuissante.


−−−−−−−−−− (訳) −−−−−−−−−−−−−−

父は額に手を開いて、汗を拭うようにしていたが、汗など
出てやしなかったし、何も言い返しなどしなかった.
私には父の無力であることの苦痛が伝わっていた.


−−−−−−−−− 《語句》 −−−−−−−−−−−−−−

se passait <se passer 自分の...を動かす
  se passer la main sur le front / 額に手を持って行く[なでる]
sueur [sɥœːr] [スュウール](f) 汗
douleur [ドゥルール] (f) ❶(肉体的) 苦痛、痛み
❷(精神的) 苦しみ、苦悩、悲しみ
impuissant(e) [アンピュイッサン(ト)](形)無力な、無能な 

516番:アルト・ハイデルベルク(157)


アルト・ハイデルベルク(157)
𝕬𝖑𝖙 𝕳𝖊𝖎𝖉𝖊𝖑𝖇𝖊𝖗𝖌



−−−−−−−−−−【157】−−−−−−−−−−−−−−−−−


           6. Szene
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

          Minister (herein)

.........Minister: Eure Durchlaucht !

..Karl Heinrich: (verstört). Ja, was ?

.........Minister: Eure Durchlaucht verzeihen, wenn ich unerwartet...

..Karl Heinrich: Exzellenz sind auf der Durchreise ?

.........Minister: Durchlaucht, ich komme von Karlsburg.

..Karl Heinrich: Ja, und ?

.........Minister: Ich bitte um Verzeihung, Durchlaucht zu so früher
.........................Morgenstunde zu stören. Ich bin die Nacht durchgefahren.
.........................Ich habe Eurer Durchlaucht eine trübe Nachricht zu
.........................überbringen.

..Karl Heinrich: (erregt). Was ?

.........Minister: Wollen Durchlaucht nicht das Schlimmste befürchten.
..........................Es ist nicht das...Schlimmste.

..Karl Heinrich: Was ? !

.........Minister: Durchlaucht wissen, dass Seiner Hochfürstlichen
.........................Durchlaucht Gesundheit schon seit Monaten zu
.........................Besorgnissen Anlass gegeben hat und dass...

..Karl Heinrich: Dass...?!

.........Minister: Es trat ein, bereits gestern Vormittag, Durchlaucht, fast
.........................um dieselbe Morgenstunde wie jetzt. Es handelt sich
.........................um einen Schlaganfall.

..Karl Heinrich: (fasst sich an den Kopf). Ja, ja. Jawohl. Nehmen Sie
..........................Platz, Exzellenz, bitte. (Geht an die Tür, ruft.) Lutz !

...............Lutz: Durchlaucht ?

..Karl Heinrich: Ja, was wollte ich sagen ? (Gantz geistesabwesend.)
.........................Herr Dr. Jüttner möchte herüberkommen. Oder es
.........................ist vielleicht nicht nötig. Er möchte herüberkommen.

...............(Dumpfe Pause).

.........Minister: Es ist, Durchlaucht, ein schwerer Fall, der
.........................Lähmungserscheinungen mit sich gebracht hat und
.........................diese Erscheinungen wahrscheinlich für längere Zeit,
.........................vielleicht sogar für die Lebensdauer hinterkassen wird.

..Karl Heinrich: (immer noch geistesabwesend). Ganz recht, ja.


−−−−−−−−−−− (訳) −−−−−−−−−−−−−−−−

第六場

* フラクトゥール版では「第七場」ですが、これは第六場の
 書き間違いだと思います.Kindle 版では親切に7.[6.]Szene
 とカッコをつけて正しい番号を[]に入れて表記しています.
今使っているHeinz-Peter Heilmann 版は6. Szene 表記です.
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 大臣(登場)

..............大臣: 殿下!

.カール・ハインリヒ: (取り乱して) はい、何でしょう? 

...........大臣: 殿下、突然でご勘弁いただきたいのですが...

.カール・ハインリヒ: 閣下、ご旅行中ですか?

...........大臣: 殿下、私はカールスブルクから参りました.

.カール・ハインリヒ: そうでしたか、それで?

...........大臣: 殿下、こんなに朝早くお邪魔して申し訳ございま
......................せん.夜行で参りましたもので.殿下には悲しい
......................ご報告をお伝えしなければなりません.

.カール・ハインリヒ: (興奮して) 何なのですか?

...........大臣: 殿下は、どうか最悪のご心配をなされないよう
......................お願いします.最悪というわけではないのです.

.カール・ハインリヒ: どうしたというのです?

...........大臣: 殿下もご存じの通りですが、大殿下におかれまして
......................は、この数か月健康が問題になっております.そし
......................て...

.カール・ハインリヒ: そして...?!.

...........大臣: 昨日の朝、大殿下は、ほぼ今と同じ朝のこの時間に
.....................その心配していた事態になってしまったのです.
.....................つまり、脳卒中の発作です.

.カール・ハインリヒ: (頭を抱え込んで).そうですか、うーん、そうで
.....................すか.閣下、まあお座りください.(ドアへ行き
......................ルッツを呼ぶ) ルッツ!
..
.........ルッツ: 殿下?

..カール・ハインリヒ: ああ、何を言おうとしていたのだろう.(ひどく
.......................放心して) ユットナーに来てもらってくれ.それと
.......................も、もしかしたらその必要はないかな.来てもらっ
.......................て下さい、ユットナー博士に.

..............(重苦しい間)

..............大臣: 殿下、これは発作の症状を伴う重篤な症状です.
........................そしてこの徴候はおそらくまだ相当長い時間、
....................... いや、ひょっとして一生涯残るかも知れません.

...カール・ハインリヒ: (依然まだ上の空で) 全くそう.



−−−−−−−−−−−−−《語彙》−−−−−−−−−−−−−−−−

verstört:(過去分詞) <verstören (他) jn の気を動転させる
    あわてさせる、乱心させる、
einen verstörten Eindruck machen / 取り乱した印象を与える
* 前綴りが ver の動詞は過去分詞でge をつけません.
verstören:三基本形は verstören verstörte verstört
* ver 以外にも前綴りが次の動詞の過去分詞は ge をつけません.
  be-, emp-, ent-, er-, ge-, zer-, miß  ベ エムプ エント エア ゲ ツェア ミス
verzeihen:(他) (…⁴を) 許す
unerwartet:(形) 予期しなかった、思いがけない
       不意の、突然の
die Durchreise:(弱n) 旅行中の通過
  auf der Durchreise sein / 旅の途中である
stören:(他) (jnの) 邪魔をする、を妨げる
  Störe ich (Sie)? お邪魔でしょうか?
Darf ich Sie einen Augenblick stören ?
ちょっとお邪魔してもよろしいでしょうか?
Bitte nicht stören ! (会議中、睡眠中などでドアに掛ける札)
    [入らないで下さい]
die Verzeihung:(単数だけ) 許し、容赦
jn um Verzeihung bitten: 人⁴に許しを請う
die Nacht durch/fahren:(夜行列車などで) 夜通し走り抜ける
<durch/fahren:走り抜ける、走り続ける
durch einen Tunnel fahren / トンネルを通り抜ける
überbringen:(言葉を) 届ける、伝える
trübe:(形) 暗い、物悲しい、濁った、曇りの
die Nachricht:(弱en) 知らせ、通知、報告、便り、消息
erregt:(形、過去分詞) 興奮した、激した
   <erregen (他) 興奮させる、刺激する
Besorgnissen:<die Besorgnis (_/se) 心配、憂慮、懸念、気がかり
der Anlass:(変E) (外的な)理由、原因、きっかけ
Besorgnissen Anlass:前から Anlass を修飾しています.
Besorgnissen Anlassで「心配の種」
   Besorgnis はE型なので、複数はBesorgnisse で本来は複数3格
   Besorgnissen 以外はすべてBesorgnisse のはずですが、ここでは
   Anlass にかかる形容詞として機能しているため形容詞の格変化、
   複数3格のen (すでにe で終わっているのでnをつける) を
   持つものと思います.したがってBesorgnissen(形容詞扱い)
   はAnlass と3格支配の前置詞zu の支配を受けて
   「強変化男性3格語尾=en」を持つもの.
gegeben:(過去分詞) <geben (他) 与える
   Durchlaucht Gesundheit schon seit Monaten zu Besorgnissen
Anlass gegeben hat und dass...
  大殿下はすでに数か月前から健康を憂慮すべき元凶に明け
   渡してしまわれた.(憂慮すべきものにしてしまった)
der Vormittag:(E型) 午前、朝
Es trat ein:(過去3単) <ein/treten (ある状況に) 至る、
   なる、入る
bereits:(副) すでに
fast:(副) ほとんど、おおよそ、ほぼ
der Schlaganfall:(変E) 卒中発作
es handelt sich⁴um et⁴[jn⁴]:[…⁴]が扱われている、
   が問題である、眼目である.肝要である.
fasst:(3単現) <fassen (他) [et⁴を] つかむ
[jn⁴を] 捕らえる
sich3 an den Kopf fassen:(困って) 頭をかかえる 
geistes/abwesend:[ガイステスアプヴェーゼント] (形)
   放心している、ぼんやりしている
nötig:(形) 必要な、是非しなければならない、
   やむを得ない 
dumpfe Pause:重苦しい間
dumpf:(形) 重苦しい 
   die Pause 休止、休憩、幕間 
der Fall:(変E) 症例、症状、患者
Lähmungserscheinungen:(辞書見出しに無し)→麻痺の兆候
die Lähmung:(弱en) 麻痺
die Erscheinung (弱en) 現れること、現れ、出現
sich gebracht:et⁴mit sich3 bringen:et⁴を結果として必然的に伴う
Dieses Unternehmen wird Gefahren mit sich bringen
この企てには危険が伴うにちがいない.
Erscheinungen:<die Erscheinung (弱en) 現れ、出現、現象
wahrscheinlich:(形) ありそうな、本当らしい、
   ほぼ間違いない、
(副) たぶん、おそらく
die Lebensdauer:(単専) 寿命
hinterlassen:(他) 後に残す
sogar:(副) @…ですら、…でさえも、
Sgar er ist damit einverstanden.
彼ですらそれに同意している.
Aそれどころか
Er mag sie, liebt sie sogar.
彼は彼女に好意を持っている、いや愛してさえいる.
geistesabwesend:(形) 上の空の、思いにふけっている
[ガイステスアフプヴェーゼント]


2023年07月15日

515番:ジュール叔父さん(4)

 
『ジュール叔父さん』(4)


−−−−−−−−−−−【4】−−−−−−−−−−−−−

  Ma mère souffrait beaucoup de la gêne où nous vivions,
et elle trouvait souvent des paroles aigres pour son mari,
des reproches voilés et perfides. Le pauvre homme avait
alors un geste qui me navrait.


−−−−−−−−−−−(訳)−−−−−−−−−−−−−

 母は私たちの生活のやりくりにはたいそう苦しみました.
そしてしばしば夫に苦い言葉をみつけては、陰険な含みの
ある責めを浴びせるのでした.気の毒な父を見ると私は胸
をえぐられました.


−−−−−−−−−−《語句》−−−−−−−−−−−−−−

souffrait <souffrir (自) 苦しむ、痛みを覚える
  Elle a beaucoup souffert pendant sa maladie.
彼女は病気の間相当苦しんだ.
  〘de〙のために苦しむ、(を)患っている
≪D'où souffrez-vous ?−−Je souffre de la tête. ≫
≪どこが具合悪いのですか?−−頭痛がするのです.≫
gêne (f) (肉体的な) 不自由、困難 ❷ 迷惑、面倒
 ❸ 金に困ること、不如意 ❹ 気づまり、気兼ね 
voilé(e)(s)(形) 覆いのかかった、ベールをつけた、
 ❷不明瞭な、あいまいな
   parler en termes voilé  ぼかした言葉 [比喩、
   ほのめかしなど] でしゃべる
perfide (形) 不実な、裏切る ❷偽りの、陰険な
ami perfide 腹黒い友
aigre (形) ❶すっぱい、❷(音、声が)鋭い、甲高い(→aigu)
❸(生格、言葉などが)気難しい、辛辣な、とげとげしい 
(m) 酸味
reproches [rprɔʃ](m) 非難、批判
navrait <navrer (他) ひどく悲しませる、胸をえぐる、困らせる
  (多くは受動態で))
geste [ジェスト](m) ❶身振り、しぐさ ❷行ない、行為、態度
 s'exprimer par gestes / 身振りで表現する
avoir le geste noble / 物腰が上品である.


514番:「ハイデルベルク物語」のご紹介

ハイデルベルク物語

戯曲「アルトハイデルベルク」は小説・「ハイデルベルク物語」を
書いたあとに作られました.どんなものなのか少しご紹介させて
いただきます.実は書きかけて、途中で投げてしまって、今は
オクラ入りになったものです.


GESCHICHTE
  VON
ALT-HEIDELBERG

ハイデルベルク物語(1)


1.  Karl Heinlich

−−−−−−−−− 【1】−−−−−−−−−−−−

In Karlsburg* , einer kleinen Stadt im Norden Deutsch-
lands, lebte in den achtziger* Jahren des letzten Jahrhun-
derts* ein einsamer Fürst,* der nur einen einzigen Sohn
hatte. Den Sohn eines Fürsten nennt man einen Prinzen,
und wenn er der älteste Sohn ist, dann ist er der Kronprintz
oder der Erbprinz. Dieser Prinz, von dem die Geschichte
handelt, hieß Karl Heinrich.


−−−−−−−−−− (訳)−−−−−−−−−−−−

 カールスブルク−−そこは北ドイツにある小さな町な
のですが、ここに前世紀80年代(1880年代)、たっ
た一人の息子をもつ孤独な君主が住んでいました.一人の
君主の息子は王子と呼ばれました.そして長男だったため、
皇太子、つまり君主のあと継ぎでした.この物語が扱うこ
の王子の名前はカール・ハインリヒと言いました.


−−−−−−−−−−− 《語句》−−−−−−−−−−−−−

Karlsburg:ドイツ北部の小都市という設定、こちらはハイデ
  ルベルクと違って架空の地名.同名の地名がドイツには
  複数実在するが、これらとは別.
achtziger:「80年代の」.数字では 80er と書く.
des letzten Jahrhunderts:「前世紀の」.この場合は19世紀.
einsamer:(形) ❶孤独な、さびしい、❷人里離れた、
   ❸人のいない、ここでは❶「孤独な」の意味
Fürst:「公爵」「領主」「君主」「大公」.ドイツは1871年に国家
   統一. 
einzigen:(男性混合A格語尾)
      <einzig (形)唯一の、ただ一つの
nennt:(3単現) <nennen (A格をA格と) 呼ぶ、名づける、言う 
Prinzen:(男単A)<Prinz(弱)王子、皇子
Erbprinz:(男)(弱) 皇太子、(王侯の)世継ぎ
hieß:(過去3単) <heißen 不規則動詞(heißen=hieß=geheißen)
    (自) 〜という名前である
    (他) 〜という意味である、を意味する
  Wie heißen Sie ? お名前は?
  Was heißen Sie ? どういうこと?      
しかし区別なく同じように使われています.


−−−−−−−−−−−≪解説≫−−−−−−−−−−−−−−−−

この物語のもとになっているのはマイヤー・フェルスター
(1862-1934)が1899年に発表した小説『カール・ハインリヒ』
です.これが好評を博したため、これをもとに5幕の戯曲を書いた
のが、今学習中の『アルト・ハイデルベルク』です.
 そして元の小説から、私たち初学者のために、やさしく書き直さ
れたのがこれから読む『アルト・ハイデルベルク物語』です.『ア
ルト・ハイデベルク』と並行して読むのは楽しいと思って、スター
トさせました.
 学習はどうしても、難所にくると、投げ出してしまうものですが、
そうならないように、敢えて似たもの同士を並行学習する作戦を立
てました.


アルト・ハイデルベルク物語(2)


−−−−−−−−−−− 【2】−−−−−−−−−−−−−

 In der kleinen Zeitung*1, die jeden Sonnabend in Karls-
burg erschien*2, stand eines Jahres im Monat April die Nach-
richt*3, daß der Prinz sein Examen am Gymnasium*⁴ bestanden
habe und daß er am 1. Mai auf ein Jahr* nach Heidelgerg*
reisen würde, um dort die Universität zu besuchen. Dr. *
Jüttner, der acht Jahre Privatlehrer des Prinzen gewesen
war, sollte ihn begleiten*⁶.


−−−−−−−−−−− (訳)−−−−−−−−−−−−−

 カールスブルクで毎土曜日に発行される小さな新聞にある年の
4月、王子が大学入学試験に合格し、5月1日、向こう1年間の
予定で留学のためハイデルベルク訪問することになった旨が載り
ました.8年間王子の家庭教師だったユットナー博士が同行する
こととなりました.

..−−−−−−−−−− 《語句》−−−−−−−−−−−−−

*1) die Zeitung:(弱) 新聞、
*2) erschien:(過去3単) <erschein (自) 現れる、出版される、
*3) die Nachricht:(弱) 知らせ、ニュース;(複) ニュース番組 
*4) das Gymnasium:(_s/複123⁴Gymnasien) ギムナジウム
     9年制高等学校(小学校と大学の間の教育機関)
das Examen am Gymnasium:ギムナジウムの卒業試験
     ドイツではギムナジウムを卒業すると、無試験でどこの
     大学にでも入ることができるそうです.
*5) bestanden:(過去分詞) <bestehen (他) (試験などに) 合格する 
(bestehen=bestand=bestanden)
*6) begleiten:(他) (Akkに) 同行する



アルト・ハイデルベルク物語(3)


−−−−−−−−−−− 【3】−−−−−−−−−−−−−

 Einen Tag vor der Abreise wurde Dr. Jüttner zu dem
Fürsten gerufen. Der Fürst sagte:„Der Prinz geht nicht
zum Vergnügen nach Heidelberg. Ich wünsche, daß er
fleißig studiert und ein geregeltes Leben führt. Haben Sie
mich verstanden ? “
Dr. Jüttner war fünfunddreißig Jahre alt, aber er sah
wenigstens fünf Jahre älter aus.


−−−−−−−−−−− (訳)−−−−−−−−−−−−−

出発の1日前、ユットナー博士は大公殿下に呼ばれました.
大公は言いました:「王子はリクレーションでハイデルベル
クへ行くのではないのです.王子には勤勉に学問に励み、規
則を遵守した生活をしてもらいたいのだ.おわかりいただけ
たかな?」
 ユットナー博士は35歳でしたが、いくぶんその歳より老け
てみえました.

..−−−−−−−−−− 《語句》−−−−−−−−−−−−−

die Abreise:(弱、複稀) 旅立ち、出発
der Fürst:(弱) 大公
das Vergnügen:(単ノミ) 楽しみ、喜び



     
アルト・ハイデルベルク物語(4)


−−−−−−−−−−− 【4】−−−−−−−−−−−−−

Er sagte oft:„Mein Unglück war, daß ich in dieses traurige Schloß
kam. Die Luft ist hier so schwer und dick, daß man kaum atmen
kann. Früher war ich ein lustiger, freier Mensch, aber jetzt bin ich
krank.“

−−−−−−−−−−− (訳)−−−−−−−−−−−−−

博士はしばしば言っていました:「私の不幸はこの痛ましい城に
やって来たことだ.ここではとても空気が重たくて厚いので、
息をするのもままならない.かつては私も愉快で自由な人間だっ
たのだが、今では病人だ.


..−−−−−−−−−− 《語句》−−−−−−−−−−−−−

das Unglück:(Eタイプ) ❶ (大規模な) 事故
❷(単ノミ)不幸、不運
traurige:(形) 悲しい
kaum:ほとんど〜ない
atmen:(自) 呼吸する、 (空気など⁴を) 吸い込む
früher:(副) 以前、かつて、昔
lustiger:右矢印1 lustig (er = 男弱N):(形) ❶愉快な、陽気な
                  ❷おもしろい
freier:右矢印1 frei (er = 男弱N):(形) 自由な
der Mensch (弱) 人間、人、 ein guter Mensch いい人
krank:(形) 病気の、



     
アルト・ハイデルベルク物語(5)


−−−−−−−−−−− 【5】−−−−−−−−−−−−−

 Dr. Jüttner trank sehr gerne Bier, aber weil er unglücklich
war, trank er zu viel. Deshalb war er sehr dick geworden.
Er litt außerdem an Asthma und konnte kaum atmen.
Sein Freund, der Arzt Dr. Schneider, sagte zu ihm:


−−−−−−−−−−− (訳)−−−−−−−−−−−−−

ユットナー博士はビールを飲むのが大好きでした.でも
博士は不幸な気持ちだったので、飲み過ぎをしていました.
それだから博士はずんぐり太ってしまいました.その上、
喘息にかかっていて、もう息をするのもたいへんでした.
友人のシュナイダー医師が博士に言いました:


..−−−−−−−−−− 《語句》−−−−−−−−−−−−−

deshalb:(副) それゆえに、それだから
litt:(過去形) <leiden [an + Dat](病気3に)かかっている.
  Er leidet an Schlaflosigkeit. / 彼は不眠症だ.
außerdem:(副) その上、更に 
Das Asthma:[アストマ](単ノミ) 喘息


..−−−−−−−−−− ≪感想≫−−−−−−−−−−−−−

本編の戯曲『アルト・ハイデルベルク』を補う情報が学べて
たのしい学習教材です.尚、er を「彼」と訳すのが忠実な訳
で、独検などでは、そうしていただきたいです.ここでは日
本語があまり不自然にならないよう「博士」に変えました.


     
アルト・ハイデルベルク物語(6)


−−−−−−−−−−− 【6】−−−−−−−−−−−−−

„Heidelberg wird dir gut tun. Da wirst du wieder apazieren-
gehen und Berge steigen, und dann wirst du wieder gesund.“


−−−−−−−−−−− (訳)−−−−−−−−−−−−−

 「ハイデルべルクなら君にはいいだろう.そうすれば、
また散歩もして山登りもするだろう、そしたら再び健康
を取り戻すだろう.」


..−−−−−−−−−− 《語句》−−−−−−−−−−−−−

tun:(他) [影響などを] 及ぼす; 基本的な意味=「する」
  Das tut nichts. / それはかまわない.
  Das Medikament tut seine Wirkung. / 薬が効果を発揮する.
Heidelberg wird dir gut tun:ハイデルベルクが君に(君の健康に)
            良いふうになるだろう.
  →ハイデルベルクに行くのが君の健康にはよいだろう.


アルト・ハイデルベルク物語(7)

第2章:ユットナー博士
 2. Doktor Jüttner

−−−−−−−−−−− 【7】−−−−−−−−−−−−−

Nach seiner Audienz bei dem Fürsten ging Dr. Jüttner
auf sein Zimmer. Er freute sich, daß diese acht Jahre
endlich vorbei waren. Auf dem Tisch stand eine Flasche
Wein. Dr. Jüttner setzte sich in einen bequemen Stuhl,
schlug ein Bein über das andere*, trank ein Blas Wein
und faltete die Hände.


−−−−−−−−−−− (訳)−−−−−−−−−−−−−

大公殿下のところで謁見を済ませて、ユットナー博士は自分の
部屋に行きました. 博士はこの8年間がやっと終わったこと
を嬉しく思っていました.テーブルの上に1本のワインがあり
ました. ユットナー博士は
 


..−−−−−−−−−− 《語句》−−−−−−−−−−−−−

die Audienz:(弱en) 謁見
auf:(A格支配で) 〜へ; auf ~ gehen 〜へ行く
freute sich:(過去3単)<sich⁴ freuen よろこぶ、うれしく思う.
vorbei:(副) 過ぎ去って、終わって.
  Der Schmerz ist vorbei. / 痛みはなくなった.
Diese Mode ist schon vorbei. / この流行はもうすたれた.
  Mit uns ist es vorbei. / 私たちの仲はもうおしまいだ.
bequem:(形)[ベクヴェーム] 快適な; ein bequem Atuhl / 座り心地のいい椅子、
bequeme Kleidung / 着やすい衣服
setzen sich⁴+ 方向:〜に座る;Anke setzt sich auf den Stuhl. / アンケは椅子に座る.
   「座っている」という状態を言う場合は「sitzen」を用いる.
schlug:(過去形) <schlagen
schlug ein Bein über das andere:

2023年07月14日

513番:ジュール叔父さん(3)


ジュール叔父さん(3)


−−−−−−−−−−【3】−−−−−−−−−−−−−−

Ma famille, originaire du Havre, n'était pas riche.
On s' en tirait, voilà tout. Le père travaillait, rentrait
tard du bureau et ne gagnait pas grand'chose. J'avais
deux sœurs.


−−−−−−−−−−(訳)−−−−−−−−−−−−−−

 私の家族は、ルアーブルの出なのだが豊かな家では
なかった.苦しい生活をなんとか凌いできた、ただそ
れだけのことだ.父は働いて勤め先からは遅く帰宅し
たが、たいした稼ぎではなかった.私には2人の姉妹
がいた.


−−−−−−−−−《語句》−−−−−−−−−−−−−−

originaire (形) originaire de + 地名 @ 〜出身の、
〜生まれの、 〜産の、 〜に起源を持つ
  右向き三角1 Elle est originaire de Marseille. / 彼女はマルセイユ出身だ.
   une plante originaire d'Afrique / アフリカ原産の植物
  A元からの、最初の; 生まれつきの
s' en tirait (半過去) <s'eh tirer (困難などを) 切り抜ける
voilà tout:c'est tout と同じく「それだけのことだ」
  列挙や陳述の終わりに用いて、それまでに挙げたこ
  とが、たいしたことじゃない、と言い示す. 

512番:アルト・ハイデルベルク(156)


𝕬𝖑𝖙 𝕳𝖊𝖎𝖉𝖊𝖑𝖇𝖊𝖗𝖌
       
アルト・ハイデルベルク(156)



−−−−−−−−−−−−【156】−−−−−−−−−−−−−−−

Karl Heinrich: Lauf, zieh Dein weißes Kleid an. Es muss alles.
.......................anders werden, Käthie, tausendmal lustiger und
.......................tausendmal toller. Es isi immer noch nachzuholen,
.......................für zwanzig verlorene Jahre ! (Fast bitter.) Das ist,
.......................zum Henker, nicht leicht !

.........Käthie: Wie meinst [Du] das ?

Karl Heinrich: (wieder lustig). Gar nichts mein ich. Galopp, Käthie 
........................Kleid an, Hut auf und dann los !

.........Käthie: Nach Neckargemünd ?

Karl Heinrich: Und morgen nach Paris.

.........Käthie: (ab)

Karl Heinrich: (allein, pfeift eine Melodie). Was gibt es ?

............Lutz: (ist wieder hereingekommen). Eure Durchlaucht !
        
Karl Heinrich: (gleichgültig). Andere Stiefel her, Lutz, und den
.......................leinenen Anzug.

............Lutz: Eure Durchlaucht !

Karl Heinrich: Was ist ?

............Lutz: Seine Exzellenz ist da !

Karl Heinrich: Welche Exzellenz ?

............Lutz: Seine Exzellenz der Herr Staatsminister !

Karl Heinrich: Sie sind wohl verrückt !

............Lutz: Seine Exzellenz der Herr Staatsminister von Haugk.

Karl Heinrich: Lutz. Sie sind. Sie...

............Lutz: (tritt an die Tür, öffnet). Seine Exzellenz, der Herr
.......................Staatsminister von Haugk. (Dann ab.)


−−−−−−−−−−−−− (訳) −−−−−−−−−−−−−−−−

.カール・ハインリヒ: さあ、走っていってあの白いドレスを着ておいで.
......................すべてが生まれ変わるんだ、ケティー.今より千倍
......................楽しく、千倍素敵にならなきゃ.失われた20年間は
......................まだ取り返しがきくのさ.(もう苦々しくさえなって)
......................ちくしょう!これは楽じゃない!

....ケティー: どういうことよ?

.カール・ハインリヒ: (再び明るくなって) 何でもないさ.ケティー、
......................さあ、駆け足で行ってくれ.ドレスを着て、帽子を
......................かぶったら、そしたら出発だ!
.
....ケティー: ネッカーゲンミュントへ行くのね?

.カール・ハインリヒ: そして明日はパリだ.

....ケティー: (退場)

.カール・ハインリヒ: (ひとり、口笛で何かのメロディ−を吹く)
......................どうしたのだ?

.......ルッツ: (再び入ってきて) 殿下!

.カール・ハインリヒ: (意に介さず) ああ、ルッツ、別の長靴を出して
......................くれないか.それとリンネルのスーツをたのむ.
        
.......ルッツ: 殿下!

.カール・ハインリヒ: どうした?

.......ルッツ: 閣下がお見えになりました!

.カール・ハインリヒ: どこの閣下が?

.......ルッツ: 国務大臣閣下です!

.カール・ハインリヒ: 気でも狂ったか!

........ルッツ: 国務大臣、フォン・ハウク閣下です.

.カール・ハインリヒ: ルッツ、君は、君は...

........ルッツ: (ドアに歩み寄って開ける)フォン・ハウク国務大臣
.........................閣下です.(ルッツ、そう言って退場)



−−−−−−−−−−−−−《語彙》−−−−−−−−−−−−−−−−

Lauf, zieh Dein weißes Kleid an. 
さあ、走っていってあの白いドレスを着ておいで.

<an/ziehen:et⁴を着る、身につける
den Anzug anziehen / スーツを着る
Es muss alles anders tausendmal lustiger und tausendmal
toller werden.
全てが千倍楽しく、千倍素敵にぜひとも変わらなければね.
müssen は話法の助動詞で「ぜひとも〜するべきだ」
alles anders werden:すべてが別な風になる
tausendmal lustiger:(今より)千倍楽しく
lustig:(形) 愉快な、楽しい 
toll:(形) すてきな、すごい
nachzuholen:(zu 不定詞) <nach/holen (他) 遅れを取り戻す
失敗を取り戻す
Es ist immer noch nachzuholen, für zwanzig verlorene Jahre:
 * sein + zu 不定詞 〜されうる
失われた20年については、まだ取り返すことができる.
   (取り返されうる)
der Henker:(同尾型) 死刑執行人、(比) 暴君、独裁者
   zum Henker !: ちくしょう!、うせろ!、くたばれ!
los:(副) さあ、それ、(話) 出発して
pfeift:(3単現) <pfeifen (自) 口笛を吹く
gleichgültig:(形) 無関心な。冷淡な、どうでもいい 
der Stiefel:(同尾型) ブーツ、長靴
leinen:(形) 亜麻布の、亜麻製の、リンネルの
verrückt:(形) 気の狂った


−−−−−−−−−−−−−≪註釈≫−−−−−−−−−−−−−−−−

ケティーのセリフですがWie meinst [Du] das ?、とdu を大文字で
[ ] に入れているのは、Heinz-Pete Heilmann 版です.一方kindle 版
はWie meinst ' das ?、と省略記号を入れています.フラクトゥール
版はWie meinst das ? です.これでもじゅうぶん意味は伝わりま
す.[Du] を入れておきました.



ファン
検索
<< 2024年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
語学学習さんの画像
語学学習
はじめまして.ゴタぴょんと申します.通訳ガイド(英語)をしております.というかしていました.コロナの影響で現在仕事はありません.毎日ヒマなので、語学学習をしております.学習したノートを公開しますので、どうぞ、ご一緒に!
プロフィール