アフィリエイト広告を利用しています

2023年09月02日

616番:ココット嬢(54)


ココット嬢(54)
Mademoiselle Cocotte


−−−−−−−−−−【54】−−−−−−−−−−−−−−

 ≪ C' était une charogne énorme, gonflée, pelée, qui
s' en venait, les pattes en l' air en suivant le cou-
rant.
≪ François s' en approcha en faisant des brasses;
et, continuant ses plaisanteries:
≪ −Cristi ! Elle n' est pas fraîche. Quelle prise !
Mon vieux. Elle n' est pas maigre non plus. 


.−−−−−−−−−−(訳)−−−−−−−−−−−−−−−−
 
それは大きな膨れ上がった毛のない動物の死骸がやって
来たのでした.四肢を上に向けて流れに乗ってやって来
ました. 
フランソワは冗談を言い続けながら、平泳ぎをしてそれ
に近寄っていきました.
おいクリスティ!この肉は新鮮なものじゃないぞ.何て
こった.おい、おい、こいつは痩せてはいないぞ、全然.
もう痩せているってもんじゃない.



−−−−−−−−−−《語句》−−−−−−−−−−−−−−−

charogne:(f) (動物の)腐った死骸
énorme:(形) 巨大な、並はずれた
gonflé(e):[de で]ふくれた、はれた、一杯になった
pelé(e):(形) (皮が)毛のない、脱毛した
s'en venait:(半過去3単) <s'en venir やって来る
patte:(f) (動物の)脚
les pattes en l'air:四肢を上にあげて
suivant:(p.pré) <suivre (他) (の)あとについて来る
  主語が物】後からやって来る、つきまとう
【主語が物】(に)続く
brasse:(f) 平泳ぎ
continuant:(p.pré) <continuer (自/他) 続く、続ける
plaisanterie:(f) 冗談、笑いごと
Cristi !:@ おや、まあ(驚き、ショックを表す)
Cristi !:A クリスティー(人名)
 @、Aどちらで訳すか悩むところですが、この時点で
 驚くようなことはないと思いますので、人名と解釈
 したほうがいいかもしれません.人名で訳します.  
frais (fraîche):(形) 新鮮な
Quelle prise !:何と!
Mon vieux:ねえ、君
maigre:(形) 痩せた 


2023年09月01日

615番:アルト・ハイデルベルク(192)


アルト・ハイデルベルク(192)
𝕬𝖑𝖙 𝕳𝖊𝖎𝖉𝖊𝖑𝖇𝖊𝖗𝖌



−−−−−−−−−−【192】−−−−−−−−−−−−−−−

.............Lutz:Derjenige, der mir in diesem Heidelberg das
.......................Leben vergiftet hat, dieser Herr Dr. Jüttner,
.......................Gott habe ihn selig, ist verdorben und gestorben.
.......................Wie es zu erwarten war. Obwohl ich wünschen
.......................wollte, dieser Herr könnte sehen, was am Hofe
.......................zu Karlsburg aus meinem Manne geworden ist,
.......................den dieser Mensch in einer Weise zu behandeln
.......................sich erdreistet hat. Die Galle kommt mir heute
........................noch hoch, wenn ich daran denke.
   (Ein elektrisches langanhaltendes Klingelzeichen.)

Schölermann:(auffahrend). Seine Durchlaucht !


−−−−−−−−−−−(訳)−−−−−−−−−−−−−

...........ルッツ: かのハイデルベルクにおいて私の生活
..........................を凌辱したあの人間、ユットナー博士
..........................は、神が祝福を与え、くたばっちまっ
..........................て、あの世へ行きました.期待してい
..........................た通りだった.私は博士にご自分がふ
..........................ざけた方法で扱っていた人間が、今カ
..........................ールスブルクの宮廷でその人望がどう
..........................なっているかを見せてやりたいものな
..........................のだが.あの扱いを思い出せば今でも
...........................怒りがこみあげて来るよ.
    
 (長く続くベルの合図)

シェーラーマン:(跳び上がって) 殿下でございます.



−−−−−−−−−−−《語彙》−−−−−−−−−−−−−−

vergiftet:(過去分詞) <vergiften (他)
   (4格に) 毒を入れる、毒殺する、
   (4格に) 害毒を与える
selig:(形) @ この上なく幸せな;
     A (死んで)天福を受けた
B 亡き
verdorben:(形、過去分詞) (食品などが) 腐った、傷んだ
    A ぶち壊された、台無しにされた 
    <verderben (自)(食品が) 腐る; 身を滅ぼす
    (他) 台無しにする、駄目にする  
gestorben:(過去分詞) <sterben (自) 死ぬ、滅びる 
erwarten:(他) (事⁴を) 期待する、予期する、
     当てにする
obwohl:〜にもかかわらず、〜だけれども
    〜ではあるが.
der Hof:(Höfe) 宮廷、
mein Mann:「主人」という意味もありますが、ここでは
     「私の男ぶり」「人望」「男としての私」
erdreisten:(再) [完了haben]
[sich⁴+ zu 不定詞句] (…を)ぬけぬけと行なう 
die Galle:(弱n) @ 胆汁; ❷ [複ナシ] 怒り、不機嫌
elektrisch:(形) 電気の、電気による
     ベルを修飾する語で「電気ベル」、ただし
     今日ではわざわざ電気ベルとはいわないので
     「ベル」と訳しました.
langanhaltendes:辞書不掲載語→ lang + anhaltend
lang:(形) 長い
anhaltend:(形、現在分詞) 長く続く、絶え間ない 
Klingelzeichen:辞書不掲載語→ Klingel + Zeichen
die Klingel:(弱n) ベル、呼び鈴
das Zeichen:(同尾式) 合図
auffahrend:(形、現在分詞) <auf/fahren:(はっとして)
   突然立ち上がる、跳び上がる、
vom Stuhl auffahren (驚いて、うれしくて)椅子か
   ら跳び上がる 



−−−−−−−−−−−≪文法≫−−−−−−−−−−−−−−−

今回のテキスト後半のルッツのセリフは、長文で、
挿入もあり解釈が難解です、文構造を確認してお
きましょう.

Obwohl ich wünschen wollte, dieser Herr könnte sehen,
was am Hofe zu Karlsburg aus meinem Manne geworden
ist, den dieser Mensch in einer Weise zu behandeln, sich
erdreistet hat. Die Galle kommt mir heute noch hoch,
wenn ich daran denke.

私は博士にご自分がふざけた方法で扱っていた人間が
カールスブルクの宮廷で我が人望がどうなっているか
見せてやりたいものなのだが.あの扱いを思い出せば
今でも怒りがこみあげて来るよ.


まず、
den dieser Mensch in einer Weise zu behandeln

den は関係代名詞で、meinem Mann にかかります.
この人間がふざけた方法であつかった私の男ぶり

was am Hofe zu Karlsburg aus meinem Manne geworden
その私から、このカールスブルクの宮廷でどういう
ふうになったか

このwas 以下の文全体が dieser Herr könnte sehen の
目的語(目的節)になっています.

「この男(博士)が見ることができれば」

ich wünschen wollte 「いいのにと思うよ」

Obwohl ich wünschen wollte, dieser Herr könnte sehen
それを博士がみることができればいいと思うのだが

Die Galle kommt mir heute noch hoch,
wenn ich daran denke.
そいつを思い出すと、今でも怒りがこみあげてくるよ.


もう一度、まず前半、
❶ Obwohl ich wünschen wollte, dieser Herr könnte sehen,
❷ was am Hofe zu Karlsburg aus meinem Manne geworden
ist,
❶ この男が〜を見られたらいいと私は思うのだが.
❷ カールスブルクの宮廷で私の男ぶりがどうなったかを

❶ + ❷ =❸

❸ 私はカールスブルクの宮廷で私の男ぶり、人望がどう
上がったかを、この男に見せてやりたいものだがね.

 
その次、den は関係代名詞で、meinem Mann でした.
den dieser Mensch in einer Weise zu behandeln sich erdreistet
hat. 
博士がふざけた方法で扱っていた男

その男がどうなったかを見ればいいのに、と言って
います.最後の部分は
Die Galle kommt mir heute noch hoch,
wenn ich daran denke.

それを思い出すと今でも怒りがこみあげて来る、
と言っています.

614番:ジュール叔父さん(42)


ジュール叔父さん(42)



..−−−−−−−−【42】−−−−−−−−−−−−−−−−

Le bâtiment siffla. Nous* voici montés, et le navire,
quittant la jetée, s' éloigna sur une mer plate comme
une table de marbre vert. Nous regardions les côtes
s' enfuir, heureux et fiers comme tous ceux qui voya-
gent peu.


−−−−−−−−−(訳)−−−−−−−−−−−−−−−−

 船が汽笛を鳴らしました.私たちはその船に乗ってい
たのです.それは桟橋を離れ、緑色の大理石のテーブル
のような平たい海の上を桟橋からどんどん遠ざかってい
きました.私たちは、旅行などあまりしたことのない人
たちのように、うれしくていい気になって海岸が遠ざか
って行くのを眺めていました.


−−−−−−−−−《語句》−−−−−−−−−−−−−−−

bâtiment:[バティモン]バケモンではない.でも化け物のような
大きな船のこと.一般には「建物」「建造物」
「navire [ナヴィール](m)(大型の)船、船舶」に
置き換え可.
siffla:(単純過去3単) <siffler (自) 口笛を吹く、
    ホイッスルを吹く、汽笛を鳴らす
montés:(過去分詞1複)<monter (自/他) (船に)乗る
quittant:(現在分詞)<quitter (他) (場所を) 離れる、
    去る、別れる
jetée:(f) 突堤、防波堤、波止場、桟橋
s'éloigna:(単純過去3単) <s'éloigner [de から]遠ざかる
plate:(形) 平たい、
regardions:(半過去1複)<regarder (知覚動詞)
   〜が…するのを見る
côte:(f) @ 肋骨、あばら; ❷ 海岸、坂
s'enfuir:(pr) 逃げる、逃げ去る、❷[文] 過ぎ去る
fier:(形) 誇らしげな、
voyagent:(直現3複)<voyager (自) 旅行する
peu:【否定辞とともに】あまり〜でない、
   ほとんど〜でない



−−−−−−−−−≪文法≫−−−−−−−−−−−−−−−

*) nous :このnous は主文の主語ではありません.voici
   の直接目的補語です.voici は「ここに〜がある」
   「ほら〜だ」という意味なので、「ほらここに私
   たちがいる」.本来はvoir という動詞なのでnous
はその目的語、そしてvoir は知覚動詞なので目的
語が属詞、分詞などを持つと、同時にその主語と
なります.「ほら、ここに乗ったmontés 私たちが
います」


−−−−−−−−≪質問コーナー≫−−−−−−−−−−−−−−−

質問者:la jetée がわからず、一生懸命頭をしぼって
「投げ出された彼女」と訳しましたが、いかが
でしょうか?
回答者:それ、仏検なら不合格答案です.
学校の試験なら、努力賞として1点もらえるで
しょう.
別の質問者:「頭のいかれた彼女」と訳しました.
回答者:私なら努力賞をあげますが、他の先生なら
絶対アウト!
さらに別の質問者:「飾り布」って訳しました.
回答者:飾り布と別れて船が桟橋を出て行ったの?
というか、だめでしょ.「飾り布」はあなた
男性名詞です.綴りも違うっしょ.jeté でしょ.
不合格.


613番:ココット嬢(53)


ココット嬢(53)
Mademoiselle Cocotte



−−−−−−−−−−【53】−−−−−−−−−−−−−−

 ≪ Or, un jour, comme ils s' amusaient à batifoler
dans l' eau, François cria soudain à son camarade:
 ≪ −Regarde celle- là qui s' amène. Je vas t' en
faire goûter une côtelette.


.−−−−−−−−−−(訳)−−−−−−−−−−−−−−−−
 
 さて、ある日のこと、彼らが水の中で戯れて楽しく過
ごしていたとき、フランソワが突然大声で相棒に叫びま
した.
 「おい、こっちに流れて来るあれを見ろよ.君にロー
ス肉を食わせてやるよ」




−−−−−−−−−−《語句》−−−−−−−−−−−−−−−

or:(接) さて、ところで、ところが
batifoler:(自) ふざけまわる
s'amène:(pr. 直現3単) < s'amener:やって来る  
goûter:[グーテ](他) @味わう、味をみる;
   A楽しむ;
(自) [à の]味をみる
côtelette:[コトレット](f) [料理]骨付きの背肉(羊、豚の)
  ロース肉



−−−−−−−−−−≪文法≫ −−−−−−−−−−−−−−−−−

Je vas t'en faire goûter une côtelette.
君にあれの肉を食べさせてやろう.

vas はvais の写し間違いではないかと思います.
kindle 版モーパッサン短篇集では確かにvas です.
私が仮に教師で、生徒がこんな作文をしたらきっと
添削してvais に直して差し上げます.
en は de + celle-là
faire は使役動詞:je te faire goûter une côtelette.
    私は君にロース肉を味わせてやろう

2023年08月29日

612番:アルト・ハイデルベルク(191)


アルト・ハイデルベルク(191)
𝕬𝖑𝖙 𝕳𝖊𝖎𝖉𝖊𝖑𝖇𝖊𝖗𝖌


−−−−−−−−−−【191】−−−−−−−−−−−−−−−

.............Lutz: Danke, meine Lieber. Weil ich derjenige bin,
.......................mein Lieber, der in dieser Schreckenszeit von
.......................Heidelberg an Seiner Durchlaucht Seite
.......................auszuharren die Kraft besaß.

Schölermann: Gewiss.


−−−−−−−−−−−(訳)−−−−−−−−−−−−−

..............ルッツ:君、ありがとう.これも私が、あのハ
...........................イデルベルクの恐怖時代に殿下のおそ
...........................ばにいて、じっと耐える力があった人
...........................間だからこそなんだよ.

シェーラーマン:確かに.


−−−−−−−−−−−《語彙》−−−−−−−−−−−−−−

derjenige:(指示冠詞) @ その;  ❷ その人、それ
der は定冠詞と同じ変化、jenige は形容詞変化
関係文の先行詞になる:
   diejenigen die täglich mehr als ein Gramm Kalzium
zu sich nehmen 日に1グラム以上のカルシウムを
   摂取する人たち
ich derjenige bin, der in dieser Schreckenszeit von
Heidelberg an Seiner Durchlaucht Seite
auszuharren die Kraft besaß.
   私はあのハイデルベルクの恐怖時代に殿下の
   おそばで耐える力を持っていた人間なのだ.
 * 文末の語順ですが、なぜ die Kraft auszuharren besaß
  とならずにauszuharren die Kraft besaß なのか
  私の勉強不足のため、よくわかりません.
  とりあえず、今はbesaßは対格目的語を直前に置く
  のではないか、と言っておきます.(間違っていた
  ら、また訂正にきます.覚えておくために「未確認」
  と書いておきます) 
Schreckenszeit:恐怖時代;(辞書不掲載、ルッツの造語か?)
   der Schrecken (恐怖) + die Zeit (時代)
aus/harren:(自) 持ちこたえる;踏みとどまる
die Kraft:(変+e) 力
besaß:(過去3単) <besitzen (他) 所有している、
   [性質、能力などを] 備えている
gewiss:(形) 確かな
gewiss:(副) きっと;❷ 確かに 

611番:ジュール叔父さん(41)


ジュール叔父さん(41)



−−−−−−−−【41】−−−−−−−−−−−−−−−−

 et, derrière nous, les nouveaux époux qui restaient
toujours en arrière, ce qui me faisait souvent tourner
la tête.


−−−−−−−−−(訳)−−−−−−−−−−−−−−−−

そして僕たちのうしろには新郎新婦がいたが、この2
人はいつも後ろにいた.なので僕はしょっちゅう後ろを
ふり向かなければならなかった.



−−−−−−−−−《語句》−−−−−−−−−−−−−−−

époux(épouse):夫、妻、配偶者【行政用語.普通は
   mari、femme を用いる】
en arrière:後ろで、後ろに

610番:ココット嬢(52)


ココット嬢(52)
Mademoiselle Cocotte


−−−−−−−−−−【52】−−−−−−−−−−−−−−

≪ Là encore il était au bord de la Seine. Il se
mit à prendre des bains. Il descendait chaque matin
avec le palefrenier, et ils traversaient le fleuve à la
nage.


.−−−−−−−−−−(訳)−−−−−−−−−−−−−−−−
 
ルーアンのかの地もまたセーヌ川沿いにありました.
フランソワは沐浴を始めました.彼は毎朝、馬丁とい
っしょに川に下りて行きました.そして彼らは泳いで
川を横切るのでした.


−−−−−−−−−−《語句》−−−−−−−−−−−−−−−

palefrenier:(m) 馬丁(バテイ)、馬引き
*馬丁:馬の世話をする人

2023年08月28日

609番:アルト・ハイデルベルク(190)


アルト・ハイデルベルク(190)
𝕬𝖑𝖙 𝕳𝖊𝖎𝖉𝖊𝖑𝖇𝖊𝖗𝖌



−−−−−−−−−−【190】−−−−−−−−−−−−−−−

............Lutz: Herr Lutz schätze diese Auszeichnung umso
.......................höher, als ein analoger Fall gütigster Gnade
.......................seitens Seiner Hochfürstlichen Durchlaucht
.......................nicht bekannt sei. Wann Herr Lutz reisen
.......................werde, stehe noch nicht fest, wahrscheinlich
.......................aber im Monat Juni.

Schölermann: Darf ich Herrn Lutz von Herzen Glück
.......................wünschen?



−−−−−−−−−−−(訳)−−−−−−−−−−−−−

.............ルッツ: ルッツ氏は大殿下の好意的な恩恵がこれ
...........................まで知られることのなかったような比類
...........................ない事例であるだけに、ますますその表
...........................彰を高く評価するものである.ルッツ氏
...........................がいつ出発するかは、まだはっきりわか
...........................っていないが、おそらく6月であろう.

シェーラーマン: ルッツ様には心よりお喜び申し上げます.



−−−−−−−−−−−《語彙》−−−−−−−−−−−−−−

schätzen:(他) 評価する; (…⁴を)高く評価する
   Ich schätze seinen Rat sehr.
私は彼の助言を高く評価している.
   Alle Studenten schätzen diesen Professor.
学生はみんなこの教授を尊敬している.  
die Auszeichnung:(弱en) 特別な名誉を与えること;
   表彰、
umso:(副) それだけ、いっそう、ますます
【um so と同じ】
analog:(形) (他の事例と)類似の; 相似の、相当する
    Eine analoge Situation / 類似の状況
    analog [zu] diesem Fall / この事例に即して
der Fall:(母変+ e) 事例
gütigster:(才女急)→ gütig (形) 親切な、好意的な、
    寛大な 
die Gnade:(弱n) 慈悲、恩寵、寵愛、恩恵、ひいき 
bekannt:(形) 知られた、既知の、周知の
    見聞きしたことのある、有名な 
fest:(形) はっきりした
wahrscheinlich:(副) おそらく、たぶん
der Juni:6月; im Juni / 6月に
wünschen:(他) 願う、望む、祈る
das Glück:(複ナシ) 幸運、幸福 
本文直訳は「心から幸福を願う」ですが、
jm Glück wünschen で「祝辞を述べる」
   という意味があります.

608番:ジュール叔父さん(40)


ジュール叔父さん(40)


.−−−−−−−−【40】−−−−−−−−−−−−−−−−

mon père, effaré, surveillant l'embarquement de nos
trois colis; ma mère inquiète ayant pris le bras
de ma sœur non mariée, qui semblait perdue depuis
le départ de l'autre, comme un poulet resté seul de
sa couvée;
  

−−−−−−−−−(訳)−−−−−−−−−−−−−−−−

 ぼくたちの3つの荷物が船に積み込まれるのを、おろ
おろしながら見守っている父.まだ嫁がれない姉の手を
心配そうに手に取る母.姉は妹が嫁いで行って以来、落
ち込んで、まるで雛が巣の中に1羽だけ残されたような
風に見えた.
 


−−−−−−−−−《語句》−−−−−−−−−−−−−−−

effaré(e):(形) 仰天した、ぎょっとした
  <effarer (他) 仰天させる、おびえ上がらせる、
    狼狽させる;
  Cette nouvelle a effaré les auditeurs.
このニュースは聴取者を驚かせた.
s'effarer:(pr) 仰天する、おびえる、狼狽する
surveillant:(現在分詞) <surveiller (他)
    監視する、監督する、見張る
embarquement:[アンバルクマン](m) 乗船、搭乗、乗車、
    荷積み;(荷物の)積載、
colis:[コリ](m) 小包、荷物、行李 
inquiet, ète:(形) 不安な、心配な
couvée:(f) (親鳥が抱える)ひと孵りの雛
poulet:(m) 鶏のひな

607番:ココット嬢(51)


ココット嬢(51)
Mademoiselle Cocotte



−−−−−−−−−−【51】−−−−−−−−−−−−−−

Il fallut appeler un médecin. Enfin il alla mieux;
et ses maîtres, vers la fin de juin, l' emmenèrent
dans leur propriété de Biessard, près de Rouen.


.−−−−−−−−−−(訳)−−−−−−−−−−−−−−−−
 
(フランソワの症状は)
医者を呼ばねばならないほどでした.しかしついに回復
に向かいました:そして主人たちは、6月の終わり頃、
彼フランソワをルーアンの近くのビエッサールの領地
に連れて行きました.



−−−−−−−−−−《語句》−−−−−−−−−−−−−−−

propriété:(f) 所有物、財産、所有地、不動産、地所
    大邸宅、
ファン
検索
<< 2024年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
語学学習さんの画像
語学学習
はじめまして.ゴタぴょんと申します.通訳ガイド(英語)をしております.というかしていました.コロナの影響で現在仕事はありません.毎日ヒマなので、語学学習をしております.学習したノートを公開しますので、どうぞ、ご一緒に!
プロフィール