2021年04月26日
【ハーブ栽培】ドライネット乾燥のドライハーブ作りにハマる
タイムのドライハーブ作りが楽しかったので、すっかりドライハーブ作りにハマってしまいました。
ドライハーブ作りはドライネットを使って自然乾燥させていています。
ー
我が家のハーブ達。
タイム、オレガノ、セージ、ローズマリー
マジョラム
フェンネルとパセリ
この暖かい時期は特に生育がよく、頻繁に摘心・切り戻しするため収穫が増えて扱いに困ることも・・・
乾燥させるにもレンジだと早いけど手間がかかります。
その点、ドライネットの場合は水洗いしてネットに放り込んで放置。
しかも、仕上がりもレンジより香りが良く仕上がります。
今回も、沢山のハーブを収穫して自然乾燥させました。
オレガノとマジョラム
煮込み料理、ピザ、パスタ、サラダ、焼き物、どんな料理にも使える万能なハーブ。
オレガノとマジョラムは沢山収穫させるためにも摘心が欠かせません。
この二つのハーブはフレッシュより乾燥させた方がえぐみが無くなり香りがよくなります。
セージとローズマリー
チキンステーキと相性抜群の香りが強めのハーブ。
この二つは相性抜群で、かけ合わせると相乗効果で香りが落ち着いてより良い香りになります。
フェンネル。
フレッシュでも使いやすい、魚のハーブと呼ばれるほど魚と相性の良いハーブ。
カルパッチョや白身魚のソテーで活躍します。
フェンネルは生育が良く大きく育つわりに一度に使う量が少量なのでいつも扱いに困ります。
そんな時は写真の様に束ねてまとめて吊るしてドライにすると保存がきくので便利です。
出来上がったハーブたちをさらにブレンドしてオリジナルハーブミックスを作ったりしても楽しそうですね。
ドライハーブ作りはドライネットを使って自然乾燥させていています。
ー
我が家のハーブ達。
タイム、オレガノ、セージ、ローズマリー
マジョラム
フェンネルとパセリ
この暖かい時期は特に生育がよく、頻繁に摘心・切り戻しするため収穫が増えて扱いに困ることも・・・
乾燥させるにもレンジだと早いけど手間がかかります。
その点、ドライネットの場合は水洗いしてネットに放り込んで放置。
しかも、仕上がりもレンジより香りが良く仕上がります。
今回も、沢山のハーブを収穫して自然乾燥させました。
オレガノとマジョラム
煮込み料理、ピザ、パスタ、サラダ、焼き物、どんな料理にも使える万能なハーブ。
オレガノとマジョラムは沢山収穫させるためにも摘心が欠かせません。
この二つのハーブはフレッシュより乾燥させた方がえぐみが無くなり香りがよくなります。
セージとローズマリー
チキンステーキと相性抜群の香りが強めのハーブ。
この二つは相性抜群で、かけ合わせると相乗効果で香りが落ち着いてより良い香りになります。
フェンネル。
フレッシュでも使いやすい、魚のハーブと呼ばれるほど魚と相性の良いハーブ。
カルパッチョや白身魚のソテーで活躍します。
フェンネルは生育が良く大きく育つわりに一度に使う量が少量なのでいつも扱いに困ります。
そんな時は写真の様に束ねてまとめて吊るしてドライにすると保存がきくので便利です。
出来上がったハーブたちをさらにブレンドしてオリジナルハーブミックスを作ったりしても楽しそうですね。
関連記事(自家栽培料理)
スポンサーリンク
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10685373
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック