新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2023年08月04日
2022年05月12日
2022年04月19日
パセリのばら撒き
2022年04月14日
ローズマリーの挿し穂
キッチンで重宝するハーブ、ローズマリーを毎年栽培しています。
昨年は2月に生育の早いスピーディーという品種の苗を購入しました。
でも実際は名前のようには生育が進まず。
5月頃の様子
あっという間に木質化してきました。
11月頃の様子
この年はそのまま生育が止まってしまいました。
いつも木質化が酷いので挿し穂に挑戦しています。
でも、発根はするのですがそこからの成長が今ひとつ。
毎年途中で挫折していました。
今年も寒くなると親株、挿し穂ともに生育はストップ。
そのまま冬越しして今年の春を迎えました。
また4月になって暖かくなると・・・
おおぉっと
ちょっと大きくなってきました。
親株の方もなんだか葉につやが出てきました。
その他にもクレソン・スープセロリ・セージなんかも育てています。
セージは寒い時期は全く成長しませんが、暖かくなるとワンサカ増えますね。
今年の春はハーブの生育に期待ができそうです。
昨年は2月に生育の早いスピーディーという品種の苗を購入しました。
でも実際は名前のようには生育が進まず。
5月頃の様子
あっという間に木質化してきました。
11月頃の様子
この年はそのまま生育が止まってしまいました。
いつも木質化が酷いので挿し穂に挑戦しています。
でも、発根はするのですがそこからの成長が今ひとつ。
毎年途中で挫折していました。
今年も寒くなると親株、挿し穂ともに生育はストップ。
そのまま冬越しして今年の春を迎えました。
また4月になって暖かくなると・・・
おおぉっと
ちょっと大きくなってきました。
親株の方もなんだか葉につやが出てきました。
その他にもクレソン・スープセロリ・セージなんかも育てています。
セージは寒い時期は全く成長しませんが、暖かくなるとワンサカ増えますね。
今年の春はハーブの生育に期待ができそうです。
マジョラムの剪定 ドライハーブ
2021年05月20日
2021年04月08日
【ハーブ栽培】シソの種まき発芽の経過観察
10日ほど前に青シソの種を蒔きました。
でもまだ発芽しません・・・
1月に冷蔵庫の芽出しにチャレンジして失敗。
2月に育苗トレーでの発芽に失敗。
青シソの発芽はやはりある程度の地熱が必要なのでしょうか。続きを読む...
【ハーブ栽培】バジルの種まき発芽の経過観察
半月ほど前にバジルの種を蒔きました。
生命力の強いバジルのことだから、直ぐにでも発芽してグングン伸びる。
と思い込んでいましたが、いやはや、なかなか時間がかかったので、その経過を紹介したいと思います。
続きを読む...
2021年03月30日
スポンサーリンク