怒りやすい人は、何かの出来事、認識の中で
ノルアドレナリン神経の興奮が生じやすく、
怒る時に微小に快感物質ドーパミンも同時に分泌されていると考えられる。
よって、その分泌特性が怒りやすい性格の癖になっていると考えられる。
もし、怒った際にドーパミンなどの快感物質ではなく、
悲しみや恐怖、不安の際のアドレナリン神経が同時に興奮すれば
人を可哀想になったり、不安感を感じたり、怒ることが抑制されるだろう。
怒りやすい人、不安の強い人は脳内の特定神経の優生興奮によって生じやすいと考えられる。
では、それを制御する方法と言えば、自分が悲しい経験、つらい経験など多くの経験を積むことで
相手を理解することが可能になり、怒りやすさが和らいでゆくと考えられる。
私ももう60歳だが若いうちから自分や幼い頃より知っている友人や知人の変化を見ていて、
多くの経験で人が人間的に成長する意義があると思う。
年齢を経て物質的には決して豊かではないが、精神的な成長をこころの片隅において
生きて来れば、年を経るごとに自分の人生に満足感を感じ、
過去の苦悩は自分を成長させるために必要なことがあったと思う。
もちろん、誰しも自分の望んだとおりの完璧な人生の人は少ないだろうから
今でも失敗だったと悔やむことも多いが、総じて言えば満足だと思うえると思う。
その中で、怒りという感情での言動はマイナスであることがほとんどだった。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image