アフィリエイト広告を利用しています

京王線 Keiō Line

 京王線は1913年に路面鉄道として東京都渋谷区の笹塚から東京都調布市の調布までが開業し、1925年までに東京都新宿区の新宿追分(現在の地下鉄・新宿三丁目駅付近)から東京都八王子市の東八王子(現・京王八王子)までの路線38kmが開通しました。1945年に起点を新宿追分から新宿に移し、路面鉄道から高速鉄道に変更しました。支線は東京都府中市の東府中から府中競馬正門前までの競馬場線0.9km(1955年開通)、東京都日野市の高幡不動から多摩動物公園までの動物園線2.0km(1964年開通)、東京都八王子市の北野から高尾山口までの高尾線8.6km(1967年開通)、東京都調布市の調布から神奈川県相模原市緑区の橋本までの相模原線23km(1971〜1990年開通)があります。

  1971_0821_京王線1701(明大前)☆.jpg
↑ライトグリーンに塗られた1700形6輌編成、各駅停車新宿行。1946年から1972年まで走りました。(1971年 明大前)

  1971_0821_京王線1707(明大前)☆.jpg
   ↑上の編成の八王子側。(1971年 明大前)

  1974 0503_京王2000(桜上水-上北沢)☆.jpg
↑国鉄の初代の湘南電車に倣った正面二枚窓の2000系6輌編成、各駅停車新宿行。1957年から1983年まで走りました。(1974年 桜上水−上北沢)

  1974 0503_京王5100(桜上水−上北沢)☆.jpg
↑アイボリー色にワインレッドの帯を付けた旧5000系6輌編成、快速新宿行。1963〜1969年に製造され、1996年まで走りました。(1974年 桜上水−上北沢)

  1974 0503_京王6000(桜上水車庫)☆.jpg
↑京王線初の車長20m、4扉の6000系。1972〜1991年に製造され、2011年まで走りました。(1974年 桜上水電車区)


  2015_0531_0945_京王7728等(仙川−つつじヶ丘)☆.jpg
↑1984年に登場した京王線初のステンレス車輌7000系10輌編成、快速新宿行。(2015年 仙川−つつじヶ丘)

  2015_0823_0937_京王8731等(桜上水−上北沢)☆.jpg
↑1992年に登場した洗練されたデザインのステンレス車輌8000系8輌編成、各駅停車新宿行。(2015年 桜上水−上北沢)


  2015_0823_0943_京王9749等(上北沢−八幡山)☆.jpg
↑2001年に登場した軽量ステンレス車輌9000系10輌編成、特急新宿行。(2015年 上北沢−八幡山)

  2019_1109_1023_京王5000LINER新宿行(代田橋−明大前)☆.jpg
↑2017年に登場した、クロスシートに転換できる軽量ステンレス車輌5000系10輌編成の京王ライナー新宿行き。京王ライナーは午前と夕方以降にクロスシートで座席指定列車として運行され、調布以外の特急停車駅に停車します。(2019年 代田橋−明大前)

2013年10月10日に多摩動物公園駅に「京王れーるランド」が開園しました。
 本格的な運転シミュレータを備え、HOゲージジオラマ、往年の名車などが展示されています。展示車輌は2400形、2010系、旧5000系、3000系、6000系です。


ワンポイント・アドバイス5
夏は結石に注意!
 茶葉には蓚酸(しゅうさん)が多く含まれています。日本茶、紅茶を摂ると腎臓などの排泄系で蓚酸とカルシウムが結合し、蓚酸カルシウムという固体が生成することがあります。これが結石で、特に尿道に結石が生じると七転八倒の激痛に襲われることもあります。
 夏は汗によって体の水分が減りやすく、その結果、蓚酸カルシウムが生成しやすくなります。ですから、夏は蓚酸を多く含む日本茶、紅茶より、蓚酸を含まない麦茶がおすすめです。太陽





       ↑↑↑クリックすると開きます

コメント

お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのコメント