アフィリエイト広告を利用しています

京浜東北線1 Keihin-Tōhoku Line 1

京浜東北線は、さいたま市の大宮から東北線、東海道線、根岸線を通り、神奈川県鎌倉市の大船まで59km、35の駅を結ぶJRの運行系統です。旧形車輌の73形、79形は1971年まで走っていました。

 1970_0808_クモハ73(新橋)☆.jpg
↑私鉄の旧形車輌がアルミサッシ化、明色塗装される中、都心における存在が奇遇であった原形の旧形車輌クモハ73 。この形式は1946年から1951年にかけて製造されました。(1970年 新橋)

 1970_0731_クモハ73等 (有楽町)☆.jpg
↑背景のビルは百貨店そごう…クモハ73等8輌編成、蒲田行(1970年 有楽町)

 1970_0808_クハ79等2本 (有楽町-新橋)☆.jpg
↑都心のビル街を行くクハ79等8輌編成、大宮行等(1970年 有楽町−新橋)

 1970_0812_クモハ73等、103系 (神田-東京)☆.jpg
↑山手線103系と並走するクモハ73等8輌編成、桜木町行(1970年 神田−東京)

 1970_0731_クモハ73等桜木町行 (東京)☆.jpg
↑角屋根の東京駅舎を背景に走るクモハ73等8輌編成、桜木町行(1970年 神田−東京)

 1970_0812_クハ79(S31前)等蒲田行 (神田)☆.jpg
↑1956年前期製造のクハ79等8輌編成蒲田行(1970年 神田)

 1970_0731_クハ79全金等東十条行 (有楽町)☆.jpg
↑1956年後期製造の全金属製クハ79等8輌編成東十条行(1970年 有楽町)

 1970_0820_クモハ73側面 (新橋)1☆.jpg
↑古い時代を彷彿させるクモハ73の「横顔」(1970年 新橋)

 1971_0320_クハ79等8連 (神田)☆.jpg
↑引退を数日後に控えたクハ79等8輌編成(1971年 神田)

 1970_0820_クハ79(1953年)等 蒲田行 (神田-東京)☆.jpg
↑前面ガラスをゴム支持とした1953年製のクハ79等8輌編成(1970年 神田−東京)

1957年頃の72系や70系などの電車の映像をYouTubeの「新しい鉄道力 思い出の70系80系電車」で見ることができます。



       ↑↑↑クリックすると開きます

コメント

お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのコメント