アフィリエイト広告を利用しています

相模線 Sagami Line

 相模線は神奈川県茅ヶ崎市の茅ヶ崎駅から神奈川県相模原市の橋本駅まで33km、18駅を結ぶJR東日本の路線です。1921年に相模川の砂利を輸送するために相模鉄道として茅ヶ崎駅〜寒川駅が開通し、1931年に寒川駅〜橋本駅が開通しました。1944年に国有化されて相模線となりました。そして、1987年にJR東日本の路線になり、1991年に電化されました。

 1988_0124_相模線キハ30橋本行(海老名−厚木)☆.JPG
↑ 1965年に登場した気動車キハ30系2輌編成、橋本行き。キハ30系は1991年まで走りました。(1988年 厚木−海老名)

 2015_1128_1001_相模線205系4輌編成橋本行(相武台下−海老名)改☆.jpg
↑ 1991年の電化時に登場した205系500番台4輌編成、橋本行き。205系500番台は2022年まで走りました。(2015年 海老名−入谷)

 2023_0331_1324_相模線E131系500番台4輌編成茅ヶ崎行(上溝ー南橋本)☆.JPG
↑ 2021年に登場したE131系500番台4輌編成、茅ヶ崎行。(2023年 上溝−南橋本)

宮山駅から徒歩5分の所に全国的に有名な 寒川神社 があります。





         ↑クリックすると開きます

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
https://fanblogs.jp/tb/11951810

コメント

お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのコメント