2013年06月10日
本当のブラック企業の実態。怖い。
今週も始りました。
実は先週、5月の段階での営業所の各数値が正式に出たんですが。
サービスマンの退職率が4割超えてます。
これにはカラクリが有って、3月の退職者、4月の退職者が大量に出ると判った時点で求人を大量に出し、応募者の5月入社を見越して3月、4月の退職者に有給付与を換算して5月付けの退職日設定をし、5月退職に見せかけてしまおうと操作した結果、旧人の応募者が大した人数に上らなかった為起こった現象です。
3月、4月の退職者はホントに有給を貰えたか疑問。
貰えたとしても、5月まで退職書類が貰えて無かったことになる。
平均勤続年数は2年くらい。。。
「所長」と呼ばれる人間の管理能力が問われない処がブラックです。
もういや、こんな会社。。。
![](https://www29.a8.net/svt/bgt?aid=130610841756&wid=001&eno=01&mid=s00000012405001005000&mc=1)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=25RFYX+CI3Q42+2NPU+5ZEMP)
![](https://www27.a8.net/svt/bgt?aid=130610841758&wid=001&eno=01&mid=s00000012843001008000&mc=1)
実は先週、5月の段階での営業所の各数値が正式に出たんですが。
サービスマンの退職率が4割超えてます。
これにはカラクリが有って、3月の退職者、4月の退職者が大量に出ると判った時点で求人を大量に出し、応募者の5月入社を見越して3月、4月の退職者に有給付与を換算して5月付けの退職日設定をし、5月退職に見せかけてしまおうと操作した結果、旧人の応募者が大した人数に上らなかった為起こった現象です。
3月、4月の退職者はホントに有給を貰えたか疑問。
貰えたとしても、5月まで退職書類が貰えて無かったことになる。
平均勤続年数は2年くらい。。。
「所長」と呼ばれる人間の管理能力が問われない処がブラックです。
もういや、こんな会社。。。
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=25RFYX+CI3Q42+2NPU+5ZEMP)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=25RFYX+CJALBM+2R3I+601S1)
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image