アフィリエイト広告を利用しています
写真ギャラリー
最新記事
月別アーカイブ
日別アーカイブ
このブログがお役に立ちましたら下のバナーをクリックお願いします!
野球コーチ・技術 ブログランキングへ
ファン
カテゴリーアーカイブ
<< 2016年02月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年01月09日

大谷選手がついに体重100キロ到達

こんにちは!野球大好きデータバンクです!
今回もお役立ち情報をお届けしていきたいと思います!

先日のニュースで大谷選手が体重100キロに到達したとありました。

これはメジャーリーグで活躍されているダルビッシュ選手の
アドバイスを受けてとのことでしたが、野球への影響はどうなのでしょうか?

まず僕個人の意見からすると
パフォーマンスの面からして非常にいいと思います。

なぜなら今回の増量は脂肪ではなく筋肉での増量をしたからです。

まずピッチングとバッティングでの影響を見てみますと

ピッチング
    ・最速162キロの球速がさらに上がる可能性がある
    ・9回まで投げても球威が衰えにくくなる
    ・余力を残して投げられるので失投が少なくなる


バッティング
    ・スイングスピードが上がるため打球が速く、飛ぶようになる
    ・それに伴って手元までボールを引きつけられるので、球の見極めができる


など好影響が期待できます。

しかし日本ではまだまだウエイトトレーニングで体を大きくすることに対して抵抗のある部分があり、
大谷選手にはそれを結果を残して、払拭してほしいと思います。

将来的にはメジャーでのプレーをかねてから希望している大谷選手だけに
2016年の活躍に注目が集まります。

大谷.jpg

かなり胸板が厚くなりましたね。

2016年は更に活躍してほしいですね。

このブログを読まれている方はぜひツイッターでのフォロー宜しくお願いします。

ご不明な点に関してはいつでもご質問ください。

画像など送っていただければ指導などさせていただけたらと思います。

今後もお得情報を提供していきます。

またこのブログ以外にもお役立ち商品をご紹介するブログも運営していますので、

そちらもぜひご覧ください!!

→databankのショッピングブログ

2016年01月08日

映像で見るフローティング・A・S

こんにちは!野球大好きデータバンクです!
今回もお役立ち情報をお届けしていきたいと思います!

前回再度お伝えした骨盤をズラして、スイングスピードを高める技術
通称フローティング・アクシス・スピニング(以後フローティング・A・S)

これがきれいに引き出せるバッターはプロでも結果を残していると
お話しましたが、実際にはどのような動きをしているのか?

今回は百聞は一見にしかずですので、実際に映像で見て見ましょう。

→その前にフローティング・A・Sとは?


引退された元広島・前田智徳選手の美しいフローティング・A・S


今年から巨人軍の監督に就任された高橋由伸選手


僕は特にこの二人のバッティングが一番フローティング・A・Sというものを
説明する上でわかりやすいと思い、動画を入れさせていただきました。

ケガなくコンスタントに試合に出場していれば打率3割を
ほとんどクリアしていた天才だけにこの二人のバッティングに関しては
野球をやっている人すべてに見習っていただきたいものです。

image.jpeg





フローティング・A・Sとは回転運動を妨げないように
前側の骨盤を横にズラしてあげる動きで
これができないと、、、

    ・バットが遠回りする原因になる
    ・すなわちインコースがさばきづらくなる
    ・スイングスピードが上がらない


このように成績が上がらない原因となってしまいます。


フローティング・A・Sを引き出すには
    ・上げを活用する
    ・股関節周りを柔軟にする
    ・後ろ側の骨盤を前に押し出すようにスイングする


これが非常に重要になってきます。

今回は映像で紹介しましたが、
何事もイメージが大切です。

ぜひ参考にしてこれからのバッティングに生かしてください!

このブログを読まれている方はぜひツイッターでのフォロー宜しくお願いします。

ご不明な点に関してはいつでもご質問ください。

画像など送っていただければ指導などさせていただけたらと思います。

今後もお得情報を提供していきます。

またこのブログ以外にもお役立ち商品をご紹介するブログも運営していますので、

そちらもぜひご覧ください!!

→databankのショッピングブログ

2016年01月07日

骨盤のズラし フローティング・アクシス・スピニングについて

こんにちは!野球大好きデータバンクです!
今回もお役立ち情報をお届けしていきたいと思います!

バッティングにおいて非常に重要な骨盤のズラし。
通称フローティング・アクシス・スピニング
(以後フローティング・A・S)

→フローティング・アクシス・スピニングとは?

これが使えると
内角の厳しいボールもさばけ
外角も内側から叩けるので、
逆方向でも強い打球を打てるのです。


フローティング・A・Sが使えると正面から見ると
バナナカーブを描きながらボールを捉える形になります。

これまで僕が見てきた中できれいなバナナカーブを
描いているバッターはプロの世界でも打率3割を記録しています。

引退した選手では、
今年からジャイアンツで監督を務められる高橋由伸選手、
前田智徳選手(元広島)
稲葉篤紀選手(元日本ハム)
鈴木尚典選手(元横浜)

現役選手では
長谷川勇也選手(ソフトバンク)
川端慎吾選手(東京ヤクルト)
秋山翔吾選手(埼玉西武)
森友哉選手(埼玉西武)
山田哲人選手(東京ヤクルト)

などがきれいなバナナカーブを描けている巧打者です。

ここまで挙げた選手のほとんどが左バッターが多いと思われた方もいらっしゃるかと思いますが、
フローティング・A・Sは左バッターの方が使いやすいという部分があるのです。

なぜかといいますと野球というスポーツのルール上の問題で
打った後に一塁方向に走るため左バッターですと
フローティング・A・Sの後にそのまま走り出すことができるからです。

右バッターがきれいなバナナカーブを描くくらいフローティング・A・Sを使うと
三塁方向に少し体勢を崩してから一塁へ走らなくてはいけないため
若干ではありますが、フローティング・A・Sを使いづらい部分が出てきてしまいます。

体勢が崩れた分スタートが遅れるため、右バッターは内野安打の本数が減ってしまいます。


前田智徳フローティング.jpg
左バッターだとそのまま走れるが、、、

山田フローティング・A・S.jpg
右でもフローティング・A・Sは使えるが、、、
山田 振り切り.jpg
このように左足が三塁方向に出てしまう

しかし右でもフローティング・A・Sを意識して
スイングすることが重要であると僕は思います。

やはり打球スピードが変わってきてしまいますので、
内野安打を多少損してでも使うべきだと思います。

まだまだ寒い冬が続きますが、骨盤の使い方を意識して
新たなシーズンに向けてバッティングを進化させていきましょう!

このブログを読まれている方はぜひツイッターでのフォロー宜しくお願いします。

ご不明な点に関してはいつでもご質問ください。

画像など送っていただければ指導などさせていただけたらと思います。

今後もお得情報を提供していきます。

またこのブログ以外にもお役立ち商品をご紹介するブログも運営していますので、

そちらもぜひご覧ください!!

→databankのショッピングブログ

2016年01月03日

映像で見る走るうねり上げ

こんにちは!野球大好きデータバンクです!
今回もお役立ち情報をお届けしていきたいと思います!

みなさんのおかげで昨年12月末の段階で
ブログランキング野球指導部門で1位になることができました!
応援ありがとうございます!

これからもみなさんに応援されるブログ作りに励んでいきますので、
今後ともによろしくお願いいたします!

以前速く走るのにもうねり上げが必要であることをご紹介しましたが、
実際に「これだ!」と映像でご紹介できる物がありました。

→うねり走法とは?

千葉ロッテマリーンズ 荻野選手の快足集


この動画の2:45あたりで荻野選手の走りを後ろから撮影されたVTRがあるのですが、
これこそうねり上げを活用できている証拠であり、
うねり上げが出来ているからこそ荻野選手の足は速いのです。

この動画を見ていただければ足が速いというのが
どれほどの武器となるのかよくわかるかと思います。

荻野選手に関しては平凡な内野ゴロがヒットになり、
外野にポトリと落ちたヒットがツーベースになり、
盗塁に至ってはギリギリセーフというのがほとんどありません。

これは脅威というほかありません。

image.jpeg

荻野選手は確かに生まれ持って足が速かったのかもしれませんが、
写真の上のような体の使い方が出来ているからこそ、
ロスなく驚異的な加速を生み出しているのです。

逆に写真の下のように意識的に足を上下させるような体の使い方をしていると
太もも裏の肉離れなどケガをするリスクが高まるのです。

うねり走法をマスターする!


上の動画は手塚一志さんが代表をされている上達屋が考案されている足が速くなるドリルで、
この練習を行えば、荻野選手のような加速しやすい走りを体得することができます。

僕も現役時代足が遅かったのですが、この練習を試してみると
確かに加速しやすい感覚が得られるのです。

骨盤をリールに見立てて回すように使うと
足が勝手についてくるのです。

誰もが足が速くなることに夢見ることはあると思いますし、
自分は足が遅いからと諦めている方もいらっしゃると思いますが、
ぜひこの練習をやってみてください!

このブログを読まれている方はぜひツイッターでのフォロー宜しくお願いします。

ご不明な点に関してはいつでもご質問ください。

画像など送っていただければ指導などさせていただけたらと思います。

今後もお得情報を提供していきます。

またこのブログ以外にもお役立ち商品をご紹介するブログも運営していますので、

そちらもぜひご覧ください!!

→databankのショッピングブログ
posted by data-bank at 16:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 走塁

2016年01月01日

映像で見るうねり打法

こんにちは!野球大好きデータバンクです!

新年あけましておめでとうございます。

今年もみなさんの野球の上達につながる情報提供を
していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします!

以前ご紹介させていただいたうねり打法ですが、
今回はその「うねり足」を実際の映像で見ていただきたいと思います。

→うねり打法とは?

ソフトバンク・長谷川勇也選手
2013年に打率.341で首位打者、198安打で最多安打を獲得した安打製造機のうねり足に注目してください。


左足のうねりから膝、腰、脊柱と順番に回転が起こっているのがわかります。

この動きによってバットが体に巻きつくように出てくるので、
インコースもさばけて、アウトコースもボールの内側をたたいて
逆方向に打球を飛ばすことができるのです。

プロ野球の試合を見て勉強するのもいいのですが、
今の時代このように簡単に動画を見ることができるのですから、
お手本とする選手の練習の動画を見るとより一層勉強になると思います。

もう一人、アマチュアの選手ではありますが、
トヨタ自動車の法政大学時代の河合完治選手の動画をご覧ください。


こちらも左足のうねりからバットが体に巻きつくように出てきています。

2009年の夏の甲子園、中京大中京高時代に
打率.536、本塁打2本、11打点の驚異的な成績を残した秘訣は
このうねり打法にあるのです。

ぜひプロの舞台でも見てみたい選手ですが、
やはり大舞台で結果を残す選手はうねり打法につながる
体の使い方をしているのがよくわかります。

今回この2名を上げさせていただいたのは、
特に体の使い方が目に見えてわかりやすかったからです。

うねり打法を取り組むとそれだけでまずスイングスピードが
明らかに変わってきます。

高いレベルで結果を残したいと思う方は
ぜひうねり打法を取り入れられることをオススメします!

バッティングの極意 うねり打法

価格:2,160円
(2016/1/1 16:33時点)
感想(0件)








このブログを読まれている方はぜひツイッターでのフォロー宜しくお願いします。

ご不明な点に関してはいつでもご質問ください。

画像など送っていただければ指導などさせていただけたらと思います。

今後もお得情報を提供していきます。

またこのブログ以外にもお役立ち商品をご紹介するブログも運営していますので、

そちらもぜひご覧ください!!

→databankのショッピングブログ

2015年12月30日

センスのある選手を育成するには?

こんにちは!野球大好きデータバンクです!
今回もお役立ち情報をお届けしていきたいと思います!

野球をやっていて

「アイツは何やらせてもうまいなぁ」

っていうような選手っていますよね?

俗に言う「センスのいい選手」ってヤツですが、(僕はあまりこの言葉は好きではありませんが、、、)
そういった選手はどうやって育つのでしょうか?

ちなみに僕は「センスのない選手」でした、、、。
基本的に不器用で、一つのことを覚えるのに時間のかかるタイプでした。

まず結論から言いますと、
いろいろなスポーツを経験する
ことがセンスのいい選手を育てることにつながります。

なぜいろいろなスポーツを経験することがセンスのいい選手を育てることにつながるのか?
それは巧緻性を高めていけるからです。

巧緻性と言うと聞きなれない言葉が出てきましたが、言葉の意味を調べると

「スポーツで、外界の状況に応じて適切に行動し、目的を果たす能力。
筋力的な要因よりも、神経系の機能の高さが重要となる」

と出てきます。

つまりいろいろなスポーツで野球以外の動きを経験することによって
新たな技術の習得を早めることができるのです。

これは多数の説がありますが、
12歳くらいまで
巧緻性を高める上でのゴールデンエイジと言われています。

アメリカでは日本と違い、野球なら野球で年中やることはないそうです。
野球がシーズンオフになればアメリカンフットボールやバスケットボール、アイスホッケー
をプレーしており、非常に巧緻性を高める上で効果的なのです。

皆さんも経験ありませんか?
子供の頃は何でもすぐできるようになるが、
大人になると中々覚えられないことって

あれは子供のほうが新陳代謝がよく、
成長期で肉体と神経の発達が活発なため
巧緻性を磨きやすいのです。

もちろん大人になったから巧緻性を磨けないというわけではありません。
子供に比べてその動きに対してより頭でイメージした上で
意識して練習しなくてはいけませんが、磨くことは可能です。

とにかく野球だけではなく、いろいろなスポーツに触れてみてください!

このブログを読まれている方はぜひツイッターでのフォロー宜しくお願いします。

ご不明な点に関してはいつでもご質問ください。

画像など送っていただければ指導などさせていただけたらと思います。

今後もお得情報を提供していきます。

またこのブログ以外にもお役立ち商品をご紹介するブログも運営していますので、

そちらもぜひご覧ください!!

→databankのショッピングブログ

2015年12月29日

教わったことを早く理解するためには?

こんにちは!野球大好きデータバンクです!
今回もお役立ち情報をお届けしていきたいと思います!

今回は野球に限らず、教わったことを早く自分のものとして
身につけるにはどうすればよいのか?
それをご紹介していきたいと思います。

まず結論から申し上げますと

人に教えること

で自分の知識として身につけることができるのです。

インプットとアウトプットという言葉があります。

インプットは情報を入れていく作業で、
野球でいえば監督やコーチから指導を受ける
学校でいえば授業を受けて勉強することがそれに当たります。

対してアウトプットはと言うと
野球で言うと選手を指導する
学校でいえば生徒に向けて授業することがそれに当たります。

よく勉強は真面目にやっているのにテストの点数が中々上がらないという人は
このインプットだけしかやっていないというケースが多いのです。

野球に関しては教わったことをその場で実践することが多いため
体でも理屈でも理解しやすいと言えますが、
また理屈の部分でも「なぜこうなるのか?」という考える習慣を
持っている選手は伸びるのが早いと思います。

自主練習を行う際の事に関しても以前にもお話ししましたが、
日本では質より量を重視するところがまだまだ文化として根強いため
とにかく量をこなすことに精を出している選手がいますが、
自分の課題をしっかりと分析してどうやったらその課題が克服できるのか
それに合わせて自分オリジナルの自主練習を編み出すことが重要なのです。

ちなみに僕は質より量をこなすことにこだわっていて
今思うと全く結果が残るような自主練習ではなく、
ただの自己満足に終わっていたように思います。

僕がインプットとアウトプットの重要性に気付いたのは
以前指導させていただいていた野球のコーチの経験と
仕事が営業職なためこのインプットとアウトプットのサイクルに
基づいていたからです。

営業職は自社の製品を研修等でインプットして
訪問先で製品の特徴をアウトプットするため
自然と商品知識が自分の身になっていくのです。

同じような過ちをみなさんにも繰り返してほしくないため、
このようにブログでご紹介させていただいているのですが、
とにかく野球でも勉強でもインプットとアウトプットを意識して
教わったら誰かに教える、という習慣を身につけてほしいですね。

このブログを読まれている方はぜひツイッターでのフォロー宜しくお願いします。

ご不明な点に関してはいつでもご質問ください。

画像など送っていただければ指導などさせていただけたらと思います。

今後もお得情報を提供していきます。

またこのブログ以外にもお役立ち商品をご紹介するブログも運営していますので、

そちらもぜひご覧ください!!

→databankのショッピングブログ

2015年12月28日

阪神・高山、オリックス・吉田 両スラッガーへの期待

こんにちは!野球大好きデータバンクです!
今回もお役立ち情報をお届けしていきたいと思います!

今更感満載で申し訳ないのですが、今年のドラフトは1位に野手が多かった年でしたね。
その中で大学全日本に選ばれた阪神・高山選手とオリックス・吉田選手の凄さについて
書かせていただきたいと思います。

高山選手と言えば東京六大学野球の通算安打記録を
48年ぶりに更新した巧打が持ち味であり、
一方の吉田選手は大学全日本の4番を任されるなど
小柄ながら卓越した長打力が魅力の二人のバッターです。

特に特徴としていえるのは
高山選手はステイバックをしっかり立ててスイングが出来ている点で
吉田選手はうねり上げがきっちり取れていてスイングが速いという点ですね。



山ステイバック.png敦賀気比 吉田.jpg


上は高校時代のそれぞれの写真になりますが、
やはりいい形でボールを捉えられていますね。

ドラフト1位というのも頷けるかもしれません。

山明治ステイバック.jpg吉田正尚 うねり足.jpg



大学に入っても二人の印象は変わりませんね。

特に大学に入ってからの吉田選手のうねり具合は更に精度を増している気すらしますね。

以前もご紹介させていただきましたが、
ステイバックは打球を飛ばす上で、
うねり上げはスイングを速くする上で、
非常に大事なポイントとなります。

→ステイバックについてはコチラ
→うねり上げについてはコチラ

首脳陣からも期待が高いだけにルーキーイヤーの二人の活躍が楽しみですね。

このブログを読まれている方はぜひツイッターでのフォロー宜しくお願いします。

ご不明な点に関してはいつでもご質問ください。

画像など送っていただければ指導などさせていただけたらと思います。

今後もお得情報を提供していきます。

またこのブログ以外にもお役立ち商品をご紹介するブログも運営していますので、

そちらもぜひご覧ください!!

→databankのショッピングブログ

2015年12月27日

素振りを重視すべきか?ティーバッティングを重視すべきか?

こんにちは!野球大好きデータバンクです!
今回もお役立ち情報をお届けしていきたいと思います!

小学生の頃から野球を続けてきて、これまで素振りというのは、
野球の基本だと僕は思ってきました。

これは小学校の学童野球からプロ野球に至るまでこの議論については
共通して基本であり重要な練習であると言われてきました。(現在でもそうですが、、、。)

ただ現実問題メジャーリーガーって
素振りをしない
らしいんですよね。

理由として、
「ボールのないところを振って意味があるの?」
「大切なのは試合でボールを打つことだから素振りなどナンセンス」
など確かの合理主義者の多いアメリカならでは意見ですよね、、、。

僕も確かにこの意見に関しては異論はありません。

日本ではバットを振った回数や手の平のマメの出来具合で
評価するところもあるくらいで、(僕が以前コーチさせていただいてた少年野球チームもそうでした、、、。)
手の平のマメの数=結果の出るいいバッターという
公式のようなものが不文律としてあるようなものが
あるんじゃないかと思うくらい素振りを重視しています。

正直バットを振った回数など気にする必要はありません。
誤解されるとよくないので、正確に申し上げますと、
多少動きの改善をする上で素振りをする必要はありますが、
過度に200回、300回などと素振りする必要はないのです。

必要なのはいろいろなスポーツの世界でも言われていますが、
量より質です。

その時に目的とする修正ポイントがクリアできるのであれば、
10回振っただけでもOKなのです。

それよりも僕はティーバッティングを重視したほうが断然いいと思います。

その理由としては
    ・素振りをするより飽きない(素振りだと集中力が持たない選手が多い。)
    ・ミートポイントを確認できるので、試合でミートポイントがズレても修正しやすい
    ・いいスイングができていればいい打球が飛ぶので、モチベーションが保ちやすい(素振りだとわかりづらい)
などがあります。

ただし先程も触れました動きの改善を行う場合には、
ティーバッティングより素振りのほうが良いと思います。

なぜなら動きの改善の段階でティーバッティングをすると
トスを上げる人間に間違って打ち返す危険性があるからです。
(このケースの事故って意外と多いんです、、、。)

なので動きの改善を素振りで行ったあと、
その確認としてティーバッティングを行うことをおススメします。

この流れでみなさんぜひ練習してみてください!

このブログを読まれている方はぜひツイッターでのフォロー宜しくお願いします。

ご不明な点に関してはいつでもご質問ください。

画像など送っていただければ指導などさせていただけたらと思います。

今後もお得情報を提供していきます。

またこのブログ以外にもお役立ち商品をご紹介するブログも運営していますので、

そちらもぜひご覧ください!!

→databankのショッピングブログ

メジャーリーガーの守備はスゴイ

こんにちは!野球大好きデータバンクです!
今回もお役立ち情報をお届けしていきたいと思います!

この間動画投稿サイトYouTubeでメジャーリーガーの内野手の守備を見ていましたが、
まず肩の強さが日本人と全然違いますね、、、。
正直、ビックリしました、、、。

アンドレルトン・シモンズのアトランタブレーブス時代のプレーになります。

→最速158キロのショート アンドレルトン・シモンズのプレーはコチラ



三遊間の一番深いところからノーステップで弾丸のような送球は日本人で投げられる選手はいないんじゃないかと思うくらいスゴイですね、、、。

これも以前お話しさせていただいたトレーニングの賜物でもあると思います。

もちろんもって生まれた体の大きさなども関係はあるでしょうが、
やはり日本とアメリカの違いというのはこういうところなのではないでしょうか。

またアメリカでは日本と違ってあえて正面に入らず、
逆シングルで捕る
こともよく指導されているそうです。

これには理由があり、日本のように何でも極力正面で捕ろうとすると
次のスローイングのために体をまた捻らなくてはいけないのですが、
逆シングルであえて体の正面で捕らず、
体を横に向けて捕ることによって
捻る動作を省くことができるからです。

逆シングルで捕ることによってスローイングの体勢に入りやすくなるため、
今までセーフになっていたものが、アウトにできるかもしれません。

またジャンピングスローや派手なファインプレーの練習などもアメリカでは積極的にやるそうです。
でないといざ試合になったときにできないからという考えがあるからです。

日本では考えられませんね、、、。

それから日本とアメリカでの違いをもう一つ。

日本では能力の高い選手は投手になることが多いのですが、
アメリカではどこも守れない選手が投手になるケースが多く、
一番の憧れはショート
能力の高い選手は揃ってショートになるそうです。
だからズバ抜けた選手がショートに多いんですかね、、、。

ですからダルビッシュ投手や田中将大投手、大谷翔平投手もアメリカで生まれたら
ショートになっていたのかもしれませんね。
そうなるとスゴイことになりますね、、、。

基本ももちろん大事ですが、逆シングルやファインプレーの練習などもやってみてはいかがでしょうか?

このブログを読まれている方はぜひツイッターでのフォロー宜しくお願いします。

ご不明な点に関してはいつでもご質問ください。

画像など送っていただければ指導などさせていただけたらと思います。

今後もお得情報を提供していきます。
posted by data-bank at 08:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 守備
databankがオススメする書籍(野球指導書)

バッティングの極意 うねり打法

価格:2,160円
(2015/12/6 01:29時点)
感想(0件)

とにかく実践してほしいの一言ですね!うねりを取り入れるだけで打球が変わるのを感じてほしいですね!

バッティングの正体 [ 手塚一志 ]

価格:2,160円
(2015/12/6 01:40時点)
感想(4件)

バッティング全体の使い方について書かれています!バッティングの極意は「うねり」に焦点を当てていますが、この本は構えからスイング終了の事まで書かれています!

魔球の正体 [ 手塚一志 ]

価格:2,160円
(2015/12/6 01:44時点)
感想(7件)

魔球ジャイロボールの特徴からジャイロボールを投げるための体の使い方について書かれています!

手塚一志の上達道場(ピッチングの巻) [ 手塚一志 ]

価格:1,620円
(2015/12/6 01:45時点)
感想(17件)

魔球の正体から体の使い方をよりシンプルに伝えて、かつ新たな発見についても書かれています!
検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
data-bankさんの画像
data-bank
こんにちは!databankです! 野球とウエイトトレーニングが大好きな体育会系人間です笑 以前野球のコーチをしていた経験があり、ブログを通じて一人でも多くの方に野球の素晴らしさ、楽しさを伝えていければと考えております! それ以外にもお役立ち情報を発信していきます! みなさんに喜んでいただける情報発信を心がけています!
ブログ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。