新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2015年03月27日
2015年03月21日
君が代 国歌斉唱
卒業式の厳粛なムードは、彼らが少し大人に近づいたことを実感するのには十分でした。
一人ひとり名前を呼ばれ壇上で証書を受け渡され、引き締まった表情で振り返る姿を見ると皆大きくなったなと嬉しく思います。
その式でも来賓と参列している親、そして生徒さん先生たち全員起立して歌われるのが、「国歌 君が代」。
この君が代の意味を恥ずかしながら、つい最近まで知りませんでした。
成人の大人でこの意味を理解している人はいったいどれぐらいいるのでしょう?
私たちが子供のころ、記憶にないのですが君が代は行事の時には必ず歌うもの、そしてオリンピックなどの世界大会で歌われるものであって、何を歌っているかは正直知りもしませんでした。
以下の説明動画をご覧ください。
この動画では
続きを読む...
一人ひとり名前を呼ばれ壇上で証書を受け渡され、引き締まった表情で振り返る姿を見ると皆大きくなったなと嬉しく思います。
その式でも来賓と参列している親、そして生徒さん先生たち全員起立して歌われるのが、「国歌 君が代」。
この君が代の意味を恥ずかしながら、つい最近まで知りませんでした。
成人の大人でこの意味を理解している人はいったいどれぐらいいるのでしょう?
私たちが子供のころ、記憶にないのですが君が代は行事の時には必ず歌うもの、そしてオリンピックなどの世界大会で歌われるものであって、何を歌っているかは正直知りもしませんでした。
以下の説明動画をご覧ください。
この動画では
続きを読む...
2015年03月19日
子どもに教えたい「お金の知恵」
季節は3月も半ばを過ぎ、桜のつぼみも膨らみはじめ、遠くから見ると桜の並木は少しピンクがかってきたように思います。
そして今は卒業シーズン。
我が家も明日は長男の卒業式。泣くかな〜。最近涙腺弱くなってるし,,,,笑。
子供たちも一歩づつ大人へ近づいていると実感するとともに、子供たちに自分は何を教えてあげられるのだろうと自問自答してしまいます。
国語、算数、理科、社会、英語と進学するための教科は、勉強嫌いの子供に対しても彼らの将来のために教えないといけない科目です。
でも、これ以外でもっと本当に子供たちの将来に役立つことも教える必要があるように感じます。
それは自分たちには親や学校では教えてくれなかったこと。
そのひとつが「お金」について。
お金の仕組みと役割、どうすればお金が自分の元へやってくるのか,,,,。
そのヒントとなるものがこの本には書かれています。
でも、続きを読む...
そして今は卒業シーズン。
我が家も明日は長男の卒業式。泣くかな〜。最近涙腺弱くなってるし,,,,笑。
子供たちも一歩づつ大人へ近づいていると実感するとともに、子供たちに自分は何を教えてあげられるのだろうと自問自答してしまいます。
国語、算数、理科、社会、英語と進学するための教科は、勉強嫌いの子供に対しても彼らの将来のために教えないといけない科目です。
でも、これ以外でもっと本当に子供たちの将来に役立つことも教える必要があるように感じます。
それは自分たちには親や学校では教えてくれなかったこと。
そのひとつが「お金」について。
お金の仕組みと役割、どうすればお金が自分の元へやってくるのか,,,,。
そのヒントとなるものがこの本には書かれています。
でも、続きを読む...
2015年03月15日
2枚目の名刺が人生を変える
社会人ともなると多くの人が名刺を会社から支給され持たされるようになります。
勤め先の情報が記されたカードには会社のカラーが反映されて、お洒落なものであったり硬苦しいものであったり。
そこには名刺を差し出した本人の個人的な情報は一切ありません。
しかし、もう一枚自分を表現する名刺があるとすれば.....。
ピーター・ドラッガーが提唱している生き方のひとつに「パラレルキャリア」があります。
これは現在の仕事以外の仕事を持つことや、非営利活動などに参加することを提唱しています。
副業とは意味合いが異なるのは自身のスキルアップや社会貢献を主としている点です。
個人が会社関係以外の所で様々な人たちと交流を持てたとすれば、人間関係から社会人としてのスキルなどを身に着けることもできます。新たな視点から新たな発想も生まれてくるようにも。
続きを読む...
勤め先の情報が記されたカードには会社のカラーが反映されて、お洒落なものであったり硬苦しいものであったり。
そこには名刺を差し出した本人の個人的な情報は一切ありません。
しかし、もう一枚自分を表現する名刺があるとすれば.....。
ピーター・ドラッガーが提唱している生き方のひとつに「パラレルキャリア」があります。
これは現在の仕事以外の仕事を持つことや、非営利活動などに参加することを提唱しています。
副業とは意味合いが異なるのは自身のスキルアップや社会貢献を主としている点です。
個人が会社関係以外の所で様々な人たちと交流を持てたとすれば、人間関係から社会人としてのスキルなどを身に着けることもできます。新たな視点から新たな発想も生まれてくるようにも。
続きを読む...
2015年03月10日
至剛而至柔 森信三 修身教授録より
森信三(1896-1992)
愛知県知多郡武豊町出身の戦後最も偉大な教育者であり哲学者です。
数多くある著書の中に最も有名で今尚読まれ続けている書。
「修身教授録」
ふとしたきっかけで、この本に出会い読み始めるも正直最初は難しいと感じてしまいました。
一度読むだけでは決して頭に入りそうもありません。(個人的に...笑)
著書の中には現代に生きていく人へのアドバイスや、人の上に立つ者に対する心構え、日本人として学ぶことの大切さなどが記されています。
中でも個人的に何度も読み返す講が
第11講「松陰先生の片鱗」
そこに書かれている言葉に
「至剛而至柔」
という言葉。
吉田松陰先生について書かれた講ですが、その一文にある言葉です。
「実際至柔なる魂にして、初めて真に至剛なるをえるのでしょう。」
と仰っています。
真に剛である人物ほど優しさや柔軟性を持っている。そしていくら人の上に立とうとも決して見下すことなく同じく求道者として共に歩むことができる。
まだまだその境地には立てませんが、「人生二度なし」。日々勉強です。
森信三 「修身教授録」おすすめの1冊です。
自己啓発 ブログランキングへ
愛知県知多郡武豊町出身の戦後最も偉大な教育者であり哲学者です。
数多くある著書の中に最も有名で今尚読まれ続けている書。
「修身教授録」
ふとしたきっかけで、この本に出会い読み始めるも正直最初は難しいと感じてしまいました。
一度読むだけでは決して頭に入りそうもありません。(個人的に...笑)
著書の中には現代に生きていく人へのアドバイスや、人の上に立つ者に対する心構え、日本人として学ぶことの大切さなどが記されています。
中でも個人的に何度も読み返す講が
第11講「松陰先生の片鱗」
そこに書かれている言葉に
「至剛而至柔」
という言葉。
吉田松陰先生について書かれた講ですが、その一文にある言葉です。
「実際至柔なる魂にして、初めて真に至剛なるをえるのでしょう。」
と仰っています。
真に剛である人物ほど優しさや柔軟性を持っている。そしていくら人の上に立とうとも決して見下すことなく同じく求道者として共に歩むことができる。
まだまだその境地には立てませんが、「人生二度なし」。日々勉強です。
森信三 「修身教授録」おすすめの1冊です。
新品価格 |
自己啓発 ブログランキングへ