アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2015年06月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年05月24日

それでもなお、人を愛しなさい。

昨日、このような記事を読んだ。
「逆説の10カ条(The Paradoxical Commandments)」

〔1〕人は不合理で、わからず屋で、わがままな存在だ。それでもなお、人を愛しなさい。
(People are illogical, unreasonable, and self-centered. Love them anyway.)

〔2〕何か良いことをすれば、隠された利己的な動機があるはずだと人に責められるだろう。それでもなお、良いことをしなさい。
(If you do good, people will accuse you of selfish ulterior motives. Do good anyway.)

〔3〕成功すれば、うその友だちと本物の敵を得ることになる。それでもなお、成功しなさい。
(If you are successful, you will win false friends and true enemies. Succeed anyway.)

〔4〕今日の善行は明日になれば忘れられてしまうだろう。それでもなお、良いことをしなさい。
(The good you do today will be forgotten tomorrow. Do good anyway.)

〔5〕正直で率直なあり方はあなたを無防備にするだろう。それでもなお、正直で率直なあなたでいなさい。
(Honesty and frankness make you vulnerable. Be honest and frank anyway.)

〔6〕最大の考えをもった最も大きな男女は、最小の心をもった最も小さな男女によって撃ち落されるかもしれない。それでもなお、大きな考えをもちなさい。
(The biggest men and women with the biggest ideas can be shot down by the smallest men and women with the smallest minds. Think big anyway.)

〔7〕人は弱者をひいきにはするが、勝者の後にしかついていない。それでもなお、弱者のために戦いなさい。
(People favor underdogs but follow only top dogs. Fight for a few underdogs anyway.)

〔8〕何年もかけて築いたものが一夜にして崩れ去るかもしれない。それでもなお、築きあげなさい。
(What you spend years building may be destroyed overnight. Build anyway.)

〔9〕人が本当に助けを必要としていても、実際に助けの手を差し伸べると攻撃されるかもしれない。それでもなお、人を助けなさい。
(People really need help but may attack you if you do help them. Help people anyway.)

〔10〕世界のために最善を尽くしても、その見返りにひどい仕打ちを受けるかもしれない。それでもなお、世界のために最善を尽くしなさい。
(Give the world the best you have and you’ll get kicked in the teeth. Give the world the best you have anyway.)
20150220.jpg

正直感動......。「それでもなお......。」
凄い精神です。以前記事にした「至剛至柔」の精神がなければなかなか達成できないことかもしれません。

当初は高校の生徒会のリーダーたちを激励するために書いた言葉だったようですが、リーダーだけではない全ての人に伝えたい言葉ですね。
マザーテレサもこの言葉に感銘したのもうなずけます。

この言葉を書いた当の本人(ケント・M・キース)はマザーテレサがこの言葉を引用しているのを25年後に知ったそうです。良い言葉は自然と独り歩きして人々に伝わるものです。


最近になり再びなのか、この時期だからなのか「コーチング」の話題が出ます。
自分も以前に何冊も読みました。人の上に立つ(この言葉も変だね。上に立つって)事になったときに、どうやってみんなを率いていけばよいかを自分なりに学ぼうと。

何冊も読んでみて感じたことは、
「これはリーダーが読むべき本じゃない」
ってことでした。

確かに人を指導する立場の人は、絶対に知るべきことだし機会があれば学ばなければならないことですが、リーダーに限って読むものでは無いと感じました。

むしろ、これから上に上がっていこうとする若き人材に向けて発信すべきことなんだろうなと感じました。

自分も「コーチング」という言葉が出始めた1980年台には、「リーダーや経営者が読む本」だから自分には関係無いと思っていました。
しかし、時が流れ立場的に部下を導かなければならなくなったときに初めて読んで。
「なんでもっと早くに知っておかなかったんだろう。」
と後悔しました。

「リーダーが望むものを理解していれば、もっと早くから自分のためにも相手のためにもなれたのに。」
「リーダーでなくてもいろいろな相手とのコミュニケーションを通じて、コーチングを理解しておけば円滑にできたのに」
ということでした。

是非ともコーチングに関して言えば、今現在リーダー的立場でなくても、これから活躍される全ての人が知っておくべきことに思います。

「コーチング」も「逆説の10か条」も共にリーダーになるものに向けられた内容。
しかし、これは共にリーダー限定の内容ではありません。

そして、コーチングも逆説の10か条も
「それでもなお、人を愛しなさい。」
という気持ちが無ければ達成できないことなのでしょう。

「それでも、なお」

相手にどのように思われても、周囲にどのように感じ取られても「それでもなお、人を愛しなさい」ということ、どんなに素晴らしいコーチングを学んでも、どんなに素晴らしい講義を受けても、それを使う個人が人に対する「愛」が無ければ無意味なことなんでしょうね。

この前提が無ければ何の役にも立ちません。
「それでもなお、世界のために最善を尽くしなさい。」

それでもなお、人を愛しなさい―人生の意味を見つけるための逆説の10カ条

新品価格
¥1,080から
(2015/5/24 12:23時点)




コーチング・マネジメント―人と組織のハイパフォーマンスをつくる

新品価格
¥2,000から
(2015/5/24 12:25時点)





生活・文化 ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村
posted by tokuma at 11:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 学び

2015年05月11日

大人のマナー

今日は年一回の健康診断。昨夜から禁酒。医療施設でお酒の代わりにバリウムを飲む.....。昔からすればおいしくなりましたけどね。
しかし、待ち時間が長かった。

こういった待ち時間で何か本や雑誌が置いてあると、意識的に普段読まないものを読もうと心がけています。

自分の趣味に近い本であればいつでも情報は入ってくるだろうけど、普段買わない本や読まない本って、こうした機会でなければ出会わないですし何かの発見ができると嬉しいですからね。

で待ち時間中に読んでいた本が
日経ホームマガジンおとなのマナー実戦講座
off.jpg
調べてみれば2006年に発行された本なのだそう。
でも内容は.....勉強になりました。

いろいろな名店の店主やコンシェルジュの話でしたが、各方面でトップの方々からみた「大人のマナー」について。

いくつか紹介。

先ず履物を脱ぐ時どうされてますか?

かかとを揃えて、入口に向いて脱ぐ。

確かに、履物がきちんと揃えられていれば見栄えは良いのですが、脱ぐときに室内にお尻を向けて後ずさりで入っていく.....。不格好ですね〜。

ここで旅館や料亭などで(下足番)の方がみえられている場合は、そのまま脱ぎ一言「お願いします」。
また、いない場合は正面を向いて脱ぎ、上がられてから揃えなおす。 スマートですね〜。

以外とやっていない作法.....。(日頃やってないと身に付きませんね。)

次に御鮨屋さんや有名料亭などの注文する場合。

「おすすめのもの、お願いします。」

これって、よく言いがちなのですが板前さんやシェフからすれば

「全てお薦めなのだから.....。」なのだそう。

言われてみれば当たり前ですね。

ホームパーティなどに招かれた場合

「5分遅れがちょうどいい」
手土産は
・残らないもの 果物、キャンドルなど
・冷蔵庫に入れなくても良い物
・みんながその場で楽しめるもの

和室での上座や下座の話。
女性へのスマートなエスコートの仕方。
その他、いろいろ。
知ってるようで知らないマナーなどいくつも載っていました。

待ち時間で結構勉強になるな〜。

でも、北野武の言葉で
「作法というのは、突き詰めて考えれば、他人への気遣いだ。具体的な細かい作法をいくら知っていても、本当の意味で、他人を気遣う気持ちがなければ、何の意味もない。その反対に、作法なんかよく知らなくても、ちゃんと人を気遣うことができれば、大きく作法を外すことはない。駄目な奴は、この気遣いがまったくできていない。人の気持ちを考えて行動するという発想を、最初から持っていないのだ」

この言葉に集約されているように思います。

礼儀作法は他人への気遣い。
他人への気遣いとは
「自分がされれば嬉しいことを他人にもしてあげる。自分が嫌に思うことは他人には絶対にしない。」
ということです。

社会に出て、いろいろな場所でマナーや作法を問われる場面が多くあります。
接待、飲み会、結婚式、パーティ、お葬式。

特に冠婚葬祭産業や業界に関わる方には必読かも。
冠でも婚でも葬でも祭でも作法は通じる部分があります。

そして細かい作法や礼儀はありますが、まずは気遣い。大事ですね。

ちなみに、この本は買っておくといいかも。勉強になります。
AMAZONで調べたところ、1円!でした。
買いですね!

日経ホームマガジンおとなのマナー実戦講座

中古価格
¥1から
(2015/5/11 12:51時点)




日経ホームマガジン おとなのマナー完璧講座 新装版 (日経ホームマガジン 日経おとなのOFF)

新品価格
¥980から
(2015/5/11 12:52時点)




日経ホームマガジン 美しい日本語と正しい敬語が身に付く本 新装版

新品価格
¥910から
(2015/5/11 12:53時点)





生活・文化 ブログランキングへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村
posted by tokuma at 12:27| Comment(4) | TrackBack(0) | 学び

2015年04月03日

消費税

あまり一般庶民にとって経済の嬉しいニュースは少ない今日この頃。
ガソリンの価格が少し下がってきてはいるものの相変わらず価格は不安定ですから。20年以上前は100円切っていたんですけどね......あのころが懐かしい。

最近の経済についてブログコミュニティのある方の記事が、とても解り易かったので少し参考にさせていただきます。是非読んでみてください。
鬱病だったサラリーマンがネットビジネスで独立した件

消費税が2015年度税制改正関連法によって2017年4月で可決されました。これで2年後には消費税が上がるということは確定となったわけです。

消費税については賛同、反対の意見が錯綜していますが、自分のまわりにいる人たちでは「歓迎」と言っている人はいませんね。

昔、消費税が導入された当時は3%でした。このときには缶ジュースが100円から110円に。5%のときは120円に。物価は上がっていますから一概にはいえないのですが、元値からすれば5%で2割上がったってことは、10%であれば4割????

実際にはそんなにはならないとは思いますけど、確実に物価は上昇しそれに伴い消費税の支払額も上がってきています。

8%になったときは「便乗値上げ」と言われたくなかった業者さんたちも、ここへきて価格を軒並み上げているようにも感じます。

でもそれって当然の結果なのでしょうね。

ひとつの製品を作るのにひとつの材料しか使わないわけではありません。飲食にしても工業製品にしても複数の仕入れを行ってひとつの製品をつくりますから。
remote-traffic-397382_640.jpg
世の中の消費経済は物流で動いています、どこの企業さんも原材料費の増加や物流コストの値上がり分を販売製品に転嫁するしかありません。そうなると実際には材料のそのものが値上がり、加えて税金上がり分まで含めるとは単純に3%増加ではすまなくなってしまいます。

その他でも配偶者控除の問題や、年金需給引き上げ問題などは決して一般庶民には明るい材料ではありません。

そんな中で私たちができること.....。いっぱいあります。

まず自分が一番大事だと思うこと

知ること
そして
伝えること

今の世の中情報が溢れかえっています。どの意見も必ず賛成、反対があります。それを選ぶのはやはり一人ひとりの選択によるもの。
でもその選択をするには、先ず知ることが大事。そして知った後は知らなかった人に伝えてあげることが大事に思います。

人間は一人で頭の中で考えただけでは、思考はまとまりません。紙に書いたり、タイプに打ち込んだり、そして人に伝えることで思考は形となって頭の中に保存されます。

すごく大事な話なのに、日常の会話では話題にあがらないのは「知ること」「伝えること」ができていないせいなのかなとも思います。

次に収入を増やすこと。

これは給料を増やすといったことではなく(基本これが大事ですけど)収入源を増やすということ。
先回の「2枚目の名刺」にも繋がることです。

この次は収入源を増やす=複業、副業について考えてみたいと思います。






生活・文化 ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村
posted by tokuma at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 学び

2015年04月01日

新社会人

4月1日
世間の多くの企業が新入社員を迎える日。

新人の方々は社会へ出ることの「自由」を感じながら同時に「不安」も感じる、いったいこの先はどうなるのだろう?うまくやっていけるかな?様々な思いが頭の中を駆け巡っているときだと思います。

私の身内も今日が新社会人になって初出勤。2週間の研修に本日から突入。
「非常に疲れました。後13日研修頑張ります!」
とメールで報告が来ました。
初日って緊張感は凄いですからね、今頃はぐっすりと眠っていることでしょう。頑張れ!

そんな彼らに合う言葉を何か贈りたいと思い、本棚から探してみました。

いくつも贈りたい言葉ってありますが、その中からひとつ

わたしは偉大な仕事を成し遂げたいが、偉大であるかのごとくに小さな仕事を成し遂げるのがわたしの主な役割である。この世は英雄たちの剛力だけでなく、個々の実直な労働者のささやかな力の総体によって動いているのだ。
I long to accomplish a great and noble task,but it is my chief duty to accomplish humble tasks as though they were great and noble.The world is moved along ,not only by the mighty shoves of its heroes,but also by the aggregate of the tiny pushes of each honest worker.


Helen Keller/ヘレン・ケラー
0c07681fd4d789745463a66ec3b6b1b6.jpg

彼らには目前に様々な小さな仕事が限りなくあると思う。その全ての仕事を偉大な仕事のごとく成し遂げることが大事だと伝えたいです。

社会人とは「プロ」になるということ。何か社会活動をすることで生計を立てていく。これはプロスポーツ選手も私達も同じこと。どんな職種のどんな小さな仕事でも「プロ」だから頼まれ、プロだから報酬をもらえる。最初からプロにはなれないけどプロになれるように頑張っていってほしい。

しかしこのヘレンケラーの言葉を全ての現役社会人先輩たちや管理職にも贈りたいですね。

先日、ある経営者二人の会話が.....。
「なかなか使える従業員が入って来ないからな〜たいへんだよ。」「うちも同じだよ。使えないね〜。」
たまたま同席した自分は「????........。」
彼らの元にどんな人が来たかは知りませんが、彼らが使えないんじゃなく、「あなたたちが使えなかったんじゃない?」と思わずつっこみたくなりましたが相手が仕事先のために「........。」(自分も弱虫ですね、本当はこんな仕事先は切りたいですね)

そんな経営者たちにもこの言葉を贈りたいです。あなたたちがやらない小さな仕事を成し遂げてくれるのは社員なのですからと。

話は反れましたが、最後にもうひとつだけこの言葉を

eleanorroosevelt400.jpg
未来は自分の夢の素晴らしさを信じる人のものである。
The future belongs to those who believe in the beauty of their dreams.


Eleanor Roosevelt/エレノア・ルーズベルト

頑張れ!

「7つの習慣」に生きるための格言集 新訳

新品価格
¥1,080から
(2015/4/2 00:40時点)





生活・文化 ブログランキングへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村
posted by tokuma at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 学び

2015年03月29日

投資と消費

先日放送された「朝まで生テレビ!」で高齢者失業者についての議論が行われたNewsがありました。
Livedoor News堀江貴文氏が失業者を擁護するジャーナリストを一喝「完全に自己責任じゃん」

当日のTVでのやりとりを観ていないので、詳細まではわかりませんが、経済ジャーナリスト荻原博子氏に対してホリエモンが噛み付いたということらしい。
高齢失業者の困窮している現状、そこに行き着く経緯、みなとみらい建設時は日雇労働の方たちはがんがん働いて稼いでいたが、現在は高齢となり働けないなどを萩原氏が説明したところで、ホリエモンから稼いだお金を投資に使わなかった労働者の責任であって「自己責任である」と一喝したらしい。

ここから個人の見解なのですが.....。
この議論に対してどうこうといった意見はありませんが、やはり確信したことがありました。

それは、はたしてどれだけの人が投資について知識があるのか?どれだけの人が資産運用について知識があるのか?といったことでした。
自分のまわりを見渡しても投資について理解している人はわずかです。
資産運用について、お金について、財産について、老後について理解しているのは、おそらく親が知識をもっていた、もしくは知人の影響からなどではないでしょうか?

私たち大人の中できちんと消費、投資、資産、お金、経済について学んだ人は少数です。
私の親も資産や投資、経済について知識が無く、親からは学んだことはありません。そして義務教育課程において先生からもやはり学んだ記憶がありません。学んだのは「需要と供給」ぐらいでしょうか。

これからの未来を背負う子供達にはこういった知識を教育として取り入れる必要があるように感じます。
今の日本では国民が政治参加をしません。ほとんどの人が興味が無いとも言われています。選挙の投票においても会社が推すから、知り合いに頼まれたから、信心する協会が推すからなどで投票率が賄われているようにも感じます。

もし、子供たちにしっかりと経済について、消費と投資、資産運用などを学ぶ機会を与え、きちんと教えられれば、必ず国民が政治に参加する国へと変わっていくように思います。

政治も経済も直結しています。そしてその全てが私たちの生活に直結しているのですから。

それには先ず今の大人たちが変わらなければならないのです。

子供たちに学ぶ土壌を作るのは大人しかできませんから。
lgf01a201409291700.jpg

生活・文化 ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村
posted by tokuma at 11:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 学び
最新コメント
The Abyss by しま (06/08)
備えあれば.....。 by ちょこぶ (05/19)
大人のマナー by 豊与 (05/14)
大人のマナー by ちょこぶ (05/14)
大人のマナー by デコピー (05/11)
にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
プロフィール
徒然珈琲一覧
徒然珈琲のホームページと姉妹ブログの音楽喫茶徒然珈琲です。 HPはOrgano Gold珈琲について詳しく紹介しています。どうぞご覧になってください。 ↓↓↓↓↓↓
Organo Gold 正規代理店 徒然珈琲 
音楽喫茶徒然珈琲
↑↑↑↑↑↑ 音楽喫茶徒然珈琲は珈琲を飲みながらでも聴いて読んでいただければ幸いです。ジャンルが偏りがちですが....。
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。