2018年11月19日
大腸CTアカデミア 実地トレーニングの継続や読影医から放射線技師へのフィードバックにより、3体位目の撮影頻度を下げることが可能!!
ナガイチはコーヒー好きです。
☆☆☆職場でコーヒー飲むならこれ!!☆☆☆
PubMedから、今日のつぶやき − 368 −
Buchach CM, et al. Performing an additional decubitus series at CT colonography. Abdom Imaging 2011;36(5):538-44.
それでは、論文
「大腸CT検査における3体位目の追加撮影」
をご紹介します。
【考察】
検診目的の大腸CT検査のゴールは
大腸がんに進展しうる有意なポリープを見つけるために
大腸を評価することである。
大腸CT検査をきちんと行うために、
適切に腸管を拡張することは基本である。
追加撮影をするかどうかの境界は状況によって変わる。
明らかに追加撮影が必要な状況は、
2体位で同じ部位の腸管が完全につぶれている場合である。
境界となりえるのは、診断が可能な妥当な画像であるかが
追加撮影の判断の際に不確実で、経験値や読影の信頼性に
主観的判断が度もなう場合である。
われわれの経験では、大腸CT検査導入の初年度が
3体位目の撮影の頻度が高い。
放射線科医の見逃しが生じやすいこと、
熟練したCT技師が少ないためである。
本研究でいえることは、実地トレーニングの継続や
読影医から放射線技師へのフィードバックにより、
3体位目の撮影頻度を下げることが可能である。
(感想)
3体位の撮影は、被爆低減や患者の時間的・肉体的負担から
なるべく避けるべきです。
ただ、避けることによって大腸CT検査が不完全な検査に終わっては
本末転倒です。
トレーニングや読影医からのフィードバックは確かに重要です。
さらに重要だと思うのは、2体位の撮影条件として
線量を下げる設定をしているかどうかということです。
片体位は線量を下げても、
もう1体位は高線量で撮影していることも少なくありません。
2体位撮影の線量が少なくて初めて、
3体位目の撮影も考慮できるのではないでしょうか。
今日はこのあたりにします。
それでは、また。
原文
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21184064
ご注意)必ずしも論文の内容をすべて網羅している情報ではございません。詳細にご興味の方は原文をご確認ください。つぶやきは正確な情報発信を心がけますが、その内容を保証するものではないことをどうぞご了承ください。
◆メルマガ「大腸CT検査アカデミー」無料購読募集中です◆
ライン参加者の皆様も過去の記事を読むのに便利ですよ〜
☆☆大腸CT検査ってなあに? 〜大腸がんをへらせるの?〜☆☆
Q&A方式で、一般の方の素朴な疑問に答えます!
ご質問もお待ちしています。
◆ラインコミュニティ「CTC Academy」の参加募集◆
メリット
・画像が共有できる!
・最新の情報を入手できる。
・仲間と意見を交換できる。
・待ち時間に気軽にみられる。
・配信されたことがすぐに分かる。
☆彡 入会希望の方はご連絡下さい
【95名の仲間がいるよ!】
(恐れ入りますが、ラインコミュニティは医療関係者の方に限定させていただいております)
■読影トレーニングに関して重要なお知らせです。■
ここ数年、ボランティアで読影トレーニングを行ってきましたが、
自身の業務が膨大になってきたこともあり、
残念ながら永続的に続けることは困難となりました。
2017年の春から予告しておりましたように、
ボランティアによる読影トレーニングの実施は
2017年末で終了いたしました。
何卒、ご理解のほどよろしくお願い致します。
●お願いとお断り●
本ブログの無断転用および複製を禁止いたします。
著者に無断で各種メディアに貼り付ける
などの行為は著作権違反となります。
読者の皆さまの大腸検査に対する知識のお役に立ちましたら幸いです。
にほんブログ村
☆☆☆職場でコーヒー飲むならこれ!!☆☆☆
PubMedから、今日のつぶやき − 368 −
Buchach CM, et al. Performing an additional decubitus series at CT colonography. Abdom Imaging 2011;36(5):538-44.
それでは、論文
「大腸CT検査における3体位目の追加撮影」
をご紹介します。
【考察】
検診目的の大腸CT検査のゴールは
大腸がんに進展しうる有意なポリープを見つけるために
大腸を評価することである。
大腸CT検査をきちんと行うために、
適切に腸管を拡張することは基本である。
追加撮影をするかどうかの境界は状況によって変わる。
明らかに追加撮影が必要な状況は、
2体位で同じ部位の腸管が完全につぶれている場合である。
境界となりえるのは、診断が可能な妥当な画像であるかが
追加撮影の判断の際に不確実で、経験値や読影の信頼性に
主観的判断が度もなう場合である。
われわれの経験では、大腸CT検査導入の初年度が
3体位目の撮影の頻度が高い。
放射線科医の見逃しが生じやすいこと、
熟練したCT技師が少ないためである。
本研究でいえることは、実地トレーニングの継続や
読影医から放射線技師へのフィードバックにより、
3体位目の撮影頻度を下げることが可能である。
(感想)
3体位の撮影は、被爆低減や患者の時間的・肉体的負担から
なるべく避けるべきです。
ただ、避けることによって大腸CT検査が不完全な検査に終わっては
本末転倒です。
トレーニングや読影医からのフィードバックは確かに重要です。
さらに重要だと思うのは、2体位の撮影条件として
線量を下げる設定をしているかどうかということです。
片体位は線量を下げても、
もう1体位は高線量で撮影していることも少なくありません。
2体位撮影の線量が少なくて初めて、
3体位目の撮影も考慮できるのではないでしょうか。
今日はこのあたりにします。
それでは、また。
原文
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21184064
ご注意)必ずしも論文の内容をすべて網羅している情報ではございません。詳細にご興味の方は原文をご確認ください。つぶやきは正確な情報発信を心がけますが、その内容を保証するものではないことをどうぞご了承ください。
◆メルマガ「大腸CT検査アカデミー」無料購読募集中です◆
ライン参加者の皆様も過去の記事を読むのに便利ですよ〜
☆☆大腸CT検査ってなあに? 〜大腸がんをへらせるの?〜☆☆
Q&A方式で、一般の方の素朴な疑問に答えます!
ご質問もお待ちしています。
◆ラインコミュニティ「CTC Academy」の参加募集◆
メリット
・画像が共有できる!
・最新の情報を入手できる。
・仲間と意見を交換できる。
・待ち時間に気軽にみられる。
・配信されたことがすぐに分かる。
☆彡 入会希望の方はご連絡下さい
【95名の仲間がいるよ!】
(恐れ入りますが、ラインコミュニティは医療関係者の方に限定させていただいております)
■読影トレーニングに関して重要なお知らせです。■
ここ数年、ボランティアで読影トレーニングを行ってきましたが、
自身の業務が膨大になってきたこともあり、
残念ながら永続的に続けることは困難となりました。
2017年の春から予告しておりましたように、
ボランティアによる読影トレーニングの実施は
2017年末で終了いたしました。
何卒、ご理解のほどよろしくお願い致します。
●お願いとお断り●
本ブログの無断転用および複製を禁止いたします。
著者に無断で各種メディアに貼り付ける
などの行為は著作権違反となります。
読者の皆さまの大腸検査に対する知識のお役に立ちましたら幸いです。
にほんブログ村
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8277231
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック