アフィリエイト広告を利用しています
UA-159342037-1

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年03月16日

「スマホベッド🄬」で商標を取得しています。

特許取得以外にも商標も1件取得しています。
スマホベッドと言う名前です。

これは特許には、ならないので商標取得しました。

スマホベッドの説明をさせていただきます。
スマホを置くための小さいベッドの形をしたものです。

目的は、財布はお金のベッドの役割ですが、スマホにも休めるためのベッドがあった方が良いとの考えです。
スマホは、電子決済でお金も絡んできて、大事な存在になっています。

又、それ以外にテレビ、携帯電話等は電波を受ける機能がありますが、風水的には邪気も一緒に取り込むそうで浄化もした方が良いそうです。

スマホを大事に使う事と邪気を浄化するようにスマホベッドを作りました。
下記の写真がスマホベッドです。
スマホベッド.jpg
外観は普通のベッドと同じデザインです。デザインについては賛否両論で検討もしています。
マットレス部分の中には、水晶のさざれを入れています。

スマホをスマホベッドに置くことにより、大事にする事と浄化を兼ねています。
夜、お休みになる時、一緒に横に置いてスマホも休めると言う事です。

人によってはスマホが大事で、いつも携帯されていると思いますがそんな時に役に立つと考えます。
ヤフーショップで販売しています。

スマホベッドはずっと前から、試作を繰り返してきました。
わざわざ商標をとったのは、以前AUのコマーシャルで人がスマホの形のベッドに寝ているエイプリルフールネタにスマホベッドと言う名前を使ってあったからです。

これは、まずいと思いその時すぐ商標取得しました。
後から考えてみれば、発明商品化協会内での資料で取得しなくても証拠があるのであわてなくても良かったかも知れません。

↓よろしければクリックお願いします。

アイデア・発明ランキング



2020年03月15日

次のレザークラフト道具の開発中です。

レザークラフトの道具のホールガイザー(革用縫い穴開けガイド)の特許取得は説明いたしました。

次に考えている道具は、レーシングポニー(糸で縫う時に革を保持する道具です。)に代わる道具です。
レーシングポニーは下側を固定して上側で革を挟む構造です。

その代わりに似ている道具を作って、同じような使い方をしていました。
ところがこの方式では、糸が絡みやすい事が分かり、その後も道具を開発していました。

今は4台目の試作品でテスト中です。
構造は全く逆で、上からアームが下がってきてテーブルの上は何も無いので糸も絡みにくくなっています。

下記の写真がその道具ですが、特許出願については内緒です。
革用縫い物固定道具.jpg
これは作業中の写真です。
蠟引き糸を使っていてロウが手につかないよう縫う時は、いつも手袋をしています。
又、針をつかんで縫い穴を通す時も、素手より簡単に出来ます。

この道具は4台目の試作品なので、まだまだ改良中です。
現状でも、すでに作業が楽に早く出来るようになっています。

もう数年間、改良していますが次々と問題点が出て来ています。
どちらにしても世の中に存在していない道具です。

特許取得は出来ると思いますが、いつの事やらと思います。
それと需要がどれだけあるかも分かりません。
いつもこんな事ばかり考えています。

↓よろしければクリックお願いします。

アイデア・発明ランキング




2020年03月14日

レザークラフト用 コバ塗りペン型は便利です。

レザークラフトをやっていて、最近便利な道具を見つけました。
コバ塗りのペン型の道具です。

革の縁、コバを綺麗にするために色々方法はありますが、今までは主にヘラを使っていました。
ところがコバに綺麗に均等に塗るのは難しく革の面側まで、くっついたりします。

レザークラフトの道具を調べていたら、このコバ塗りペン型を見つけました。
1枚目の写真が、コバ塗りペン型です。
コバ塗り ペン型.jpg
左側のギザギザの部分がトコノール等を付けるところで、付き易いですし回転します。
右側はヘラになっていて表面の仕上げに使えます。

2枚目の写真が、実際塗っているところです。
コバ塗り使用法.jpg
クルクル回転するので、非常に楽です。

作業性が良くなるので助かります。もっと早く知っていればと思いました。

↓よろしければクリックお願いします。

革・革小物ランキング

2020年03月13日

自在バイスを作りました。

基板のハンダ付けとか、小物の加工する事が多いものですから自在バイスを作りました。
自在と言っても回転方向の機能は省きました。

1枚目の写真が、バイスを上から見たとこをろです。
自在バイス 上.jpg
手持ちの小さめのバイスを利用しました。

2枚目の写真が、バイスを横から見たところです。
自在バイス 横.jpg
ベースの部分は、左のクランプで固定して使います。
加工するモノによっては重宝します。

↓よろしければクリックお願いします。

アイデア・発明ランキング

2020年03月12日

獅子舞いの獅子頭の修理をしました。

町内会でいくつか獅子舞いの獅子頭があります。
その内の1つが壊れたので修理を頼まれました。

お子さんが使っている時に落とされたそうで、右の耳の付け根の部分が直径4cm位穴が開いていました。
1枚目の写真が、壊れた獅子頭です。修理前の写真は撮り忘れ修理途中です。
獅子舞い修理中.jpg
メッシュナイロンで補強して木工パテで埋めました。

その後、削って表面をならし形を整えました。
昔、スピーカーボックスの破損の修理とかもしてましたので、さほど苦にはなりませんでした。

2枚目の写真が、修理完了の状態です。
獅子舞い修理後.jpg
アクリル絵の具で表面を塗って仕上げました。
短時間で仕上げましたので、完璧ではありません。

↓よろしければクリックお願いします。

テクノ手芸ランキング

2020年03月11日

YouTube用、マイクアンプを作りました。

いつかYouTubeを始めようかなと考えマイクのテストをしました。
パソコンにマイクを接続して映像ソフトでテストしたら、かなり音が小さい事が分かりました。

これでは全く役に立たないと思い、マイクアンプを追加する事にしました。
安いマイクアンプは無いかなと探してみましたが、そこそこ値段が高いですね。

探し続けてマイクアンプのキットを見つけました。
エレキットのNT-5マイクアンプです。価格も安いです。

ハンダ付けは56年位の経験がありますので、問題はありませんでした。
1枚目の写真が、アンプキットの部品です。
アンプキット部品.jpg
部品は17個の構成です。アンプとしてはかなりシンプルです。

ゲインは40dB(100倍)か20dB(10倍)に設定出来ます。
40dBで設定しました。

2枚目の写真が、組み上げたアンプキットです。
アンプ完成.jpg
かなり小さいアンプです。あとからケースに入れようかなと思います。

3枚目の写真が、ケーブル類を接続したところです。
アンプケーブル接続.jpg
アンプの小ささがお分かりになると思います。
マイクケーブルを途中から切ってアンプへ接続しました。
電源はUSB電源を利用しました。USBケーブルの余っていたものを利用して切って使いました。

実際接続して映像ソフト、パワーディレクターでテストしました。
アンプで40dBゲインを稼いでもやっとこっとです。

あとはパワーディレクター内のゲインを上げて何とか使えるような状態になりました。
マイクはAKGのD5でテストしました。

何にしても思い通りにいかないものですね。
でも、めげずにチャレンジします。

↓よろしければクリックお願いします。

アイデア・発明ランキング

2020年03月10日

ボレーのサングラス、気に入っています。

昔から、オフロードバイクに乗る時は夏にはヘルメットのシールドを上げて、かわりにサングラスをしています。
サングラスはなるべく色が薄いレンズを使ってきました。
様々なサングラスを使ってきましたが、今のところボレーのサングラスに落ち着いています。

気に入っている点は、形状がかなりカーブしていて隙間があまりなくバイクを運転中でも風が入りにくく安全です。フレームも意外と頑丈で普通の取り扱いでは折れた事がありません。

デザインはミリタリー系、タクティカル系のもありかっこうは良いと思います。
値段はかなり幅がありますが、安いものでもしっかりしています。

色に関しては、最近はほとんどクリアーばかり使っています。
クリアーでも眩しさが低減されるので不思議です。UVカット率も高いです。

下記の写真が、ボレーサングラスです。
サングラス.jpg
3個ともボレーサングラスです。

眩しい時は、車の掃除の時でさえサングラスを掛けています。
紫外線は目には良くないらしくて、すぐ掛けるようにしています。

クリアーでしたら、周囲も目も気にすることなく、掛けられます。

2020年03月09日

ホームページ制作の勉強をする事にしました。

最近よくブログ、サイト、YouTubeとか見ていると稼ぐ事が出来る内容が増えてきました。
本当に稼げるのかなと思い、よく見ていると非常に難しく始めても95%の人が脱落するそうです。

それで、とりあえず勉強だけしようかなと色々試行錯誤したところ、どうも基本はホームページを作れないと難しいと言う事が分かりました。

そこでたどり着いたホームページが「動画で覚える無料ホームページ制作講座」です。
かなり分かりやすく、細かく説明してあります。

ここのホームページで勉強して覚えようと思います。

2020年03月08日

特許取得には試作品での勉強が必要です。その5。

今回は5回目の試作品の紹介です。

毎回、形が全然違っています。試作品の段階では何が良いか難しいです。
よって、試行錯誤を繰り返して考えられる事は、すべて作っています。

1枚目の写真が、試作品5の外観です。
試作品5.jpg
多少、以前よりは見栄えが良くなったと思います。
これは、上ガイドの付け根部分にバネを付けていますので普段は浮いています。

2枚目の写真が、革を挟んで目打ちを刺しているところです。
試作品5革に目打ちを刺した所.jpg
革を挟んだ後、上ガイドの奥側の押さえ板を手前に回し白いネジをまわすと固定されて左手で押しておく必要がありません。

でも、作業を早くする時は左手で押さえた方が良いです。
以上が、試作品5までの説明です。その後5個位作りましたが、量産のためを考えてコストが掛からないようにしましたが価値観が無いので紹介しませんでした。

その後、業者にお願いして商品化が出来ました。
特許取得する為には、少なくとも数個位は試作品を作る事をお勧めします。

そうしないと、意外と抜け穴が出来て特許に引っかからないようにアイデアを使われたりします。
じっくり考えて特許出願した方が良いですよ。

最後まで読んでいただき有難うございました。
↓よろしければクリックお願いします。

アイデア・発明ランキング

2020年03月07日

特許取得には試作品での勉強が必要です。その4。

今回は、4回目の試作品の紹介です。

今回の試作品4は、電子機器等に使われているDINレールという穴が沢山開いたアルミの棒を使ってみました。
1枚目の写真が、試作品4の外観です。
試作品4外観.jpg
基本的な部分、下ガイドはカッターマットを使い、上ガイドはアクリル板です。
ただ、下ガイドは小さくして他は空間に余裕が持てるように考えました。

2枚目の写真が、上ガイドを上げたところです。
試作品4開けた所.jpg
空間を広くしたところが見えます。

3枚目の写真が、革を挟んで目打ちを刺しているところです。
試作品4目打ちを刺した所.jpg
それぞれ、試作品で穴開けする革によって向き不向きがあります。
何でも使えるようにするには難しいですね。

↓よろしければクリックお願いします。

アイデア・発明ランキング
カテゴリーアーカイブ
最新記事
<< 2024年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
クラフトガイアさんの画像
クラフトガイア
プロフィール
日別アーカイブ
ファン
検索
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。