忙しくて進んでないですがサコッシュの生地、表裏貼り合わせました。
下記の写真が生地です。
貼り合わせの為には、今までアイロンテープを数種類使ってみましたがNBK アイロン熱接着両面シート 約15cm×25m巻き F7-20-25Mが割と使いやすいでした。でも以前買った時より値段が上がっていますね。
幅が細いテープでは広い面積の時、大変ですし1mx1mのクモの巣シートでは使っているうち、めくれて来て
使いづらかったです。
今はNBK アイロン熱接着両面シート ばかり使っています。
2020年03月29日
2020年03月28日
マスクを作りました。
2020年03月27日
2020年03月26日
サコッシュ寸法図を作りました。
2020年03月25日
日頃のルーティン。
日頃、行っている作業ですが午前中は決まったパターンで仕事しています。
・ストレッチ、筋トレ 30〜40分位
・車の掃除 30〜40分位
・家の床掃除1階2階(掃除機、ウエットシートで掃除) 30分位
・ネットチェック(Yahoo,Google メール、情報、ブログ) 60分位
こんな感じで午前中はあっと言う間に過ぎます。
午後は、ブログの案、モノ作り、WEBの勉強、植物の水やり、町内会の仕事細々等です。
体を動かすか、頭を使っているかで、あまり休める事は無いようです。
会社勤めしている時も、休めていませんでしたが定年後もこんな感じです。
たぶん一生、体か頭を使って行くと思います。
趣味も、かなり多いですが新しいアイデアも出てくるものですから、たぶん一生時間が足りないと思います。
若い頃は歳取ったら暇になるかなと思っていましたが、生まれつきの性格なので、仕方ないですね。
・ストレッチ、筋トレ 30〜40分位
・車の掃除 30〜40分位
・家の床掃除1階2階(掃除機、ウエットシートで掃除) 30分位
・ネットチェック(Yahoo,Google メール、情報、ブログ) 60分位
こんな感じで午前中はあっと言う間に過ぎます。
午後は、ブログの案、モノ作り、WEBの勉強、植物の水やり、町内会の仕事細々等です。
体を動かすか、頭を使っているかで、あまり休める事は無いようです。
会社勤めしている時も、休めていませんでしたが定年後もこんな感じです。
たぶん一生、体か頭を使って行くと思います。
趣味も、かなり多いですが新しいアイデアも出てくるものですから、たぶん一生時間が足りないと思います。
若い頃は歳取ったら暇になるかなと思っていましたが、生まれつきの性格なので、仕方ないですね。
2020年03月24日
ファイルケースをパーツ用に使っています。
いろんなモノ作りをしていると、段々パーツ類が増えてきます。
それで今では、100均で買ってきたファイルケースをパーツ用として使っています。
下記の写真がファイルケースです。
この一角は洋裁関係です。他にも種類別に並んでいます。約30個近くあります。
このファイルケースの便利なところは、本棚に本と一緒に並べて置ける点です。
パーツ類も適度な量が入りますので、重宝しています。
本棚さえあれば、綺麗に並びますしスッキリします。
探す時も、片付ける時も便利です。
↓よろしければクリックお願いします。
アイデア・発明ランキング
それで今では、100均で買ってきたファイルケースをパーツ用として使っています。
下記の写真がファイルケースです。
この一角は洋裁関係です。他にも種類別に並んでいます。約30個近くあります。
このファイルケースの便利なところは、本棚に本と一緒に並べて置ける点です。
パーツ類も適度な量が入りますので、重宝しています。
本棚さえあれば、綺麗に並びますしスッキリします。
探す時も、片付ける時も便利です。
↓よろしければクリックお願いします。
アイデア・発明ランキング
2020年03月23日
パソコンが世に出る前のキットTK-80です。
パソコンは今では、ほとんどの人が使っていますがそれ以前はマイコンと呼ばれていました。
1977年頃、日本電気より日本で初めてマイコンのトレーニングキットが発売されました。
当時、オーディオ機器の修理をしてましたが「今からはマイコンの勉強が必要になる」との上司から聞いて社内のサービスエンジニアは皆購入していました。
それで無理して購入してTK-80を作り上げ勉強を始めました。
下記の写真がそのTK-80です。
製作はキットでしたので、全然問題ありませんでした。
オプションの後付けメモリーICは1Kバイトでいまでは考えられない少ない容量です。
内容は8ビットのCPUで言語はマシン語で16進でした。
ユーザーズマニュアルを見て、プログラムが多少書いてありましたので、その通りインプットすると結果も16進表示で、マニュアル無しでは理解できません。
とりあえず動作はしてました。
外部データのやり取りは、入出力はカセットテープを使いました。
今では、HDDに該当するようなものです。
ところが、世の中にほとんど教材が無く勉強のしようがなくてそのまま、ほったらかしになりました。
その後、1979年頃には日本で初めて日本電気のパソコンが発売されました。
これも仕事がら、購入する事になりました。これも当時としては、かなり高価でした。
言語は日本電気のNベーシックでした。
多少はマシン語よりは、ましにはなりましたがアルファベット、カタカナ、数字のみでした。
こちらも、あまり教材が無く結果的に、ほったらかしになりました。
その後はMS-DOSが出ましたが、ほとんど勉強しませんでした。
パソコンは好きな人じゃないと続かないと思っていました。
ところが、1992年にウインドウズ3.1が発売されました。
やっとパソコンらしいものが発売され、購入しました。
これが世の中に普及をもたらしました。なんとか興味が湧いてきました。
その後、ウインドウズ95が出てここからが一挙に拡大はじめましたね。
ウインドウズ98、Me、NT、2000、XP、Vista、7、8、10
途中まだ細かくみると沢山ありました。Vistaと8はあまり評判が良くありませんでしたので使いませんでした。それでもどれだけお金を使った事かと思います。
要はパソコンは、今だに完璧では無く途上ですね。
AIが普及してきたら、完璧になりそうです。
修理ばかりやっていたものですから、ハード系のほうが向いているようでソフトは苦手でした。
最近は、プログラムが盛んになって教材も増えてやっとソフトの勉強をする気になりました。
今でも難しいと思いますが、マシン語、ベーシック言語よりは、ましと思います。
コツコツ勉強していきます。
最後まで読んでいただき有難うございました。
1977年頃、日本電気より日本で初めてマイコンのトレーニングキットが発売されました。
当時、オーディオ機器の修理をしてましたが「今からはマイコンの勉強が必要になる」との上司から聞いて社内のサービスエンジニアは皆購入していました。
それで無理して購入してTK-80を作り上げ勉強を始めました。
下記の写真がそのTK-80です。
製作はキットでしたので、全然問題ありませんでした。
オプションの後付けメモリーICは1Kバイトでいまでは考えられない少ない容量です。
内容は8ビットのCPUで言語はマシン語で16進でした。
ユーザーズマニュアルを見て、プログラムが多少書いてありましたので、その通りインプットすると結果も16進表示で、マニュアル無しでは理解できません。
とりあえず動作はしてました。
外部データのやり取りは、入出力はカセットテープを使いました。
今では、HDDに該当するようなものです。
ところが、世の中にほとんど教材が無く勉強のしようがなくてそのまま、ほったらかしになりました。
その後、1979年頃には日本で初めて日本電気のパソコンが発売されました。
これも仕事がら、購入する事になりました。これも当時としては、かなり高価でした。
言語は日本電気のNベーシックでした。
多少はマシン語よりは、ましにはなりましたがアルファベット、カタカナ、数字のみでした。
こちらも、あまり教材が無く結果的に、ほったらかしになりました。
その後はMS-DOSが出ましたが、ほとんど勉強しませんでした。
パソコンは好きな人じゃないと続かないと思っていました。
ところが、1992年にウインドウズ3.1が発売されました。
やっとパソコンらしいものが発売され、購入しました。
これが世の中に普及をもたらしました。なんとか興味が湧いてきました。
その後、ウインドウズ95が出てここからが一挙に拡大はじめましたね。
ウインドウズ98、Me、NT、2000、XP、Vista、7、8、10
途中まだ細かくみると沢山ありました。Vistaと8はあまり評判が良くありませんでしたので使いませんでした。それでもどれだけお金を使った事かと思います。
要はパソコンは、今だに完璧では無く途上ですね。
AIが普及してきたら、完璧になりそうです。
修理ばかりやっていたものですから、ハード系のほうが向いているようでソフトは苦手でした。
最近は、プログラムが盛んになって教材も増えてやっとソフトの勉強をする気になりました。
今でも難しいと思いますが、マシン語、ベーシック言語よりは、ましと思います。
コツコツ勉強していきます。
最後まで読んでいただき有難うございました。
2020年03月22日
サコッシュ図案変えました。
2020年03月21日
サコッシュを作ろうと考えています。
2020年03月20日
昔、作ったはんだ鏝ケースです。
昔と言っても30年以上前になると思います。
出張修理に回っていた頃、修理現場で使えるようなケースは当時、1社位あったと思いますが鉄製のケースでした。
どうも使い勝手が自分に合わなさそうで、作るしか無いと思い作りました。
材料はアルミ板で、リベット打ちで組み上げました。
下記の写真がそのケースです。
なにしろ古いので汚れています。今でも問題無く使用できます。
はんだ鏝をさすパンチングパネルの部分だけ、他の台を流用しました。
出張修理で修理が終わった後、すぐ工具カバンに収納しないといけないですが温度が下がるまで危ないです。
このケースであれば、アルミで放熱も良いし空間が多少ありますので、ケースの外側はさほど熱が来ません。
実際、修理後すぐに収納しても問題はありませんでした。
非常に重宝しました。
↓よろしければクリックお願いします。
アイデア・発明ランキング
出張修理に回っていた頃、修理現場で使えるようなケースは当時、1社位あったと思いますが鉄製のケースでした。
どうも使い勝手が自分に合わなさそうで、作るしか無いと思い作りました。
材料はアルミ板で、リベット打ちで組み上げました。
下記の写真がそのケースです。
なにしろ古いので汚れています。今でも問題無く使用できます。
はんだ鏝をさすパンチングパネルの部分だけ、他の台を流用しました。
出張修理で修理が終わった後、すぐ工具カバンに収納しないといけないですが温度が下がるまで危ないです。
このケースであれば、アルミで放熱も良いし空間が多少ありますので、ケースの外側はさほど熱が来ません。
実際、修理後すぐに収納しても問題はありませんでした。
非常に重宝しました。
↓よろしければクリックお願いします。
アイデア・発明ランキング