アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年11月08日

swallow

swallow つばめ;飲み込む

swallow.jpg

ときどきニュースを見ていて「誤嚥(ごえん)」という漢字が気になっていました。なぜ燕に口偏(くちへん)なんだろうと。英語のswallowが「つばめ」と「飲み込む」の両方の意味を持つのは偶然の一致なのか。現代はネット検索をすれば先達の調査結果が簡単にヒットしてくれます。

accidental swallowing「誤嚥」を日本語に翻訳する際に、適切な日本語がなかった時代の知識人が、「燕」と「飲み込む」を意味を持つswallowからの連想で、新しく「嚥」という漢字を生み出したのではと、勝手な想像をめぐらせながらネット検索結果を読ませていただきました。

しかし私の浅はかな想像は的外れでした。もともと中国語に「嚥」という言葉が存在し、ツバメが食べ物を噛まずに飲み込む様子からできたのだそうです。しかもswallowの2つの意味も、それぞれ別語源の語であり、時を経て綴りが同じものに落ち着いただけだということがわかりました。

ちなみにswallow「飲み込む」の方の語源はゲルマン語の'swalwon'だそうですが、こちらはおそらくswollen「膨らんだ」と関係があるのかなと推理しています。食べ物を飲み込んだ、ツバメの喉が膨らむ様子を意味した語であったような気がします。この推理があっていようとそうでなかろうと、私の中ではswallowと「嚥」がばっちり記憶されました。

徹底して調べるって大事です。調べることで知識が血肉化します。
Sometimes you have to shut up, swallow your pride and accept that you’re wrong. It’s not giving up, it’s growing up.
黙って、プライドはしまい、自らの誤りを認めなくちゃいけない時がある。それは決してあきらめてるんじゃなくて、成長なんだ。

2018年11月07日

snail mail

snail mail 郵便

radio.jpg

カーラジオで偶然に、そして久しぶりに聞いた、杉田敏氏の『実践ビジネス英会話』のビニエットの中に出ていました。たまにはいいものですね。聞き入ってしまいました。

electric mail「電子メール」に対する、従来のpostal mail「郵便メール」のことです。snail「カタツムリ」のようにゆっくり時間をかけて届くこと、さらにはmailと韻を踏んでいることでできた言葉。

ちなみに、radioはray「光線」をもとにしてできた言葉。radius「放射状」、radial「放射状の」、radiate「放射状に広がる」、radiation「放射線」、radioactivity「放射能」はすべて関連語。radiation warning「放射能標識」は、中央から放射状に広がっている様子をデザインしています。

I love the rebelliousness of snail mail, and I love anything that can arrive with a postage stamp. There's something about that person's breath and hands on the letter.
- Diane Lane
郵便メールの反抗的なところが好き。切手が貼られて届くものなら何でもいいわ。手紙は人の息づかいとか手触りが感じられるから引かれるの。

2018年11月05日

yet

be yet to まだ〜していない

the worst is yet to come.jpg

yetはさまざまな意味を持つ語。中学校で《現在完了》を学習する際に、否定文や疑問文で使用する語として紹介されます。

米英加の3か国において3月の第1金曜はEmployee Appreciation Dayだそうです。従業員に感謝する日を設定していること自体が素晴らしい。2019年は3月1日がその日に当たりますが、この日だけでなく、毎日のように感謝してほしいです。

Have you thanked your employees @yet? If it's not done Ayet, you'll regret it Byet. Although managers know how important their employees are, Cyet a simple "Thank you for the good work"can get lost in the constant rush.
@もう従業員に感謝しましたか。もしAまだなら、Bそのうち後悔しますよ。経営者は従業員がいかに大切かわかっているが、Cそれでも「いつもがんばってるね。ありがとう」という簡単な言葉も忙殺されてどこかにいってしまうものだ。

yetはまた不定詞とともに、be yet to 〜「まだ〜していない」となります。ちなみにbe動詞とto不定詞の間にどんな語が挟まっても、未来の表現になります。be going to, be planning to, be about to, be ready toなど。

次の2つの表現は、worstとbestで正反対の語を使っていますが、文脈によってどちらもポジティブに用いることができます。
Smile. The worst is yet to come.笑顔でいなさい。最悪なことが起こったわけじゃないから。
Keep going. The best is yet to come. 前進をやめちゃダメ。最高の瞬間はこれからなんだから。

2018年11月01日

leapfrogging

leapfrogging 馬跳び

leapfrogging.jpg

jump「飛ぶ」もleap「跳ぶ」も似ていますが、意味に違いがあります。jumpは地面を離れて空中に飛び上がる(push off the ground into the air)動作を表すのに対して、leapはある場所からある場所へ飛んで移動する(jump or move from one place to another)ことを重視した言葉になります。

leapfrogは文字通り「蛙が飛ぶ」ように「一足飛びする」ことであり、また「馬飛び」の意味も持ちます。日英で動物が異なるのが興味深いです。

さらにleapfrogginはbuzzword「専門的な用語」として次のような意味を持っています。
新興国が先進国から遅れて新しい技術に追いつく際に、通常の段階的な進化を踏むことなく、途中の段階をすべて飛び越して一気に最先端の技術に到達してしまうこと。既存の技術を導入する前にさらに新しい技術を導入すること。
source:シマウマ用語集


固定電話も普及していない新興国に携帯電話が一気に普及していくような、急激な発展現象のこと。さらには先進国にはなかったようなサービスや技術が生み出され、先進国に逆輸入され普及していくこと、それをreverse innovationと呼びます。

話はleapfrogに戻ります。医療技術の進歩によって、ますます世界は長寿になっていきます。現在世界一の長寿国である日本ですが、2040年までにスペインが日本を一気に飛び越えてトップに躍り出るだろうという記事です。
By 2040, 59 countries will have life expectancy of at least 80, led by Spain at 85.8, leapfrogging Japan to top spot.
source: Financial Times

2018年10月29日

pro-Japan

pro-Japan 親日(知日)の

Modi and Abe.jpg

インドのモディ首相が来日し、安倍総理大臣と12回目のsummit meeting「首脳会談」が行われました。お二人の親密さ、信頼関係は非常強いもので、総理大臣が他国の首長を別荘に招いたのは初めてのことだそうです。

印日は互いにfriendly nation「友好国」であるのは間違いないです。インドはpro-Japanese country「親日国」の一つだといわれます。ちなみにその反対語はanti-Japan「反日の」

電通が行った「ジャパンブランド調査2018」によると、日本のことを好きな国として、インドは第7位に位置し、調査対象の91.3%の人が日本に対して好感を持っています。われわれ日本人がインドに対して抱くイメージ以上に、彼らはわれわれの文化、技術や礼儀正しさに対して大変好意的です。

モディ首相は日経新聞とJETROが共催した講演会で次のように述べています。
He also said that combining India's strengths in software with Japan's hardware could lead to "a miracle."
source: Nikkei Asian Review

安倍首相と仲がいいだけではなく、単なる親日家というだけでなく、両国の未来のために、民間でのシナジー効果を期待しているのがうかがえます。

GDPではすでに世界第7位のインド(日本は第3位)。日本は平均年齢が46-47歳で高齢化社会が今後進むと、この数値ますます上がっていきますが、それに対してインドの平均年齢は26-27歳。若年層が国民の半分以上を占めている人度は今後さらに伸びゆく国であろうことがわかります。

世界的企業のCEOは超優秀なインド人がやっています。Google社のSundar Pichai、Microsoft社のSatya Nadella、Adobe Systems社のShantanu Narayen、PepsiCoのIndra Nooyiなどなど。

2018年10月28日

drought

drought 干ばつ;不振

trophies.jpg

drought「干ばつ」はdry「乾いた」の名詞形です。同形の語尾を持つ名詞が思い浮かびません。不規則変化動詞の過去形ならbought, brought, fought, sought, thoughtなどがありますが、名詞は珍しい(thought「思考」くらい?)です。

このdroughtですが、「干ばつ」は雨が長期に渡って降らないことを意味しますが、そこから発展的に、期待される何かが長期に渡って得られないこと、つまり「不振」の意味があります。

以下テニスの錦織選手が過去8回決勝に進みながら負けてタイトルをとれていないことをtitle droughtと表現しています。果たして2年8か月ぶりの優勝なるしょうか。本日22:00より決勝です。
"I need to keep trying in every final [to end my title drought]," said Nishikori.
source: ATP world tour


ゴガクルで次の例文がありました。「ニュースで英会話」より。
The outfielder is having a drought − with no hits in four games.
その外野手は、不振で4試合連続ノーヒットだ。

2018年10月25日

straw

straw 麦わら

thatched roof.jpg

straw 「わら」は現代の私たちにはそれほどなじみのあるものとは言えなくなっています。稲の茎を乾燥させたもので、素人目では用途もなく大量に手に入りそうに思ってしまいます。

spin straw into gold「わらから黄金を紡ぐ」という表現がありますが、無価値なものから高価値なものを生み出すことを意味します。日本でも「わらしべ長者」という話が残っていますが、straw「藁」の価値がほとんどないものとして扱われています。

現代ではしかし藁焼きによるカツオのたたきを食べようとすれば、高いお金を出さないといけません。thatched roof「茅葺屋根」はすべて葺き替えると2000万円もかかるそうです。藁納豆も決して安い商品ではありません。

またstraw「藁」を非常に軽いモノとしての表現もあります。聖書から来ている表現ですが、The last straw breaks the camel's back.「最後の藁一本がラクダの背中を折る」。

ユダヤ教の聖典とされる「タルムード」にある言葉らしいです。短い言葉に知恵が詰まった名言です。
Just as wheat is not without straw so no dream is without some nonsense.
from the Talmud

2018年10月23日

choke up

choke up (スポーツなどで)緊張で硬くなる

choke up.jpg

日本プロ野球はClimax Seriesが終わり、今週末からはいよいよ日本シリーズが始まります。セリーグ、パリーグそれぞれの年間王者を決めた後に、上位3チームが日本シリーズを争う、ポストシーズンが10年ほど前から導入されています。

このClimax Seriesでは、下位チームが上位チームを倒す、いわゆる「下剋上」があるからこそ、ファンも盛り上がります。プロ野球の観客動員が増えて、球団の収益、ひいては選手たちの年俸に貢献するのでしょう。

ただ、143試合を戦った末に決めた王者が、ポストシーズンでの数試合の結果で、日本シリーズに出れなくなるというのは何とも悲しいことだと個人的に思っています。

今年セリーグは年間王者の広島がシーズンの勢いのまま、巨人を圧倒して日本シリーズ進出を果たしました。よかったです。対してパリーグは残念ながら年間一位の西武がソフトバンクに打ち負かされてしまいました。西武の辻監督が敗戦後にセレモニーのあいさつで涙を流したことからも相当な悔しさが伝わってきました。

実力があっても大事な場面でその力が発揮できなかったり、勝利を目前にしながらとんでもないミスをやらかしてしまうことがあります。メンタルが鍛えられたプロのアスリートにさえ、同様のことが起こりえます。それを英語でchoke (up)といいます。

2013-2014シーズンのW杯で圧倒的な強さを誇った、スキージャンプの高梨沙羅選手が、ソチオリンピックではまさかの4位に沈んでしまいました。自分にかける期待、ライバル選手の存在、国を背負うことの重圧、国民の応援など、さまざまな要素が彼女の強さを削いでいった結果でしょう。

高梨選手のように世界のだれもが認める実力者でさえもchoke upしてしまう。王者がいつも圧倒的に強いとは限らない。だからこそスポーツは人の心をつかみ、また大きな感動を生むのだともいえます。新しいスターが誕生し、新しいライバル関係が生まれていく。家族、コーチングスタッフ、スポンサー、メーカーなどさまざまな支えがあり、選手による血のにじむような、素人の想像を絶するようなハードなトレーニングが積み上げてきた歴史があります。

2018年10月22日

upper hand

upper hand 支配、優勢

Noh Stage.jpg

日本語の「上手」には「うわて」「かみて」「じょうず」の3種類の読みがあり、それぞれ少しずつ意味が異なっています。@「うわて」=他よりも優れていることを意味しますから、英語ではbetter、superiorでしょうか。対義語は「したて」。A「かみて」=位置を表します。対義語は「しもて」。舞台で上手はstage left、川の上手はthe upper course、。B「じょうず」=優れていることを意味するので、英語ではgoodでしょう。対義語は「へた」。

英語では、handに「手際」や「腕前」の意味を持たせていると考えられます。
・a dirty hand きたないやり口
・be good with one's hands よい腕を持っている
・This poem clearly shows the hand of a genius. この詩は天才の手腕が見える。
・He was a good hand of making pancakes. 彼はパンケーキを作るのがうまかった。
『プログレッシブ英和中辞典(小学館)』

2017年3月まで日産の連結子会社だったカルソニックカンセイが、イタリアの自動車部品メーカーを買収したことが大きなニュースとなりました。次世代型自動運転に対応し、生き残るための戦略。
Japanese auto parts maker aims to gain upper hand in next generation vehicles
source: Asian Review

日産から独立したことがかえってよかったかもしれません。自動車産業は100年に一度の大転換期を迎えているなどといわれています。先日はToyotaとSoftbankの、自動運転技術での提携が大きな話題になりましたが、他業界ですが時代が動いているのを強く感じます。

2018年10月18日

electricとelectronic

electric 電気の
electronic 電子の

electronic.jpg

なんとなく分かるようなわからないような…
日本語訳を知っていればかろうじて選り分けが
できそうですが、線引きが難しいものも。。。

いくつか例を挙げてみてみましょう。
電動歯ブラシ electric toothbrush
家庭電化製品 electric home appliance
電子メール electronic mail
電子マネー electronic money

electric 「電動の」の反意語はmanual「手動の」です。
ときに反意語から考えるとわかることがあります。

electronic「電子機器の」ですが、冒頭の写真にある
ような、電子回路が内部組み込まれた機器であり、
さまざまな計算を自動で行うものを指します。

今回調べる中で個人的に「あれ?」と思ったのが、
electronic cigarette「電子タバコ」でした。
マッチやライターの代わりに電気で熱源を発生
させているだけだと思っていたのですが、マイクロ
プロセッサによって発熱やエアロゾル化を電子的に
制御しているということを知りました。
名前にはそれなりの意味があるのですね。
最新記事
(04/14)the in thing
(09/11)linchpin
(09/05)peanut
(09/04)beg, borrow or steal
(08/22)sound 健全な
写真ギャラリー
プロフィール
cosaさんの画像
cosa
20年以上英語を教えてきました。中学校で習い始めた、留学経験なしの純ジャパ。英語好きのきっかけは松本亨氏の「英語で考える本」。英語資格を受けることで英語力を上げてきました。保有資格:国連英検特A級、英検1級、G-TELPレベル1マスタリー
プロフィール
<< 2020年04月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

Collins COBUILD Advanced Learner's Dictionary (Collins COBUILD Dictionaries for Learners)【楽天海外直送】【英語の本】【洋書】

価格:5,956円
(2019/1/8 15:24時点)
感想(0件)

ファン
検索
最新コメント
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ
にほんブログ村 英語ブログ 英語情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村
最新トラックバック
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/1iy4pmti11sp
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。