新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2018年10月12日
root for
root for 熱烈に応援する
以下五郎丸選手のコメントです。
As much as Goromaru wants Japanese citizens to root for the Brave Blossoms, he also hopes that they will enjoy the World Cup atmosphere
source: The Japan Times
source: The Japan Times
the Brave Blossomsはラグビー日本代表チームのこと。
2019年に日本で開催されるワールドカップを楽しんで
ほしい、日本代表も応援してねと。
root forはスポーツチームや選手を「応援する」という
意味ですが、米語でありinformalな表現とされています。
使う場面や相手に気を使った方がいいかもしれません。
root は「(植物の)根」のことですが、動詞として
「根こそぎする、根絶する」の意味を持ちます。
root 根こそぎする⇒重労働に励む⇒声援する、と
いう意味をたどったと考えられます。そこに
「賛同」の意味を持つ前置詞forをつけて慣用的な
フレーズになっていきました。
root and branch という表現がありますが、これも
根も枝も⇒徹底的にのように、変化していった
ものと思われます。
メジャーリーグの球団、シアトルマリナーズが
主に経営する、ROOT SPORTSという、テレビ
放送局がありますがこれも「応援」でしょう。
【このカテゴリーの最新記事】
2018年10月11日
game changer
game changer 試合の流れを変える選手
サイクロン式で掃除機で名を馳せたDyson社が
今度は革新的なドライヤーを発売というニュース。
何が革命的かというと、髪へのダメージを最小限に
抑える温度(150度以下)でありながら、大量の温風
によってスタイリングをできるというのが特長のようです。
しかし、男性の私には値段がかなり高いなあと感じます。
日本への導入アナウンスはまだありませんが、高付加
価値、高い技術の製品は高くても売れるのでしょう。
game changerは、スポーツにおいて、試合の流れを
一気に変えて怒涛の活躍をする選手を意味しますが、
大きなインパクトを与える、革命的商品も指します。
ニュース記事を検索してみると、スポーツではあまり
使われておらず、もっぱら商品やアイディアに対して
使われることが多いように思います。
掃除機のメーカーの、Dyson社のサイクロン式掃除機、
iRobot社のRoombaなんかが近年ではgame changerと
言えるでしょうか。
2018年10月04日
throwback
2018年10月03日
snowball effect
snowball effect 雪だるま式
投資の神様と呼ぶれるウォーレン・バフェット氏。
投資のcompounding「複利運用」の効果を
著書の中でsnowball「雪だま」に例えています。
「雪だるま式に膨れ上がる」と日本語でも表現されますが、
それをsnowball effect「雪だるま効果」といいます。
以下わかりやすく説明されています。
The snowball effect is a metaphor for compounding. It explains how small actions carried out over time can lead to big results.
source: Sure Dividend
source: Sure Dividend
会社がDefined Contribution Plan「確定拠出年金」を
始めたことをきっかけにして、asset「資産」や
investment「投資」に
強い興味と関心を持つに至りました。
まだまだわからないことだらけで、つい最近まで
単利と複利という言葉の意味さえ知りませんでした。
「つみたてNisa」が2018年度から始まったこと、
さらに定年までの折り返し地点を迎えたことで
夫婦で資産形成に乗り出すことになりました。
ちなみにsnowball effectは投資の運用のことだけでなく、
さまざまな学習や仕事について同じことが言えます。
何かの本に努力ついての考え方で書いてありました。
今の自分の力を1として、明日1%だけ成長しようと。
毎日それを繰り返すと、1×1.01×1.01×1.01...と365日続ける。
数学での「累乗」をするわけですが、結果は約37.4になります。
本を読んだときは、たった1%でも成長すれば一年後に
一年後に相当な力がついているんだと感動したものですが、
これはcompounding「複利」を応用した考え方です。
今日持っているお金を100万円として、ありえないことですが、
日利1%で365日間運用した場合、約374万円になるということです。
実際の資産運用は、毎月定額で積み立てて、年利3〜5%で
運用するのが通例です。現実的にシミュレーションすると、
複利での資産の増え方を実感することができます。
金融庁のサイト「資産運用シミュレーション」に数値を打ち込んでみてください。
relief
relief 軽減
日本人はメジャーで活躍するのが当たり前に
なっています。リーグ戦は終わりましたが、
大谷選手の活躍に国内外とも沸いた一年でした。
現代のbaseballの原型が米国で誕生し、日本に
100年以上前に入ってきたといわれています。
野球用語に多くのカタカナが使われますが、
実際の英語とは異なるものが数多くあります。
すべての用語がお知りになりたい方は専門サイトで
ご参照いただき、ここではサンプル程度に紹介を。
ストレート:fast ball
フォアボール:walk
ナイター:night game
ファインプレー:beautiful catch
一昔前のプロ野球とは事情がことなり、
投手は分業制が進んで、先発、中継ぎ、
抑えと役割が細かく分かれています。
・先発:starting pitcher
・中継ぎ:setup pitcher
・抑え:closing pitcher
また、先発投手の後を受ける投手を
総じてreliever「リリーフ」といいますが、
先発投手の苦しみをrelieve「取り除く」役だから。
そしてその名詞がrelief「除去、軽減」。
Merriam-Websterではの定義文が以下。
relief = removal or lightening of something oppressive, painful, or distressing
除去、軽減の意味が入っています。
これは野球に限ったことではありません。
病気やケガの痛みの軽減や緩和、さまざまな
負担に苦しむ人への救済措置にも用います。
一年後の10月1日に迫る、消費税10%の導入に
伴い、軽減税率制度の導入が計画されています。
businesses are worried about the extra burden of a consumer-friendly relief measure.
source: The Japan Times
source: The Japan Times
消費者志向の軽減措置で、consumer-friendly relief measure。
「酒類・外食を除く飲食料品」「週2回以上発行で
定期購読される新聞」が8%据え置きになりますが、
the reduced (tax) rateとも表現されています。
企業に負担を強いる、このbusiness-unfriendlyな
措置は、果たしてだれのためのものでしょう。
結局しわ寄せは負担が価格に転嫁されて消費者に
返ってくるような気がします。
2018年10月02日
辞書を読む ジュニア・アンカー英和辞典
数ある辞書の中で、すべての項を読んだ1冊。
中学生向けの辞書でも知らない単語が
あるはずだと信じて読み続けました。
知らない表現がいくつもありました。
蛍光ペンで記してあるのですが、
その中から3つほど紹介しましょう。
horse 馬【参考】「子どもの馬」はcolt, 体が小さい種類の「子馬」はponyという。鳴き声の「ヒヒーン」はneigh.
hot water 湯;⦅口語⦆苦境
roller coaster ジェットコースター⦅米⦆では単にcoaster, ⦅英⦆ではswitchbackともいう
全ページ読見切れたのは、辞書自体が
丁寧に作られているからです。
上級者でも初級者用の辞書から学ぶことがあります。
当時全頁読もうと思い立ったのは若さ故ですね。
中学生向けの辞書の<はしがき>は読むべきものが多いです。
以下英和辞典第4版からの抜粋です。
英語の学習では辞書を引くことはとてもたいせつです。昔から、辞書を引けば引くほど英語は上達すると言われています。
当たり前のことですが、この当たり前が
なかなか実践されないものです。だから
こそ、基本に忠実で素直な人は貴重です。
ちなみに合本になっている和英辞典の
<はしがき>も紹介します。
今では英語の学習は受信型から発信型に変わらなければならないと言われています。つまり、英語を読んで外国からいろいろなことを学ぶという時代はすぎて、現代は英語を使って日本のことを外国の人たちに説明する必要が多いので、それにふさわしい英語を学ばなければならないというわけなのです。
2018年09月28日
rise and shine
rise and shine 起床する
イギリスでは「昇給」を、pay raiseではなく、
pay riseというのだと初めて知りました。
前者が米語ということになります。
raiseは他動詞として「〜を上げる」ですから、
雇い主を中心にした考え方であり、riseは
自動詞として「上がる」の意味なので
従業員から見た「昇給」になるでしょう。
表題のrise and shineは「起床する」の意味だけでなく、
「てきぱきと動き出しなさい」の意味も
込められています。以下例文がわかりやすいです。
Rise and shine, sleepy head! You've got a busy morning, so you'd better get a move on.
source: The Free Dictionary
source: The Free Dictionary
rise and shineは旧約聖書に出てくるくらい、
少し古い表現で、時におどけて使います。
rise and shineが韻を踏んでいます。
以下は"Rise and Shine"と題がつけられた、
昇給の要求の仕方を説いた記事です。
少し前の記事なのですが、男性の給与が
女性のそれよりも24%も、平均で多いのは
男性の方が交渉上手だからといっています。
日本の給与体系とは事情が違うようですが、
昇給に交渉術が効果があるならやらない手はないです。
男性はとりあえず言ってみる傾向があるそうです。
2018年09月27日
juggle
juggle 上手にやりくりする
古今東西さまざまなスキルが存在しますが、
それぞれのスキルの習得にはコツがあります。
それは到達目標から逆算し、小さなステップに
課題を分けて、1つ1つ上っていくことです。
そして課題は「易しい」から「難しい」へが理想。
できるようになったらそれを維持する練習が大切。
無意識にできることを増やすことが上達のカギ。
西洋式のお手玉、jugglingにもコツがあります。
(1) 1つのボールで、ボールを投げて反対の手でつかむ。
視線をボールの頂点辺りに保つことが大事なポイント。
(2) 2つのボールで、右手のボールを投げ上げたらすぐに
左手のボールも投げ上げて、次々キャッチ。
ここで大事なのが床にボールを落とさないこと。
落としそうになったら、キャッチして一旦止める。
(3) 最後に3つのボールでも同様のやり方で。
最初は高めに投げ上げるとキャッチしやすいです。
慣れてきたら徐々に低くしてリズムよく。
運動神経のいい方なら30分もかからず習得できるでしょう。
感覚を忘れないように、練習を積みましょう。
さて話題が英語から離れてしまいましたので戻します。
jugglingの難しさは、1つでは簡単なことでも
2つ、3つを同時に行うことに難しさがあります。
複数の物事を同時並行で行うのはボールに限った話ではありません。
キャリアと家庭、友人、趣味、夢など、人生はまさにjuggling。
そう、juggleには「(複数のことを)上手にやりくりする」の
意味があります。
- juggle career and family 「キャリアと家庭を両立させる」
- juggle many different roles 「さまざまな役目をこなす」
- juggle the dates 「日程をやりくりする」
work-life balanceは現実に対して言葉がやや先行しています。
超多忙なはずのエグゼクティブはどのようにして
この人生の"juggling"をうまくこなしているのでしょう。
同記事の中でRuth Hatherley氏の実践が響きました。
スケジュールが大事で、すべての活動を上手に動かすには
自己管理と焦点の合わせ方だというのは納得感があります。
I live my life by a scheduled daily planner
because all this “balance” takes discipline and focus
to keep all the moving parts working together.
because all this “balance” takes discipline and focus
to keep all the moving parts working together.
2018年09月25日
likeとsuch as
この二つの表現の違いについて、インターネット上で
数々の記事で取り上げていますが、自分自身のために
情報を整理していきます。私的備忘録です。
語源と定義
like 〜のような
similarと同語源。
like = having the characteristics of : similar to
such as〜のように
asはalsoが元になった語。ちなみにalsoは、
〈all so〉と、soを強調したもの。
例えば、原級を使った文で説明します。
次のように解釈するとalsoが感じられます。
⇒I can run as fast 私は速く走れる
/as he (can).彼もまた(速く走れる)
such as= to introduce an example or examples of something
名文でポイント解説
1) 複数の例を挙げる場合には、通例直前にコンマを打つ。
Many things, such as loving, going to sleep, or behaving unaffectedly
– are done worst when we try hardest to do them.”
− C. S. Lewis
2) 例を1つだけ上げる場合にはコンマは不要。
Because there is a law such as gravity, the universe can and will
create itself from nothing.
– Stephen Hawking
3) likeと比べてよりformalで、書き言葉でよく用いられる。
- She has worked in several countries where English is spoken
as a first language, such as Australia, New Zealand, Canada and so on.
- She has worked in several countries where English is spoken
as a first language like Australia, New Zealand, Canada and so on.
[source: Cambridge Dictionary]
4) 比較対象を提示する場合にはsuch asではなくlikeを使用。
The magic formula that successful businesses have discovered is
to treat customers like guests and employees like people.
- Tom Peters, Speaker and Author
2018年09月20日
3B's
「三上(さんじょう)」という言葉があります。
欧陽脩という昔の中国の学者が言った言葉で、
物事を考えるのに適した3つの場所のこと。
馬上(ばじょう)、枕上(ちんじょう)、厠上(しじょう)、
つまり、馬に乗っているとき、床に就いているとき、
そして厠(かわや)、トイレにいるときの3つです。
少し前の拙記事でも触れましたが、
人は1日に6万回も思考をしているといいます。
思いもよらない場所でアイディアを思いついたり、
突然思い出したり、あれこれシミュレーションしたりします。
どの瞬間にも何かしらを考えているのが人間です。
「三上」の考え方は英語の世界でも共有されており、
bed, bath & busの頭文字をとり、3B'sとしています。
unconscious mind「無意識の状態」、私なりに解釈すれば、
ある考えにとらわれていない、脳がリラックスして自由な状態のときで、
創造力、想像力が発揮されやすい場面がこの3B'sなのでしょう。
このブログを書くのはいつも寝る前です。Bedでしょうか。
Study Hackerの記事の中で、精神科医の樺沢紫苑氏は
さらにbar(飲酒中)を加えて4B'sとしてるのを興味深く読みました。
残念ながらお酒は飲まないので、私は3B'sを生かしていきます。