2018年08月15日
正座と座礼(空手入門)

普段の稽古は、正座と礼から始まりますね。その方の正座の仕方や礼の所作で、大体の練度が現れてしまうと感じるのは小生だけでしょうか?
堅苦しい「礼法」という観点からだけではなく、「武道空手」としての一連の所作、その中にも自分の身体と向き合うポイントが多く含まれています。(๑ ́ᄇ`๑)
また、その日に稽古で使わせてもらう「場(空間)」、稽古を指導してくださる「道場主と指導員」、共に切磋琢磨する「仲間」に対して、真摯な礼と挨拶を常に心掛けたいと思うこの頃です。真剣な後輩と、真剣な先輩、その現場にしか「道場稽古」の本当の意味での意義は見いだせないと感じています。
大人がしっかりと子供たちに見本となる所作を見せてあげたいものですね。精進します!
٩(ˊᗜˋ*)و

この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7996656
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック