アフィリエイト広告を利用しています

2021年07月03日

降雨範囲特性に応じた水害対策


2年前台風19号の集中豪雨は宮城県にも大きな被害をもたらした。

先日、姉から話を聞いた中では、浸水被害のひどかった丸森町に住む姉の友人の話がリアルだった。

車に乗っている最中に近くの堤防が決壊したらしく、水かさが急激な勢いで増して車が押し流されて

車内にも水が入ってきたそうだ。

その人はたまたま水防関係の仕事をしていた人のために、万が一を考え、車内に窓を割るためにハンマーを

用意しており、そのハンマーで窓を割ってやっとの思いで外に出れたそうだ。

水圧でドアも開かないし、死ぬかと思ったと、とても怖い思いをしたが、何とか外に出て助かったという。

私はそれまで、まだ甘い考えで大雨での水深は徐々に上がるものと思っていたが、

堤防の決壊は津波の様に一挙に増水する怖いこともあるのだと知った。

ニュース報道によると今回台風19号で亡くなった方は70名以上に上り、

その4人に1人が車内から出られないことによって亡くなったとのことだった。

自然災害から命を守るための日ごろの準備と対策が必要だと考えさせられた。

ここ30年で急激に変化している水害被害はの傾向の変化に50年以上も生きている私は気が付いている。

1時間に50mmを超え豪雨の頻度も気象庁の統計で明確に増加しており、降雨量も増大傾向だ。

今回の台風15号と19号で今後の治水の在り方を考えさせられたと思う。

私が考えるに雨の降り方に対応した治水対策が必要であると思う。

具体的に言うと、何県にもまたがる広域的な降雨と限定された区域でおきる集中豪とでは治水対策が異なる部分があると思う。

山の上流にダムがあるとどうして治水で役立つのかといえば、日本の国土の7割が山間地帯で占められ、

山脈にぶつかった湿った空気が山間地に雨や雪を降らせる。

山間地の上流から河川の河口までの広範囲に雨が降るために、

山間地で降った雨を一時貯留するため、広範囲での雨にはダムは有効である。

また、下流側での平地の対策としては堤防をかさ上げやコンクリートで補強することが有効と考えられる。

しかし、台風のような広域的な範囲での豪雨に対してはダムは有効であるが平地で降るゲリラ豪雨のような

集中豪雨ではダムはあまり役に立たないと考えられる。

では、集中豪雨対策のメインと言えば、堤防のほうが役に立つ頻度が高いと考えられる。

今回東京では東京外郭放水路は市街地での豪雨のための施設だったのだろうが、それも相まって役立ったといえる。

台風のような広範囲に豪雨と強風が伴う自然災害をハード面で考える際の対策としては

ダム、堤防、遊水池の構築、都市部だと放水路構築、保水機能を高めるために森林保全、

市街地では浸透性舗装、市街地では防災調整池のような総合治水が効果的だと考えられる。

ところがゲリラ豪雨などの集中豪雨はいつ、どこの場所で起きるか想定が難しいものであるから、

対策としてできることは住宅や商業施設や工場などの建物を低地に作らない、

なるべくなら標高の高いところに住む、少なくとも堤防よりも高い位置に住む、それと逃げることである。

堤防の補強といいつつも、日本全国には多数の河川があり、どこで集中豪雨が起きて、いつ水害になるかわからないし

延々と長い河川の堤防を補強するのに多額の工事費がかかる。

そこで国民の生命と財産を守るために必要なことは、河川の流域でも人口が多く集中している区域や、

過去に何度も堤防決壊を起こしている場所を優先的に整備する方法、

人口が集中していない地域に対しては浸水想定区域以外への移転の促進が必要だと考える。

それでも様々な事情で住まなくてはいけない場合は、浸水を覚悟して非常時は逃げることを第一に考えておくことだと思う。

国民の生命と財産は同列ではなく、財産よりも生命を優先すべきであることを考えれば、

ハザードマップでの危険区域の住民周知、避難訓練、リュックに非常時必要品を用意するなど

危険個所から速やかに逃げるための知識と備え、避難訓練を繰り返し、国民の多くにソフト面での対応の

重要性を認識してもらうことが重要であると考える。

自然災害に対策としては台風のような広範囲対策のダム整備、堤防、遊水池、森林整備での貯水能力の向上

集中豪雨には過去に氾濫履歴のある堤防の補強などがハード面で大切だが

どちらでも共通して必要なことは緊急事態には逃げるというソフト面での考え、

ダムや堤防があるから大丈夫だと考えずに、自分と家族の命は自分で守るという意識が必要だと思う。



PR広告)

PR広告) 自律神経の調整なら【Cure:Re THE MAKURA】におまかせ!
<< 2024年08月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
土木技師さんの画像
土木技師
プロフィール
ファン