アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2014年05月02日

エンジンオイルがもれているのは、車検通らないか?


エンジンオイルがもれている場合は、車検は通りません。

エンジンオイルがもれていると、エンジンのマフラーなどの高熱部分にオイルが回り、オイルが燃えて、最悪の場合、車両火災につながる恐れもあるため、危険です。

それに、エンジンオイルによる環境破壊や公害につながる恐れもあります。


そういった理由から、エンジンオイルのもれがあると、車検は通りません。


また、オイルもれには、検査基準的にいうと、もれ具合により、もれとにじみに分けられ、にじみと判断されれば、車検は通ります。


検査基準でいう、もれとにじみでは何が違うかというと、もれは、オイルがしずくになって滴下して垂れている状態で、にじみは、滴下まではしていない状態です。


ですので、エンジンオイルが、ポタポタ垂れているようなら、車検は通らないので、その部分の修理が必要ですし、じわっとにじみ出ているくらいなら、そのままでも車検には問題ないという事です。








最新記事
記事ランキング
  1. 1. ナットを外しても、タイヤが外れない時はどうするか。
  2. 2. no img 冷却水のエア抜きと、その方法!
  3. 3. リヤブレーキ鳴き・異音の止め方、修理方法について!
  4. 4. no img 車内で水の流れるような音がする!何の異音か?
  5. 5. 走行中ゴーゴー音、ハブベアリングの異音の判定方法!
タグクラウド
検索
カテゴリー別・関連記事など
プロフィール
Mr.自動車検査員さんの画像
Mr.自動車検査員
私は、自動車検査員という国家資格をもって、日々、自動車の整備や検査に携わっています。 自動車検査員というのは、車検などで車が国の定める厳しい検査基準をクリアしているかを判断する役目の人の事です。車の構造はもちろん、法律の知識も熟知していなければなりません。 常に車には厳しい目で接していますが、そうだからこそ、自動車に対する愛情は人一倍持っています!皆さんに少しでも、自動車のいろいろな事を紹介できたらと思います。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。