アフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク
プロフィール
トミーさんの画像
トミー
ブログライターのトミーです。読む人に分かりやすく、タメになる文章を書くように心掛けています。よろしくお願いします。
プロフィール
ファン
最新記事
カテゴリアーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年06月29日

三条市で、9月から、牛乳無し給食が正式決定に

image.jpg
給食の牛乳と言えば、これですかね

新潟県三条市が、「牛乳無し給食」を9月から正式に実施する方針を固めたことで、再び話題になっています。

三条市は去年12月から3月まで「牛乳無し給食」を試験的に実施してきたことは、ご存知の方も多いと思います。

そもそもなぜ、学校給食に牛乳が付き物になったかですが、その歴史はかなり古いようです。

まず、学校給食が本格的に始まった時期ですが、1947(昭和22)年、戦後の食糧難に対して米国から送られた「ララ物資」と呼ばれる民間の救援物資に、脱脂粉乳(牛乳の乳脂肪分を除いて粉末にしたもの)があったことがきっかけだったと言われています。

つまり、学校給食の始まりから、子どもの成長に欠かせない牛乳は、その主要な食材だったわけですね。完全給食(主食と副食を提供)が全国的に普及するまでは、牛乳だけを提供する「ミルク給食」なるものがあったぐらい、一般的だったのです。

一方、米飯給食の正式な導入は、1976(同51)年からと、戦後30年あまり経ってからのことでした。1985(同60)年からは国産米の消費を拡大するため積極的に米飯給食が奨励され、今では完全給食を実施する学校でほぼ100%、米飯給食が実施されています。

それでもカルシウムが豊富な牛乳の役割は疑われることなく、学校給食の風景の中にすっかり定着していて、私も含めて多くの人は疑問すら感じていなかったというのが本音ではないでしょうか。

それに一石を投じたのが、米どころ新潟県の三条市というわけです。三条市では、かねてから「ごはんと牛乳の組み合わせは合わない」という声が上がっていたのだそうです。

昨年4月からの消費税増税による給食費の値上げ回避もきっかけとしてあったようです。

三条市では、試験期間中、文部科学省が定める学校給食摂取基準を満たすために、小魚やごまを使ったふりかけ、みそ汁の煮干し粉、週1〜2回のヨーグルトなどでカルシウムを補っていました。

今回の正式な廃止に伴い、給食中に牛乳が出ることはありませんが、栄養を補うため、給食以外の時間に牛乳を飲む「ドリンクタイム」も併せて設ける方針ということです。

この問題は、かなりの議論を呼んでいますが、個人的には、疑問に思う人があまりいないのなら、そのままでいいんじゃないかと思いますけどね。

誰か言っていたように、飲み物を自分で選べたら一番良いんでしょうけど、コストの問題や、栄養の関係でなかなか難しそうですね。



2015年06月27日

木原稔青年局長の更迭が決定!百田尚樹氏を招いた勉強会問題で

image.jpg
木原稔氏

作家の百田直樹氏の発言などで問題になっていた件が、責任者の更迭という形で幕引きとなりそうです。

自民党は27日、報道機関への批判が噴出した党若手議員の勉強会「文化芸術懇話会」の代表を務める木原稔青年局長を更迭する方針であることが分かりました。

問題となったのは、木原氏が代表を務める勉強会「文化芸術懇話会」が、25日に党本部で開いた会合の内容です。

出席者が「(法案に批判的な)マスコミを懲らしめるには広告料収入をなくせばいい」などと報道機関を批判したことや、講師を務めた作家の百田尚樹氏の「(沖縄県の地元紙2紙は)潰さないといけない」と発言したことが大きな問題として扱われ、野党が反発した他、与党内からも批判の声が上がっていました。

ちなみに、百田尚樹氏は、この問題について、沖縄の二紙がつぶれたらいいのに、と言ったのは事実だが、それは講演が終わった後の質疑応答という雑談での一言で、誰かが「沖縄の二紙はやっかいですね」と言った言葉を受けて、「ほんまや、つぶれたらいいのに」と軽口で言ったにすぎず、部屋の中は笑いが起こり、その話題はそれっきりで、すぐに別の話題に移った、と釈明しています。

これを受け、自民の佐藤勉国会対策委員長は26日、国会内で木原氏を呼んで事情を聞き、「委員会に迷惑をかけている。しっかり反省して欲しい」と注意しており、木原氏自身も陳謝していました。

こうした流れで、今国会で成立を期す安保関連法案の審議に影響することを懸念し、早いうちに事態を収拾する必要があると自民党は判断し、木原稔の更迭が決定したようです。


自民党幹部によれば、「安保関連法案の確実な成立を図るためには、国民の理解、とりわけ沖縄県民の理解が必要だが、不用意な会合で党の信頼を損なった責任は免れない」ということです。

これに対して、木原氏は「勉強会は党青年局の主催ではない」などとして、自ら辞職することはしないつもりであることを表明しています。

百田直樹氏と言えば、これまでも多くの過激発言で話題となってきましたが、それに巻き込まれちゃった感はありますね。

更迭すれば良いという問題でもないと思いますが、責任上、仕方ないところなのでしょうかね。

それにしても、木原稔という名前で、一瞬、ニュースエブリーに出ている気象予報士さんかと思いましたが、あちらは木原実さんでしたね。



2015年06月24日

三井淳平ー日本で唯一のレゴのプロが、大手企業を退職して起業した訳とは

image.jpg
三井淳平さんと、代表作のホワイトタイガー

小さい頃、レゴで遊んだり、自分の子どももレゴが大好きという人は多いと思います。

しかし、レゴ好きが高じて、それを仕事にまでしてしまった人は、そうはいないでしょう。

そんな中、レゴを販売するレゴ社も認める、ある日本人が注目を集めています。

その名は、三井淳平さん(28)。

なんと日本に1人しかいない、レゴ社が認めたクリエーター「プロビルダー」で、これは、レゴブランドを使ったビジネスを手がけることができる公認資格です。

三井さんが、レゴを始めたのは、3歳年上のお兄さんの影響で、生まれて間もない頃からだそう。

灘中学・高校在学中には「宇宙戦艦ヤマト」や「実物大ドラえもん」など数メートル級の大きな作品を制作し、灘高3年生の時に「TVチャンピオン レゴブロック王選手権」に出場して、準優勝を果たしました。

東京大学に入学した後には「レゴ部」を創設し、レゴ作品を作るアルバイトもしたそうです。

大学院では金属材料を学び、専門知識を生かして大手製鋼メーカーに就職。

会社員としての仕事は楽しかったようですが今年の4月、3年で退職し、ついに"レゴで起業"しました。

今年の4月、3年間勤めた会社を退職して、「三井ブリックスタジオ」を設立しました。

この選択について、三井さんは「レゴで作品を作るという、日本一夢のある職業。そういう選択肢があってもいいと思う」と語っています。

現在は、企業などからの依頼に応じて作品を制作したり、子ども対象のワークショップなどを行っているそうです。

そんなレゴファンからは、神と称される三井さんの代表作が、ホワイトタイガーです。全長60センチ、使用したブロックは約5千ピース。面構えも見事ですが、目を見張るのは質感ある胴体の造形です。

そのレゴの製作方法もスゴイです。

「頭のなかで『CTスキャン』を走らせながらブロックを組んでいきました。胴体の真ん中あたりを輪切りにすると、円に近い楕円。脚の周囲になると『凹』の字を逆さにしたイメージです。垂直方向だけでなく、水平方向にもCTを動かします」

そうして分析したイメージを手がかりに、ブロックを積み重ねていくのだそうです。

「曲線や曲面を作るときも、できるだけ四角いブロックを重ねることで表現したいんです。レゴのものづくりの魅力は、シンプルなブロックを積み上げるところにあると思っています」。この作業を三井さんは「積分」と表現しています。

レゴも極めると、ここまで行くのかという感じですね。誰でもマネできるという訳ではないと思いますが、自分が好きなことを仕事にするということに対する憧れはありますね。

自分も、少しでも夢を実現するために努力を続けていきたいなという思いが強まった気がします。

2015年06月15日

ガシャポン(ガチャガチャ)もネットでする時代に、バンダイの「ネットdeカプセル」とは

image.jpg
玩具メーカーのバンダイが15日、東京都内で新作発表会を開き、自宅にいながらインターネットでカプセルトイ(ガシャポン)を楽しめる「ネットdeカプセル」を7月から、インターネットゲーム会社の「ネッチ」と協力して開始することを明らかにし、話題になっています。インターネットで取り扱うカプセルトイは今回が初めてのことになります。

この「ネットdeカプセル」は、ネッチが所有する倉庫に約40台のガシャポンを設置し、ユーザーがパソコンやスマートフォンを使用して、実際に状況を見ながら遠隔操作でカプセルトイを購入できるそうです。

このニュースを聞いた時、最初は、パソコンなどの画面上で、ガシャポンのイラストや写真が出て、それを電子的に画面で操作するのかなと思ったんですが、そうではなくて、実在するガシャポンを遠隔操作で回すようになっているようですね。

ちなみに、商品のバリエーションは約30種取り扱う予定となっていて、大人向けの人気商品の「ねこCafeシリーズ」や「SDガンダム ガシャポン戦士NEXT」、「美少女戦士セーラームーン」などがあるようです。プレイ料金は、送料込みで200〜600円となっていて、お手頃ですね。

最近は、ガシャポンを利用する大人のユーザーが増えている傾向があるそうですね。子どもの頃の懐かしい思い出があるんでしょうか。

忙しくて売り場にいけなかったり、欲しい商品をすぐに探せないという人には、ピッタリのサービスですね。

この、カプセルトイですが、結構歴史は古く、1965年に米国から輸入され、小型自動販売機の中に複数のおもちゃ入りのカプセルが入っており、子どもを中心に人気を集めてきたわけですが、最近では大人をターゲットにしたカプセルトイも販売されているそうです。

「ネットdeカプセル」を始めるバンダイは、1977年にカプセル自販機市場に参入して以来、「ガシャポン」という名称で全国に設置した自販機の台数は45万台を超えるそうで、すごい数ですね。

今回の新サービスの導入で2015年度末までに売上高5億円を目指すそうです。

ちなみにガシャポンは、関西では、ガチャガチャと言いますが、私も子どもの頃には、良く買った記憶があります。

ガシャポンは、やっぱり、実際にガシャポンを回して、ガチャガチャと音がして、出てくる感じや、すぐ開けてみて何が出たのか確認するドキドキ感が魅力だと思うのですが、パソコンで見ながら遠隔操作とは、これが時代の流れなのかなと思いますね。

実際にどのぐらい売れるか興味深いところですね。

2015年06月10日

民主党の小西洋之議員、「官僚処分」発言で注意されることに

image.jpg
民主党の小西洋之参議院議員が、9日の参院外交防衛委員会で、中谷元防衛相の秘書官が「憲法違反」の答弁を補佐しているとして、「憲法違反のお先棒を担ぐような官僚は絶対に許さない。政権を奪い返して必ず処分する」などと激高したことを受け、民主党の枝野幸男幹事長は、10日の記者会見で、「少し言葉が過ぎるのではないか。思いは分かるが、十分注意するよう指摘したい」と述べ、党として注意する意向を示しました。

小西議員と言えば、過去にも、熱くなりすぎて、いろいろ話題になっているようですね。

例えば、去年の参議院予算委員会の質疑で、日本国憲法を批判していたNHK経営委員の長谷川三千子氏について、「こういう方がこの世にいるのかと驚いた」「NHK経営委員として適格ではない」と批判して、安部首相から「居丈高にならず落ち着いて聞いてほしい」「自分と考え方の違う人の存在を許さないという狭量な考え方は、極めて危険と言わざるを得ない」と言われたり、

今年3月の議院予算委員会でも、集団的自衛権の行使を容認する2014年7月の憲法解釈変更の閣議決定について、「安倍晋三首相が行ったことは法令解釈ではない。日本の法秩序を根底から覆すクーデターだ」「憲法を何も分からない首相とそれを支える外務官僚を中心とした狂信的な官僚集団」と発言し、直後に岸宏一予算委員長から「発言中に不適切な言質があるとの指摘があった。十分気をつけて発言をお願いしたい」と注意を受け、「日本の法の支配を思うあまり不適切な発言があったらおわびしたい」と述べたりしています。

ただ、経歴はかなりのエリートのようですね。

徳島大学医学部を2年で中退し、東京大学教養学部に入学。大学を卒業後は、郵政省に入省し、官僚として活躍。2002年に、人事院の研修制度によりアメリカのコロンビア大学の大学院修士課程に入学し、2004年に修士号を取得、帰国後は総務省に復職しています。

その後、2010年の参議院議員選挙に当選し、参議院議員となっています。

他には、小西さん絡みのエピソードとしては、お酒を飲んだと思われる後に、自転車を漕いで帰りますとツィートし、飲酒運転ではと指摘され、後に削除するなど、おっちょこちょいな一面もあるようですし、ヤジがうるさすぎるので有名だったり、あまり良い話を聞かないのですが、今回の件で、またイメージが悪くなったような感じですね。

憲法改正の是非が問われる今、議論が十分に行われるように、常識を持った国会議員として尽力してほしいですね。

よく読まれている記事
検索
最新コメント

芸能人ランキング
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。