2017年08月11日
【札幌 焼酎イベント】新通市場で乾杯!19の焼酎蔵が集結!平成29年8月6日(日)行ってきました!No.1
RYOです。
すごく楽しみにしていた焼酎イベント「新通市場で乾杯!」へ行ってきました!
当日の天気は絶好のイベント日和。
移動は札幌駅から歩いて市電狸小路駅から乗車。外回りで4つめの駅「山鼻9条駅」下車。
歩くこと5分程度。セブンイレブンの前を通過し右手ににぎわいのある商店街が。
早速受付へ。
オリジナル試飲キット(特製グラス)、スタンプラリーの用紙
手首には飲み放題の目印に黄色いリストバンドを巻いてもらい準備OK。
![写真 2017-08-07 21 20 54.jpg](/aipeach/file/E58699E79C9F202017-08-07202120202054-thumbnail2.jpg)
※缶バッチは販売もしていますがスタンプラリーの抽選にてゲット。
フードのブースも充実。種類が豊富で値段もリーズナブル。
![写真 2017-08-06 13 58 35.jpg](/aipeach/file/E58699E79C9F202017-08-06201320582035-thumbnail2.jpg)
ミートボール酒粕トマト煮・がめ煮・チキン南蛮・きびなご南蛮漬け
小あじ南蛮漬け・夏野菜カポナータ・酒盗ポテトサラダ・野菜スティック
燻製のディップ・ゆでとうきび・枝豆・トマト他・・・。
目移りする中で何品かチョイス。
とりあえず立ち飲みスペーズに食べ物を並べて、いざ焼酎へ!!
![写真 2017-08-06 14 06 52.jpg](/aipeach/file/E58699E79C9F202017-08-06201420062052-thumbnail2.jpg)
お箸どかして撮影すればよかった…。
干し海老のピリ辛佃煮もうまかった!
トータル13種くらい飲みました。
それぞれ特徴がありましたが、味の詳細は割愛にて(汗)
飲むし食べるし一緒に行ってくれたゆうさんともお話したいし
蔵元さんとも話をするし写真も撮りたいし・・・って
あれもこれも欲張っていたら特徴をメモしたかったけど余裕がなかった!!!
いい訳はさておいて(笑)
紹介できる範囲で精一杯がんばります。
まずトップバッター「不二才 はい」無濾過 30度
![写真 2017-08-06 14 04 02.jpg](/aipeach/file/E58699E79C9F202017-08-06201420042002-thumbnail2.jpg)
http://www.satasouji-shouten.co.jp/products/bunise.html
不二才はよく目にしていたのですが、
一度も飲んだことがなかったのでいただいてみました。
30度だったのね・・・と後から知るという。
最初の一杯、いきなり骨太な味わいで気合いが入りました。
佐多宗二商店(鹿児島県南九州市)
http://www.satasouji.com/
お次は、「海からの贈り物2017」
ラベルは前田杜氏 今回初めての提案酒となるこの焼酎
![写真 2017-08-06 16 46 48.jpg](/aipeach/file/E58699E79C9F202017-08-06201620462048-thumbnail2.jpg)
※左から二番目〜。
遠くてわかりにくいので下記URLよりどうぞ。
カッコイイラベルです。
http://www.taikai.or.jp/product/product_13.html
新しい杜氏のお酒とのこと。
ラベルも素敵。期待度高!
どのブースもそうですが
蔵元さんが自ら「飲み方は?」と聞いて
作ってくださるのが贅沢過ぎます。
大海酒造では「右回し・左回し」で味が変わる!?
というのを教えていただき実際に試してみました。
マドラーで混ぜ混ぜまで至れり尽くせり。
ありがたいっ。
うん、確かに違う!
でもどっちがいいのかな?
皆さんもぜひお試しください。
気になる方はこちらへ。
http://www.taikai.or.jp/kimagure/2017/07/28-6.html
大海酒造(鹿児島県鹿児島市)
http://www.taikai.or.jp/
はい!次です。
次は唯一沖縄からいらした酒造さん。
そう、泡盛です。「カリー春雨」 二種類ありまして・・・
![写真 2017-08-06 14 41 49.jpg](/aipeach/file/E58699E79C9F202017-08-06201420412049-thumbnail2.jpg)
http://www.okinawa-awamori.or.jp/product.php?id=94
グリーンの瓶は魚系に(画像なし)
そして画像の方は肉系と合うという違いだそうです。
私は画像の方をいただきました。
飲みやすいまろやかな味でした。
ちなみにカリー(嘉例)とは沖縄方言で
めでたいことだそうです。
縁起のよいお酒をありがとうございました!
![写真 2017-08-06 14 41 53.jpg](/aipeach/file/E58699E79C9F202017-08-06201420412053-thumbnail2.jpg)
宮里酒造(沖縄県那覇市)
HPなし
そして、今度は「蔵の師魂」くらのしこん
画像がなくてごめんなさい。
http://www.kuranoshikon.jp/
グリーンはワインの酵母で作られていてバナナの香りがするらしい。
私は金峰町産黄金千貫と鹿児島県産米で作られた
素焼きのかめ壺仕込みの方をいただきました。
黒麹の好きなタイプのお味。
小正醸造さんといえば猿シリーズも有名ですね。
ワイン酵母で作る焼酎が得意な蔵元さんなのかな。
小正醸造(鹿児島県日置市)
http://www.komasa.co.jp/
ここまでで4銘柄をいただきました( *´艸`)
いい感じにほろ酔ってた頃かな。
立ち飲みスペースでお隣にいらしたご夫婦が
とても素敵な方たちで…
焼酎について色々と教えたいただきました。
夫婦で焼酎が好き!って理想だな。
羨ましいです。
おススメされた焼酎は後半戦に
出てまいりますのでお楽しみに。
レポはまだまだ続くよ(笑)
長くなりそうなので一旦投稿します!
--------------------------------------------------------------------------------
いつまでも美味しいお酒を飲みたい!
そろそろサポートも必要かな
![](https://www27.a8.net/svt/bgt?aid=170826902861&wid=001&eno=01&mid=s00000005750031015000&mc=1)
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=2TPEVQ+E8M8MQ+18D8+54NL9T)
-------------------------------------------------------------------------------
![](http://banner.blog.with2.net/?id=1763722&seq=2)
人気ブログランキングへ
![にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ](//localhokkaido.blogmura.com/sapporo/img/sapporo88_31.gif)
にほんブログ村
すごく楽しみにしていた焼酎イベント「新通市場で乾杯!」へ行ってきました!
当日の天気は絶好のイベント日和。
移動は札幌駅から歩いて市電狸小路駅から乗車。外回りで4つめの駅「山鼻9条駅」下車。
歩くこと5分程度。セブンイレブンの前を通過し右手ににぎわいのある商店街が。
早速受付へ。
オリジナル試飲キット(特製グラス)、スタンプラリーの用紙
手首には飲み放題の目印に黄色いリストバンドを巻いてもらい準備OK。
![写真 2017-08-07 21 20 54.jpg](/aipeach/file/E58699E79C9F202017-08-07202120202054-thumbnail2.jpg)
※缶バッチは販売もしていますがスタンプラリーの抽選にてゲット。
フードのブースも充実。種類が豊富で値段もリーズナブル。
![写真 2017-08-06 13 58 35.jpg](/aipeach/file/E58699E79C9F202017-08-06201320582035-thumbnail2.jpg)
ミートボール酒粕トマト煮・がめ煮・チキン南蛮・きびなご南蛮漬け
小あじ南蛮漬け・夏野菜カポナータ・酒盗ポテトサラダ・野菜スティック
燻製のディップ・ゆでとうきび・枝豆・トマト他・・・。
目移りする中で何品かチョイス。
とりあえず立ち飲みスペーズに食べ物を並べて、いざ焼酎へ!!
![写真 2017-08-06 14 06 52.jpg](/aipeach/file/E58699E79C9F202017-08-06201420062052-thumbnail2.jpg)
お箸どかして撮影すればよかった…。
干し海老のピリ辛佃煮もうまかった!
トータル13種くらい飲みました。
それぞれ特徴がありましたが、味の詳細は割愛にて(汗)
飲むし食べるし一緒に行ってくれたゆうさんともお話したいし
蔵元さんとも話をするし写真も撮りたいし・・・って
あれもこれも欲張っていたら特徴をメモしたかったけど余裕がなかった!!!
いい訳はさておいて(笑)
紹介できる範囲で精一杯がんばります。
まずトップバッター「不二才 はい」無濾過 30度
![写真 2017-08-06 14 04 02.jpg](/aipeach/file/E58699E79C9F202017-08-06201420042002-thumbnail2.jpg)
http://www.satasouji-shouten.co.jp/products/bunise.html
不二才はよく目にしていたのですが、
一度も飲んだことがなかったのでいただいてみました。
30度だったのね・・・と後から知るという。
最初の一杯、いきなり骨太な味わいで気合いが入りました。
佐多宗二商店(鹿児島県南九州市)
http://www.satasouji.com/
お次は、「海からの贈り物2017」
ラベルは前田杜氏 今回初めての提案酒となるこの焼酎
![写真 2017-08-06 16 46 48.jpg](/aipeach/file/E58699E79C9F202017-08-06201620462048-thumbnail2.jpg)
※左から二番目〜。
遠くてわかりにくいので下記URLよりどうぞ。
カッコイイラベルです。
http://www.taikai.or.jp/product/product_13.html
新しい杜氏のお酒とのこと。
ラベルも素敵。期待度高!
どのブースもそうですが
蔵元さんが自ら「飲み方は?」と聞いて
作ってくださるのが贅沢過ぎます。
大海酒造では「右回し・左回し」で味が変わる!?
というのを教えていただき実際に試してみました。
マドラーで混ぜ混ぜまで至れり尽くせり。
ありがたいっ。
うん、確かに違う!
でもどっちがいいのかな?
皆さんもぜひお試しください。
気になる方はこちらへ。
http://www.taikai.or.jp/kimagure/2017/07/28-6.html
大海酒造(鹿児島県鹿児島市)
http://www.taikai.or.jp/
はい!次です。
次は唯一沖縄からいらした酒造さん。
そう、泡盛です。「カリー春雨」 二種類ありまして・・・
![写真 2017-08-06 14 41 49.jpg](/aipeach/file/E58699E79C9F202017-08-06201420412049-thumbnail2.jpg)
http://www.okinawa-awamori.or.jp/product.php?id=94
グリーンの瓶は魚系に(画像なし)
そして画像の方は肉系と合うという違いだそうです。
私は画像の方をいただきました。
飲みやすいまろやかな味でした。
ちなみにカリー(嘉例)とは沖縄方言で
めでたいことだそうです。
縁起のよいお酒をありがとうございました!
![写真 2017-08-06 14 41 53.jpg](/aipeach/file/E58699E79C9F202017-08-06201420412053-thumbnail2.jpg)
宮里酒造(沖縄県那覇市)
HPなし
そして、今度は「蔵の師魂」くらのしこん
画像がなくてごめんなさい。
http://www.kuranoshikon.jp/
グリーンはワインの酵母で作られていてバナナの香りがするらしい。
私は金峰町産黄金千貫と鹿児島県産米で作られた
素焼きのかめ壺仕込みの方をいただきました。
黒麹の好きなタイプのお味。
小正醸造さんといえば猿シリーズも有名ですね。
ワイン酵母で作る焼酎が得意な蔵元さんなのかな。
小正醸造(鹿児島県日置市)
http://www.komasa.co.jp/
ここまでで4銘柄をいただきました( *´艸`)
いい感じにほろ酔ってた頃かな。
立ち飲みスペースでお隣にいらしたご夫婦が
とても素敵な方たちで…
焼酎について色々と教えたいただきました。
夫婦で焼酎が好き!って理想だな。
羨ましいです。
おススメされた焼酎は後半戦に
出てまいりますのでお楽しみに。
レポはまだまだ続くよ(笑)
長くなりそうなので一旦投稿します!
--------------------------------------------------------------------------------
いつまでも美味しいお酒を飲みたい!
そろそろサポートも必要かな
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=2TPEVQ+E8M8MQ+18D8+54NL9T)
-------------------------------------------------------------------------------
人気ブログランキングへ
![にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ](http://localhokkaido.blogmura.com/sapporo/img/sapporo88_31.gif)
にほんブログ村
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6582886
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック