2015年11月06日
伊勢の名物「赤福」が我が家へ。最近頂き物が多くてありがたや〜。
RYOです。
娘のお友達からお土産をいただきました。
最近すんごく頂き物が多くて・・・
栗きんとん、里いも、さつまいも、柿、お米、赤福、じゃがいも・・・など。
助かります(*^-^*) 非常に助かります。ありがとうございます!!!
家族で美味しく頂きますよん。お返しを何にしようかなぁと悩んでるとこです。
脱線しましたが・・・
伊勢の名物「赤福」大好き(*^-^*) 出身があちらの方なので馴染みの銘菓です。
うっかり片寄ったまま持ち帰ってきたらしく・・・開封時、誰かが食べたの?状態でした(笑)
注意書きがあるけど、見てないものよね〜。気をつけましょう。
ちょっとぎゅうぎゅう感あり( ;∀;)
☆ここから赤福のサイトに掲載されている商品説明を引用しております↓
赤福餅の誕生は、いまからおよそ300年前の宝永四年(1707年)。
赤福餅は、お餅の上にこし餡(あん)をのせた餅菓子です。形は伊勢神宮神域を流れる五十鈴川のせせらぎをかたどり、餡につけた三筋の形は清流、白いお餅は川底の小石を表しています。名は「赤心慶福(せきしんけいふく)」の言葉から二文字いただき、「赤福」と名付けたと言い伝えられております。
ここまで☆
去年、伊勢神宮へお参りにいった時におかげ横丁にある赤福のお店へ寄りました。
実演していたんです。お姉さんたちが(#^.^#)
赤福のナミナミな形は、お姉さんたちがしなやかな指でつけていたんですよん。
もし伊勢神宮へ行く機会があったら、おかげ横丁にも足を運んで
美味しいお茶と一緒に出来立ての「赤福」をご堪能くださいまし。
いっぱいお店があるのでとっても楽しいスポットでした!!
違うお店だけど・・・
「へんば餅」もうまかったーー!!!!
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
いいね!を集める技術
娘のお友達からお土産をいただきました。
最近すんごく頂き物が多くて・・・
栗きんとん、里いも、さつまいも、柿、お米、赤福、じゃがいも・・・など。
助かります(*^-^*) 非常に助かります。ありがとうございます!!!
家族で美味しく頂きますよん。お返しを何にしようかなぁと悩んでるとこです。
脱線しましたが・・・
伊勢の名物「赤福」大好き(*^-^*) 出身があちらの方なので馴染みの銘菓です。
うっかり片寄ったまま持ち帰ってきたらしく・・・開封時、誰かが食べたの?状態でした(笑)
注意書きがあるけど、見てないものよね〜。気をつけましょう。
ちょっとぎゅうぎゅう感あり( ;∀;)
☆ここから赤福のサイトに掲載されている商品説明を引用しております↓
赤福餅の誕生は、いまからおよそ300年前の宝永四年(1707年)。
赤福餅は、お餅の上にこし餡(あん)をのせた餅菓子です。形は伊勢神宮神域を流れる五十鈴川のせせらぎをかたどり、餡につけた三筋の形は清流、白いお餅は川底の小石を表しています。名は「赤心慶福(せきしんけいふく)」の言葉から二文字いただき、「赤福」と名付けたと言い伝えられております。
ここまで☆
去年、伊勢神宮へお参りにいった時におかげ横丁にある赤福のお店へ寄りました。
実演していたんです。お姉さんたちが(#^.^#)
赤福のナミナミな形は、お姉さんたちがしなやかな指でつけていたんですよん。
もし伊勢神宮へ行く機会があったら、おかげ横丁にも足を運んで
美味しいお茶と一緒に出来立ての「赤福」をご堪能くださいまし。
いっぱいお店があるのでとっても楽しいスポットでした!!
違うお店だけど・・・
「へんば餅」もうまかったーー!!!!
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
いいね!を集める技術
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4377882
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック