アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
2016年12月25日

不動産取得税の納付と軽減措置。

 土地や建物を取得すれば、当然税金がかかってきます。

 不動産取得税という地方税(県税)がかかってきます。
 
 マイホームの新築、建売ははもちろん、交換や贈与、増改築も課税となります。

 この不動産取得税について、大きく建物と、土地の二つですが、課税や減税措置が異なります。
不動産取得税のあらまし

家屋取得時の税金の軽減措置


 この軽減措置は、個人が居住用の不動産を取得した場合、実質的にには税額がゼロになるようです。

不動産取得税のあらまし

 もちろんそうでない場合もありますが、建物の不動産の評価額から、1,200万円を差し引いた残りに対して、3%の税額がかかることになっています。

 しかし、たいていの木造住宅の評価額はほとんど1,200万円に満たないからです。
 マイホームでは、確か140u程度の木造住宅です、仮に建築費が2,000万としても、建物の固定資産算定上の評価額は、1,200万円に満たないということです。

 控除適用の要件の一つとして、延べ床面積が50u以上~240u以下の自ら居住する住宅であることが要件です。


土地の取得に係る税の軽減措置

 
 土地の取得時期によって、土地の評価額のにより不動産取得税としてかかってきます。
 平成30年3月31日までの取得については3%となっています。 

 しかし、軽減措置により、土地の取得がつぎの1か2いずれか高い方の金額を税額から控除することができます。

 1. 45,000円
 2. 敷地1u当たりの評価額×住宅の床面積×2(最高限度200uまで)×3%

 土地を取得してから、原則として3年以内に住宅家屋が新築される場合には、不動産取得税の徴収が猶予されます。

土地取得税の軽減措置

土地・建物の税金と手続き


 マイホーム取得にあたって、ネットで調べるのはもちろんですが、やっぱり本を手元に置いて確認しながら進めた方が確実です。

 自分の場合は、必ずといっていいほど本で確認することとしています。

 本は一冊、1,500円~2,000円ほどしますが、買って目を通すことによって、一つ以上は得るものがあると確信しています。
 まあ、買ったから得なければならないと思っているのかも知れないですが、現にこうしてブログのネタにも役立っています。

Book 土地建物 法律 税金
おすすめの本「土地建物の法律と税金」
楽天市場 Amazon Yahoo!ショッピング

 税金については、ネットで調べる、そして本を読む、そして、税務署や県税事務所等に実際行ってみて聞いてみることです。

 ネットも無い時代には、電話や直接行って聞いていたんです。
 よって、それら窓口では直接行けばなおさら、チラシやパンフで詳しく教えてくれます。

 本来、申請や色々な手続きは、司法書士や弁理士が頼まなくても本人が行うべき手続きです。
 したがって、窓口でも、始めて訪ねてきた人へも、手続き等を教え理解納得して、手続き等をしてもらう必要があるのです。

 ですから臆することなく、わからないことは聞いてみて、各種手続きを行ってください。

 ネットや本は、どんな税金や手続きがあるのかそのヒントとでも思っていればいいのではと思います。
 
 自分の場合は、土地を取得してから、1年後にマイホームが完成したため還付請求したような記憶があります。
 約90,000円ほど戻ってきました。

 マイホームを建てる、買うとなれば、いろんな費用がかかります。
 ポロポロと払うお金も積み上げればバカにならない金額になります。

 さらには、お部屋もいままで住んでいた賃貸に比較すれば格段に広がるはずです。
 あれもこれも、家具やさんや、家電やさん、あれもこれも買い替えたり、欲しくなります。

 税金も含めある程度試算しておくのも、計画する前の大事なことに間違いないと思います。

ネット検索
不動産取得に関する軽減措置 
ポチッっとお願いします。
 

2016年12月23日

住宅借入金等特別控除、忘れず漏らさず申告。

 知っトク、というより知らないと損するって感じでしょうか。

 今だから、国税庁のHP を見ていますが、マイホームを持とうなんて思った時は、本で読んだ税金の控除のことの記憶が少しあっただけのような気がします。

 何分、数年前のことを思い出して書く部分もあるのでご了承ください。

 自分の場合は、土地の取得をして一年ほど経ってから住宅建設に着工しました。
 よって、不動産取得税の還付の手続きも自分でやったような記憶があります。

 今回のお題、「住宅借入金等特別控除」、言い換えればローン返済が始まってからの所得税の還付のお話です。

住宅借入金等特別控除ザックリ


 ローン金額のその年の残高の1%程度を限度として、今のところ10年間、所得税を直接返してくれる制度です。

 よって、扶養家族や所得が少なく、所得税をたくさん払っていない人は返すべき税金が足りない場合があります。

 ただし、所得税で足りない人でも、平成21年以降にローンで取得したマイホームに住んだ人は、市県民税の中からも限度はありますが返してくれます。

 詳しくは、国税庁や市町村のHPに詳しく書いてあるはずです。

 ちにみに、28年末のまでに入居した人は、消費税等の関係で、年間40万を限度として控除されます。(所得税を返してくれます。)
 よって、10年間まるまる、ローン残高と納める所得税があった場合は、最大400万円、税金が返ってくることになります。

 ただし、実際は、4,000万円借りることって大変で、借入金が少なかったり、子供などの扶養者がいたり、所得が低い場合など、仮に2,000万借りても、戻ってくるのも200万にとても満たないなんてこともあるので、鵜呑みにしていけません。

 さらに、毎年の返済で、その年末のローン残高も減りますから、控除額も減ってきます。
 くれぐれも、400万返ってくるなんて考えない方が良いですよ。

 書き方は嘘ではないにしろ、ローンを借りて家を建ててもらい、建設業界の人たちに潤ってもらおうという制度です。

 所得税だけで控除額に満たない場合は、市町村民税からも自動的に翌年返ってきます。
 手続きは必要なく、税務署からの所得データが市町村等へ渡されるようです。

源泉徴収票
仙台市HP

住宅借入金等特別控除の手続き


 住宅ローンの返済が始まった翌年の確定申告期間、毎年2月16日〜3月15日のようです。

 サラリーマンなら、会社からの「源泉徴収票」「借入金の残高証明書」等を持っていけば良いです。
 詳しくは、申告手続きを説明するサイトがたくさんあります。
 googleで検索

 税務署では懇切丁寧にパソコンの前で教えてくれます。
 家のパソコンで税務署のHPで作って郵送か持っていってもいいです。
 オンラインでもできるようですが、面倒そうです。

年末調整時期に忘れ再申告。

 
 実は、今回この記事を書いたきっかけば、昨年の年末調整時に、手続きを会社で漏らしていて還付申告することになったんです。

 それに、ずっと一時所得があって、その分は確定申告していなかったので、その分の所得税が返ってきてなかったんです。

 還付の申告は、5年前まで遡れるので、今年の12月がタイムリミットだったんです。

 さらに、医療費控除、年間10万円以上病院等にかかった場合、越えた部分が必要経費として認めてくれるため、納税額が変わることがあるので気になっていました。

 それで、今回最寄りの税務署に2度ほど行って、3年分手続きをしてきました。
 残り2年分は、医療控除のための領収書を整理してから行きます。

確定申告をしたほうが良いサラリーマン


 会社以外に所得等がある人、医療控除がある人は、確定申告すれば税金が戻ってきます。
 
 税務署への所得税が既に0円の人の、医療控除は税務署ではなく市町村への所得の修正申告が必要みたいです。
 税務署の係の人から、返すべき所得税が無いので、税務署では受け付けないようなことを言っていました。

 平成29年から、新たな医療費(売薬)等の控除もあるようなので調べてみようと思います。
ポチッっとお願いします。
 

タグ:法令法律

おすすめ内窓SHOP
 今ある窓に内窓を、窓の断熱UP、結露防止でカビも防ぐ、飛行機・電車の音・車の音低減に効果抜群です。
送料無料・格安、DIYで取付けられます。
内窓のカテゴリー記事はここから。

内窓のおすすめ店舗 楽天店 ノース&ウェスト楽天店
YKKapプラマードU LIXILインプラス
内窓のおすすめ店舗 YAHOO店
ノース&ウェストYahoo!店
YKKapプラマードU LIXILインプラス
Amazon
YKKapプラマードU LIXILインプラス


2022年「新生活家電の見かた選び方」

低予算で新生活家に必要な蔵庫・洗濯機・炊飯器・電子レンジの選ぶポイントをまとめてみました。

ブログ内記事検索

最新記事
100均活用で猛暑対策
  1. 1. 2階窓のすだれ、100均の突っ張り棒とタイラップで落下しない取り付け方。
  2. 2. 6月、暑い日なので夏前に昨年のすだれ清掃取付。
  3. 3. カーテンクローズ時100均マットで自然風を窓から取り入れ快適睡眠。
  4. 4. 100均材料で安い簡単、猛暑対策に効果的なすだれの取付け方。
  5. 5. 100均で涼しく視線も遮る、バスルームの小窓にもすだれ。
  6. 6. 100均突っ張り棒だけで掃出し窓に「二重すだれ」さらに簡単に。
  7. 7. 窓の猛暑対策、涼しい簡単、すだれ活用。(掃出窓編)
地震対策おすすめ記事
  1. 1. 地震時の家具の扉開き防止「パーフェクトロック」取付
  2. 2. 東日本大震災でもテレビが倒れなかった「耐震マット」は確かに効く。
  3. 3. 家具転倒防止「耐震 伸縮棒」東日本大震災で効果発揮。
  4. 4. ガレージ右壁側棚(NO4)ダイソーのワイヤーネットで地震対策。
  5. 5. 棚の落下防止対策もゴムベルトに変更してみた。
  6. 6. 東海地震、M8クラスの巨大地震発生の切迫性
  7. 7. 宮城・福島県沖で地震震度5強、本の落下防止対策。
  8. 8. USB充電式LEDランタン 災害時の備え! アウトドアにも使える。
  9. 9. ウォータータンク、地震・災害時の水の運搬に欠かせません。
  10. 10. 停電・災害用に、イワタニカセットガスストーブを備える。
建物の地震関連記事
カテゴリアーカイブ
★マイホーム建築の記録(6)
 着工から完成まで(23)
 自分達に合った間取(9)
 建築中変更、修正して良かった。(5)
 こうして良かった!(9)
 住んでからの不満、不具合(8)
 土地・場所選び(11)
 工法・構造(18)
 防音対策(4)
 健康的・長持ち建築材料色々(18)
 コストダウンの方法(4)
 住宅関係設備・機器など(14)
 快適・便利・こだわってみました。(8)
 住宅関係の費用や手続(5)
マイホームの地震対策(13)
マイホームの自然災害対策(12)
マイホームの防火対策(5)
マイホームの防犯対策(7)
マイホームの季節家電(11)
マイホームのエアコン(7)
マイホームの生活家電・AV(16)
DIY取付プラマードU(16)
DIYプラマードU複層化(11)
DIY中空ポリカ自作内窓(11)
DIY窓ドアの断熱結露対策(12)
DIYすき間テープネタ(4)
DIY窓通風と防雨の工夫(7)
すだれで猛暑視線対策(13)
DIYロフト夏の通風対策(3)
DIYガレージ天井いじり(9)
DIYガレージ壁面棚造作(9)
DIYカーポートいじり(10)
DIY車いじりや趣味(11)
DIY屋外外構(9)
DIY・電気、弱電(13)
DIY・電動工具、道具(11)
DIY・材料(3)
DIY・目隠しシート(3)
DIY・日曜大工(11)
★住いの断熱のあれこれ(13)
★住いの結露防止あれこれ(9)
季節家電の知っ得(5)
ガーデニング(13)
マイホームの手入れ・清掃(11)
メンテ・修理・取替(31)
住宅設備ウケウリうん蓄(9)
住宅関係書籍紹介(5)
インテリア・家具(5)
3.11東日本大震災(2)
光熱水道ランニングコスト(15)
ニュース・トピック(10)
情報機器・インターネット(15)
節約、節電節水・エコ(7)
「アフィリエイト」(5)
★チョットいっぷく・・・・(8)
ご近所迷惑(5)
税金の知っトク(5)
生活雑貨(5)
生活家電(1)
リモートワーク学習(1)

PickUp LED関連記事
最新コメント
東芝冷蔵庫の「ピコイオンユニット」を再生してみた。 by 西澤耕一 (01/09)
「洗濯槽カビ取り」更改11ヵ月カビ臭、洗濯槽クリーナーのマメ知識。 by 八衛門爺 (06/21)
「洗濯槽カビ取り」更改11ヵ月カビ臭、洗濯槽クリーナーのマメ知識。 by Y (06/19)
今に始まったわけじゃない「ヒートポンプエアコン」って、何?! by トラ猫 (11/19)
掃出し窓サッシ内側の雨スジ汚れ?! by よし (08/27)
掃出し窓サッシ内側の雨スジ汚れ?! by 八衛門爺 (08/27)
掃出し窓サッシ内側の雨スジ汚れ?! by よし (08/26)
100均材料で安い簡単、猛暑対策に効果的なすだれの取付け方。 by 八衛門爺 (08/01)
ロフトの便利さは階段で決まる!梯子は危険 by 八衛門爺 (08/01)
ロフトの便利さは階段で決まる!梯子は危険 by こぎくなんきん (08/01)
100均材料で安い簡単、猛暑対策に効果的なすだれの取付け方。 by こぎくなんきん (08/01)
階段・廊下の照明は電池式センサーライトが便利、エコでわずらわしさも解消。 by 八衛門爺 (07/28)
階段・廊下の照明は電池式センサーライトが便利、エコでわずらわしさも解消。 by こぎくなんきん (07/28)
メンテナンスフリー軽量「ガルバリウム鋼板」外壁材です。 by ぽんこ (02/18)
メンテナンスフリー軽量「ガルバリウム鋼板」外壁材です。 by 八衛門爺 (02/17)
プロフィール
八衛門爺さんの画像
八衛門爺
 65歳定年も近いサラリーマン、10年過ぎの我が家はセルロースファイバー、スキップフロア、ビルトインガレージ、のあるマイホームが創れました。いたってシンプル、オール電化でもありませんが、まとめました。  現在10年過ぎた我が家もいよいよ、本格的やメンテナンスが必要となってくると思われます。  それらのことも含め日々のマイホームや生活趣味の関連するネタをUPしていこうと思います。
リンク集
スポンサー
申し込んですぐにブログを始められるだけでなく楽天やAmazonのアフィリエイトもすぐできる。審査無で初心者にお勧め、このサイトもa8です。 初心者じゃなくてもここだけはみんな押さえているようです。
楽天市場でのお買物はこれ!
楽天市場でのお買い物はポイントが2倍!このカードが絶対おトクです。申し込みから発行まで時間がかかるので早めに申し込みだけ済ませておきましょう。
楽天カードがおすすめ

 
 猛暑対策! 過去記事 Pick Up!
 簡単なすだれの取付け方、猛暑対策効果抜群です。
 窓の猛暑対策、涼しい簡単、すだれ活用。(掃出窓編)
 ツインカーボと透明テープだけで作ってみました。窓通風!
 掃出窓の夜の通風、ダイソー実用新案編
 猛暑対策、小屋裏換気、ロフトへの換気扇2号機設置。
 窓の簡単防犯[カチカチロック]で通風

楽天市場一発検索

猛暑対策家電
★「エアコン」売れ筋ランキング
 三菱電機 パナソニック 日立
 シャープ 富士通ゼネラル 東芝 
★「扇風機」売れ筋ランキング
月別アーカイブ
2022年
 3月(1) 2月(1) 1月(1)
2021年
 11月(3) 10月(1) 9月(1) 5月(2) 2月(1)
2020年
 11月(2) 9月(1) 8月(3) 7月(1) 6月(3)
 5月(3) 4月(4) 3月(3) 2月(6) 1月(2)
2019年
 12月(2) 11月(2) 10月(1) 9月(2) 8月(2)
 7月(2) 5月(3) 4月(4) 2月(1) 1月(8)
2018年
 12月(10) 11月(3) 10月(1) 9月(1) 8月(1)
 7月(2) 6月(1) 5月(1) 4月(2) 3月(2)
 2月(2) 1月(1)
2017年
 12月(2) 11月(3) 10月(9) 9月(8) 8月(9)
 7月(7) 6月(5) 5月(17) 4月(3) 3月(6)
 2月(4) 1月(6)
2016年
 12月(20) 11月(18) 10月(2) 9月(5) 8月(8)
 7月(5) 6月(9) 5月(5) 4月(1) 3月(4)
 2月(1) 1月(2)
2015年
 11月(3) 10月(2) 9月(1) 8月(6) 7月(11)
 5月(4) 3月(2) 2月(4) 1月(9)
2014年
 12月(8) 11月(11) 10月(14) 9月(12) 8月(11)
 7月(5) 6月(5) 5月(1) 4月(1) 2月(3)
 1月(1)
2013年
 11月(3) 10月(5) 8月(2) 7月(8) 6月(2)
 3月(2) 2月(4)
2012年
 9月(14) 8月(15) 7月(30) 6月(60) 5月(38)
 
PickUp 季節家電

寒冷地仕様エアコン
 ★楽天市場 ★Amazon ★Yahoo!
ダイニチ石油ファンヒーター
 ★楽天市場 ★Amazon ★Yahoo!
コロナ石油ファンヒーター
 ★楽天市場 ★Amazon ★Yahoo!
トヨトミ石油ファンヒーター
 ★楽天市場 ★Amazon ★Yahoo!
アラジン石油ストーブ
 ★楽天市場 ★Amazon ★Yahoo!
加湿空気清浄器
 ★楽天市場 ★Amazon ★Yahoo!
家具調こたつ
 ★楽天市場 ★Amazon ★Yahoo!
電気カーペット
 ★楽天市場 ★Amazon ★Yahoo!
湯たんぽ
 ★楽天市場
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。