新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2012年06月03日
チェックしよう!こんなに狭い玄関ドアの「開口幅」
鉄筋コンクリートのアパートの鉄扉一枚の玄関ドア、幅を計ってみてください。だいたい70cm弱です。
さて、ドア形状として、ドア一枚だけや、親子のドア、観音開きのドア、上に明かり取りの窓のあるドア、と実に色々あり、勿論部品点数が多く大きくなれば価格も上がります。
マイホームの玄関ドアは、一番安い。「ドア一枚」だけの物です。これまで、ずっとコンクリートの集合住宅に住んできたので、特に抵抗はありません。
また、玄関戸を開けっ放しにして通風なんてこともまず行いません。防犯の観点からも常に施錠しています。
でも、でも、いつかは出て行く集合住宅なら単なる鉄の「ドア一枚」でいいですがマイホームです。
サッシ類を注文すると言う連絡があったため、たぶん気がついたんだと思います。
ドア一枚の開口幅はいくつなのか疑問に思ったのです。調べてみると、なんと66cm!です。半間の柱間は約80cm高さは230cm、細長いですよね。
最終的には、ワンランク幅の広いものに変更しました。これで開口幅は80cmちょっと。 大きな家具や冷蔵庫も楽々です。
この変更に伴い、ドア横の窓も細く小さくなりましたが、ドアの幅が大事です。
バリアフリーの住宅の場合、車椅子も通れる幅広ドアは必須です。
YKK ap ホームページ
LIXIL のホームページ
さて、ドア形状として、ドア一枚だけや、親子のドア、観音開きのドア、上に明かり取りの窓のあるドア、と実に色々あり、勿論部品点数が多く大きくなれば価格も上がります。
マイホームの玄関ドアは、一番安い。「ドア一枚」だけの物です。これまで、ずっとコンクリートの集合住宅に住んできたので、特に抵抗はありません。
また、玄関戸を開けっ放しにして通風なんてこともまず行いません。防犯の観点からも常に施錠しています。
でも、でも、いつかは出て行く集合住宅なら単なる鉄の「ドア一枚」でいいですがマイホームです。
サッシ類を注文すると言う連絡があったため、たぶん気がついたんだと思います。
ドア一枚の開口幅はいくつなのか疑問に思ったのです。調べてみると、なんと66cm!です。半間の柱間は約80cm高さは230cm、細長いですよね。
最終的には、ワンランク幅の広いものに変更しました。これで開口幅は80cmちょっと。 大きな家具や冷蔵庫も楽々です。
この変更に伴い、ドア横の窓も細く小さくなりましたが、ドアの幅が大事です。
バリアフリーの住宅の場合、車椅子も通れる幅広ドアは必須です。
YKK ap ホームページ
LIXIL のホームページ
2012年05月17日
階段手すりの高さは実際に握って決めよう。
ハウスメーカーの場合は、規格や仕様寸法が予め決まっていて問題ないのでしょうが、個人や小さな工務店等に頼む場合は細かな部分の寸法の決まりは無いようです。
今回のお題は、階段の手すりですが、建築途中取付け直しました。
経緯はというと、現場に入って進捗などを確認していた時、手摺がついたのを確認し実際握って上り下りしてみました。
我が家の場合、ガレージ上の中二階まで、9段中二階から2階まで5段となっています。
すると、水平部分は良いのですが、階段の斜め部分が低すぎるのです。
低い場合特に気になるのは、下りるときに手すりをつかもうとすると前屈みになりとても怖いのです。
結果的に15cm程度上にずらしてもらいました。
現在階段部分は、階段面は、90cmほどの高さです。
ネット等を見てみると、85cmぐらいが標準のようです。
ユニバーサルな寸法とは思いますが、自分は180弱なので、高めのほうが捉まって上り下りしやすいです。
小さい、子供がいる場合は低めのほうがよいのかもしれませんが、微妙な高さで怖いと言う感覚の違いがはっきり出るところではないでしょうか。
施工にあたっては、手すりの取付部分には、下地板が必要ですので予め確認しておいたほうがベターかと思います。
今回のお題は、階段の手すりですが、建築途中取付け直しました。
経緯はというと、現場に入って進捗などを確認していた時、手摺がついたのを確認し実際握って上り下りしてみました。
我が家の場合、ガレージ上の中二階まで、9段中二階から2階まで5段となっています。
すると、水平部分は良いのですが、階段の斜め部分が低すぎるのです。
低い場合特に気になるのは、下りるときに手すりをつかもうとすると前屈みになりとても怖いのです。
結果的に15cm程度上にずらしてもらいました。
現在階段部分は、階段面は、90cmほどの高さです。
ネット等を見てみると、85cmぐらいが標準のようです。
ユニバーサルな寸法とは思いますが、自分は180弱なので、高めのほうが捉まって上り下りしやすいです。
小さい、子供がいる場合は低めのほうがよいのかもしれませんが、微妙な高さで怖いと言う感覚の違いがはっきり出るところではないでしょうか。
施工にあたっては、手すりの取付部分には、下地板が必要ですので予め確認しておいたほうがベターかと思います。