新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2012年06月09日
雨漏りか?基礎の雨スジは要注意!です。
住み始めて一年ぐらい経ったころでしょうか、強い雨が降った後に何気に基礎を見てたところ、雨スジが鋼板の下からついています。
変ですよね、色々施工時の写真等を確認しましたが、よくわかりません。
・通気工法なので空洞があります。
・家側には、防水シートが張られています。
・雨スジの上には窓があります。
どうも、強い雨の時に窓周りから入るようです。
軒先がないために家屋に降り注いだ雨は外壁を伝い一番下の雨切りから地面へと落ちます。
しかし、どこかで通気部分に入っていくようです。
そこは窓まわりです。
外壁通気工法の場合のサッシ窓枠の上部は、数ミリほど隙間を設けます。
しかし、その窓枠上部の両サイドは数センチほど、コーキングしなければなりまません。
その数センチ部分が少ないため、横風により、窓枠両サイド上部から流れ込むのです。
なお、窓上に何故隙間があるかと言えば、万が一、どこからか通気層に雨がはいり流れてきた時、隙間から壁内に流れ込む危険性を下げ、いち早く排出するためです。
通気工法で、サッシ上に隙間が無いのは要注意です。
天気の良い日自分でコーキングし、それ以来基礎の雨スジはなくなりました。
2Fの窓上は確認してませんがまあ大丈夫でしょ。
今回は、外側に流れてきたため、早く分かりましたが、床下へ流れた場合は大変ですよ、湿気とカビ。
変ですよね、色々施工時の写真等を確認しましたが、よくわかりません。
・通気工法なので空洞があります。
・家側には、防水シートが張られています。
・雨スジの上には窓があります。
どうも、強い雨の時に窓周りから入るようです。
軒先がないために家屋に降り注いだ雨は外壁を伝い一番下の雨切りから地面へと落ちます。
しかし、どこかで通気部分に入っていくようです。
そこは窓まわりです。
外壁通気工法の場合のサッシ窓枠の上部は、数ミリほど隙間を設けます。
しかし、その窓枠上部の両サイドは数センチほど、コーキングしなければなりまません。
その数センチ部分が少ないため、横風により、窓枠両サイド上部から流れ込むのです。
なお、窓上に何故隙間があるかと言えば、万が一、どこからか通気層に雨がはいり流れてきた時、隙間から壁内に流れ込む危険性を下げ、いち早く排出するためです。
通気工法で、サッシ上に隙間が無いのは要注意です。
天気の良い日自分でコーキングし、それ以来基礎の雨スジはなくなりました。
2Fの窓上は確認してませんがまあ大丈夫でしょ。
今回は、外側に流れてきたため、早く分かりましたが、床下へ流れた場合は大変ですよ、湿気とカビ。
2012年05月24日
ベランダの幅をもっと広く、120cmは欲しい。
ベランダはあったほうが良いと誰でも思うだろう、ハウスメーカーの場合そのベランダ自体もオプションなんてこともあるようです。
ベランダを作るには金もかかるベランダの防水処理、排水溝、手摺、一番悩むのは、幅と屋根です。
まず幅についてですが、
仮にベランダが出っ張っていて、そのベランダの下が1m未満であれば建築面積に含まれません。しかし、ベランダを支える柱があれば、その柱から建築面積に含まれます。
また、1Fの屋根をベランダにしても建築面積には含まれませんが、仮にベランダを覆う柱の無い1.5メートルの屋根を取り付けた場合の建築面積に含める部分は0.5メートル部分までです。
この様にベランダや軒先の建築面積の計算は、税金は勿論、限られた土地により大きな家を建てようと思うときによりシビアになってきます。
前置きが長くなりましたが、我が家も従って、尺貫法ですので、ベランダの出幅は、92センチ、柱が無ければ建築面積に含まれません。
しかし92センチという寸法は、アルミの格子の手摺ではない場合、幅は70cm程度です。
狭いんですよね・・・・長いあだ色々なコンクリートアパートのベランダに慣れていたため特に感じます。90cm以上はあったと思います。
我が家の様に、乾燥機の無い場合は特に屋根は欲しいですよね。
これから、計画するかたは、壁が手摺の内ノリまでの幅がどうなのか確認したほうがいいと思います。
ベランダを作るには金もかかるベランダの防水処理、排水溝、手摺、一番悩むのは、幅と屋根です。
まず幅についてですが、
仮にベランダが出っ張っていて、そのベランダの下が1m未満であれば建築面積に含まれません。しかし、ベランダを支える柱があれば、その柱から建築面積に含まれます。
また、1Fの屋根をベランダにしても建築面積には含まれませんが、仮にベランダを覆う柱の無い1.5メートルの屋根を取り付けた場合の建築面積に含める部分は0.5メートル部分までです。
この様にベランダや軒先の建築面積の計算は、税金は勿論、限られた土地により大きな家を建てようと思うときによりシビアになってきます。
前置きが長くなりましたが、我が家も従って、尺貫法ですので、ベランダの出幅は、92センチ、柱が無ければ建築面積に含まれません。
しかし92センチという寸法は、アルミの格子の手摺ではない場合、幅は70cm程度です。
狭いんですよね・・・・長いあだ色々なコンクリートアパートのベランダに慣れていたため特に感じます。90cm以上はあったと思います。
我が家の様に、乾燥機の無い場合は特に屋根は欲しいですよね。
これから、計画するかたは、壁が手摺の内ノリまでの幅がどうなのか確認したほうがいいと思います。
2012年05月15日
小さな屋根でも「雨どい」「雪止」は全て付けるべし。
我が家の外観は以下のとおりです、よってメインの大屋根の雨水は、後方へ全て流れて行くので問題はありません。
ただ、玄関ドアの三角屋根と、左側のベランダの屋根に雨どいが無く、雨の日は、雫が滴ります。
奥行き1メートル程度の屋根なので無ければ無いで問題ないのかもしれませんが、玄関の屋根には完成後取付でもらいました。
しかしながら、雨を流す場所が無い為、鎖でコンクリート面へ流すより他ありませんでした。
体裁が良くないので、DIYで左側ベランダ下側の縁に樋を取付、左奥のカーポートの樋に流れるようにしています。
もう一つ問題なのは、ベランダの屋根です。これまた、樋が無いので直接4mほど落下しますが、カーポートの屋根にも落ちますので、外目はぼたぼたと煩い、屋内ではあまり気にはなりませんが・・・・・
三つ目として、どちらの屋根にも、雪止めがありません、従って仙台市内も何度か積雪しますので、その時の朝は特に、カーポートはぼたぼたと落ち、カーポートの屋根に響きます。
詰めの甘さでした、でもなんとかしようと画策しています。
1メートルを越す屋根には、必ず「雪止め」と「雨どい」は必須です。
ただ、玄関ドアの三角屋根と、左側のベランダの屋根に雨どいが無く、雨の日は、雫が滴ります。
奥行き1メートル程度の屋根なので無ければ無いで問題ないのかもしれませんが、玄関の屋根には完成後取付でもらいました。
しかしながら、雨を流す場所が無い為、鎖でコンクリート面へ流すより他ありませんでした。
体裁が良くないので、DIYで左側ベランダ下側の縁に樋を取付、左奥のカーポートの樋に流れるようにしています。
もう一つ問題なのは、ベランダの屋根です。これまた、樋が無いので直接4mほど落下しますが、カーポートの屋根にも落ちますので、外目はぼたぼたと煩い、屋内ではあまり気にはなりませんが・・・・・
三つ目として、どちらの屋根にも、雪止めがありません、従って仙台市内も何度か積雪しますので、その時の朝は特に、カーポートはぼたぼたと落ち、カーポートの屋根に響きます。
詰めの甘さでした、でもなんとかしようと画策しています。
1メートルを越す屋根には、必ず「雪止め」と「雨どい」は必須です。