2016年09月18日
台風直撃に備え、基礎の雨漏り修理
最近特に大雨を伴った台風が直撃します。
以前から気になっいた、基礎を貫通した配管隙間からの雨漏り。

車庫内なので、屋外扱いとは言うもののやっぱり気になります。>
何より気になるのが、屋外側も元々地面の上で、シリコンで埋めてあるので、雨水が侵入する隙間は無いと思うのですが、何故か雨が強い時は、車庫内に滲み出てくるのです。


乾いた雑巾等を下に置いておけば、漏れ出た雨水を吸って濡れますが、一日くらいなら流れ出すほどの量でもありません。
二日目は、絞った雑巾をまた置いておくだけです。

Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
防水スプレーを何度も吹きかけて、なんとか止められないかやってみたのですが、やっぱり漏れるんです。
スプレーの跡が、テカテカ光ってともすれば水が流れ出ているように見えますが、スプレーの流れた跡です。
防水コンクリートでもしようか、それともシリコンのコーキングでもしようか、いろいろ考えていましたが、結局有りもので済ませてしまいました。
それは、確か10年近く前に買っておいた、ブチルゴムテープです。

楽天市場 Amazon Yahoo!ショッピング
家屋の雨漏り補修用で、アルミシートの裏がブチルゴムになっていて、ベトーっと、粘着します。
購入してあった理由は、車のデッドニング用の代用品としてです。
車のドアの鉄板の裏側に、適当に貼っておけば、軽自動車でもあの安っぽいドアの閉める音が、共振しなくなりちょっと格上の車のような、ドアの閉め音に変化します。
さらには、スピーカーの音も良くなります。
元々は、雨漏りの補修用等のブチルゴムテープです。
と、そんなブチルテープをパイプの周りに貼り付けて止水です。
■補修前

■補修後


さて、効果のほどはどうでしょうか。
以前から気になっいた、基礎を貫通した配管隙間からの雨漏り。
車庫内なので、屋外扱いとは言うもののやっぱり気になります。>
何より気になるのが、屋外側も元々地面の上で、シリコンで埋めてあるので、雨水が侵入する隙間は無いと思うのですが、何故か雨が強い時は、車庫内に滲み出てくるのです。
乾いた雑巾等を下に置いておけば、漏れ出た雨水を吸って濡れますが、一日くらいなら流れ出すほどの量でもありません。
二日目は、絞った雑巾をまた置いておくだけです。
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
防水スプレーを何度も吹きかけて、なんとか止められないかやってみたのですが、やっぱり漏れるんです。
スプレーの跡が、テカテカ光ってともすれば水が流れ出ているように見えますが、スプレーの流れた跡です。
防水コンクリートでもしようか、それともシリコンのコーキングでもしようか、いろいろ考えていましたが、結局有りもので済ませてしまいました。
それは、確か10年近く前に買っておいた、ブチルゴムテープです。
楽天市場 Amazon Yahoo!ショッピング
家屋の雨漏り補修用で、アルミシートの裏がブチルゴムになっていて、ベトーっと、粘着します。
購入してあった理由は、車のデッドニング用の代用品としてです。
車のドアの鉄板の裏側に、適当に貼っておけば、軽自動車でもあの安っぽいドアの閉める音が、共振しなくなりちょっと格上の車のような、ドアの閉め音に変化します。
さらには、スピーカーの音も良くなります。
元々は、雨漏りの補修用等のブチルゴムテープです。
と、そんなブチルテープをパイプの周りに貼り付けて止水です。
■補修前
■補修後
さて、効果のほどはどうでしょうか。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5447241
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック