2015年10月11日
秋なので株立ち桂剪定、諸々植替え。
寒くなって、一応シンボルツリーの桂の剪定できるんじゃないかと取り掛かった。
株立ちはいいんですが、枝と枝が干渉して擦れて一部枯れたり、元気のないのは根本から切って、整理しました。
少しすっきりはしましたが、そろそろ、地植えしたほうがいいのかななんて思ったりもします。


でも、大きくなるんですよね。桂って。


桂は枝を切るだけで済みましたが、次にひん死の状態なのはベンジャミンです。
もはや、根腐れして貧相です。
植替えして、枝を整理して様子を見ましょう。

もう一本は、屋外の鉢植えのコニファーも元気がないので植替えしました。
この他にゴムの木も元気がありません。またの機会にしましょう。
マイホームも庭木や緑も基本あまり手をかけないで・・・・って言うのが自分の考えですが、最低限のことはやっぱり必要なんですよね。
株立ちはいいんですが、枝と枝が干渉して擦れて一部枯れたり、元気のないのは根本から切って、整理しました。
少しすっきりはしましたが、そろそろ、地植えしたほうがいいのかななんて思ったりもします。


でも、大きくなるんですよね。桂って。


桂は枝を切るだけで済みましたが、次にひん死の状態なのはベンジャミンです。
もはや、根腐れして貧相です。
植替えして、枝を整理して様子を見ましょう。

もう一本は、屋外の鉢植えのコニファーも元気がないので植替えしました。
この他にゴムの木も元気がありません。またの機会にしましょう。
マイホームも庭木や緑も基本あまり手をかけないで・・・・って言うのが自分の考えですが、最低限のことはやっぱり必要なんですよね。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4276808
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック