2014年09月13日
内窓取付によるクレセントの接触、取替えで改善。
二重窓の不便は、窓を開けるとき二回になるという不便です。
それは、クレセントを二回外す・あるいは二回掛けるという不便さも伴います。
それで今回、少しでもその不便さを解消するためクレセントを取り替えました。
目的は、小さなレバーのクレセントに取り替えて、掛けたり、外したりする時に、内窓のガラスや枠にレバーが接触しないようにするためです。
![内窓取付後の鍵交換](/50myhome/file/Aluminum-window-key-replacement-01.jpg)
取替前
![取替前の長いクレセントレバー](/50myhome/file/Aluminum-window-key-replacement-02.jpg)
取替後
![取替後の短いクレセントレバー](/50myhome/file/Aluminum-window-key-replacement-03.jpg)
★取替時の注意!!
取替は、新たに購入したのではなく、他の窓と交換しただけです。
交換するとき
「ハッ」としたのは・・・「あぶない、あぶない・・・!」
レバー上下のカバーは外すだけ、ネジも緩めて抜くだけ・・・・。なんですが、二本目の下のネジを緩めた時です。
![クレセントの上ネジ取り外し](/50myhome/file/Aluminum-window-key-replacement-04.jpg)
サッシのアルミ枠の下にネジ山を切ったプレートがもう一枚あるようで、それがカタカタ動きます。
!!もし、二本目のネジを抜いたとたん、カランとサッシ枠の中で下に落ちてしまったら・・・・!!
と、想像してしまいました。考えすぎかもしれませんが、そうなったら大変です。
そこでこんな手順で取替えました。
1.上のネジを外す。
(クレセントやネジ穴の位置をある程度きおくしておく。)
2.下の二本目をゆるめる。
3.クレセントを斜めにして、クレセントのネジ穴を通さず、上のネジ穴に抜いたネジで仮止め。
![クレセント裏側プレート仮止め](/50myhome/file/Aluminum-window-key-replacement-05.jpg)
4.下のネジを外す。
5.逆の手順でクレセントを取替、下のネジから位置を調整しネジを締めこむ。
クレセントの中構造です。
![取り外したクレセント](/50myhome/file/Aluminum-window-key-replacement-06.jpg)
最悪、仮にサッシ枠の中で、クレセント固定のプレートが下まで落ちてしまったら、窓を外して枠の中のプレートをネジ穴に合わせる必要が・・・・。想像ですが・・・・。
掃き出し窓の複層ガラスですから、ゆうに、20〜30kgはあると思います。
そのうち調べてみよう。
YKKapクレセント
![ykkapの窓のクレセント](/50myhome/file/Aluminum-window-key-ykkap-01.jpg)
出典:YKKap
楽天市場 Amazon Yahoo!ショッピング
LIXILクレセント
![lixilの窓のクレセント](/50myhome/file/Aluminum-window-key-lixil-01.jpg)
楽天市場 Amazon Yahoo!ショッピング
それは、クレセントを二回外す・あるいは二回掛けるという不便さも伴います。
それで今回、少しでもその不便さを解消するためクレセントを取り替えました。
目的は、小さなレバーのクレセントに取り替えて、掛けたり、外したりする時に、内窓のガラスや枠にレバーが接触しないようにするためです。
![内窓取付後の鍵交換](/50myhome/file/Aluminum-window-key-replacement-01.jpg)
取替前
![取替前の長いクレセントレバー](/50myhome/file/Aluminum-window-key-replacement-02.jpg)
取替後
![取替後の短いクレセントレバー](/50myhome/file/Aluminum-window-key-replacement-03.jpg)
★取替時の注意!!
取替は、新たに購入したのではなく、他の窓と交換しただけです。
交換するとき
「ハッ」としたのは・・・「あぶない、あぶない・・・!」
レバー上下のカバーは外すだけ、ネジも緩めて抜くだけ・・・・。なんですが、二本目の下のネジを緩めた時です。
![クレセントの上ネジ取り外し](/50myhome/file/Aluminum-window-key-replacement-04.jpg)
サッシのアルミ枠の下にネジ山を切ったプレートがもう一枚あるようで、それがカタカタ動きます。
!!もし、二本目のネジを抜いたとたん、カランとサッシ枠の中で下に落ちてしまったら・・・・!!
と、想像してしまいました。考えすぎかもしれませんが、そうなったら大変です。
そこでこんな手順で取替えました。
1.上のネジを外す。
(クレセントやネジ穴の位置をある程度きおくしておく。)
2.下の二本目をゆるめる。
3.クレセントを斜めにして、クレセントのネジ穴を通さず、上のネジ穴に抜いたネジで仮止め。
![クレセント裏側プレート仮止め](/50myhome/file/Aluminum-window-key-replacement-05.jpg)
4.下のネジを外す。
5.逆の手順でクレセントを取替、下のネジから位置を調整しネジを締めこむ。
クレセントの中構造です。
![取り外したクレセント](/50myhome/file/Aluminum-window-key-replacement-06.jpg)
最悪、仮にサッシ枠の中で、クレセント固定のプレートが下まで落ちてしまったら、窓を外して枠の中のプレートをネジ穴に合わせる必要が・・・・。想像ですが・・・・。
掃き出し窓の複層ガラスですから、ゆうに、20〜30kgはあると思います。
そのうち調べてみよう。
YKKapクレセント
![ykkapの窓のクレセント](/50myhome/file/Aluminum-window-key-ykkap-01.jpg)
出典:YKKap
楽天市場 Amazon Yahoo!ショッピング
LIXILクレセント
![lixilの窓のクレセント](/50myhome/file/Aluminum-window-key-lixil-01.jpg)
楽天市場 Amazon Yahoo!ショッピング
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/2764496
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック