アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2018年07月07日

【管理栄養士のお野菜レシピ】おすすめ&10分でできる♪キャベツのナンプラー漬け

こんにちは管理栄養士はるです。

暑さが戻ってきてしまいましたが、、、皆様いかがおすごしですか?

こうも暑いと食べたくなるのがエスニック料理ですね。
私は辛いものも好きですが、暑い時期に恋しくなるのがナンプラーです♪

ナンプラーの使い方がよくわからない!というお声もよくいただきますが、、、、
サラダや炒め物、スープなどに醤油のかわりとして使えばOKです。

今日はそんな中からおすすめの、簡単にできるナンプラー漬けをご紹介しますね。
ナンプラーの風味でお野菜がたくさん食べられますよ☆


10分でできる!キャベツのナンプラー漬け
07.jpg

◎材料◎2人前
・キャベツ 100g(1/8くらいです)
・きゅうり 半分
・大葉 3枚
・塩 2つまみ
・ナンプラー 大さじ半分

◎作り方◎
@キャベツはざく切り、きゅうりは斜め半月切り、大葉は千切りにし、塩でもんで7〜8分おく。
A@の水気をよーく絞り、ナンプラーで和える。
お好みで唐辛子やレモン汁を加えてもおいしいです♪


♪管理栄養士ミニコラム♪ナンプラーとは?
ナンプラーは魚からできるしょう油「魚醤」の1つ。
アジアではよく使われていますが、日本にも秋田の「しょっつる」などの魚醤があります。

生の魚を塩漬けし、発酵させているので塩辛さとアンチョビのような独特の魚の風味があるんです。
なので、炒めものなどに使うと、醤油とはまた違った旨みやコクがでますよ☆


暑い時期、簡単にできるキャベツのナンプラー漬け 是非おためしくださいね♪

最後までお読みいただきありがとうございました!










この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7867181
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
永吉峰子さんの画像
永吉峰子
管理栄養士の資格取得後、大手小売業で健康をテーマとした商品開発やレシピ開発を担当。 その後、「管理栄養士の資格を活かしてより身近な立場でお役に立ちたい!」と独立し、フリーランスの管理栄養士に。 「実践できるからだにとって1番大切なバランスのよい食事をお伝えすること」「栄養や食に関して、正しい情報をわかりやすくお伝えすること」「管理栄養士だからできるからだにやさしいメニューを考案すること」をモットーに、簡単にできるお野菜たっぷり献立を提案しています。お料理教室のほか、ライターや栄養相談員としても活動中。
プロフィール
写真ギャラリー
最新記事
<< 2018年08月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリーアーカイブ
ファン
最新コメント
検索
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。