アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
プロフィール

ジャック
趣味は園芸と写真、読書です。映画(主にDVD)を見るのも好きです。このサイトでは読んだ本のことや見たDVD、TVドラマなどの話を書きたいと思っています。
リンク集

金時ショウガのヘルスケアショップそよ風



オススメのブックショップ

















<< 2012年06月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
https://fanblogs.jp/e-soyokaze/index1_0.rdf

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
2012年06月01日
ペトロ


ペトロ


出版社:中央公論新社
著者:今野敏

碓氷警部補シリーズです。
私の知る限りでは“アキハバラ”、“触発”、“エチュード”に続く4弾目です。
アキハバラは主人公と言う印象ではなく、名前が出てきただけのようですが、それ以降は碓氷警部補が外部の専門家と組んで事件を解決していく物語です。
事件は考古学の専門家である大学教授の奥さんが殺された所から始まります。
現場には奇妙なマークが残されています。ペトログリフ(古代文字)です。このペテログリフがタイトルの“ペトロ”になっています。
通常の推理小説であれば「被害者が犯人のヒントを書く」、「犯人からのメッセージ」が多いと思います。
碓氷警部補はこのペテログリフの謎解明を担当します。そして第二の殺人事件が起きます。被害者は大学教授の研究室のスタッフです。
連続殺人。しかもそこには楔形文字が残されています。誰がなんの目的で残したものなのか?
第一の被害者と第二の被害者の関係は単に同じ研究室の研究員と言うだけのことなのか?
これらの謎を碓氷警部補は追っていきます。
“警部補と大学教授の異色コンビが真相に迫る”となっていますが相棒になる大学教授が出てくるのは話が半分ほどすすでからです。
その教授は被害者たちとは違う大学で教鞭をとる外国人 ジョエル・アルトマン教授です。流暢な日本語を話す外国人は異色ですが、主人公の一人としては“触発”、“エチュード”の相棒と違い屈折したものはあまり感じません。
犯人も見当がつきやすく、意外性があまりないので“触発”、“エチュード”などと違いあまり読み返したいと思うような本では残念ですがありません。
しかし、初めての人には読みやすい小説だと思います。

Posted by ジャック at 10:34 | 今野敏 | この記事のURL
2012年05月23日
エチュード


エチュード


出版社:中央公論新社


 今野敏氏の刑事小説は色々な人が主人公になってシリーズがあります。
“隠蔽操作”,“安積班”,“樋口班”,“トカゲ”そして“薄井”と沢山あります。
それぞれシリーズになるほど個性のある刑事たちが主人公としてそんざいしてます。
しかし、その中で“薄井”は異色のような気がします。なぜかと言うと、他のシリーズはどの作品もチームで捜査をし、そのチームのメンバーは殆ど変わることはありません。ところが“薄井”は毎回相棒が変わります。事件後とにその捜査に必要な専門家と組むことになります。
「エチュード」
絵画では“習作“、演劇では”即興劇“、音楽では”練習“を意味します。タイトルになっている「エチュード」は犯人が残したメッセージから来ています。
 事件は渋谷駅前。あの有名な“ハチ公“前で起きます。通り魔事件です。一人が刺殺され、2人が怪我を負います。警視庁の薄井が所属する班が事件直後に現場に向かいますが、発生直後に犯人は逮捕されこの事件は終わったかに見えます。
 しかしその数日後、薄井が家族と新宿に買い物に出ている時に第二の通り魔事件が発生します。
休日にも係わらず現場に赴いた薄井はまるでデジャブを見たように感じます。なぜならそっくり同じような状況だったからです。疑問に思った薄井は上司に報告して内々に特捜班が組まれ捜査を開始します。
 実は犯人が巧妙にトリックを使い第三者を犯人に仕立て上げていたのです。警察庁から来た美人の心理調査官と共にそのトリックを暴き犯人を追い詰めていきます。美人の心理調査官と言うと颯爽としたキャリアを予想しますが、心にキズを持ちその自分の心と向き合うために心理学を学んだ女性で不完全な人間です。しかしその気持ちと戦いながら心理戦を挑んできた犯人と戦う姿に凄みを感じました。実際のプロファイリングがどの程度のものなのかわかりませんが、犯人の残したメッセージである「エチュード」と言う言葉から犯人像を言い当てていく、犯人を追い詰めていくところは圧巻です

Posted by ジャック at 12:04 | 今野敏 | この記事のURL
2012年01月12日
茶室殺人伝説




今野 敏著 
出版:講談社

 千利休の弟子 武田宋山が鎌倉に移住して始めたのが開祖といわれる相山流茶道が舞台です。
 次期家元の婚約披露を兼ねたお茶会で次期家元の茶室で起こった事故が引き金になります。
その事故とは狭い茶室で客が次期家元の宋順に刃物で襲いかかろうとした所足を滑らせて転倒して、その刃物で自分の胸を突いてしまい死亡するという事故でした。
笑えない冗談のような話が、実は相山流の秘伝による事件ではないかとの刑事 安積の見立てから事態は展開していきます。
 主人公の相山流茶道を学ぶ弟子の小高紅美子は事件の起きた茶室の下足番をしていたことから巻き込まれていきます。
 家元の次男 秋次郎と共に謎を解き明かしていきます。
 男と女のドロドロした関係だけでなく、相山流の秘伝、武田宋山が千利休の下を離れ鎌倉に移り住んだ理由や千利休の切腹の話などが絡みまさにタイトルについている伝説に起因する事件に発展します。
 歴史が好き。ミステリーが好き。恋愛も好き。と言う人にオススメの結構読みやすい小説です。

 テレビ化された”ハンチョウ”の安積の元になった安積刑事がこんな所に出てきたと思わずびっくりする小説でもあります。1986年の作品のようなので結構古いですね。

Posted by ジャック at 09:15 | 今野敏 | この記事のURL
2011年10月22日
にんきょう病院




今野 敏著 
出版:実業之日本社
.
「人情と任侠の阿岐本組が、傾いた病院の再建に乗り出した」で始まるこの小説「任侠病院」は阿岐本組シリーズ第三弾です。
ただし”阿岐本組シリーズ”とは何処にも書いていません。
きっとあまり続けるつもりはないのかも知れません。
と言うのも、この物語の任侠の阿岐本組だからです。素人衆には手を出さないのが阿岐本組の信念とはいってもやはり一般の人とは違うのが彼らです。
 第一弾で永神組から持ち込まれたのは「処分に困ったわけありの倒産寸前の出版社」、第二弾で持ち込まれたのは「処分に困ったわけありのつぶれかかった学園」。それらを見事再生させた阿岐本組は別に経営コンサルタントでも、企業の再生を生業とする再生屋でもなくやくざです。単に組長の気まぐれで引き受けています。それがどういうわけかうまく問題解決して再生していきます。今回の第三弾では「つぶれる寸前のわけありの病院」です。
 企業や病院などが傾いていくには理由があります。“人・物・金”この三つのうちどれかに問題が発生し、そのほかのものまで巻き込んで問題が根深くなるからです。今回の場合はと言うと、まずは金です。清掃や食事などを委託していた会社がなんと指定暴力団のフロント企業で、他社よりも明らかに高い費用をその企業に支払っていたことから始まっています。病院に活気がなくなり、薄汚れた概観、患者を拒絶するかのような思いガラス戸の入り口、そして薄暗い待合室。従業員の心もどんどん暗くなっていくのもむべなるかなと言う所です。
 そんな所に乗り込んで理事会の監査になった阿岐本組 組長のすることは以前と同じ、まずは掃除をして環境をよくすること。そして病院をきれいに明るくすることでまず従業員の心に火をつけます。やる気になった彼らは委託していたフロント企業の嫌がれせにも負けず全員が一体となって立ち向かいます。そしていつものように暴力団との対決が始まります。ところがこの物語では暴力団同士の抗争と言うような暴力的なところがあまりありません。
 組長たちがどのように抗争をせずに問題を解決するのか?阿岐本組の地元を巻き込む対抗勢力とのやり取りは情報戦ともいえるものです。結局は企業同士の経営戦争と同じとも言えるものです。何処まで真剣に命をかけて問題に対処しているのかと言うことなのかも知れません。
 心の折れかかった人にもオススメの一冊です

しょうが紅茶は金時しょうがが主成分です


Posted by ジャック at 21:55 | 今野敏 | この記事のURL
2010年02月04日
膠着



今野 敏著
出版 : 中央公論新社
発行年月 : 2010.1

「膠着」と言うタイトルを見たときに
立てこもり事件か何かがおきて長時間膠着状態が続いてその間の人間模様を描いた刑事小説かな?と思いました。
ところが
帯には

「くっつかない糊」を売れ!?
今野敏によるサラリーマン応援小説

糊って何?
しかもくっつかない糊ってそれはもう糊ではないだろう〜!
と思いつつ買ってしまいました。
「くっつかない糊」を買ったわけではありません。
「膠着」というタイトルの小説です。

主人公は老舗の糊会社スナマチに新卒で入社したばかりの丸橋啓太。
教育係のやり手の営業部員本庄に連れられていった所は各部署の実力のある面々の集まる会議。

議題はなんと
「くっつかない糊をどう売るか」
大手外資系企業からTOBをかけられそうなスナマチでは開発の失敗は即企業買収されることを意味する為に秘密の会議だった。

膠着とは膠(ニカワ)が張り付くこと。
くっつかないのは糊<=>張り付いたのは販売方法

社内の派閥争いやスパイ騒動などを交えて一気に読んでしまいました。

商品であれば何でも売ってみせると言い切るやり手の営業部員本庄に昔の営業マンの姿を見。
また、IT関連の営業マンの姿を見た気がしました。

Posted by ジャック at 10:44 | 今野敏 | この記事のURL
2009年10月23日
リオ 警視庁強行犯係・樋口顕




今野 敏著
出版 : 新潮社
発行年月 : 2007.7

田中芳樹氏や今野敏氏の小説が好きと書いているのに最近彼らの小説を紹介していませんでした。

今回の「リオ」は
警視庁強行犯係・樋口顕シリーズの第1作目です。(多分)
初めて読んだのは3作目の「ビート」
その後2作目の「朱夏」で最後に「リオ」を読みました。
読みきりのシリーズものはたまにこのようなことがおきます。
作家が好きだと中身をあまり考えずに(無条件降伏して)目に付いたものを買ってしまうからです。

マンションの一室から逃げ出した一人の美少女。
その部屋に残されたのは頭から血を流して倒れている男。
主人公の警視庁強行犯係・樋口顕は事件発生後、班長として班を率い捜査本部へ。
所轄の刑事氏家と共に美少女を追ううちにその美少女の名前がリオであることを知ります。

樋口班長はリオの美しさに一目ぼれ?
次第に警察組織からはみ出し、リオが犯人ではないと、別の人間を追い始めます。

40代の男が女子高生に一目ぼれ。
う〜ん。純粋なんですね。(樋口班長の奥さんは別の見方をしていましたが)

団塊の世代、学生運動の活発な世代の後に育ち、彼らの後始末をしてきた世代だと自認する樋口班長。
どうやら私よりも少し上の世代のような気もします。でもなんとなく気持ちもわかるかも。
そんな樋口班長が犯人を追い詰めてく。
その姿勢以上に自分が疑問に思ったことはしつこくこだわり追いかけていく。
何が正義で、何が大事なのか?
組織人、気遣いの人と言いながら、組織からはみ出して犯人を追い詰めていくその姿はやはり刑事なんだとストーリの中に引き込まれていきます。

Posted by ジャック at 11:31 | 今野敏 | この記事のURL
2009年09月02日
蓬莱



今野 敏著
税込価格: \690 (本体 : \657)
出版 : 講談社
発行年月 : 1997.7

久しぶりに蓬莱を読み直しました。
ゲーム開発会社の社長がバーで飲んでいると暴力団と思しき男達が現れ、「蓬莱」の発売を中止しろと要求されるところから始まります。
そして、翌日「蓬莱」の企画者が電車にはねられて死亡する。自殺なのか、他殺なのか?
蓬莱と言うゲームにどんな秘密があるのか。
謎解きが始まります。
歴史に詳しくない人の為に蓬莱山と徐福伝説の説明から始まり日本と日本人をプログラミングするなんていう壮大な話が出てきます。
暴力と権力に立ち向かう彼らを神南署安積班が・・・。ここに彼らが出演しているとは思っていませんでした。すっかり忘れてました。
日本と日本人に対する一つの見方を提示しているという意味でも面白い本でした。
また、蓬莱ににたゲームソフトとして、というか本家のゲームソフトとしてシムシティなどが紹介されていましたが、やってみたいななんて思ったりでした。

Posted by ジャック at 11:29 | 今野敏 | この記事のURL
2009年05月28日
TOKAGE



税込価格: \1,575 (本体 : \1,500)
出版 : 朝日新聞社
サイズ : 20cm / 300p
発行年月 : 2008.1

「TOKAGE 特殊遊撃捜査隊」
聞きなれない言葉に??
先々週5月14日の放送だったと思いますが、「BOSS]と言うドラマで天海ふんする特捜班のBOSSが部下の誘拐を捜査するときにトカゲといってました。聴きなれない言葉で殆ど誰も理解できていなかったのではと思ったのは私だけでしょうか?

TOKAGEは警視庁特殊犯捜査係のバイクチームの名前です。
バイクの機動性を行かす捜査や隠密捜査などに投入されます。
事件は某銀行の銀行員3名が誘拐された。
身代金は10億円。
何故、3人も誘拐したのか?何故犯人は音声をわからないように偽装しているのか?
謎を含みつつ、特殊犯係の交渉専門家と犯人との心理戦。そしてお決まりの警視庁の管理官と特殊犯係の係長との対立。
事件は大阪まで飛び火して行きます。
TOKAGEの新人 上野和馬が特別活躍するわけではないので誰が主役かはわかりにくいのですが、犯人の心理を読んで対応していこうとする特殊犯係のスタッフはすばらしいです。
途中で犯人はわかってしまいますが、そんなことは関係なく楽しく読める一冊です。

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い


Posted by ジャック at 11:35 | 今野敏 | この記事のURL
2009年04月23日
花水木
{a8.net http://item.rakuten.co.jp/book/4509052}

東京臨海署安積班の何作目になるのでしょうか?
角川春樹事務所の発刊で2007年9月8日が第一版のようです。
9作目か10作目ですね。
順番に紹介をして行こうかと思っていたのですが、タイトルの花水木は今満開の花なので先に紹介することにしました。
花水木
入梅
薔薇の色
月齢
聖夜
と5つの作品が収められています。
傷害事件といっても若者のケンカなのですが、それを村雨刑事が事情聴取をし、書類にしたものの中に花水木の香りがしたとの被害者のコメントがありました。
そのコメントにやたらとこだわる須田刑事。
そして発生した殺人・死体遺棄事件。
須田刑事のこだわりが事件解決の糸口になる。
今回短編ばかりですが短編だから味わえるシチュエーションの面白さを感じました。
連ドラを見ているようでこのようなものも楽しくていいですね。

花水木の花の香りに須田刑事はこだわっていましたが、実際我が家の周りにも花水木は多く咲いていますが、香りがしたという記憶は残念ながらないですね。

Posted by ジャック at 11:33 | 今野敏 | この記事のURL
2009年04月15日
硝子の殺人者
{a8.net http://item.rakuten.co.jp/book/4130815}

東京ベイリア分署3作目です。
「硝子の殺人者」というタイトルはピンと来ない感じがします。
”ガラス”というともろいイメージがわくのですが、今回の殺人者はもろいのか?

どちらかというと刑事のほうがもろいのではと思うくらいです。
法を守る為に働く刑事でありながら身内に”犯罪”に手を染めた時に何を思い、どう行動するのか?
良くあるテーマかも知れませんが、悩むところですね。

著者が東芝EMIに勤めていたからでしょうか、TV局ネタがよく使われる気がします。
今回殺されたのは落ち目の脚本家。
須田刑事の「なんだか、脚本家に縁のある夜ですね」ということばから、
事件は単純な殺人事件から麻薬がからむ犯罪へ、そして刑事の家族をも巻き込むことになります。

シリーズを通して速水警部補という人物が現れます。本庁に所属するハイウェイパトロールの隊長なのですが、最初は単に同じベイリア分署を利用しているもの同士で過去に接点がないような人物設定だったのですが、気がついたら警察学校の同期になっていました。
まるで、安積警部補の心の声(時に悪魔、時に天使)を代弁しているような時もあり、安積警部補の貴重な仲間として活躍しています。隊員にヘッドと呼ばせたりして、暴走族たちがチームでパトロール隊員になったようで、また、アメリカのハイウェイパトロールのような雰囲気を出していて楽しい人物です。

Posted by ジャック at 13:49 | 今野敏 | この記事のURL
>> 次へ

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。