アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
プロフィール

ジャック
趣味は園芸と写真、読書です。映画(主にDVD)を見るのも好きです。このサイトでは読んだ本のことや見たDVD、TVドラマなどの話を書きたいと思っています。
リンク集

金時ショウガのヘルスケアショップそよ風



オススメのブックショップ

















<< 2012年06月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
https://fanblogs.jp/e-soyokaze/index1_0.rdf

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
2012年06月01日
ペトロ


ペトロ


出版社:中央公論新社
著者:今野敏

碓氷警部補シリーズです。
私の知る限りでは“アキハバラ”、“触発”、“エチュード”に続く4弾目です。
アキハバラは主人公と言う印象ではなく、名前が出てきただけのようですが、それ以降は碓氷警部補が外部の専門家と組んで事件を解決していく物語です。
事件は考古学の専門家である大学教授の奥さんが殺された所から始まります。
現場には奇妙なマークが残されています。ペトログリフ(古代文字)です。このペテログリフがタイトルの“ペトロ”になっています。
通常の推理小説であれば「被害者が犯人のヒントを書く」、「犯人からのメッセージ」が多いと思います。
碓氷警部補はこのペテログリフの謎解明を担当します。そして第二の殺人事件が起きます。被害者は大学教授の研究室のスタッフです。
連続殺人。しかもそこには楔形文字が残されています。誰がなんの目的で残したものなのか?
第一の被害者と第二の被害者の関係は単に同じ研究室の研究員と言うだけのことなのか?
これらの謎を碓氷警部補は追っていきます。
“警部補と大学教授の異色コンビが真相に迫る”となっていますが相棒になる大学教授が出てくるのは話が半分ほどすすでからです。
その教授は被害者たちとは違う大学で教鞭をとる外国人 ジョエル・アルトマン教授です。流暢な日本語を話す外国人は異色ですが、主人公の一人としては“触発”、“エチュード”の相棒と違い屈折したものはあまり感じません。
犯人も見当がつきやすく、意外性があまりないので“触発”、“エチュード”などと違いあまり読み返したいと思うような本では残念ですがありません。
しかし、初めての人には読みやすい小説だと思います。

【このカテゴリーの最新記事】
Posted by ジャック at 10:34 | 今野敏 | この記事のURL
2012年05月23日
エチュード


エチュード


出版社:中央公論新社


 今野敏氏の刑事小説は色々な人が主人公になってシリーズがあります。
“隠蔽操作”,“安積班”,“樋口班”,“トカゲ”そして“薄井”と沢山あります。
それぞれシリーズになるほど個性のある刑事たちが主人公としてそんざいしてます。
しかし、その中で“薄井”は異色のような気がします。なぜかと言うと、他のシリーズはどの作品もチームで捜査をし、そのチームのメンバーは殆ど変わることはありません。ところが“薄井”は毎回相棒が変わります。事件後とにその捜査に必要な専門家と組むことになります。
「エチュード」
絵画では“習作“、演劇では”即興劇“、音楽では”練習“を意味します。タイトルになっている「エチュード」は犯人が残したメッセージから来ています。
 事件は渋谷駅前。あの有名な“ハチ公“前で起きます。通り魔事件です。一人が刺殺され、2人が怪我を負います。警視庁の薄井が所属する班が事件直後に現場に向かいますが、発生直後に犯人は逮捕されこの事件は終わったかに見えます。
 しかしその数日後、薄井が家族と新宿に買い物に出ている時に第二の通り魔事件が発生します。
休日にも係わらず現場に赴いた薄井はまるでデジャブを見たように感じます。なぜならそっくり同じような状況だったからです。疑問に思った薄井は上司に報告して内々に特捜班が組まれ捜査を開始します。
 実は犯人が巧妙にトリックを使い第三者を犯人に仕立て上げていたのです。警察庁から来た美人の心理調査官と共にそのトリックを暴き犯人を追い詰めていきます。美人の心理調査官と言うと颯爽としたキャリアを予想しますが、心にキズを持ちその自分の心と向き合うために心理学を学んだ女性で不完全な人間です。しかしその気持ちと戦いながら心理戦を挑んできた犯人と戦う姿に凄みを感じました。実際のプロファイリングがどの程度のものなのかわかりませんが、犯人の残したメッセージである「エチュード」と言う言葉から犯人像を言い当てていく、犯人を追い詰めていくところは圧巻です

Posted by ジャック at 12:04 | 今野敏 | この記事のURL
2012年05月18日
うつけの采配


うつけの采配


中路 啓太 (著)
出版社:中央公論新社

「うつけの采配」と言うタイトルを見て、織田信長の話かなと思いました。織田信長は子供の頃は“織田のうつけ”と言うことで大抵の小説ではそのような設定になっています。
 オビには“家康の野望を阻んだ男”なんだか変ですね。更に読むと「名将の血筋に生まれたがゆえに背負った百二十万石、これが「毛利両川」最後の一人・吉川広家の戦だ」とあります。
この場合 名将とは毛利元就のことです。毛利両川と言うと、毛利元就の子供で小早川家へ養子に入った小早川隆景と吉川(きっかわ)家へ養子に入った吉川元春ですね。小早川は隆景の後を豊臣秀吉の甥の小早川秀秋が養子に入り毛利から離れます。吉川は元春の死後に息子の広家が家督を継いでいます。
小早川も吉川も川がつくので、毛利の両川(りょうせん)と言われていたようです。
 吉川広家の話は読んだことがなかったので興味を持ちました。私が聞いていたのは、関が原の戦いの時に西軍として戦をせず、動かなかったので毛利はその後、持っていた領地6ヶ国かわ2ヶ国に減らされてしまったので、毛利内では肩身の狭い思いをしたということだけです。見事に徳川家康に嵌められた人と言う印象しかありませんでした。
 それが、実は家康の野望を阻んだ・・・。うつけではなく優れた戦略家だったの?
そんな疑問から購入しました。
 話は朝鮮の役かわ始まります。このときはまだ小早川隆景が健在で劣等感の中で鬱々と戦をしているようです。それが隆景の死後毛利の重鎮として毛利の軍を任されるようになるのですから自分は出来の悪い男だと劣等感の渦中にいる男にはつらい話です。
 しかし、己を知り、責任のある立場に立たされると人は成長するものです。本人に自覚がなくても、人は頼りになる男と見るようになります。そんな広家に対するのは安国寺恵瓊です。毛利家の使者なのにどちらかと言うと秀吉に加担していた男です。本能寺の変の時に秀吉に恩をうり僧でありながら大名になってしまった男です。
 彼は石田三成と近しく、徳川家康を追い落とし毛利輝元の天下にしようと画策します。毛利家ないの主導権争い、そして三成派と家康派などが入り乱れた中でどのように吉川広家が考え、行動したのか?この戦国時代を扱った小説の多くと同じように関が原で徳川家康が勝った。その結果から物事を考えて書いているので家康の野望を阻んだということになるのでしょうね。話としてはとても面白く、劣等感のある、自分から“うつけものゆえ”と言うくらい鬱屈した主人公も中々のものです。

Posted by ジャック at 17:45 | 書籍 | この記事のURL
2012年02月08日
伊勢の曙光




高田 崇史著 

出版:講談社

【秘宝の鮑真珠「海の雫」を携えて三重県から上京していた神職が、不審な墜落死を遂げた。桑原崇は親友・小松崎良平から事件解決の協力を頼まれ、棚旗奈々とともに伊勢へと向かう。二人が伊勢神宮の真実に迫る一方で、東京では新たな被害者が。さらには崇と奈々までもが命の危険にさらされてしまう。事件の背後に広がる歴史の闇は、日本史上最大の神秘を解き明かす鍵となるのか?】

 高田崇史氏のQEDシリーズも長いですね。今回は伊勢神宮がらみと聞いて気になって気になって。その割には発売してから購入までに随分たてしまいました。理由は12月、1月がチョット忙しかったからです。(と少しだけいいわけ・・・)

 伊勢神宮には天照大神をおまつりしている。天照大神は天皇家のご先祖と言われている。その割りに天皇家が参拝されたという記憶がないのは何故?「宇佐神宮より天皇の位を道鏡に譲れとの神託があった」と伝えられる事件の時に和気清麻呂が宇佐神宮まで確認に行っています。何故ご先祖のいる伊勢神宮にいかないの?など疑問に思っていました。

 QEDによると伊勢神宮は道鏡事件の100ほど前、持統天皇の時に初めて行幸し、その後明治天皇が正式参拝をするまで誰も行っていなかったようです。ただ、斎宮は出していたようです。そんな伊勢神宮の謎を解いてしまおうというのだから高田崇史さん(桑原崇)はすごいですね。毎度の事ながら殺人事件は付け足しのように解決してしまいます。殺人事件から話は始まるのに結構軽いですね。

 歴史と言うのはその存在自体がミステリーのようなものです。邪馬台国、出雲大社、伊勢神宮、スサノオの命。神話の世界も謎ばかりです。そんな歴史好きを納得させようと言うのだから文章は結構読みにくい。知らない知識が目白押しだし、嘘か誠かと言うような薀蓄もあります。しかし、一気に読んでしまう面白さもあります。また、桑原崇と棚旗奈々の関係もいい加減年なんだからはっきりしろよ!と気になってしまいます。内田氏の“浅見光彦”もですが、男の甲斐性と言う言葉を知らんのか!!と思ってしまいます。奈々の妹が結婚するらしく、二人の間もなにやら進展がありそうな感じです。ラブ



2012年02月04日
2月のギフト券
オンライン書店ビーケーワン
では3000円以上御購入のお客様のためにギフト券を発行しています。
書籍をまとめ買いする時は是非ご利用ください。
今回ご紹介するギフト券は2月分です

使い方は簡単です。ご購入時にギフト券コードを貼り付けるだけです。

■ お貼りいただくギフト券コード

12affia802030229

 ※このギフト券は【お一人様1回のみ】ご利用いただけます。
※このギフト券は 2012/02/29(水) 23:59 までご利用いただけます。
※税抜3,000円以上ご注文の場合にご利用いただけます。
  (送料・手数料を除く)
 ※モバイルビーケーワンではご利用いただけません。

 ■ ご利用方法 簡単です!

1) ご注文いただく商品を買物カゴに入れる

2) 買物カゴで【レジへ進む】ボタンをクリックする

3) 【お支払方法選択画面】で、「bk1ポイント・ギフト券を
利用する」にチェックする(ショートカットを使わない場合)

4) ギフト券入力欄にギフト券コードを入力する

5) ご注文確認画面にてギフト券が正しく適用されているかを
ご確認の上、ご注文手続きを完了してください

※正しく適用されますと金額詳細に「ギフト券適用額」の
項目が追加されます。この欄の表示がない場合はギフト券が
適用されていませんので「変更する」ボタンを押して
あらためてギフト券のお手続きをお試しください

6) ギフト券300円分が適用となり、ご注文金額の合計から
300円分を差し引かせていただきます

 ■ ギフト券の有効期限

2012/02/29(水) 23:59までご利用いただけます。





Posted by ジャック at 10:17 | PR | この記事のURL
2012年01月12日
茶室殺人伝説




今野 敏著 
出版:講談社

 千利休の弟子 武田宋山が鎌倉に移住して始めたのが開祖といわれる相山流茶道が舞台です。
 次期家元の婚約披露を兼ねたお茶会で次期家元の茶室で起こった事故が引き金になります。
その事故とは狭い茶室で客が次期家元の宋順に刃物で襲いかかろうとした所足を滑らせて転倒して、その刃物で自分の胸を突いてしまい死亡するという事故でした。
笑えない冗談のような話が、実は相山流の秘伝による事件ではないかとの刑事 安積の見立てから事態は展開していきます。
 主人公の相山流茶道を学ぶ弟子の小高紅美子は事件の起きた茶室の下足番をしていたことから巻き込まれていきます。
 家元の次男 秋次郎と共に謎を解き明かしていきます。
 男と女のドロドロした関係だけでなく、相山流の秘伝、武田宋山が千利休の下を離れ鎌倉に移り住んだ理由や千利休の切腹の話などが絡みまさにタイトルについている伝説に起因する事件に発展します。
 歴史が好き。ミステリーが好き。恋愛も好き。と言う人にオススメの結構読みやすい小説です。

 テレビ化された”ハンチョウ”の安積の元になった安積刑事がこんな所に出てきたと思わずびっくりする小説でもあります。1986年の作品のようなので結構古いですね。

Posted by ジャック at 09:15 | 今野敏 | この記事のURL
2012年01月10日
ガラスの仮面 48巻
ガラスの仮面 48巻


美内すずえ著 
出版:白泉社

ガラスの仮面が安達祐美主演で放送されたのは何時のことでしょう?
漫画も40巻ぐらいまでは購入していました。
その後はしばらく新刊が出なかったので尻切れトンボのままで私の中では終わっていました。

連載物は人気がでると引き伸ばしにかかるケースがあります。このような場合は大抵コンセプトが崩れ、面白みにかけてきてしまいます。
ガラスの仮面も”紅天女”の話あたりから怪しくなってきていました。”紫のバラの人”もおかしな感じ。足長おじさんから ロミオとジュリエットでしょうか?

今回発売されるのは48巻と言うことですのでずいぶん話が進んだのでしょうね。
どのように話をまとめていくのかと言った興味はそそられます。

2012年01月06日
魔天楼




田中 芳樹著 
出版:講談社

薬師寺涼子シリーズの第一作目ですね。
かなり古い作品なのでお台場がまだ草っぱらで、そこにど〜んとホテルが建っている設定になっています。
そのホテルで警察官僚OBの出版記念パーティーがあり現役警察官僚が多数出席します。
もちろん薬師寺涼子警視も不幸な部下を従えて出席。
そのホテルにはヨーロッパから輸入した大理石が壁の一部に使われています。そこにはクモのような不思議な柄が刻まれています。
壁の中を、床を水の中のように行き来する不思議な怪物の出現!
そしてホテルにいた人たちはみな閉じ込められてしまいます。
司令塔である警察官僚すべてが人質!
誰が救出するのでしょう?指揮をとれる人はいるのか?
そんなか ドラキュラもよけて通るといわれる”ドラよけお涼”こと薬師寺涼子警視と泉田警部補が怪物に立ち向かいます。
美しいが破天荒な薬師寺警視のわがままぶり満載の小説です。
読むととってもスッキリするのは何故でしょう?
向かう所敵なし!負ける戦はしない!
こんな強気の生き方に惚れ惚れするからかもしれません。
薬師寺涼子シリーズは漫画化もしているし、DVDもありますが、まずは小説で読むことをオススメします。完成度やイメージをまず小説で得てからのほうが漫画やアニメで楽しめると思います


2012年01月04日
おめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。
今年は正月早々に豪徳寺に初詣して、昨年働いてくれた招き猫をお返しして、
新しい招き猫を頂いて来ました。
近くの神社のおみくじも”大吉”だったしきっと良いことがある!
そう信じてまた頑張って行こうと考えています。

Posted by ジャック at 16:13 | 日記 | この記事のURL
2011年12月05日
あかりの湖畔




青山 七恵著
出版:中央公論新社

たったひとつの家族だからこそ、打ち明けられない「秘密」がある――。

 山の上にある大きな湖、その畔をめぐる遊歩道の奥に、食堂と土産物屋を
 兼ねた「お休み処・風弓亭」がある。麓の温泉街で観光案内所に勤める
 父に代わり、店を任されているのは三姉妹の長女・灯子(とうこ)。
 次女・悠(ゆう)は恋人の就職を機に東京へ出て女優を目指し、
 高校生の三女・花映(はなえ)もまた将来は美容師になりたいと言う。

 26歳になった灯子だけが「天上の人」とからかわれながら、生まれ育った
 湖畔でいつまでも変わらぬ暮らしを望んでいた。かつて家を出ていった
 母親の不在を埋めるように、妹たちに言えない彼女だけの「秘密」を
 抱えて。

 ある日、外界から一人の青年・辰生がやってきて街に住み着く。妹二人は
 彼こそが灯子の「運命を変える」相手になるのではと噂しあうが……?

 あらすじを読んだだけでも、買って読みたいと思わせるような内容です。ただ、恋愛だけだったらチョット無理かもしれません。

著者の青山七恵さんは
1983年埼玉県生まれ。筑波大学図書館情報専門学群卒業。「窓の灯」で文藝賞を受賞しデビュー。「ひとり日和」で芥川賞、「かけら」で川端康成文学賞を受賞。
と輝かしい受賞暦がありますが、むしろ、娘の先輩か・・・。(学類は違うけど)と思ったら親近感が沸きました。

温かいひと時を生姜紅茶で過ごしましょう

>> 次へ

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。