アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2024年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
鴻巣ポピーまつり by 鴻巣市民 (04/22)
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
トッシさんの画像
トッシ
プロフィール

2023年10月16日

川越まつり2023

10月14・15日は川越まつりが開催され、私は14日の夜に行って来ました。

15日の午前中は雨に降られて「神幸祭」と「市役所前山車巡行」は中止になったようですが、土日ずっと雨でなくて良かったです。
もちろんコロナ禍での開催中止を経て、去年同様今年も開催自体が出来た事にも。

去年は「市制100周年」の記念の年で29台の山車が出ましたが、その翌年である今年は18台の山車が出ました。


IMAG4516.jpg
菅原町の山車(人形は菅原道真)

「町名が菅原町で人形が菅原道真」なんて「行田市の行田(こうだ)邦子市長」みたいな感じ(?)を受けますね勝ち誇り


IMAG4520.jpg
中原町の山車(人形は河越太郎重頼)

河越太郎重頼はこの辺りの平安時代の末期の武将で、源義経・正室の郷御前(さとごぜん)の父親です。舞いで有名な静御前は義経の妾(めかけ、しょう)です。

ちなみに、義経の妾に「蕨姫」と言うのも居ますが、「鬼滅の刃(遊郭編)」に出てくる上弦の陸・堕姫(だき)の花魁としての源氏名・蕨姫はそこからのネーミングですかね!?


rps20231015_013744.jpg
元町1丁目の山車(人形は牛若丸)

前述の河越太郎重頼と源義経は義理の親子なので、双方の山車が対峙した時は「(義理の)親子の出会い」になる訳ですね。


rps20231015_013658.jpg
幸町(2台のうちの旧南町のほう)の山車(人形は翁)

今年は旧南町の山車が出ましたが、もう1台の旧鍛冶町(人形は小狐丸)と両方で出る年もあります。


rps20231015_013816.jpg
松江町1丁目の山車(人形は龍神)

以前は龍の彫刻が施された「龍の屋台」と呼ばれる二重鉾ではない山車でしたが、昭和63年に大改修されて「人形&二重鉾」になりました。


rps20231015_013729.jpg
川越市の山車(人形は猩猩[しょうしょう]、想像上の生き物)

地元のまるひろ百貨店から川越市に寄贈された山車です。


IMAG4532~2.jpg
ライトアップされた白壁・漆喰の福呂屋と時の鐘


IMAG4526.jpg

IMAG4527.jpg
仲町交差点にて「鳶のはしご乗り」

お見事!拍手

お名前.com


スカイ・シーの格安航空券モール


にほんブログ村 旅行ブログ 個人旅行へ
にほんブログ村
posted by トッシ at 08:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 行事

2023年08月06日

埼玉県知事選挙

今日投票の埼玉県知事選挙のポスターですが、投票日8月6日とハローキティを掛けているようです。

確か前回(4年前)の時のポスターも「そう言えば何か捻っていたなあ」と思ってスマホで撮った記録(Google フォト)を見ると、4年前は「翔んで埼玉」のでした。

今度11月に続編の「翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛を込めて〜」が上映されるみたいなので、是非観に行きたいです。
https://tondesaitama.com/


IMAG4272~2.jpg


IMAG8602~2.jpg

IMAG8669.jpg

IMAG8672.jpg
4年前はうちわも配布されていましたが、今回はないかな!?





お名前.com


にほんブログ村 旅行ブログ 個人旅行へ
にほんブログ村
posted by トッシ at 11:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 行事

2023年05月26日

ヤマザキ春のパンまつり 2023

今年もまた「ヤマザキ春のパンまつり」のシールを集めて皿を2枚ゲットしました。

去年までは1枚貰えるまでの必要点数は28点でしたが、今年は30点になってしまいました失敗
これも物価高騰の影響ですかね!?

やはりダブルソフトが2.5点でコスパ的にいいので、今年も何回か意図的に買いました食パン

ダブルソフトはふわふわな食感なのであの厚さの6枚スライスで丁度いいと思いますが、普通の食パンに関しては私は6枚スライス派ではなくて8枚スライス派です(^-^)。
「質より量」の私としては勝ち誇り、1枚当たりが薄くても、8枚のほうが“食べた感”があると言うか(笑)

「複数種類選択肢があり、好きなほう(もの)を選ぶ」と言えばトイレットペーパーも(シングルとダブル)ありますが、私はこちらではダブル派です。

「食パンは8枚スライス、トイレットペーパーはダブル」の私ですが皆さんはどうですか?


rps20230504_082200.jpg

image.jpg
ちなみに2.5点のは全部ダブルソフトです勝ち誇り


IMAG3988.jpg
いつも通りの味わい深い茶色い紙袋入りです。


rps20230525_101656.jpg
「中身とご対めーん!」と言いたいところですが、第一印象として「小さい、薄っぺらい、ショボいなあ」と感じました。
別にそんな拘りのようなものは持っていないので、すぐ「ま、いっか」と思いましたが(^_^;)


IMAG3991.jpg
シール部分の拡大

ちなみに、去年(2022年)のシールより大きいです。


IMAG3997.jpg
向かって左側の下が2021年の、上が2022年の、右側が2023年(今回)のです。

全国の格安レンタカー予約ならskyticketレンタカー♪



お名前.com


にほんブログ村 旅行ブログ 個人旅行へ
にほんブログ村
posted by トッシ at 07:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 行事

2022年10月17日

川越まつり(2022)

10月15・16日は川越まつりを観て来ました。

去年と一昨年はコロナ禍で中止になったので、3年ぶりの開催でした。川越市も今年で市制100周年の節目ですし、無事終わって良かったです。


rps20221015_201152.jpg

IMGP6926 (3)~3.jpg
川越市の山車 

人形は猩猩(しょうじょう)、四ツ車

埼玉県を代表する百貨店「丸広百貨店」(発祥の地は飯能、本店は川越)が製作し、その後川越市に寄贈した山車です。

猩猩は人間のような姿をした中国の架空の生き物だそうです。私は日本の「疫病封じの妖怪」であるアマビエを何だか思い出してしまいました(^_^;)。


rps20221015_201108.jpg

IMAG3200.jpg
連雀町(れんじゃくちょう)の山車

人形は太田道灌、四ツ車

他の町内のより一回り大きな山車です。
昼間と夜の両方撮りました。夜のは沢山の提灯が並んできらびやかですね。
丸い提灯には一個一個に電球が入っていて、山車の中にバッテリーだか発電機だかが入っています。


IMAG3185.jpg

IMAG3197.jpg
大手町の山車

人形は天鈿女命(あまのうずめのみこと)、三ツ車

数少ない三ツ車(三輪車)の山車(他は元町二丁目、六軒町)で、夜の提灯は「大手町」ではなく、昔の町名である「江戸町」になっています。

天鈿女命は天岩戸に隠れた天照大神を外に誘い出すために舞を踊った女神です。


rps20221015_201350.jpg
西小仙波町の山車

人形は素戔嗚尊(すさのおのみこと)、四ツ車

天照大神の兄弟の素戔嗚尊が西小仙波の人形です。


IMAG3189.jpg
喜多町の山車

人形は藤原秀郷、四ツ車

藤原秀郷は別名「俵藤太」(たわらとうた)とも言い、平安時代の平将門と同じ頃の武将です。


rps20221015_200807.jpg
志多町の山車

人形は武蔵坊弁慶、四ツ車


rps20221015_200726.jpg
志多町の会所には弁慶と草刈童子(弁慶が安宅の関の辺りで道を尋ねた子供達)の人形が展示してありました。

同じ時間に山車にも人形が乗っていたので、くまモンみたいに(?)複数体存在している事になります。


IMAG3217.jpg
弁慶の後ろ姿


IMAG3214.jpg
曳っかわせ(仲町と志多町)


IMAG3194.jpg

rps20221015_201537.jpg
元町一丁目の山車

人形は牛若丸、四ツ車


rps20221015_200653.jpg

rps20221015_201447.jpg
幸町(旧南町)の山車、人形は(能楽の)翁

幸町は旧南町と旧鍛冶町の2台の山車を所有しています。


rps20221015_201410.jpg
六軒町の山車

人形は三番叟、三ツ車

こちらも「能」からで、三番叟です。黒の烏帽子が格好いいです。
川越まつりの山車のメインの提灯は町名の場合と人形名の場合とがあります。ちなみに六軒町は、昔は町名の「六軒町」表示の提灯でした。

有名ラーメン店の味をそのままご自宅にお取り寄せ


ドメイン取るならお名前.com


にほんブログ村 旅行ブログ 個人旅行へ
にほんブログ村
posted by トッシ at 09:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 行事

2022年05月22日

ヤマザキ春のパンまつり 2022

今年も「ヤマザキ春のパンまつり」のシールを集めて皿を2枚ゲットしました手(チョキ)

去年シールを貯めてみて「時々2.5点のダブルソフトを買えば期限内に2枚だったら全然大丈夫!」と思ったので、その通りにやったら今年も大丈夫でしたおやゆびサイン


rps20220506_113502.jpg

rps20220506_113515.jpg
0.5点が多くても全然心配は要らないですにこにこちゃんと貯まります。


rps20220517_091037.jpg
昔ながらの茶色の紙袋も令和の時代となっては逆に粋な感じ(?)もします(^-^)
ビニールのレジ袋、バーコードでレジ読み込みになる前は、紙袋に入れて金額をレジスターのキーボードで打っていたんですもんねびっくり
打ち間違いも結構あったと思われますが・・・

それと今思うと、特に夏場に冷凍&チルドの商品って温度差ですぐに周囲に水気を帯びて、紙の袋だとすぐ濡れて破れやすかったのでは?
現在でもマクドナルドの持ち帰りの場合も紙の袋に入れてくれますね。


IMAG2836.jpg
今年のは小さいですが、深さがあります。


IMAG2838.jpg
シール部分の拡大


rps20220517_091027.jpg
去年のと比べると直径は小さいです。


IMAG2839.jpg
並べただけだと分かりづらいかもしれないので、重ねてみました。これなら分かりますね。今年のやつの深さが。

【日本旅行】インターネット限定だからできる格安&お買い得なプランが満載




にほんブログ村 旅行ブログ 個人旅行へ
にほんブログ村
posted by トッシ at 12:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 行事

2021年05月16日

ヤマザキ 春のパンまつり

CM等でよく目にするので、以前から存在は知っていた「ヤマザキ 春のパンまつり」。

でも、その時期にヤマザキのパンを買って点数シールが袋に付いていても「貯めるの面倒くさいなぁ」「どうせ簡単には貯まらないだろう」とかで集めずに袋は捨てていました。

ですが、今年は「はて?本当に貯めるのって難儀なのかな!?試しに貯めてみよう!」と決意(?)し、スーパーでシール貼付の台紙を貰ってチャレンジしました。おフランスフランス国旗製の白い皿ゲットのために🍽️

いざ集めてみると、結構貯まるものですね目
結果2枚ゲット出来ました手(チョキ)

最初の1枚目は2月の初めの頃からなので(=時間はたっぷりある)効率とかは何も考えず、自分で食べたいやつを買って28点貯めました。

後のもう1枚は4月の第2週後半頃に「残りあと3週間位でも、効率良くやればもう28点なら貯まるのでは?」と思って貯めました。


rps20210505_071246.jpg
台紙

期間は2月1日〜4月30日まで(北海道地区は3月1日〜5月31日まで)の3カ月間です。


rps20210504_085701~2.jpg
1枚目の時の台紙点数シール貼付部

何も考えずにだらだら貯めたので、28点まで2カ月位かかりました(^_^;)

さらっと大まかに言うと(例外が沢山あるようですが)、100円以下が0.5点、100円を超えると1点、150円を超えると1.5点、200円を超えると2点のシールが付いているような感じです。


IMAG1792~2.jpg
2枚目の時の台紙点数シール貼付部

今度は残りが3週間位しか残っていないので、「いかに効率良く貯めるか」を意識して貯めました。

まず食パン系の商品は値段の割には点数が高く、ロイヤルブレッド、超芳醇、ダブルソフトなどが狙い目です。
特にダブルソフトはスーパーだと税込で150〜160円代で買えるのに2.5点付くので何回も買いました。あとデイリーヤマザキの弁当も対象で、2.5点付いていました。

あとスーパーの「消費期限が近い割引品」のコーナーにヤマザキのパンがあった場合も狙い目です。

お陰で1枚目の時はシールの数が28枚で28点に達したのに対し、2回目はシールの数が16枚で28点に達しました手(チョキ)やっぱり2.5点の力ですかね!?


rps20210505_071304.jpg
デイリーヤマザキで白い皿フランス国旗2枚と取り換えました。

正直、厚紙の箱にうやうやしく入っているのかと思っていましたが、茶色い紙袋にくるまれた状態でした。瞬間的に「段ボールに(割れないよう工夫を施し)沢山入った状態で各店に送られてるんだろうなぁ」なんて感じました。

「情緒も何もあったもんじゃないなぁ」なんて言ったら酷ですよね。近くの店に行くだけでその場でくれるんですから。


rps20210505_071329.jpg
茶色い紙袋から出すと結構いい感じです。

小さくもないし。


rps20210505_071343.jpg
真ん中のシールの拡大

強化ガラスなので、割れにくいそうです。


image.jpg
早速皿に明太子スパゲッティを盛り付けて食べました(1.5人前の量を粉チーズ、オリーブオイルも入れて)🍽️







にほんブログ村 旅行ブログ 個人旅行へ
にほんブログ村
posted by トッシ at 11:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 行事

2019年10月21日

川越まつり(2019)

昨日(20日)は埼玉県川越市の川越まつりに行って来ました。

先週開催される予定だった「ところざわまつり」は台風の影響で残念ながら中止でしたが、川越まつりは(台風は来ていないので)予定通り行われました。


IMAG0172.jpg
幸町(旧鍛冶町)の山車

人形は小狐丸


IMGP6835.jpg
幸町(旧南町)の山車

人形は翁


IMGP6828~2.jpg
仲町(旧志義町)の山車

人形は羅陵王
上段幕正面は前回観た時「羅陵王」と刺繍されていましたが、今回は「令和元年 御大典」となっています。


IMGP6831.jpg
脇田町の山車

人形は徳川家康


IMGP6857 (2).jpg
元町一丁目(旧本町)の山車

人形は牛若丸


IMGP6855.jpg
志多町の山車

人形は弁慶ですが、撮った場所は電線が地中化されていない場所で且つ道路の上の比較的低い位置を電線が跨いでいるので、上段部&人形は下げられて見えない状態でした。


IMGP6859~2.jpg
元町二丁目(旧高沢町)の山車

人形は山王(の猿神)
三輪車の山車です。


Point Blur_20191021_041957.jpg
いろんな屋台が出ていました。


IMAG0179.jpg
「バスの現在位置」みたいに、現在どこの山車がどの位置に居るかが(GPS?)画面に表示されていました。本川越駅にて。

似たようなものでは、ドラえもんの道具に「トレーサーバッジ」なんてありましたね。現在は実現済みの道具です。




全国の格安レンタカー予約ならskyticketレンタカー♪


にほんブログ村 旅行ブログ 個人旅行へ
にほんブログ村
posted by トッシ at 05:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 行事

2019年01月01日

2019年元旦

明けましておめでとうございます門松

昨夜、年越しそばを食べる前にタイカレー関係の二品を食べ比べてみました。

レトルトのレッドカレーとマルちゃんの赤いカレーうどん(タイ風)です。マルちゃんのは最近店舗では見掛けないので、現在は売っていないのかもしれません。

比べてみると


「レッドカレー」→タイの工場(日本の技術)でタイの食材を使っている(株)ヤマモリの「レッドカレー」のレトルトカレー+タイ米で食べました。ココナッツミルクの味がして深みのある味でした。辛味も感じますが、ココナッツミルクが前面に出ているためか後からじわーっと辛さが来る感じでした。

トムヤムクン等にも入っているコブミカンの葉っぱはタイ料理屋のその他料理にも入っていたりしますが、食感が悪くて固いので食べずに避けます。でも、このレトルトのは食感が悪くなかったので食べられました(^.^)。


「マルちゃん赤いカレーうどん(タイ風)」→”ココナッツミルク感“はそれほど感じられず「赤いきつね」などの派生(?)タイプのためか、「タイ風」と言いつつもタイカレーも比べるとやはりタイっぽさは薄めだと思いました。
あくまでもあちら製造のタイカレーと比べてであって、日本のカップ麺という見方では結構美味かったです。辛さがじわーっとくるレトルトのに対してマルちゃんのはすぐに辛さが来ました。

単純にどちらが辛いかと言うと「赤いカレーうどん(タイ風)」のほうですね。


IMAG6311.jpg
外観


IMAG6313.jpg
開封

マルちゃんのほうは粉末と液体の2種類です。


IMAG6314.jpg
粉末を投入


IMAG6315.jpg
液体スープを入れてかき混ぜる前です。


IMAG6316.jpg
香りはレッドカレーのほうが強いです。


IMAG6317.jpg
年越しそばは「ざる派」です(^-^)

そばは3束茹でて完食しましたが、正直2束でもよかったかな!?
(量が多かったためステンレスの丸ざるにしたので情緒には欠けますがあせあせ(飛び散る汗))

宅麺.com

スカイ・シーの格安航空券モール

にほんブログ村 旅行ブログ 個人旅行へ
にほんブログ村
posted by トッシ at 04:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 行事

2018年12月04日

秩父夜祭・宵宮 A

パート2です。


IMGP4230.jpg
宮地屋台(左)と上町屋台(右、秩父神社にて)

ここのイチョウは銀杏のニオイがしたので雌の木のようです。


IMGP4239.jpg
中近笠鉾(左)と本町屋台(右)


IMGP4240.jpg
中近笠鉾が本町屋台を横から追い抜く形でした。


IMGP4252.jpg
中町屋台(左)と本町屋台(右)のすれ違い


IMGP4255.jpg
門を曲がったり方向転換のいわゆる「ギリ回し」作業の一部分(中町屋台)

テコの原理で屋台、笠鉾を傾け浮かして軸を置いて、それを中心に回転させて向きを変えます。


IMGP4263.jpg
傾けた状態(中近笠鉾、秩父神社の前の道)


IMGP4254.jpg
軸のスタンバイOK


IMGP4202.jpg
これから回します。

回し終わったら、またテコ棒で持ち上げて心棒の軸を抜きます。


IMAG6108.jpg
屋台や笠鉾が通る道なので(=そのまま5〜6m路面上に看板があると邪魔なので)、その時のためにカパッと道路上から直角に曲げて屋台・笠鉾の通行の邪魔にならないように工夫してあるんですね。


IMGP4284.jpg
御花畑駅横の踏切上の架線

秩父市内の町なかから各笠鉾・屋台が集まる御旅所に行くには秩父鉄道の踏み切りを横切る事になりますが、笠鉾や屋台がそのまま通ってしまったら(当たり前ですが)架線に引っ掛かってしまいます。

なので、その集まる時間帯は秩父駅から影森駅間を不通区間にして笠鉾・屋台が通る御花畑駅横の踏切上の架線を取り外す事になります。

通常は吊り架線とトロリー線の2段状態ですが(ここも途中までは2段状態ですね)、踏切上の部分だけ(だけです)は夜祭りの取り外しの事を考えてか、トロリー線の1本だけでした。


IMGP4280.jpg
乗らなかったですが、御花畑駅に停車中の「急行 秩父夜祭号」

元西武鉄道の新101系です。


IMGP4277.jpg
先述の御花畑駅横の踏切を通って向かう御旅所の直前に位置するクライマックスでもある最大の難所「だんご坂」

軽くとも12トン以上もある笠鉾・屋台がこんな急坂を登るなんて凄いですよね目
エベレスト登山に例えると、頂上直前の最大の難所「ヒラリーステップ」ですかね!?


IMAG6170.jpg
春は芝桜で有名な羊山から打ち上げる花火です。

恥ずかしながら、実は花火の写真を撮るのは初めてなんですが、やはり難しいですね(^_^;)。


IMAG6171.jpg

IMAG6153.jpg

IMAG6160.jpg

IMAG6159.jpg

IMAG6172.jpg




レンタカー予約が8%OFF! Booking.comカード

にほんブログ村 旅行ブログ 個人旅行へ
にほんブログ村
posted by トッシ at 10:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 行事

秩父夜祭・宵宮 @

昨日(12月2日)は秩父夜祭の1日目の宵宮に行って来ました。大祭である12月3日なら行った事がありますが、12月2日に行ったのは初めてです。
「ゆっくりと屋台や笠鉾を観たり、撮ったりしたいなあ」と思ったので。

一応「秩父夜祭」とは
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%A9%E7%88%B6%E5%A4%9C%E7%A5%AD

思った通りゆっくり観られて良かったです。

しかし、以前はもっと寒かった気がします。


IMGP4183.jpg
まずは肝心要の秩父神社にお参りです。


IMGP4186.jpg
社殿には左甚五郎作の「つなぎの龍」があります。


IMGP4187.jpg

IMGP4175.jpg
翌12月3日夜に笠鉾、屋台が参集する御旅所の有料観覧席

F1モナコグランプリのスタンドさながらです(^-^)


IMGP4198.jpg
1 中近笠鉾

本来は12月2日には曳き回しはしないのですが、今年は139年ぶりの「宵宮曳き回し」です。
「全国山・鉾・屋台保存連合会」の総会が12月1、2日に市内で開かれるのを祝うための曳き回しとの事です。


IMGP4220.jpg
秩父駅前に展示中


IMGP4270.jpg
2 下郷笠鉾

こちらは「笠鉾は12月3日のみ曳き回し」という原則(?)通りなので、12月2日に見たければ会所や収蔵庫まで行かなければなりません。なので片道1.5キロ以上歩いて観に行って来ました。金が綺麗です。

全6台の笠鉾、屋台の中では最も大きく、笠を装着したら重さ20トンにもなるそうです。


IMGP4272.jpg
収蔵庫に格納

パナマ運河航行中の大型船の如くギリギリでした。


IMAG6097.jpg
3 宮地屋台

最も古い屋台です。
水引幕の鶴が美しいですね。


IMGP4216.jpg
後ろ姿

水引幕の鶴は1羽です。後幕は猩猩(しょうじょう)です。ちなみに、猩猩は川越まつりでの川越市の山車の人形でもあります。


IMGP4207.jpg
4 上町屋台

4台の屋台の中では一番屋根が大きいです。


IMGP4210.jpg
後ろ姿

後幕は鯉の滝昇りの水を表す金のヒラヒラがいいですね。


IMGP4211.jpg

IMGP4259.jpg
秩父市出身の林家たい平師匠が上町屋台に乗っていました。


IMAG6102.jpg

IMGP4290.jpg
夜の上町屋台

川越まつりもそうですが、”夜仕様”は提灯が付きます。


IMGP4321(1).jpg
夜もたい平師匠が居ました。


IMGP4204.jpg
5 中町屋台

屋台の前後を飾る鬼板は4台の屋台の中では一番大きいです。この時は「曳き踊り」をしていました。


IMGP4257.jpg

IMGP4206.jpg
後ろ姿

金魚或いはたい焼き(?)のような鯛がいいですね。


IMGP4221.jpg
♪I'd like to be under the sea
In an octopus' garden in the shade 〜(by ビートルズのリンゴ・スター)




IMGP4295.jpg
夜の中町屋台


IMGP4223.jpg
6 本町屋台

屋台の収蔵庫は秩父神社内にあります。


IMGP4249.jpg
後ろ姿

後幕のだるまがいい感じです。
本町内の歩道の手すりと言うかポールの先っぽには各々だるまのオブジェがありました。


IMGP4301.jpg
夜の本町屋台


IMGP4299.jpg
夜のだるま




セットでお得!日本旅行の「新幹線+宿泊」セットプラン

にほんブログ村 旅行ブログ 個人旅行へ
にほんブログ村
posted by トッシ at 04:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 行事