宮地屋台(左)と上町屋台(右、秩父神社にて)
ここのイチョウは銀杏のニオイがしたので雌の木のようです。
中近笠鉾(左)と本町屋台(右)
中近笠鉾が本町屋台を横から追い抜く形でした。
中町屋台(左)と本町屋台(右)のすれ違い
門を曲がったり方向転換のいわゆる「ギリ回し」作業の一部分(中町屋台)
テコの原理で屋台、笠鉾を傾け浮かして軸を置いて、それを中心に回転させて向きを変えます。
傾けた状態(中近笠鉾、秩父神社の前の道)
軸のスタンバイOK
これから回します。
回し終わったら、またテコ棒で持ち上げて心棒の軸を抜きます。
屋台や笠鉾が通る道なので(=そのまま5〜6m路面上に看板があると邪魔なので)、その時のためにカパッと道路上から直角に曲げて屋台・笠鉾の通行の邪魔にならないように工夫してあるんですね。
御花畑駅横の踏切上の架線
秩父市内の町なかから各笠鉾・屋台が集まる御旅所に行くには秩父鉄道の踏み切りを横切る事になりますが、笠鉾や屋台がそのまま通ってしまったら(当たり前ですが)架線に引っ掛かってしまいます。
なので、その集まる時間帯は秩父駅から影森駅間を不通区間にして笠鉾・屋台が通る御花畑駅横の踏切上の架線を取り外す事になります。
通常は吊り架線とトロリー線の2段状態ですが(ここも途中までは2段状態ですね)、踏切上の部分だけ(だけです)は夜祭りの取り外しの事を考えてか、トロリー線の1本だけでした。
乗らなかったですが、御花畑駅に停車中の「急行 秩父夜祭号」
元西武鉄道の新101系です。
先述の御花畑駅横の踏切を通って向かう御旅所の直前に位置するクライマックスでもある最大の難所「だんご坂」
軽くとも12トン以上もある笠鉾・屋台がこんな急坂を登るなんて凄いですよね。
エベレスト登山に例えると、頂上直前の最大の難所「ヒラリーステップ」ですかね!?
春は芝桜で有名な羊山から打ち上げる花火です。
恥ずかしながら、実は花火の写真を撮るのは初めてなんですが、やはり難しいですね(^_^;)。
レンタカー予約が8%OFF! Booking.comカード
にほんブログ村
【このカテゴリーの最新記事】