2018年01月22日
合理的とは思えない国の政策
最近の酪農は乳価が上がり、牛の価格も
上がっているため、順調に経営している方が
多いです。
そんな現場から聞こえてくるのは経営収支の
話ではなく人手不足の話ばかり。
コントラクターやTMRセンター、育成牧場、
酪農ヘルパーといった外部支援組織は着々と
増えつつありますが、そういった組織でも
また人手不足です。
さらには施設を建てる業者も人手不足。
どうしたらいいんでしょうか。
そもそもの原因としてよく聞かれるのは、
東日本大震災で復興に人手がいるにも関わらず
東京オリンピックでさらに人が取られていると
いうことです。
土建業はそうかもしれません。
そのため地域の土建業者の人手が足りず、
牛舎などの施設の工事ができない。
そしてコントラクターやTMRセンターでは
地元の土建業者から人を出してもらっている
ケースが多いですから、やはり人手不足に
つながっています。
酪農の人手不足対策として最近注目を
集めているのが搾乳ロボットです。
しかし搾乳ロボットを使うには新たに牛舎を
建てなくてはいけないケースが多く、
するとやはり土建業者の人手不足で…、
となります。
さらには搾乳ロボットのエンジニアも
不足しているとか。
ハードな現場で離職率も高いなんて話も
聞きますし。
とにかくどこへ行っても人手不足です。
ただ、都会の事務職は人余りのようですね。
かと言って事務職希望の人が土建業や
酪農に行くケースはほぼないでしょうし…。
今、国では畜産クラスター事業で結構な額の
補助事業をやっています。
ですが、人手不足、牛不足の状況において
施設投資への補助という事業は
余り効果的ではないように思います。
機械投資への補助なら良さそうに思いますが…。
それぞれの省庁で政策を立案してしまうからか、
それぞれの利害関係者に配慮してしまうからか、
どうも国家として統一感のある政策がなされているとは
到底思えない状況だと考えています。
とはいえどうしたらいいか、となると
なかなか難しいですね。
真っ先に取り組めて、かつ効果が出そうな
ことと言えば、施設などのハードへの投資よりも、
IoTの活用などソフトへの投資だと
思うのですが…。
上がっているため、順調に経営している方が
多いです。
そんな現場から聞こえてくるのは経営収支の
話ではなく人手不足の話ばかり。
コントラクターやTMRセンター、育成牧場、
酪農ヘルパーといった外部支援組織は着々と
増えつつありますが、そういった組織でも
また人手不足です。
さらには施設を建てる業者も人手不足。
どうしたらいいんでしょうか。
そもそもの原因としてよく聞かれるのは、
東日本大震災で復興に人手がいるにも関わらず
東京オリンピックでさらに人が取られていると
いうことです。
土建業はそうかもしれません。
そのため地域の土建業者の人手が足りず、
牛舎などの施設の工事ができない。
そしてコントラクターやTMRセンターでは
地元の土建業者から人を出してもらっている
ケースが多いですから、やはり人手不足に
つながっています。
酪農の人手不足対策として最近注目を
集めているのが搾乳ロボットです。
しかし搾乳ロボットを使うには新たに牛舎を
建てなくてはいけないケースが多く、
するとやはり土建業者の人手不足で…、
となります。
さらには搾乳ロボットのエンジニアも
不足しているとか。
ハードな現場で離職率も高いなんて話も
聞きますし。
とにかくどこへ行っても人手不足です。
ただ、都会の事務職は人余りのようですね。
かと言って事務職希望の人が土建業や
酪農に行くケースはほぼないでしょうし…。
今、国では畜産クラスター事業で結構な額の
補助事業をやっています。
ですが、人手不足、牛不足の状況において
施設投資への補助という事業は
余り効果的ではないように思います。
機械投資への補助なら良さそうに思いますが…。
それぞれの省庁で政策を立案してしまうからか、
それぞれの利害関係者に配慮してしまうからか、
どうも国家として統一感のある政策がなされているとは
到底思えない状況だと考えています。
とはいえどうしたらいいか、となると
なかなか難しいですね。
真っ先に取り組めて、かつ効果が出そうな
ことと言えば、施設などのハードへの投資よりも、
IoTの活用などソフトへの投資だと
思うのですが…。
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7228234
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック