アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2014年12月06日

健康雑学 目薬の正しい取り扱いについて

yjimageSQ9OLXDQ.jpg

健康雑学 目薬の取り扱いについて!


昨日テレビでも雑学番組で取り上げられていましたし、私のブログでも紹介したことがありますが乾燥をするこの季節でので再度おさらいをしておきます。



はじめに 現在、日本で市販されている医療用点眼薬、OTC(一般用)点眼薬には多くの種類があります。間違った使用方法や、症状に合っていない目薬をさすことにより、時に症状を悪化させたり、新たな疾病を生み出すこともあります。



特に、緑内障、白内障、飛蚊症、加齢黄班変性、糖尿病網膜症、LDT症候群(現代病と呼ばれるパソコンのやり過ぎに起こるものです)その他様々な眼病があり、目薬を注す場合は必ず、医師、薬剤師に指示された、点眼滴数および回数を守るようにして下さい。



簡単な話で言いますと、メチル硫酸系の活性型ビタミン剤の入った目薬はお休み前に注しますと身体は寝ているのに目は働いているという状況をつくるので逆に視力の低下の原因などになります。

yjimageSZ7T2OAB.jpg

正しい目薬の差し方

【点眼薬の場合】

まず、石けんで手指をきれいに洗いましょう。

次に、目薬の先端にさわらないように注意しながらキャップをはずして下さい。(注:懸濁型の点眼薬は、よく振ってから使用して下さい。)

目薬の先端を点眼する方の目の位置に固定します。

この時、目薬の先端が目やまつげに直接触れないように注意して下さい。

もう一方の手の人差し指で、下まぶたを押し下げてポケットを作ります。

1回に1滴ずつ出るように、そっと点眼瓶に圧力を加えます。点眼滴数は種類によって異なるので、医師又は薬剤師の指示に従いましょう。



次が大事なポイントで点眼後は静かにまぶたを閉じて、まばたきをしないで約1分間、目をつぶるか軽く目頭を押さえます。

あふれた点眼液は清潔なタオルやティッシュなどで拭き取って下さい。(注:2種類以上の目薬を使用する場合には、間隔を5分以上あけて点眼して下さい。)



目薬を使い終わったら、その目薬の貯法(冷所保存・遮光袋)に従って保管しましょう。特に保存についての注意がなくても、直射日光をさけ、なるべく涼しい所にしっかりふたをして保存しましょう。

家族や友達など、他の人の使っている目薬は使わないで下さい。



yjimage91WK8ZKW.jpg

【子供やペットに目薬を使用する場合】
お子さんが泣いている最中は、目薬が涙で流されてしまうので、点眼するのはさけて下さい。



お子さんがなるべく動かない様固定して下まぶたを下げ、目薬を点眼します。



この時、目薬の先端が目やまつげに直接触れないように注意して下さい。

yjimageVK0WBKD9.jpgyjimageVK0WBKD9.jpg


いやがるお子さんの場合は、お子さんの頭をやさしく固定します。

どうしても、点眼中に目を開けることができないお子さんの場合には、目頭の部分に目薬を滴下します。そのままの姿勢で目をパチパチ(開けたり、閉じたり)させると自然に目薬が入っていきます。



【眼軟膏の場合】

まず、石けんで手指をきれいに洗いましょう。

チューブの先を清潔なガーゼやティッシュで拭いて下さい。

鏡を見ながら下まぶたを下げ、チューブの先が目やまぶた、まつげに触れないように注意をしながら、チューブを少し押して下まぶたに薬をつけて下さい。

まぶたを閉じ、軽くマッサージをします。この時強く押さえないように注意して下さい。

チューブの先を清潔なガーゼやティッシュで拭いてから、ふたを閉めて下さい。

yjimageBDUUD1DP.jpg


2種類以上の点眼薬を使用する場合

【点眼間隔】
2種類以上の点眼薬を使用する場合は、間隔をあけて点眼をしないと先に点眼した薬剤の効果が減少してしまいます。各点眼薬の点眼間隔を5分以上開けることが望ましいでしょう。

点眼薬による副作用

点眼薬による副作用で多く見られるものには、「過敏症」「結膜充血」「刺激感」「掻痒感」などがあります。これらは薬剤自身の細胞毒性によるものと、薬剤に対して生じる免疫アレルギー反応によるものがあります。また、点眼薬に配合されている、防腐剤によるものも考えられます。その他、症状の重いものには、「眼圧上昇」「角膜障害」「視力障害」や、時に全身症状として「悪心」「血圧上昇」「頭痛」「下痢」などを引き起こす場合もあります。点眼したことにより何らかの症状が認められた場合には、点眼を中止し速やかに医師に相談して下さい

yjimageX167DQKA.jpg


目は健康な生活を送る上でも大切なものです。 

目薬の容器があれだけ小さいのはそれだけ大量に注すと危険な成分だからです。 



使用方法をよく守り、快適な生活をお送り下さい!

くすりの元気堂厳選商品紹介(23)シジュウムアトピネットワーク

51i+U9wN-gL._SY355_[1].jpg

くすりの元気堂厳選商品紹介(23)
シジュウムアトピネットワーク

                    &アトピソフトSボディソープ

入浴剤 シジュウムアトピネットワークは、

主成分であるシジュウムは、南アメリカ(ブラジルやペルーなど)の熱帯地方を原産とする植物です。


よく知られているグァバと同じフトモモ科サイジュウム属の植物です。

ヒスタミンを抑える作用があるとされ、その効果はアロエの100倍の効果があるといわれています。

EWEWW.jpg

アトピー性皮膚炎のかゆみ、花粉症、乾燥肌にお悩みの方にお勧めです。

この商品は、シジュウムの葉から抽出した天然植物エキス100%を使用でもちろん着色剤、添加物は一切使用しておらず、副作用の心配もほとんどありません。

更にその働きは、入浴時の使用で肌を滑らかにし、湯冷めも防ぎます。

また、抗菌・保湿効果、ヒスタミン抑制効果により、アトピー症状の改善も期待できます。


この商品は入浴剤ですが、症状の悪化したアトピーには直接塗ってご使用いただけます。

また、綿棒等を使い、シジュウムを鼻の周りにぬるだけで、花粉症の症状にも有効です。
yjimage1WP1QLMD.jpg
ご使用されたアトピーお客様の約85%の方に「効果があった」との驚きの声を頂いています。

また、天然のシジュウム100%でつくられていますので、小さなお子様も安心してご使用いただけます。

FERERE.jpg
シジュウムアトピボディソープの特徴としては

入浴剤と同じく、シジュウムの葉から抽出した天然植物エキス100%を使用。無香料、プライオゾーア水を使用し洗浄剤も高級植物由来のみを使用しております。

更に、ボディソープの方には、カンゾウ、ドクダミ、シソ、モモ葉等の抗炎症成分やコラーゲン等の保湿成分を配合

水、コカミドDEA、コカミドプロピルベタイン、ココイルグルタミン酸TEA、ココイルメチルタウリンNa、馬油、コメ胚芽油、甘草エキス、グアバ葉エキス、カワラヨモギエキス、ドクダミエキス、シソエキス、モモ葉エキス、カミツレエキス、ヨモギエキス、ローズマリーエキス、加水分解コラーゲン、グリチルリチン酸2K、クエン酸、BG、EDTA-2Na、フェノキシエタノール ■パッケージ:シュリンク配合

yjimageS5VG88N3.jpg

肌に良い成分を豊富に使用しております。

これから、益々乾燥する時期となりますし、寒くなって参りますのでこの乾燥と保温高価がるこの製品で快適な生活をお送り下さい。

2014年12月05日

医療ミスを繰り返すリピーター医師にはご用心を!

yjimage60ATBUTS.jpg

医療ミスを繰り返すいわゆる「リピーター医師」の存在について


本日のYAHOO!ニュースより

「群馬大病院(前橋市)で、腹腔鏡(ふくくうきょう)を使う高難度の肝臓手術を受けた患者8人が死亡した問題で、同病院が、日本医療機能評価機構から安全・安心な医療サービスを行う病院として認定証を交付されていることがわかった。
 審査では、新しい手術を導入する際の倫理・安全面の配慮について、上から2番目のA評価を受けていた。
 同機構は、第三者機関として1997年から病院の機能評価を行っている公益財団法人。医師や弁護士ら有識者が評価委員になっており、全国2279病院が認定されている。大学病院など500床以上の病院では7割以上が認定病院だ。
 評価は、書面審査と2日間の訪問審査で「患者中心の医療の推進」「良質な医療の実践」などの観点から約90項目を審査する。S、A、B、Cの4段階評価で、原則すべての項目B評価以上が認定の条件になる。認定の更新は5年ごと。
 群馬大病院では2010年12月〜14年5月、保険適用外の腹腔鏡を使う肝臓手術を受け、患者8人が死亡した。手術は倫理審査を通さず行われ、患者へのインフォームド・コンセント(説明と同意)も不十分だったことがわかった。
 ところが、同病院は昨年12月の訪問審査で、「倫理・安全面に配慮しながら新たな診療・治療方法や技術を導入している」でA、「患者が理解できるような説明を行い、同意を得ている」Bと、いずれも“合格点”を得た。今年4月に認定証の交付を受け、問題が発覚した後の現在も病院のウェブサイトに掲示している。
 同機構は「このような事例を審査で見つけるのは難しい。ただ、認定病院には重大な医療事故の報告義務があり、報告があった場合は内容を分析し、問題があれば認定証の返還を求めることもある」としている。」

yjimageY3FZL3HK.jpg


上記の記事より

更に深くリサーチしてみると

医療ミスを繰り返すいわゆる「リピーター医師」の存在について、日本医師会は、1994年にで、2回以上医療事故を繰り返している医師は511人存在する事を患者は医師の医療履歴を知る術がなく、信頼きる医師を客観的データに基づいて選ぶ事は困難というのが現状ですとの報告がありました。

WEWE2.jpg

実際、患者に取りましては、医者を選ぶことは困難で、担当医がまさに自分の命を左右する神の様な存在で、手術を受ける際も如何なる場合も異議申し立てをしないというサインを書かされるので、後であれは医療ミスだと思っても何も出来ないのが現実でそれでも裁判まで起される方で勝訴するのは3割程度だそうです。



患者として気をつける事:身近な問題として「医療事故」「医療過誤」を捉える
yjimageH9POKE5G.jpg
少なくとも治療中に何かヘンだなと感じたら詳細な記録を残す事が重要です。

記録すべき項目としては、以下のようなものが考えられます。
・医師にかかるまでの症状や状況
・いつどのような治療を受けたか
・医師からは、診断、治療、治療後の状況について、どのような説明をうけたか
・医療事故を疑った理由、時期
・医療事故後にどのような症状の変化が起こったか、また医師からどのような説明をうけたか

yjimageCT6AJ6M1.jpg
医療従事者の側に問題があるケースだけではなく、様々な原因で、医療事故は起こる可能性があります。他人事ではない、身近な問題として捉えていくことが、自らと大切な人を守る為には重要なのではないでしょうか?
yjimage6BROHST2.jpg
医師免許は頭がよく勉強すればとれるものですが一番大事な外科手術が上手い下手にランキングが付いている訳でもなく名医と言われる方はそんなにはいませんし、本当の名医は予約待ち状態です。 名医は手術件数も多く経験を積むので更に上手になります。


そもそも、小さいときから医者を目指す方の多くは、文武両道で幼少期を過ごして来られた方よりも遥かに勉強オンリーでこられた方だと思いますし、手術には頭の良し悪しではなく指先の運動神経や視力の良さも要求されてくると思います。 それら全てを備えている人はどれくらいいるのでしょうか?

yjimageS95ENGUS.jpg

ですから前にもブログで書いたインター制を廃止するのではなく医師養成所は、国が支援してでも行う必要があると思います。


何はともあれ、私達はいつかは誰しも医者にかかると思いますので、それまでの間少しでも健康な体であり続けられるよう 自分の身の体事ですので、すべて他人任せではなく、自分で責任を持ち管理することが大切ではないでしょうか?

あなたの健康を心よりご祈念申し上げます!

くすりの元気堂厳選商品紹介(22)風邪に伴う漢方処方!

r23r33.jpgくすりの元気堂厳選商品紹介(22) 漢方で風邪を退治! 症状別紹介


風邪を引いてしまった時、薬には頼らず自力で治すか、市販の総合感冒薬に頼るか、漢方処方にするかはもちろん本人の自由ですが参考までに、多少苦味は伴いますが身体の為にも漢方処方を選びたいあなたに簡単な風邪の症状に用いる漢方薬を紹介します。



●かぜのひきはじめ

kusurinosinwa_n6f6z3muz2.jpg発熱・節々の痛みを伴う

「阪本漢方」葛根湯「満量処方」12包 

ph_4987045054594_200.jpg さむけ・鼻水

「クラシエ」漢方麻黄湯エキス顆粒 i [10包]

●せき

ph_4987045068454_200.jpg唾を飲みだけで喉が痛いとき

銀翹散エキス顆粒Aクラシエ [90包]

ph_4987045067068_200.jpg 痰が出るとき

「クラシエ」漢方五虎湯エキス顆粒SII [10包]

ph_4987045067068_200.jpg こみあげてくる咳がでるとき

「クラシエ」漢方麦門冬湯エキス顆粒SII [8包]
ph_4987045067105_200.jpg
●寒け・はき気などのあるかぜ

「クラシエ」漢方柴胡桂枝湯エキス顆粒SII [8包]
ph_4987045046728_200.jpg
●発熱、頭痛、悪寒

新ハイピロガンK [10包]
ph_4987045054730_200.jpg
●かぜ・インフルエンザの回復期に

「クラシエ」漢方竹茹温胆湯エキス顆粒 i [8包]

ph_4987045054556_200.jpg
上記の漢方薬と併用して漢方処方の栄養剤の併用でバッチリ!

かぜなどで熱が出て体がだるい食欲がない
こんな時の栄養補給に!
甘草エキス、紅参エキス、タウリン 配合
dri1pic.jpg
疲れも溜まって風邪を発病したなら免疫力アップ!

プラセントップ液

手足が冷たくゾクゾクするなら血流を良くして自然治癒力アップ!

yjimage.jpg
rt4t5er5e.jpg
風邪は、拗れてからはどんなくすりを服用しても中々治りづらいものです。

ひきはじめかなぁ?と感じたら直ぐに対処しましょう! 



風邪の予防と治し方は、お手数ですが一つ前のブログで紹介しておりますのでご参照下さい!
yjimageW8BZQUPU.jpg


今日も健康で過ごされますことをご祈念申し上げます!

2014年12月04日

くすりの元気堂厳選商品紹介(21)アポスティー

ERER3.jpg

くすりの元気堂厳選商品紹介(21)
アポスティーEC+B

http://www.genkidou.biz

首都圏の15才から69才の女性を対象に「あなたのお肌で気になることは?」と題して1100名の方に調査した結果10代の第一位はニキビ・吹き出もの・肌荒れで、20代の第一位は毛穴の黒ずみそして、30代40代50代の第一位は断トツでしみ・そばかすでした。 因みに60代になると肌のたるみが一位となっていました。

yjimageYSN4QJMK.jpg


10代から50代の女性の第一を解決するために出来たい商品がこのアポスティーという商品です。

お肌の清潔習慣から生まれたアポスティーは、ギリシャ語で、「殺菌・消毒」の意味を持つ「アポスティー」が生まれたのは1998年、“健康”を追及するゼリア新薬が、“美”を追求する女性のために研究開発した商品です。



お肌のトラブルが起こる調査では、圧倒的にストレスや疲れが溜まったときにだという回答を頂き、その季節は、以外にも乾燥し始める秋から冬にかけて悪くなるという声が一番でした。



その調査では、8割以上の人が現に日常の生活の中でストレスを感じているとの結果にビックリです。

GRTRERT.jpg


シミや色ムラの原因であるストレスは、視床下部を通り、脳下垂体を通過して副腎皮質ホルモン(ストレス抵抗ホルモン)を壊すことによりできることが解明されていますがつまり、ストレスにより過剰分泌されるホルモンバランスを整えメラノサイト活性化を抑えることが出来ればいつまでも美白で美しい肌を保つことが出来るということになります。



最近では、ゼリア新薬と資生堂が共同開発してこのアポスティーを基礎化粧品に転換した商品(アポスティー化粧品)を発売したようですがこのメカニズムを知っておくと体外のケアーも大切ですがやはり体内から美しくしたほうが効果的だと思います。
IMG_0238[1].JPG

ゼリアが開発したアポスティーとは、ビタミンB群を特定の比率で組み合わせたことで美白作用を向上させるというもので、その黄金比率は、ビタミン2ビタミン6ニコチン酸アミドを1:5:5で混合するとなんと、あのL−システインの50倍の働きをすることがわかり今この比率は特許出願中です。


更に、噛んで効くゼリータイプのソフト錠で甘酸っぱい風味豊かな味となっています。



効能としては、メラニンの抑制、黒色メラニンの無色化、メラニンの排出の三段階作用で身体の中からシミ・色素沈着の改善をしてくれます。



老人性色素班(日光性黒子)、雀卵班(そばかす)、炎症性色素沈着、肝班などの原因であるストレスによるホルモンバランスの乱れを正常に戻す働きをすることで改善されます。

yjimageB9OZUQXQ.jpg

必然的にホルモンのバランスの乱れを戻すと肌を美しくするばかりではなく、身体の倦怠感をなくなってくるので毎日を活き活きと過ごせることにも通じてきます。



肌のトラブルは、健康のバロメーター  中から美しくすることで今より更に活き活きとした生活を送れることを願って推奨致します。

風邪の治し方、薬の選び方

fdfere.jpg

健康トリビア 風邪の治し方・くすりの見分け方
http://www.genkidou.biz

最近、急激に気温がさがってまいりましたね。 こうなると、ストレスが溜まっていたり、疲れ、暴飲暴食が続いていたり、虚弱体質の人は、自分の気温調整が利かずに風邪を引き易くなっています。
yjimageEG4A66HM.jpg

当然風邪を引いたらその逆の身体の自然治癒力を高める手助けをすることが一番です。



自然治癒力(人間が本来持っている身体を自己回復させる能力)をどのようにすれば高めていけるかを考えるだけです。



それには、何はともかく一番に睡眠を十分にとることです。

二番目に身体を温める。三番目に栄養を取る。4番目に炎症を抑える。

この4つをしっかり押さえることが大切です。

yjimageIGQGY6RI.jpg


この4点をバランスよく管理できれば、自然治癒力を高める手助けはできます。



風邪を引いて直ぐに病院にいって抗生物質をもらって飲む人がいますが抗生物質は、風邪には効きません。気休めにもならないので悪しからず。



風邪を引いて近くのドラッグストアーなど相談したくてもする人もいない場合に自分で市販の薬の選ぶ場合は、自分の今の症状で一番重い症状はなんなのかを分析して、市販の薬を見る場合、最初に書かれている効能と自分の一番重い症状から順に書いてある薬を選びましょう! お勧めは、何風邪であっても漢方入りの総合感冒薬を選ぶことです。



多少の微熱は、免疫細胞が風邪の戦っている証ですから本当は、下げようとせず、出してあげたほうが体温も上昇するし、風邪菌を退治するのでぶり返さずキレイに治してくれます。



薬で一時的に熱を下げることを繰り返すと、風邪が長引く要因になりますし、体力も奪われていくので本来3日以上続く熱はないのに下がって上がっての繰り返しで風邪が長引くことになります。



それより大切なのは、口の殺菌うがいをこまめに行ったり、自らの体内エンザイム(酵素)を活発にさせることです。

yjimage5H38BQV0.jpg

寝ることと食事を食べるだけで活性化しますが、風邪の場合は多くは、胃腸も弱っていますので食欲がない場合は、無理に食べることのほうは危険です。  無理に食べることにより、それを消化しようと弱った身体がまた懸命に働いて更に弱るからです。



その場合は、酵素を増やすにもっとも効果があるフルーツを食べて寝ることをお勧めします。  特にバナナ・リンゴが良いかと思われます。


女性の人は、手足が冷たい人が多く、中々体温が上昇しないため免疫細胞が働きにくいので風邪のツボに温シップ(エレキ盤状の小さなもの)貼るだけで上昇します。
yjimageJC3RVEG1.jpgDWEWWW.jpgyjimageWE2323.jpg

それから、お風呂に1日入らないだけでも気持ちが悪いという人がいます。お風呂が悪い訳ではなく、湯冷めが悪いので髪の毛を洗うと湯冷めの素なので出来れば髪の毛は洗わず暖かい湯船にゆっくり浸かり、十分に暖めて直ぐに寝ればOKです。

yjimageOKJ0B371.jpgyjimageT6H7X0K3.jpgyjimageN5G8E8S6.jpg
人は、病気になってからしか中々気をつけないものですから、せめて掛かったときの対応だけはしっかり学んでおくと辛い時間が少しでも短くてすみます。

自分が体調を崩さなくてもご家族の誰かが体調を崩しても辛いものです。 転ばぬ先の杖でしっかり押さえておきましょう! 更に詳しく、学びたい方は、風邪に関するブログだけでも他にも沢山書いていますのでお手数ですが過去のブログから参照下さい。

yjimage8XZWP5FP.jpg

あなたの健康を心よりご祈念申し上げます!

風邪の治し方、薬の選び方

fdfere.jpg

健康トリビア 風邪の治し方・くすりの見分け方
http://www.genkidou.biz

最近、急激に気温がさがってまいりましたね。 こうなると、ストレスが溜まっていたり、疲れ、暴飲暴食が続いていたり、虚弱体質の人は、自分の気温調整が利かずに風邪を引き易くなっています。
yjimageEG4A66HM.jpg

当然風邪を引いたらその逆の身体の自然治癒力を高める手助けをすることが一番です。



自然治癒力(人間が本来持っている身体を自己回復させる能力)をどのようにすれば高めていけるかを考えるだけです。



それには、何はともかく一番に睡眠を十分にとることです。

二番目に身体を温める。三番目に栄養を取る。4番目に炎症を抑える。

この4つをしっかり押さえることが大切です。

yjimageIGQGY6RI.jpg


この4点をバランスよく管理できれば、自然治癒力を高める手助けはできます。



風邪を引いて直ぐに病院にいって抗生物質をもらって飲む人がいますが抗生物質は、風邪には効きません。気休めにもならないので悪しからず。



風邪を引いて近くのドラッグストアーなど相談したくてもする人もいない場合に自分で市販の薬の選ぶ場合は、自分の今の症状で一番重い症状はなんなのかを分析して、市販の薬を見る場合、最初に書かれている効能と自分の一番重い症状から順に書いてある薬を選びましょう! お勧めは、何風邪であっても漢方入りの総合感冒薬を選ぶことです。



多少の微熱は、免疫細胞が風邪の戦っている証ですから本当は、下げようとせず、出してあげたほうが体温も上昇するし、風邪菌を退治するのでぶり返さずキレイに治してくれます。



薬で一時的に熱を下げることを繰り返すと、風邪が長引く要因になりますし、体力も奪われていくので本来3日以上続く熱はないのに下がって上がっての繰り返しで風邪が長引くことになります。



それより大切なのは、口の殺菌うがいをこまめに行ったり、自らの体内エンザイム(酵素)を活発にさせることです。

yjimage5H38BQV0.jpg

寝ることと食事を食べるだけで活性化しますが、風邪の場合は多くは、胃腸も弱っていますので食欲がない場合は、無理に食べることのほうは危険です。  無理に食べることにより、それを消化しようと弱った身体がまた懸命に働いて更に弱るからです。



その場合は、酵素を増やすにもっとも効果があるフルーツを食べて寝ることをお勧めします。  特にバナナ・リンゴが良いかと思われます。


女性の人は、手足が冷たい人が多く、中々体温が上昇しないため免疫細胞が働きにくいので風邪のツボに温シップ(エレキ盤状の小さなもの)貼るだけで上昇します。
yjimageJC3RVEG1.jpgDWEWWW.jpgyjimageWE2323.jpg

それから、お風呂に1日入らないだけでも気持ちが悪いという人がいます。お風呂が悪い訳ではなく、湯冷めが悪いので髪の毛を洗うと湯冷めの素なので出来れば髪の毛は洗わず暖かい湯船にゆっくり浸かり、十分に暖めて直ぐに寝ればOKです。

yjimageOKJ0B371.jpgyjimageT6H7X0K3.jpgyjimageN5G8E8S6.jpg
人は、病気になってからしか中々気をつけないものですから、せめて掛かったときの対応だけはしっかり学んでおくと辛い時間が少しでも短くてすみます。

自分が体調を崩さなくてもご家族の誰かが体調を崩しても辛いものです。 転ばぬ先の杖でしっかり押さえておきましょう! 更に詳しく、学びたい方は、風邪に関するブログだけでも他にも沢山書いていますのでお手数ですが過去のブログから参照下さい。

yjimage8XZWP5FP.jpg

あなたの健康を心よりご祈念申し上げます!
ファン
検索
<< 2016年05月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
(05/23)健康便り
(05/21)健康便り
(05/18)健康便り
(05/17)健康便り
(05/16)健康便り
最新コメント
うまいもの九州 by げんき (05/27)
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
げんきさんの画像
げんき
25年以上、美容と健康に携わる仕事をしてきました。 自分自身も薬剤師としの専門技能を活かし、活き活きとした豊かな生活の応援団として、一人でも多くの方々に喜んで頂きたくブログを開設しました。
ブログ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。