アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2014年12月01日

健康便り








【このカテゴリーの最新記事】

くすりの元気堂厳選商品紹介(16)雅華寿精(アトピー・花粉症・糖尿病)

IMG_0221[1].JPG

くすりの元気堂厳選商品紹介(16)雅華寿精(アトピー、糖尿病)


この雅華寿精はタチアワユキセンダングサを主成分としていて次のように研究成果を発表しています。



特に、手足の冷えが改善された人が多かった。と強調し、さらに口内炎を抑制することも報告
まとめとして、1,熱を下げる 2,痛みの軽減 3,炎症を抑える 4,毒作用を除く5,血液中の脂肪を少なくする 6,血液の流れを良くする

grtr.jpg

アワユキセンダングサは、花粉症やアトピー、糖尿病の治療に役立つため、近年では全国各地で脚光を浴びはじめているそうです。


宮古島市は28日、健康食品素材として注目を集めている宮古島栽培の植物、ビデンス・ピローサ(Bp、和名・タチアワユキセンダングサ)の効能を広く紹介し、新製品開発の可能性を討議するフォーラムを那覇市内で開催されました。

yjimageIFYOJ5RA.jpg


 健康茶や化粧品の原料として既に活用されているが、関連産業の発展や地域経済の活性化に向けて宮古島市は、健康増進に役立つとの表示を国が認める特定保健用食品(特保)の認定を目指して取り組んでいます。

 フォーラムは宮古で1996年から研究開発を進める武蔵野免疫研究所(東京、吉田八束社長)が共催。全国各地でBpの基礎研究や臨床研究に携わる医師ら8人の専門家が成果を報告し、パネル討論されました。


yjimageJLY54I0D.jpg

 沖縄の薬草を研究する安仁屋洋子琉球大大学院教授は「(動脈硬化や糖尿病などの生活習慣病に関与する)活性酸素を消去する抗酸化作用がある」と説明。星薬科大の瀬山義幸教授はかゆみや花粉症、ぜんそくの抑制効果について紹介されました。

特にアトピー性皮膚炎の改善が認められたとの成果報告がありました。その他、血糖降下や肝障害抑制など健康茶としての効能に関連した研究事例も紹介されました。

yjimageWH0K881K.jpg

大自然の恵みで育った薬草で、上記の様な症状でお困りの方は、是非体質改善されてみませんか?  



あなたの健康を応援するくすりの元気堂より

2014年11月29日

新型インフルエンザにご注意を

ere33.jpg

健康雑学 新型インフルエンザ(香港A型流行)について
本日のYAHOOニュース記事



「首都圏や東北などの自治体が相次いで、28日までにインフルエンザの流行期に入ったと発表した。全国的に例年より1カ月ほど早い12月中にピークを迎える可能性がある。国立感染症研究所によると、今年検出されたウイルスのほとんどが「A香港型」。高齢者や子どもが重症化することが多く、ワクチンも効きにくい。専門家は予防策の徹底を呼びかけている。
 ◇全国ピーク、年内か
 定点医療機関から1週間に報告されたインフルエンザ患者数が、1機関当たり1人を超えると、流行が始まったと考えられる。今月17〜23日の報告数は▽岩手県6.20人▽福島県2.76人▽神奈川県1.96人▽東京都1.92人▽埼玉県1.83人▽愛媛県1.80人▽千葉県1.63人▽大分県1.40人−−などだ。東京都によると、今季調べた10人全員からA香港型のウイルスが検出された。

 インフルエンザに詳しい菅谷憲夫けいゆう病院感染制御室部長によると、A香港型に感染すると他の型に比べ、高齢者は重症化しやすく、肺炎を併発して入院したり死亡したりすることがある。子どもは、神経や意識障害を伴う脳症を引き起こしやすいという。また、米国での調査で、ワクチン接種で発病を抑えられるのは、7歳以下は約6割、成人は4〜5割、65歳以上は1割を切る−−とのデータがあるという。菅谷部長は「高齢者や重い持病のある人は、身の回りにインフルエンザ患者が出たら、タミフルなど抗ウイルス薬の予防投与をした方が良い」と話す。【藤野基文】」

er33434.jpg


実際に新型インフルエンザに架かったら

予防しておくことにこしたことはありませんが、多くの感染先は、教育現場での発生が大半なので子供さんがいる方はご心配でしょう。  子供さんを学校に行かさない訳にもいかないしかと言って監視をし続けることも出来ませんので万が一発病した時の処置を書いておきます。



まず、高熱が出て、インフルエンザに架かったと思い病院にいってタミフルと抗ウイルス薬を投与しても時既に遅しで、若干の効果は期待できるのかも知れませんがそれより大切なのは、合併症を防ぐことにもなるので病院に直ぐに行きましょう!そして、いく場合は、マスクなどをして完全防備で必ず病院内に設置してある消毒液で手を消毒してたとえ病院内でもあちこち触らせないようにして下さい!

erwer23.jpg


そしてもし、感性したことが判ったら、医師の処方を受けた後、帰宅後は無理に食事をする必要はありませんが、第一に水分摂取は心がけてください。寒気のあるときは保温して、体熱感があるときは身体を冷やして体力の消耗を防いで下さい。 これは、個人差があるので感染した本人に今の状態を聞いてそれに対応してあげてください。


2,3日で熱は下がっても、まだウイルスが体に残っていて再発する場合があるので発病後は必ず7日間は隔離でして下さい!



薬屋としてもアドバイスですが、子供さんが小さいと薬に年齢制限があるので使用できない場合があります。 そんな時は、少し苦いですが漢方薬の竹茹温胆湯がベストですが麻黄湯でもいいと思いますのでこれを白湯で飲ませて、クロレラ工業のバイオリンク液かスノーデン社のプラセントップ液で免疫力を高めてあげることが効果的です。



いずれにしても、高熱で食欲も落ち大量の汗もかくと思われるので、定期的に空気の入れ替えと乾いたタオルを背中に直接いれて上げて目を使わさせず、ゆっくり休むことです。

werr3.jpg


あなたやあなたの家族がインフルエンザに感染しないことを祈っております。

くすりの元気堂厳選商品紹介(15)万寿丹ゴールド

yjimageG6GWFYUC.jpg

くすりの元気堂厳選商品紹介(15)
最高品質 菌糸体酵素処理アガリクス製剤   万寿丹ゴールド。



この商品は、活性型β-グルカンの量を高濃度に含有するアガリクス茸の菌糸体のみを培養し、製剤化したものです。



活性型β-グルカン量において、「クラシエ万寿丹ゴールド」はアガリクス乾燥品の数倍から最大100倍程度に相当します。
fererrw.jpg



さらに「クラシエ万寿丹ゴールド」は、有効成分が2倍というアガリクス製品の中で最高の含有量を誇ります。また、「クラシエ万寿丹ゴールド」は、アガリクス茸を培養した菌糸体の抽出成分で、酵素処理(特許申請中)をすることでアガリクスの有効成分と言われる「水溶性の低分子β-グルカン」を市販されている従来のアガリクス製品に比べ高濃度に配合した健康食品です。



万寿丹ゴールドのビール酵母の成分には、ビタミン・アミノ酸・ミネラルなど、健康のために大切な成分が50種類以上も含まれています。



このバランスのとれた栄養補給が健康な体づくりに大きな働きをもたらします。

yjimageQTV3ZLFB.jpg


万寿丹ゴールドはアガリクス茸のもつ特有の匂いや味を大幅に抑えた製法で、飲みやすく、食べやすくなりました。


 クラシエ万寿丹Sゴールドは、アガリクス茸菌糸体を酵素で処理し、分子を小さくすることにより消化吸収率を高めることができました。



万寿丹ゴールドは培養アガリクス茸菌糸体にビール酵母を加えて食べやすい顆粒状にしたβ-グルカン高濃度食品です。


yjimageSTLGB8OL.jpg

 万寿丹ゴールドのビール酵母の成分には、ビタミン、アミノ酸、ミネラル、食物繊維など、健康のために大切な成分が50種類以上も含まれています


この商品の特徴である免疫力を引き上げる力について

そもそも「疫を免れる」という意味での免疫の知識は、ずっと昔からあったようです。

yjimageSSFKC8LC.jpg


古代中国では天然痘から回復すると再びかからないことが知られていたようで、このことをまねて悲惨な被害を与える天然痘にかからせないようにと、患者のかさぶたを使ってわざと感染させる試み(人痘接種法)がすでに行われていたといわれます。



しかし、この経験から生まれた「免疫」の知恵は多くの危険性をもち、18世紀も終になってイギリスのジュンナ一により、はじめて「天然痘を免れる」安全な方法が確立されました。

yjimage3UUC92P1.jpg
 開業医であったジュンナーは、修行中の若い日に、牧場などで牛の病気である牛痘にかかったことのある人は天然痘にかからないという話を聞き、後にそれが本当であることを証明して1798年に種痘法を世に出しました。



最後の治療法として期待され注目を集めてきているのが、免疫療法といわれるものです。



この免疫療法は免疫療法の仕方によっては、後遺症や副作用心配も少なく、とても安全である上に、病気の治療に必要な免疫力を高め、集学的療法を助長し、多大な効果も期待できるものです。

yjimage9W7QQ0OS.jpg


免疫療法とは、一言で言うと体の免疫機構を賦活して、体内に侵入してきた異物や体内での有害物質など、例えば癌細胞に対抗しようという機能や、機能の減弱した細胞・組織を活性化して生体を正常化していこうとするものです。


免疫機能とは、体内から異物を排除し、正常化しようとする自己防衛機能のことです。

yjimageZ97BZX00.jpg
癌は、私たちの体にもともと備わっている自己防衛機能、いわゆる免疫力が低下したときに発生しやすいものといえるのです。



実は、私たちの体の中では、毎日のようにあちこちで異常細胞が発生したり、異物の侵入が繰り返されているのですが、免疫システムがそれを成長・繁殖する前に死滅させたりして体を守ってくれるのです。



そして、この免疫力を高めて患者自身の力で生体を賦活し、これらから体を守ろうというのが免疫療法です。




日々の生活の中で免疫力をあげる生活(ストレス解消、バランスの良い食生活、適度な運動、睡眠時間の確保)を送ることが病気に架かりにくい体をつくることに繋がります。



くすりの元気堂は、あなたの家庭がいつまでも明るく元気な健康家族であられることをご祈念申し上げます。

2014年11月28日

健康雑学 風邪について

ferer3.jpg

風邪という言葉の由来豆知識


中国医学では「風」が病気の元「邪」を引き起こすと考えていました。



これが、日本で一般化して「発熱」「悪寒」「鼻水」「咳」「のどの痛み」「頭痛」「全身の倦怠感」などの症状を引き起こす病気をまとめて「風邪」と呼ぶようになりました。

image.jpg


風邪の予防の豆知識

手洗が大事

風邪は疲れが溜まって体調を崩したことで免疫力が落ちたことにより、風邪の細菌やウイルスが付いたものを手で触れ、その手で鼻や口を触ることで感染しています。
rwer3wrw.jpg

普段からお茶などでうがいするとか、頻繁に手を洗う事が、風邪の予防には一番です。

お茶が良いのは、お茶に含まれるカテキンには、強い殺菌効果があるからです。



ちなみに、風邪の予防としてうがいをするのは日本人だけで、海外では、あまりしないようです。
ewww.jpg

それから、鼻呼吸を心がけましょう!


鼻の奥にはウイルス探知機能があり、ウイルスを感知すると、リンパ節に免疫物質の増加を促す信号を送り免疫力を高めてくれるからです。



日ごろ、口で息をしている人は、 ウイルスが感知されず、そのまま身体の中に侵入してしまう可能性が高くなるので風邪にかかりやすくなります。



それから大事なことは、お部屋の乾燥に注意することです!



喉や鼻の粘膜は、風邪のウイルスの侵入を防いでくれます。
しかし、乾燥した環境下だと、粘膜が炎症をおこし、粘膜の防御機能が低下します。



また、ウイルス自体も空気が乾燥すると活動が活発になります。

でも、湿度が高すぎると、カビやダニが繁殖しやすくなるので、湿度を40%〜60%ぐらいに保つのが理想です。



風邪の予防には ビタミンA



身体に抵抗力をつけて、風邪にかかりにくくするのはビタミンAです。
ビタミンAを含む食べ物は、ほうれん草、春菊、長ネギなどです。


風邪にかかったら ビタミンC

もし、風邪にかかってしまったら、イチゴやみかん、キューイなどでビタミンCをとってください。ウイルスの活動を抑えてくれます。


風邪に効くツボは 風邪にかかったら、背中の「大椎(だいつい)」と「風門(ふうもん)」に使い捨てカイロなどで温めるとか、温感シップを貼るといいですよ。


風邪を確実に一発で治す薬があればノーベル賞ものだと言われています。市販の風邪薬も自律神経に作用して一時的に症状を抑えるだけに過ぎません。 その間、体力を付け、免疫力を上げて自分の持つ力で病気を治す以外に無いのです。

yjimageNR52BLYR.jpg


逆に、三日以上続く熱風邪もありません。 必ず何もしなくても2日間の間には、熱は下がり、一週間の間には、風邪はよくなっているはずですが無理を重ねたりすると、またぶり返したり、こじれたりして風邪のサイクルの様に続きますので風邪かなぁと思ったら第一に睡眠と栄養をしっかり取り自己免疫力を高めることが大切です。



熱風邪の場合は、お風呂は厳禁です。 1日くらいお風呂に入らなくても大丈夫ですよね。

寝汗をかいたら熱いお湯で絞ったタオルで背中を拭くくらいにしておいてください。

yjimagetyyty55.jpgyjimagetyyty55.jpg

風邪は万病の素といいます。 風邪になったら風邪を引き起こすくらい体が弱っていることを確認しその後の大病に発展しないようお気を付けください!
yjimageS8NW53PR.jpg
yjimageXFAJSVWZ.jpg

因みに、参考までに私が風邪を引いたら、風邪リック液とヘルビタGR液をワンセットで2回くらい飲んで治します。


あなたの健康を心より願っております!

くすりの元気堂厳選商品紹介(14)能力源

IMG_0174[1].JPG

くすりの元気堂厳選商品紹介(14)能力源


現代人の脳は、いま非常にあやうい状況にあると言われています。
 まず社会の高齢化によって、年配者では痴呆症の問題が深刻です。



わが国の痴呆症の患者さんの数は、すでに130万人にのぼり、20年後には300万人近くまで達するともいわれています。


 しかも、痴呆症は、脳卒中に引き続いて起こる「脳血管型」と、原因不明で起こる「アルツハイマー型」に大別できますが、いま日本で急増しているのは後者のほう。

e343.jpg

こちらのタイプは原因がわからないだけに脳血管型よりやっかいで、治療法はもとより、予防策さえほとんど確立されていないのが現状です。


 また、幸い痴呆症はまぬがれたとしても、年をとるにつれて脳の働きが鈍ってくるのは誰しも避けられません。



定年後に楽隠居できる身分ならともかく、いまや定年の延長が検討・実施され、高齢者の再就職も珍しくない時代、脳の老化を防ぐことは、もはや自己満足のためだけでなく、社会的な要請でもあります。


 脳が危うい状況にあるのは、年配者だけではありません。
rthe4t5h.jpg
 例えばここ最近、新聞や雑誌などで「中高年の自殺」「サラリーマンのうつ病」「自律神経失調症に悩む女性」「キレる若者」「ADHD(注意欠陥多動性障害)の児童」といった言葉をよく目にします。


 これらはすべて脳の機能障害に起因しているのは確かで、その背景にはストレスの関与が指摘されています。


 ストレスが継続して負荷されると、痴呆症同様、脳の神経細胞がどんどん破壊されます。



それが精神面をゆるがす症状や行動を誘発すると考えられているのです。


 いずれにしても、脳の機能障害に対する決定的な治療薬はいまだ存在しません。



もちろん、専門の病院へ行けばさまざまな薬が用意されていますが、脳というデリケートで精緻な組織のトラブルを、化学薬品でうまく調節するのはきわめて難しいことなのです。


 そこで最近は、脳のトラブルに対して、栄養の面からアプローチしようという動きが活発になっています。


 すなわち、毎日の食生活で脳に十分な栄養を補うことで、脳の自然治癒力を最大限に引き出し、痴呆症やストレスに負けない脳、ひいてはそれらに打ち勝つ脳を構築しようというわけです。


 この能力源の主成分は「ホスファチジルセリン」は、まさに現代人のあやうい脳に活力を呼び覚ます、うってつけのブレインフード(脳機能改善食品)です。


 欧米では、すでに50年以上前からホスファチジルセリンの効能を探る研究が繰り返し行なわれてきました。



その詳細は本文で紹介しますが、痴呆症や精神面のトラブルに対して絶大な成果をみています。
grg3g3.jpg


 ホスファチジルセリンは、年をとってからのクオリティ・オブ・ライフ(生活の質)を高める逸材として、あるいはストレス社会を乗り切る原動力として働き、高齢化社会の「予防医学」の実践に役立ち、よりよい人生をサポートしてくれることでしょう。



その他にも、大豆レシチン、DHA、イチョウ葉エキス、田七人参、ビンカマイナー、コエンザイムQ10など血流をよくして、体全体を活性化する成分ばかりで構成されています。

yjimage2NJC72PT.jpg


これからも時期受験生の皆様にもお勧めです。

いつまでも脳を若く保ち明るく、元気な健康生活が出来ることを応援しています!

2014年11月27日

健康ミニトリビア 自律神経失調症について

r34343.jpg

健康ミニトリビア
自律神経失調症について



健康な人でも心身のバランスが崩れるとこの自律神経失調症となりえる病気のことで、正式に定義された症状はなく、うつ病やパニック障害などと似たような症状を起すこともありますが、病院で検査を受けて、どこも異常が見受けられないときに困った医師が最後に病名をつけるときに自律神経失調症と診断する場合が多いようにはっきりと決め手にかける病気です。

yjimage0D8UHIME.jpg


それでも、親切な医師だと更に検査を進め、症状の原因を探ることで一つひとつの疾患として説明されるとろもあるようです。



 たとえば、起立性低血圧、過敏性腸症候、緊張性頭痛、メニエール症候群、過呼吸症候群、機能性消化不良、逆流性食道炎などのように告げてくれます。



そもそも自律神経とは、心臓を動かしたり汗をかいたり、自分ではコントロールできない自動的に働く神経のことで、自律神経は活動する神経といわれる『交感神経』と、休む神経といわれる『副交感神経』の二つに分類され、必要に応じて自動的に切りかわって働くようになっています。

悲しいと涙が出る、驚くと心臓がドキドキするなど、精神的な変化から身体の反応としてあらわす働きや外部の気温が上がっても体温が一定に保たれるなど、外部から刺激を受けても身体を一定の状態に調整する(=ホメオスタシス)、ホルモン分泌とも密接に関係も女性に自律神経失調症が多くみられるのは排卵・月経・妊娠・更年期等の性周期がホルモンと深く関係しているため体内に細菌やウイルスが侵入すると抵抗力をつけたり、発熱した場合に熱を下げようするなど、病気の予防や治癒のための働き、眠れない、めまいがする・・・など様々な症状が自律神経の働きに関係しています。

yjimageMG8FNWDM.jpg

これらの自律神経失調症を分類分けすると以下の4つに分類されます。



本態性型自律神経失調症
要因:生まれつき自律神経の働きが乱れやすい
特長など:低血圧、虚弱体質、体力に自信がない人に多い
 
神経症型自律神経失調症
要因:心理的なことから
特徴など:自分の身体の不調に敏感な人がなりやすい
身体的な不調が多くみられる場合に神経症ではなく自律神経失調症と診断される



心身症型自律神経失調症
要因:感情や疲労などの日常生活のストレスを無理に抑えること
特徴など:約半数がこのタイプ。あらわれる症状やその重さが様々

抑うつ型自律神経失調症
要因:ストレスの慢性的な蓄積などによるうつ反応
特徴など:抑うつ気分が身体の症状に隠れて発見されないと『うつ』に対する適切な治療が行われないことになる



上記自律神経失調を治療するには、具体的に自律訓練法などによるセルフコントロールするとか、薬物療法、カウンセリングなどの心理療法、指圧やマッサージ、整体、鍼灸、ストレッチなどの理学療法、健康食品やサプリメント療法、漢方療法、・ 音楽療法やアロマテラピーなど五感に働きかける治療法などです。

g3g34tg.jpg


自己管理によるライフスタイルを見直し生活のリズム、食事、睡眠、運動、心にゆとりを持ち全身の血流をよくすることが大切だとおもいます。


少しでも参考となれば幸いです。 あなたの健康を心よりご祈念申し上げます!
posted by げんき at 12:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 家庭
ファン
検索
<< 2016年05月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
(05/23)健康便り
(05/21)健康便り
(05/18)健康便り
(05/17)健康便り
(05/16)健康便り
最新コメント
うまいもの九州 by げんき (05/27)
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
げんきさんの画像
げんき
25年以上、美容と健康に携わる仕事をしてきました。 自分自身も薬剤師としの専門技能を活かし、活き活きとした豊かな生活の応援団として、一人でも多くの方々に喜んで頂きたくブログを開設しました。
ブログ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。