2017年12月17日
ラノゲツクールMV サンプルゲーム比較
◆ラノゲツクールMV サンプルゲーム比較
ラノゲツクールMVのサンプルゲーム「AA:アビッサルアンカー」「家喰い」「日向と香水」「覇王樹の記憶」について、情報をまとめました。
本記事を書くにあたり、全作品をエンディングまで楽しませて頂きました。
どの作品も作者さんの個性や考えが色濃く表れているので、比較は面白い作業でした。
つくづく貴重な経験をさせて頂いたなー、と思います。
それでは以下をご覧ください。
※画像に触れると拡大できます
■比較表
ご覧になって分かるとおり、プレイ時間とファイルサイズは必ずしも比例しません。
ファイルサイズが少ないということはアプリ配信やブラウザ公開の際のメリットにもなります。
terunonさんの「アビッサルアンカー」は解像度とリソースの組み合わせにより、ボリュームとファイルサイズの絶妙な調整をされています。8bit風音源や色数を減色したレトロ感を雰囲気に活かしている無駄のなさ。
対して私の「日向と香水」は画像に実写風アレンジを採用したり、BGMを数多く投入しているので、その差が明確に現れています。
exe配信を前提でリッチ路線でいくか、多くの方に届くように軽量化を意識するか。
この二者比較は制作方針において参考になると思います。
■私の独断と偏見によるイメージ
私自身のプレイ感覚で作成してみました。
トリアコンタンさんの「家喰い」が我の道を進んでいますね。
ホラー大好きな方はマッチすると思います。
ノーセーブ、リトライ前提の設計なので、Ctrlキーを押下のメッセージスキップ機能を活用してみてください。
terunonさんの「アビッサルアンカー」は文学性、ゲーム性をバランスよく両立しており、一番人を選ばない作品だと思います。もしも四作品で迷ったら初めにプレイしてみてください。
えるふぁさんの「覇王樹の記憶」はプレイボリュームもプロジェクト構成もシンプルで入りやすさはダントツです。チュートリアル的な仕上がりにもなっているので、制作時の参考にしてみるのも良いと思います。
■私の感想
全作品のプレイ直後の感想です。
「アビッサルアンカー」はプレイボリュームもあって複数回、呟いています。
よろしければ私のTwitterを探してみてください。
「アビッサルアンカー」「家喰い」は音の演出が素晴らしいので、ヘッドホン推奨です。
後は第一印象で選んでみると、良いマッチングに繋がるのではないかなと思います。
プレイ方法は次の記事を参考になさってください。
ラノゲツクールMV サンプルゲームの起動方法
https://fanblogs.jp/tabirpglab/archive/1055/0
以上、本記事が作品に触れるきっかけになれば幸いです。
ラノゲツクールMVのサンプルゲーム「AA:アビッサルアンカー」「家喰い」「日向と香水」「覇王樹の記憶」について、情報をまとめました。
本記事を書くにあたり、全作品をエンディングまで楽しませて頂きました。
どの作品も作者さんの個性や考えが色濃く表れているので、比較は面白い作業でした。
つくづく貴重な経験をさせて頂いたなー、と思います。
それでは以下をご覧ください。
※画像に触れると拡大できます
■比較表
ご覧になって分かるとおり、プレイ時間とファイルサイズは必ずしも比例しません。
ファイルサイズが少ないということはアプリ配信やブラウザ公開の際のメリットにもなります。
terunonさんの「アビッサルアンカー」は解像度とリソースの組み合わせにより、ボリュームとファイルサイズの絶妙な調整をされています。8bit風音源や色数を減色したレトロ感を雰囲気に活かしている無駄のなさ。
対して私の「日向と香水」は画像に実写風アレンジを採用したり、BGMを数多く投入しているので、その差が明確に現れています。
exe配信を前提でリッチ路線でいくか、多くの方に届くように軽量化を意識するか。
この二者比較は制作方針において参考になると思います。
■私の独断と偏見によるイメージ
私自身のプレイ感覚で作成してみました。
トリアコンタンさんの「家喰い」が我の道を進んでいますね。
ホラー大好きな方はマッチすると思います。
ノーセーブ、リトライ前提の設計なので、Ctrlキーを押下のメッセージスキップ機能を活用してみてください。
terunonさんの「アビッサルアンカー」は文学性、ゲーム性をバランスよく両立しており、一番人を選ばない作品だと思います。もしも四作品で迷ったら初めにプレイしてみてください。
えるふぁさんの「覇王樹の記憶」はプレイボリュームもプロジェクト構成もシンプルで入りやすさはダントツです。チュートリアル的な仕上がりにもなっているので、制作時の参考にしてみるのも良いと思います。
■私の感想
全作品のプレイ直後の感想です。
「アビッサルアンカー」はプレイボリュームもあって複数回、呟いています。
よろしければ私のTwitterを探してみてください。
「アビッサルアンカー」「家喰い」は音の演出が素晴らしいので、ヘッドホン推奨です。
後は第一印象で選んでみると、良いマッチングに繋がるのではないかなと思います。
プレイ方法は次の記事を参考になさってください。
ラノゲツクールMV サンプルゲームの起動方法
https://fanblogs.jp/tabirpglab/archive/1055/0
以上、本記事が作品に触れるきっかけになれば幸いです。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7098691
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック