2017年08月05日
2017/8/5 雑記
2017/8/5 雑記です。
ストックしている情報が溜まったので書き出します。
◆ツクール関連
■RPGアツマール)ホラーゲーム素材コンテスト発表
ホラーゲーム素材コンテストの結果発表とあわせて、約400もの素材が配布されています。
受賞者の皆様、おめでとうございます。
ホラー作品をこれから作る方は素材もろもろ参考になると思いますので、ご覧になってはいかがでしょうか。
【結果発表!】ホラーゲーム素材コンテスト
http://ch.nicovideo.jp/indies-game/blomaga/ar1276283
■公式アンケート
公式から3DダンジョンRPGに関するアンケートが投稿されています。
このアンケートは準公式プラグイン追加の兆しかもしれませんね。
3Dダンジョンと言えば、海外作者Maskedさんのプラグインが有名です。
スレッドも進行中ですので気になる方はチェックしてみてください。
MBS - FPLE MV
https://forums.rpgmakerweb.com/index.php?threads/mbs-fple-mv.57363/
■技術情報
技術情報として良い記事がありましたのでご紹介です。
ループ付きOGG、M4Aファイルを作る
Pinklover - 素材置き場様
http://material.pinklover.info/?eid=11
「Winamp」を使ったループタグ付きOGGファイルの作成〜変換方法です。
並列処理でスイッチや変数を操作すると重くなる【ツクールMV】
パラレルドリームス様
https://goo.gl/5hjxRA
シンボルエンカウントを採用している方は体感していると思います。
1マップ辺りのサイズとイベント数(シンボル数)には気を遣ったり、ですね。
一読しておくと理屈が分かって良いと思います。
ここに掲載した情報は「ツクールMVテクニック集」カテゴリにもまとめています。
読み返したり探す際にご活用ください。
https://fanblogs.jp/tabirpglab/category_15/
◆プラグイン情報
■マップ操作ヘルプ
イベントに隣接した際、起動や乗り物搭乗用のヘルプを表示する
制作者:KAMESOFT様
ダウンロード先:
http://ytomy.sakura.ne.jp/tkool/rpgtech/tech_mv/map/map_control_help.html
◆雑記
■これっきり
イベントが開催されたり結果が発表されたりと動きが多いですね。
特に今週発表されたえんため大賞は短期間なので、張り切っている方も多いと思います。
知っている範囲だとこの辺りが〆切ものですね。
9/末 えんため大賞
11/末 PLiCyゲームコンテスト
◇◇
数年がかりの作品とか作業について、先日の言葉足らずを補いつつ少し書きます。
MVで1年半以上かけている大作といえば、猫〇さん。
スクリーンショットが出る度に、楽しませて頂いています。
※プレッシャーにならないよう伏せましたけど、分かる方は分かりますよね
MV以前のシリーズでも数年越しの作品が、2016年のゲーマガの特別賞を受賞されていたことがありました。
専門分野では数年かけてようやくスタートラインという世界も珍しくありません。
音楽編集が1回で決まると嬉しさのあまり勘違いしそうになりますけれど、DTMで自分の音を鳴らせるようになるには並大抵の時間では届かないはず。
どの分野でも、実を結ぶに至るまで、気の遠くなるような作業や努力が行われています。
結果を分かつものなら、成功確率を1%を上げるために数百時間単位で費やしていることでしょう。
その過程で嫌な思いもたくさん重ねたり、リアルタイムの楽しみを返上したりなんてのは日常茶飯事なはず。
だからこそ道を渡り切ったとき、選んだ人だけが感じる体験や、書ける物語があるはずなんです。
たかだか2年にも満たない私でさえ、その予感を感じるのだから、たぶんそう。
もしご覧の方で、数年越しの物事や、数年寝かせていた何かが芽吹く機会があるのなら、何かに捉われたり遠慮することなく、結果を目指して欲しいです。
誰かのためじゃなく、自分のため、ですね。
私もただの足枷や、ギャラリーでもない、走者側であり続けたいと思います。
ただの自己満足なので、こんなことはもう書きません。
と同時に、ここに至るまでの親切には、言葉にできないほど感謝しています。
週末の作業に向けて、僅かでも気持ちを燃やす燃料になれば幸いです。
ストックしている情報が溜まったので書き出します。
◆ツクール関連
■RPGアツマール)ホラーゲーム素材コンテスト発表
ホラーゲーム素材コンテストの結果発表とあわせて、約400もの素材が配布されています。
受賞者の皆様、おめでとうございます。
ホラー作品をこれから作る方は素材もろもろ参考になると思いますので、ご覧になってはいかがでしょうか。
【結果発表!】ホラーゲーム素材コンテスト
http://ch.nicovideo.jp/indies-game/blomaga/ar1276283
■公式アンケート
公式から3DダンジョンRPGに関するアンケートが投稿されています。
このアンケートは準公式プラグイン追加の兆しかもしれませんね。
【皆様へアンケート】RPG ツクール用の新しいオプションを検討しています。3DダンジョンRPGが作れるような機能があったら製作してみたいですか?
— ツクール開発部 (@tkool_dev) 2017年8月4日
3Dダンジョンと言えば、海外作者Maskedさんのプラグインが有名です。
スレッドも進行中ですので気になる方はチェックしてみてください。
MBS - FPLE MV
https://forums.rpgmakerweb.com/index.php?threads/mbs-fple-mv.57363/
■技術情報
技術情報として良い記事がありましたのでご紹介です。
ループ付きOGG、M4Aファイルを作る
Pinklover - 素材置き場様
http://material.pinklover.info/?eid=11
「Winamp」を使ったループタグ付きOGGファイルの作成〜変換方法です。
並列処理でスイッチや変数を操作すると重くなる【ツクールMV】
パラレルドリームス様
https://goo.gl/5hjxRA
シンボルエンカウントを採用している方は体感していると思います。
1マップ辺りのサイズとイベント数(シンボル数)には気を遣ったり、ですね。
一読しておくと理屈が分かって良いと思います。
ここに掲載した情報は「ツクールMVテクニック集」カテゴリにもまとめています。
読み返したり探す際にご活用ください。
https://fanblogs.jp/tabirpglab/category_15/
◆プラグイン情報
■マップ操作ヘルプ
イベントに隣接した際、起動や乗り物搭乗用のヘルプを表示する
制作者:KAMESOFT様
ダウンロード先:
http://ytomy.sakura.ne.jp/tkool/rpgtech/tech_mv/map/map_control_help.html
◆雑記
■これっきり
イベントが開催されたり結果が発表されたりと動きが多いですね。
特に今週発表されたえんため大賞は短期間なので、張り切っている方も多いと思います。
知っている範囲だとこの辺りが〆切ものですね。
9/末 えんため大賞
11/末 PLiCyゲームコンテスト
◇◇
数年がかりの作品とか作業について、先日の言葉足らずを補いつつ少し書きます。
MVで1年半以上かけている大作といえば、猫〇さん。
スクリーンショットが出る度に、楽しませて頂いています。
※プレッシャーにならないよう伏せましたけど、分かる方は分かりますよね
MV以前のシリーズでも数年越しの作品が、2016年のゲーマガの特別賞を受賞されていたことがありました。
専門分野では数年かけてようやくスタートラインという世界も珍しくありません。
音楽編集が1回で決まると嬉しさのあまり勘違いしそうになりますけれど、DTMで自分の音を鳴らせるようになるには並大抵の時間では届かないはず。
どの分野でも、実を結ぶに至るまで、気の遠くなるような作業や努力が行われています。
結果を分かつものなら、成功確率を1%を上げるために数百時間単位で費やしていることでしょう。
その過程で嫌な思いもたくさん重ねたり、リアルタイムの楽しみを返上したりなんてのは日常茶飯事なはず。
だからこそ道を渡り切ったとき、選んだ人だけが感じる体験や、書ける物語があるはずなんです。
たかだか2年にも満たない私でさえ、その予感を感じるのだから、たぶんそう。
もしご覧の方で、数年越しの物事や、数年寝かせていた何かが芽吹く機会があるのなら、何かに捉われたり遠慮することなく、結果を目指して欲しいです。
誰かのためじゃなく、自分のため、ですね。
私もただの足枷や、ギャラリーでもない、走者側であり続けたいと思います。
ただの自己満足なので、こんなことはもう書きません。
と同時に、ここに至るまでの親切には、言葉にできないほど感謝しています。
週末の作業に向けて、僅かでも気持ちを燃やす燃料になれば幸いです。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6559857
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック