新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2018年05月14日
旅行 山口県 錦帯橋 岩国城 宮島 厳島神社
2018年3月26日
錦帯橋を渡って岩国城に行きました
「錦帯橋」
日本三名橋に数えられて、名勝に指定されています
昭和25年の台風で全て流出し、3年後の昭和28年に
建造当時のまま復元したものだそうです
また、桜の名所として日本さくら名所100選に指定されています
期待していたのですが、少し早かったです
三分咲きくらいでしょうか

ちなみに日本三名橋のあとのふたつは
東京の日本橋、長崎の眼鏡橋です
個人的にはこちらが一番きれいだと感じました
錦帯橋を渡り切り、ロープウェイにのって
岩国城に向かいました
高い場所にある山城です

初代岩国領主の吉川広家によって1608年に築城されました
標高は200m
天守閣の展望台からは岩国市街が一望できます
天気がいいときは四国や宮島が見えるそうです
フェリーに乗って宮島に向かいました
その宮島、こちらは日本三景のひとつで
世界文化遺産に指定された「厳島神社」があります
昼食は、名物「あなごめし」を食べました

宮島で牡蠣とならぶ名物「あなごめし」
焼きたてのあなごは脂がのっていて香ばしくて
かば焼きのタレも少し甘みがあって美味しかったです
厳島神社
大鳥居があります

干潮時は大鳥居まで歩くことができるそうです

山の緑と海の青に神社の朱が映えていて、とてもきれいでした
敷地が海という稀にみる配置構成と寝殿造りの建築が美しい
本当に訪れる価値ありの名社でした
安芸の宮島
もう少し時間に余裕をもって、ロープウェイで弥山に登ったり
寺社をゆっくりみたかったです

揚げもみじまんじゅうです
錦帯橋を渡って岩国城に行きました
「錦帯橋」
日本三名橋に数えられて、名勝に指定されています
昭和25年の台風で全て流出し、3年後の昭和28年に
建造当時のまま復元したものだそうです
また、桜の名所として日本さくら名所100選に指定されています
期待していたのですが、少し早かったです
三分咲きくらいでしょうか
ちなみに日本三名橋のあとのふたつは
東京の日本橋、長崎の眼鏡橋です
個人的にはこちらが一番きれいだと感じました
錦帯橋を渡り切り、ロープウェイにのって
岩国城に向かいました
高い場所にある山城です
初代岩国領主の吉川広家によって1608年に築城されました
標高は200m
天守閣の展望台からは岩国市街が一望できます
天気がいいときは四国や宮島が見えるそうです
フェリーに乗って宮島に向かいました
その宮島、こちらは日本三景のひとつで
世界文化遺産に指定された「厳島神社」があります
昼食は、名物「あなごめし」を食べました
宮島で牡蠣とならぶ名物「あなごめし」
焼きたてのあなごは脂がのっていて香ばしくて
かば焼きのタレも少し甘みがあって美味しかったです
厳島神社
大鳥居があります
干潮時は大鳥居まで歩くことができるそうです
山の緑と海の青に神社の朱が映えていて、とてもきれいでした
敷地が海という稀にみる配置構成と寝殿造りの建築が美しい
本当に訪れる価値ありの名社でした
安芸の宮島
もう少し時間に余裕をもって、ロープウェイで弥山に登ったり
寺社をゆっくりみたかったです
揚げもみじまんじゅうです
2018年04月06日
旅行 山口県 青海島 秋芳洞 秋吉台
今日は、青海島に行きました
周囲40kmほどの島のまわりを遊覧船に乗って見物しました
洞門や岩柱は荒々しく、そしてきれいでした
1時間30分ほどの遊覧でした
秋芳洞への道中「白糸の滝」というのを見つけたので寄ってみました
秋芳洞の近くで「瓦そば」を食べました
秋芳洞
入口がいきなり高さ20mですから、飲み込まれたような感じです
全長は8700m、日本最大級の鍾乳洞です
こんなの自然にできるなんて大自然の神秘です
上にあがれば「秋吉台」
抜けるよな空の青さです
さっきまで地下にいたので、すごく気持ちがよかったです
日本一のカルスト台地、3億年前は海の底
それにしても広い
この時は、山焼きの後でした
宿泊は「岩国観光ホテル 別館開花亭」
岩国の郷土料理をいただきました
岩国寿司
めばるの煮つけ
あわびのステーキ
お酒は、雁木(げんき)みずのわ 純米吟醸
郷土料理には郷土のお酒がやっぱり合います

周囲40kmほどの島のまわりを遊覧船に乗って見物しました
洞門や岩柱は荒々しく、そしてきれいでした
![]() | ![]() |
1時間30分ほどの遊覧でした
秋芳洞への道中「白糸の滝」というのを見つけたので寄ってみました
駐車場から少し歩いて 到着したらこんな感じの滝でした 鳥の鳴き声と水のせせらぎ 日頃の雑踏を忘れて 心が穏やかになると ダイエットにもなるそうです |
秋芳洞の近くで「瓦そば」を食べました
茶そばを瓦のうえで 焼いたようなものです お肉と卵と玉ねぎが 一緒に乗っています 焼いた茶そばをだしに付けて 食べる変わったおそば まあまあ美味しかったです |
秋芳洞
入口がいきなり高さ20mですから、飲み込まれたような感じです
全長は8700m、日本最大級の鍾乳洞です
こんなの自然にできるなんて大自然の神秘です
上にあがれば「秋吉台」
抜けるよな空の青さです
さっきまで地下にいたので、すごく気持ちがよかったです
日本一のカルスト台地、3億年前は海の底
それにしても広い
この時は、山焼きの後でした
宿泊は「岩国観光ホテル 別館開花亭」
![]() |
岩国の郷土料理をいただきました
岩国寿司
めばるの煮つけ
あわびのステーキ
お酒は、雁木(げんき)みずのわ 純米吟醸
郷土料理には郷土のお酒がやっぱり合います
![]() | 価格:1,620円 |

2018年03月27日
旅行 山口県 角島 元乃隅稲荷神社 湯本温泉
2018年3月
山口県に
旅行に行ってきました
出発 AM6:00
三木と宮島のSAで休憩を入れてようやく
山口県の角島に到着したのは13時
思ったより、遠かったです
角のような形をしているから角島だそうです
この日は天気が良くて、海は凪いでいて、とてもきれいでした
角島で食事をするところを探すけど
土曜日なのに営業していない店が多くて
ようやく見つけたのが「食事処おおはま」

アカモク丼

アカモクとはめかぶのような海藻でした
腹ごしらえをし、次に向かうは元乃隅稲荷神社
車を走らせること約15分
神社に近づくと参拝目当ての車が長蛇の列を作っています
これに並ぶくらいなら、歩いて行ったほうがいいと判断し
車を遠くに乗り捨て、歩いて神社に向かうことにしました
歩くこと20分
神社に到着しました

123基の鳥居が、海側から100mにわたって並ぶ光景は圧巻です
神社敷地内にある高さ6mの大鳥居の上に賽銭箱が設置されていて
みなさんそこに賽銭を投げていました
みごと入らないと願い事がかなわないそうです
賽銭はあきらめ、御朱印をいただいて神社をあとにしました
次は千畳敷に向かいました
高台に広がる草原で、眼下に日本海を一望できるという場所です

海と空が青い、それに音がない、鳥の鳴き声が聞こえるだけです
なにもないところに癒されました
宿泊先「湯本温泉 玉仙閣」です

このお宿、楊貴妃をテーマにしていまして、いたるところに
楊貴妃にちなんだものが展示されています

隣町の油谷町に楊貴妃が流れ着いたとされていて
事実、彼女の墓があるといいます
先日映画「空海~美しき王妃の謎」を観ました
日本に流れついていたという話のほうが
面白かったかもしれませんね
そして夕食
仙崎港で水揚げされた新鮮な魚介の海鮮やきと国産牛ロースステーキ

至福のひととき 美味しかったです
特に「五橋」
本醸造でこのクオリティはすごいです

山口県に
旅行に行ってきました
出発 AM6:00
三木と宮島のSAで休憩を入れてようやく
山口県の角島に到着したのは13時
思ったより、遠かったです
角のような形をしているから角島だそうです
この日は天気が良くて、海は凪いでいて、とてもきれいでした
角島で食事をするところを探すけど
土曜日なのに営業していない店が多くて
ようやく見つけたのが「食事処おおはま」

アカモク丼
アカモクとはめかぶのような海藻でした
腹ごしらえをし、次に向かうは元乃隅稲荷神社
車を走らせること約15分
神社に近づくと参拝目当ての車が長蛇の列を作っています
これに並ぶくらいなら、歩いて行ったほうがいいと判断し
車を遠くに乗り捨て、歩いて神社に向かうことにしました
歩くこと20分
神社に到着しました

123基の鳥居が、海側から100mにわたって並ぶ光景は圧巻です
神社敷地内にある高さ6mの大鳥居の上に賽銭箱が設置されていて
みなさんそこに賽銭を投げていました
みごと入らないと願い事がかなわないそうです
賽銭はあきらめ、御朱印をいただいて神社をあとにしました
次は千畳敷に向かいました
高台に広がる草原で、眼下に日本海を一望できるという場所です
海と空が青い、それに音がない、鳥の鳴き声が聞こえるだけです
なにもないところに癒されました
宿泊先「湯本温泉 玉仙閣」です

このお宿、楊貴妃をテーマにしていまして、いたるところに
楊貴妃にちなんだものが展示されています

隣町の油谷町に楊貴妃が流れ着いたとされていて
事実、彼女の墓があるといいます
先日映画「空海~美しき王妃の謎」を観ました
日本に流れついていたという話のほうが
面白かったかもしれませんね
そして夕食
仙崎港で水揚げされた新鮮な魚介の海鮮やきと国産牛ロースステーキ
至福のひととき 美味しかったです
特に「五橋」
本醸造でこのクオリティはすごいです
![]() | 【山口県】【岩国市中津町】【五橋・酒井酒造】本醸造原酒720ml(10000726) 価格:1,728円 |

2018年03月14日
車中泊 和歌山 釣り せち焼き
2018年02月02日
津風呂湖 わかさぎ釣り
奈良県にある津風呂湖へ
わかさぎ釣りに行ってきました

わかさぎ釣りといえば
氷のはった湖にアイスドリルを使って
穴をあけその穴から釣る、極寒のなかの
苦行のようなイメージがあります
関西にそんな湖はあるわけもなく
今回は画像ようなダム湖です
この日はかなり寒かったです
桟橋利用料 一人1700円払うと
係りのおばちゃんが
「悪いけど、釣れへんで・・」
お金もらうのが申し訳ないような
言い方でした
先客は10名程度
確かに誰も釣れている気配がありません
開始から1時間
アタリはまったくなし、エサはそのまま
開始から2時間
アタリはまったくなし、棚を変えても同じ
開始から3時間
アタリはまったくなし・・・
ボートで釣ってたおじさんが
帰り際に一匹あげると言って
バケツに入れてくれました
朝6時からボートで出て一匹だったそうです
その貴重な一匹をいただきました

去年は一日に500匹は釣れたそうです
その他の釣り人からも一匹、二匹もらいました
地味で我慢大会のようなわかさぎ釣り
しかし、釣り人はみな温かい

貴重なわかさぎを天ぷらにしました
身がふわっとして、これがすごく美味しかったです

わかさぎ釣りに行ってきました
わかさぎ釣りといえば
氷のはった湖にアイスドリルを使って
穴をあけその穴から釣る、極寒のなかの
苦行のようなイメージがあります
関西にそんな湖はあるわけもなく
今回は画像ようなダム湖です
この日はかなり寒かったです
桟橋利用料 一人1700円払うと
係りのおばちゃんが
「悪いけど、釣れへんで・・」
お金もらうのが申し訳ないような
言い方でした
先客は10名程度
確かに誰も釣れている気配がありません
開始から1時間
アタリはまったくなし、エサはそのまま
開始から2時間
アタリはまったくなし、棚を変えても同じ
開始から3時間
アタリはまったくなし・・・
ボートで釣ってたおじさんが
帰り際に一匹あげると言って
バケツに入れてくれました
朝6時からボートで出て一匹だったそうです
その貴重な一匹をいただきました
去年は一日に500匹は釣れたそうです
その他の釣り人からも一匹、二匹もらいました
地味で我慢大会のようなわかさぎ釣り
しかし、釣り人はみな温かい
貴重なわかさぎを天ぷらにしました
身がふわっとして、これがすごく美味しかったです
![]() | 【アルファタックル】ワカサギ プルプル振出 60ワカサギ 釣り 竿 価格:1,980円 |

2017年12月11日
車中泊 和歌山 釣り チヌ
2017年11月10日
エギング大会 串本
和歌山県串本町の観光協会が主催している
「第6回ラブ太平洋串本エギング大会」が
11月19日(日)に行われます

最近はエギングしている人が増えました
串本のような辺鄙なところまで来るのですから
たいしたもんです
エントリーの締め切りは本日11月10日17時
参加費は大人2000円だそうです
ちなみにエギング大会のポスターのアオリイカの絵
「takeshi-729」という方が書きました
普段はこんな絵を描いてます
どうぞよろしくお願いします
https://minne.com/@takeshi-729
「第6回ラブ太平洋串本エギング大会」が
11月19日(日)に行われます
最近はエギングしている人が増えました
串本のような辺鄙なところまで来るのですから
たいしたもんです
エントリーの締め切りは本日11月10日17時
参加費は大人2000円だそうです
ちなみにエギング大会のポスターのアオリイカの絵
「takeshi-729」という方が書きました
![]() | ![]() |
普段はこんな絵を描いてます
どうぞよろしくお願いします
https://minne.com/@takeshi-729
赤穂城跡 パオーネ そうめん
10月28日(土)
播磨方面へ行ってきました
赤穂城跡を発見しました
妻は吉良家の末裔だと本人は言っており
浅野家の赤穂城は素通りできないお城であります
当の本人はそのことについては全く関心がありません
浅野長矩の仇を報ずると称して吉良義央を討った赤穂浪士の話は有名で
忠臣蔵という題で歌舞伎や演劇などで語り継がれてきました
今日の車中泊の場所、道の駅しんぐうへ行く途中
偶然「パオーネ」を発見しました
新鮮な魚がいっぱいです
買物スイッチがはいってしまいました
地元でとれたしゃこの塩ゆで
殻付きの生ガキ
変わった魚のにぎり寿司
鯖寿司の広島菜巻き などを購入
見るいるだけでも楽しいスーパーでした
翌10月29日(日)
愛娘が大好きなそうめんを食べようということになり
龍野市にある「そうめん処 霞亭」へ行きました
私はあったかいそうめんを、愛娘はつめいたいそうめんをいただきました
甘く煮た梅干しと椎茸、そしてお出汁が美味しかったです
ごちそうさまでした
帰りに西国三十三所の第二十七番「書寫山圓教寺」に行こうと思い、山の下まで行ったのですが
台風でロープウェイが運休していて、行けませんでした
改めて挑戦したいと思います
播磨方面へ行ってきました
赤穂城跡を発見しました
妻は吉良家の末裔だと本人は言っており
浅野家の赤穂城は素通りできないお城であります
当の本人はそのことについては全く関心がありません
浅野長矩の仇を報ずると称して吉良義央を討った赤穂浪士の話は有名で
忠臣蔵という題で歌舞伎や演劇などで語り継がれてきました
今日の車中泊の場所、道の駅しんぐうへ行く途中
偶然「パオーネ」を発見しました
旬鮮食彩館パオーネ 赤穂市にあるこだわりスーパーです この店の代表とは知り合いでして 昔、仕事で一緒にフランスに 行ったことがあります |
新鮮な魚がいっぱいです
買物スイッチがはいってしまいました
地元でとれたしゃこの塩ゆで
殻付きの生ガキ
変わった魚のにぎり寿司
鯖寿司の広島菜巻き などを購入
見るいるだけでも楽しいスーパーでした
翌10月29日(日)
愛娘が大好きなそうめんを食べようということになり
龍野市にある「そうめん処 霞亭」へ行きました
龍野城の横にあるその店は 落ち着いた感じの素朴なお店です 店主はすごく親切な方でした |
私はあったかいそうめんを、愛娘はつめいたいそうめんをいただきました
甘く煮た梅干しと椎茸、そしてお出汁が美味しかったです
ごちそうさまでした
帰りに西国三十三所の第二十七番「書寫山圓教寺」に行こうと思い、山の下まで行ったのですが
台風でロープウェイが運休していて、行けませんでした
改めて挑戦したいと思います
2017年10月24日
龍神温泉 高野山
龍神温泉に行ってきました
424号線を走っていると
「日本一のヤッホーポイント」なるものを発見
ヤッホー!.........(ヤッホー)
きれいな山彦が返ってきました
ヤッホーを後にし、龍神温泉に向かいました
確かに肌がツルツル、湯上り後にしっとり感があります
露天風呂からは川のせせらぎが聞こえ、眺めも最高でした
高野龍神スカイラインを走って、高野山に向かいました
景色は最高です
紀州の屋根と呼ばれる護摩壇山の中腹や
五百原渓谷を通る景色は壮観でした
走ること約1時間
ようやく高野山に到着しました
名所はいっぱいあるのですが時間的に全部行くのは無理なので
今回は「奥之院」に絞りました
織田信長、明智光秀、石田三成、武田信玄
豊臣家、松平家など、たくさんの諸大名の墓石や
祈念碑、慰霊碑の数々が樹齢千年に及ぶ杉木立の中に並んでいました
静まり返った空気の中で、たくさんのお墓や
慰霊碑を眺めていると、なんだか心が洗われるようでした
日が暮れる前に下山
ここから、高速を使わず下道で帰りました
424号線を走っていると
「日本一のヤッホーポイント」なるものを発見
ヤッホー!.........(ヤッホー)
きれいな山彦が返ってきました
ヤッホーを後にし、龍神温泉に向かいました
無事到着 龍神温泉元湯に入りました 龍神温泉は島根県の湯の川温泉、群馬県の 川中温泉とならび、日本三美人の湯として有名なんだそうです |
確かに肌がツルツル、湯上り後にしっとり感があります
露天風呂からは川のせせらぎが聞こえ、眺めも最高でした
高野龍神スカイラインを走って、高野山に向かいました
景色は最高です
紀州の屋根と呼ばれる護摩壇山の中腹や
五百原渓谷を通る景色は壮観でした
走ること約1時間
ようやく高野山に到着しました
名所はいっぱいあるのですが時間的に全部行くのは無理なので
今回は「奥之院」に絞りました
高野山の信仰の中心と言われる 奥之院 聖地というだけあって外と 温度が違います |
織田信長、明智光秀、石田三成、武田信玄
豊臣家、松平家など、たくさんの諸大名の墓石や
祈念碑、慰霊碑の数々が樹齢千年に及ぶ杉木立の中に並んでいました
![]() |
静まり返った空気の中で、たくさんのお墓や
慰霊碑を眺めていると、なんだか心が洗われるようでした
日が暮れる前に下山
ここから、高速を使わず下道で帰りました
2017年10月14日
和歌山 釣り アオリイカ 鳴滝キャンプ
和歌山へ釣りに行ってきました
ねらいは秋のアオリイカ
行先は和歌山県のとある漁港
AM3:00に到着 息子ら2人と
ひたすらエギを投げるもあたりなし
やえんのおっちゃんが
太刀魚が回ってきたようで
イカが逃げたと言ってました
AM7:00
ようやく最初の1杯
その後長男が400gくらいのアオリを1杯
次男はアオリを諦め、うき釣りに変更
みんなの本日の釣果
アオリイカ、キジハタ、ヘダイ、グレ
アオリイカはお造りに、その他は小さかったので全て塩焼きにしました
本日の宿泊地
鳴滝キャンプ場
静かで環境のいいキャンプ場でした
翌日は、キス釣りということで煙樹ヵ浜へ
テトラでは紀州釣りのおっちゃんがチヌを
バンバンあげてます
本日のみんなの釣果
アイゴ、ガシラ
アイゴはお造りに、ガシラは塩焼きにしました
アイゴのお造りは、身がしっかりしていて
甘みがあって、とても美味しかったです
今回の釣りキャンプは丸二日間
釣りに明け暮れる、釣りを満喫できたキャンプでした

ねらいは秋のアオリイカ
行先は和歌山県のとある漁港
AM3:00に到着 息子ら2人と
ひたすらエギを投げるもあたりなし
やえんのおっちゃんが
太刀魚が回ってきたようで
イカが逃げたと言ってました
AM7:00
ようやく最初の1杯
その後長男が400gくらいのアオリを1杯
次男はアオリを諦め、うき釣りに変更
みんなの本日の釣果
アオリイカ、キジハタ、ヘダイ、グレ
アオリイカはお造りに、その他は小さかったので全て塩焼きにしました
本日の宿泊地
鳴滝キャンプ場
漁港から車で30分 今回はバンガローなので設営の必要はありません 隣に温泉施設があります |
静かで環境のいいキャンプ場でした
翌日は、キス釣りということで煙樹ヵ浜へ
投げても投げてもキスの気配は まったく感じられず このまま続けても無理そうなので 場所を変更、日高川河口に向かいました |
テトラでは紀州釣りのおっちゃんがチヌを
バンバンあげてます
こちらも早速投じましたが いっこうにあたりなし しばらくして 次男が30cm超のアイゴを釣りました その後も何かにハリスを切られていました 逃した魚は大きい...... |
本日のみんなの釣果
アイゴ、ガシラ
アイゴはお造りに、ガシラは塩焼きにしました
アイゴのお造りは、身がしっかりしていて
甘みがあって、とても美味しかったです
今回の釣りキャンプは丸二日間
釣りに明け暮れる、釣りを満喫できたキャンプでした
![]() | 価格:771円 |
