どのマシンで違いがあるのかなと思いながらマシンを動かした。最初にショルダープレス。
あっ、これだ。ホームのジムのマシンと何が違うかというと上げる軌道、それとグリップ。握るグリップで力の入り方は変わるし肩まで伝える腕の筋肉も変わるのではないか。
バタフライ、これも上腕のふだん使わない方向に筋肉を使っている。筋肉の方向も重要だ。
昨日書いた入院中の担当OTのHさんが言っていたことを思い出す。
「腕橈骨筋群は凄い数の筋肉なんですよ。学校行っている時それを覚えるのが大変で」
そうなのだろう。受傷する前からジムに筋トレに行っていたが、特に筋肉の名前を覚えようともしなかった。上腕二頭筋・三頭筋、ハム、ふくらはぎといった大きな筋肉の名称と通称だけだ。
適当にマシンを動かして大きな筋肉を付ければ見栄えのいい身体を作れる。大胸筋を膨らましておけば多少腹が出ていてもへっこんで見える。
そんな筋トレだった。それでも筋トレをやっていただけ良かったのだ、受傷後のリハビリが筋トレに結びついたのだから。
不自由な腕や脚を持つと、どこの筋肉をどうしたらいいとかを思う。ただ思うだけで大雑把な筋トレになっているが。しかし腕は面白い。目ですぐ見えるからだが、特定の動きに特定の筋肉の反応。
ずいぶん前に書いたから覚えているが、指を張って外に腕を動かすという動きができなかった。
可動しにくいのは長い期間その動きをしていないからだろう。神経が働かず動かない期間でそうなる。そして最低限必要な動きを優先させて生活するから、優先度の低い動きはやらなくなる。
両手を張って外に動かす動きなど生活に必要ないのだ。
ゴルフという趣味を持っていて良かった。酒を呑みたいと同じくらいの強度で思っていたゴルフ。
これによって腕の可動の評価や歩くことへの発見があった。
最近、朝歩いていて力強さがない。夕方は強さがある。
考えずに歩いているからだろうと反省して久しぶりに1歩1歩考えながら地下鉄通路を歩いた。
やはり腕を後ろにやると歩きが力強くなる。旅で知り合ったヨガインストラクターさん曰くは股関節が開くから。股関節が開くとどういう仕組みで脚が前に出るのか、それに加えて腰が安定する仕組みを図解で知りたい。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image