アフィリエイト広告を利用しています

2024年05月18日

100均出身のモンステラ、その他も植え替え

100均でようやく見つけたモンステラ。
1週間ほどは我が家の環境に慣れてもらうため、そのまま置いていました。
季節は植替えシーズン。
気温も十分高くなっているし、植替えのために水やりも控えていたんです。
そろそろ水切れ起こしそうだし、今日が植替え時と判断しました。

その他にも2年ほど前にこれまた100均からお迎えしたカポックと、ネットで観葉植物セットに入っていたサンスベリアも植え替え。
ずっと欲しかったモンステラ。
園芸店やホームセンターにはいくらでも立派なモンステラは売ってます。
でも大きければ大きいほど、枯らしてしまうのでは・・・と手が出せずにいました。
たまにダイソーにも出ていると知ってからは、行くたびにチェックしていました。
そしてようやく出会えたモンステラ。
まだまだ小さい株だけど、それでも葉っぱは大きくて。
可愛いなぁ・・・と毎日愛でていました。

あまりに小さなプラ鉢に収まっていたから、早く植え替えしてあげたかったけど、お迎え直後は環境に慣らして
からの方がダメージが出にくいと知ったので、ぐっと我慢。
↓思い切ってちょっと大きめの鉢に
IMG_9777.JPGIMG_9778.JPG

モンステラ独特のあの切れ込みの入った葉っぱは、いつ頃みれるのかな・・・と楽しみです。

サンスベリアは、なんだかひょろりと間延びしてしまいました。
IMG_9779.JPGIMG_9780.JPG

実はもともとの株から株分けした子。
親の株は冬に玄関に置いていて、寒さでダメにしてしまいました。
驚くほど根っこが張ってなくて、???って感じ。
サンスベリアはこんなものなの?
浅いところまでした根っこがありませんでした。

↓そして同じ100均出身のカポック
IMG_9775.JPGIMG_9776.JPG

お迎えして1年ほどは、ほとんど成長が見られなかったカポック。
去年あたりから新芽が出るようになって、少しずつ大きくなってきました。

そして葉っぱが汚れていたので、無印良品の「リーフクリーナー」できれいに。
IMG_9781.JPGIMG_9782.JPG

ちょっとはキレイになったかな?

まだまだ観葉植物初心者の私。
枯らしてしまう傾向としては、冬の管理がまだちゃんとできないこと。
あと枯らしてしまう植物の共通の特徴は、葉っぱが細い、そしてツル性のもの。
ツル性の植物、好きなんだけどなぁ・・・。
アイビーもハツユキカズラもシュガーパインも、見事に枯らしてしまいました。
自分的には根腐れを恐れすぎて水切れを起こしたのかなぁ、と分析してますが。
でもアイビーの鉢にはキノコが生えていたしなぁ・・・。
↓過去記事
https://fanblogs.jp/sakezuki0811/archive/565/0

新しい植物をむかえる時期も、秋はダメかな。
その後の冬越しがうまくできない傾向にあるのだと思います。
だから、お迎えするなら今なんですよね・・・












にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
人気ブログランキング
検索
プロフィール

人気ブログランキング PVアクセスランキング にほんブログ村
ファン
<< 2024年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

Audible (オーディブル) - 本を聴くAmazonのサービス
最新記事
カテゴリーアーカイブ
写真ギャラリー