アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2023年11月05日

[ポケモンSV]草タイプ統一でランクバトルA!覚醒☆キタカミパワー!!!

[ポケモンSV]草タイプ統一でランクバトルA!覚醒☆キタカミパワー!!!

ポケモンSV草統一ゆっくり実況サムネ2.png
ポケモンSV(スカーレット・バイオレット)のランクバトルに、草タイプのポケモンだけで挑みました!
ダウンロードコンテンツの『碧の仮面』がリリースされ、新たにオーガポン・ヤバソチャ・カミッチュなどが仲間入り。 おかげでSVでの草統一は超・大幅な強化を得ることになりました!!!
《動画》

YouTubeのポケモンゆっくり実況チャンネルです。

<パーティ紹介>

草統一パーティのカード.png
オーガポン(岩)、カミッチュ、ヤバソチャ、スコヴィラン、マスカーニャ、カットロトム。
カミッチュが特殊受けでヤバソチャが物理受けです。
マスカーニャとオーガポンが苦手な格闘や、カイリューの「しんそく」をヤバソチャが無効化できます!またカットロトムが「ボルトチェンジ」を覚えているので、タイプ統一にしてはポケモンの交代がしやすいです。
<対戦結果>

本番(撮影あり)での対戦結果:
3勝1敗!
別ロムの方でも戦ってましたが、そちらも勝率50%以上でした。
オーガポンとヤバソチャが大活躍!!!
草統一はDLCの解禁で、本当にやりやすくなりました。『藍の円盤』でもフシギバナ、ジャローダ、カミッチュの進化系などが追加されるので、草統一は更に戦いやすくなっていきそうです。
<ポケモン詳細(1匹ずつ)>

オーガポン岩.png
<オーガポン(岩)>
種族値:80-120-84-60-96-110(合計550)
特性:がんじょう
性格:ようき
もちもの:いしずえのめん
努力値:H12 A236 B4 D4 S252
テラスタイプ:いわ

期待の新星アイドル!
本当は炎のオーガポンを使いたかったんですが、カイリュー対策のために岩にしました。

相手の物理受けで止まってしまうかと思いきや、ヘイラッシャ、ディンルー、キョジオーン、ガチグマ、カイリュー、ラウドボーンなどなど。多くの物理受けポケモンにバツグンで攻撃できるため、意外と止められることが少なかったです!
防御面でも攻撃面でも優秀なタイプです。

カミッチュ.png
<カミッチュ>
種族値:80-80-110-95-80-40(合計485)
特性:ねんちゃく
性格:なまいき(D↑S↓)
もちもの:しんかのきせき
努力値:H252 A4 B4 C4 D244
テラスタイプ:どく

※S0の最遅個体です。
カミッチュは「しんかのきせき」を持たせると防御と特防が1.5倍になります!
(おそらく、『藍の円盤』で新しく進化先が追加されるのでしょう)
特殊受けに育成してみたんですが、ハバタクカミとテツノツツミを受け辛いのがちょっと残念。特性が「ねんちゃく」なので、サーフゴーやロトムの「トリック」を防げる強みはあります。

あまり出番はありませんでした!

ヤバソチャ色違い.png
<ヤバソチャ>
種族値:71-60-106-121-80-70(合計508)
特性:たいねつ
性格:ずぶとい
もちもの:オボンの実
努力値:H252 B188 C52 D4 S12
テラスタイプ:みず
(防御は11nにして、余りは特攻や素早さに回した)

素晴らしい物理受け!
しかしこちらが草統一ということで、相手のタイプは鋼、炎、ドラゴンなどばかり。よって草タイプの攻撃技、「シャカシャカほう」は効きづらかったです。火傷狙いの攻撃は「ねっとう」があれば十分かもしれません。

「ちからをすいとる」は相手の攻撃力を下げながら回復できる優秀な技!物理受けにピッタリです。

スコヴィラン色違い.png
<スコヴィラン>
種族値:65-108-65-108-65-75(合計486)
特性:ムラっけ
性格:ひかえめ
もちもの:たべのこし
努力値:H180 B4 C252 D4 S68
テラスタイプ:いわ
――――努力値について――――
・素早さは2ランク上昇でテツノツツミ抜き。(1ランク上昇だと最速90族と同速)
・特攻は252振りで、実数値がピッタリ11n。(176)
・HPには180振って、実数値は163。これは「たべのこし」で4回回復した時に最大HPの4分の1以上を回復できる「16n+1〜3」を満たす、スコヴィランの最大数値。
・そして防御と特防に4ずつ振って、合計の努力値はピッタリ508!
――――――――――――――
※すみません!動画内では「おくびょう」と表記していましたが、性格補正は「ひかえめ」でした!お詫びして訂正いたします。

強いかどうかはともかく、努力値振りがピッタリ決まって気分の良かったポケモンです♪
草タイプの技は除外!炎とノーマル、そして岩テラバーストで攻めて行きます。鋼、草、飛行、虫などに有効打があるので、草統一にとても向いているタイプのポケモンです!
(しかし素早さがハンパで耐久力が低い……)

マスカーニャしんりょく.png
<マスカーニャ>
種族値:76-110-70-81-70-123(合計530)
特性:しんりょく
性格:ようき
もちもの:きあいのタスキ
努力値:A252 B4 S252
テラスタイプ:ゴースト

テラスタイプがゴーストなのは、カイリューの「しんそく」対策です。「しんそく」を1度スカしてしまえば2回分の行動回数を稼げることが多いので、とても有効なテラスタルです!

タスキマスカーニャは技の撃ち分けをしたいので、特性の「へんげんじざい」で草や悪タイプを失いたくありません。(タイプ一致技を減らしたくない) よって特性は「しんりょく」を採用。
「しんりょく」はHPが減ると草の威力が1.5倍になる特性!これがタスキと相性が良く、ピンチの時の「トリックフラワー」の威力は素晴らしいです!

カットロトム.png
<カットロトム>
種族値:50-65-107-105-107-86(合計520)
特性:ふゆう
性格:ひかえめ
もちもの:こだわりメガネ
努力値:H252 B4 C180 D4 S68
テラスタイプ:でんき
素早さは、「無振り90族+3」で「最速50族+1」で「準速60族+1」。(実数値は113)

攻撃を2回くらって倒れてしまうことが多いです。
耐久力か、火力か、先制技か、素早さか。何かしらもうちょっとあれば使いやすくなりそう。そういう意味でとても惜しいポケモン。
草・電気という複合タイプは貴重!飛行タイプ(特に草統一では厳しいアーマーガアなど)に対抗できそうです。他にはヒスイマルマインもこのタイプです。
<最後に感想>

オーガポンとヤバソチャの解禁が本当にありがたかったです!!!

DLC解禁前の草統一は、強いポケモンを使おうとするとアラブルタケ、チオンジェン、マスカーニャなどで草・悪タイプがモロ被りしてました。更に弱点を対策できるようなポケモンも極端に少なく、「きあいのタスキ」とテラスタルの激しい奪い合いが発生!タスキもテラスタルも与えられなかったポケモンは、ただバツグンで攻撃されて倒れて行くしかありませんでした……。
SV初期は耐久力のある草ポケモンが少ない、というか単純に種族値の低いポケモンが多く、草統一はどう戦えばいいのか分からなかったです。

そんな草統一の事情もあって、オーガポンとヤバソチャは草の弱点対策ができる上に、『タスキを必要としない』という点が素晴らしいです!!
4匹くらいでタスキの取り合いをしていた状況が、2匹くらいでタスキを取り合う程度に緩和されました。
草統一内部での持ち物争いが減り、パーティ組みがグッっと楽になりました!

やっぱりタイプ統一は勝てると楽しいです。
草統一は今や、タイプ統一の中でもやり易い部類に入ると思います!私の体感ではゴースト統一と同じくらいの強さ。草タイプには好きなポケモンが多いので、個人的には嬉しいです。

今回使ったポケモン達以外にも、ハハコモリ、ヒスイマルマイン、ルンパッパ、キノガッサ、オーロット、ドダイトス、ゴリランダーなど、草統一に入れたい候補は多いです!
自由度も高そうで、今、草統一が面白いことになっています!

以上!少しでも参考になりましたら幸いです。

(ポケットモンスター スカーレット・バイオレット)

2023年11月03日

[ポケスリ]昼寝・ウソ寝のメリット・デメリット(ポケモンスリープ)

[ポケスリ]昼寝・ウソ寝のメリット・デメリット(ポケモンスリープ)

ポケスリ、昼寝の睡眠時間.jpg
私はポケモンスリープを、課金せずに緩〜く嗜んでいます。
ポケスリでは1日に8時間30も寝ないと、睡眠によるスリープポイントや経験値を最大までもらうことができません。しかし私はそんなに寝ていられません!

そこで少しグレーなやり方ですが、私は朝や昼間にポケスリを起動して、本当は寝ていないのですがウソの計測をすることがあります。
昼と夜、一日に計測を2回行うということです。
今回は、日中に昼寝・ウソ寝をして1日2回計測を行うことのメリット・デメリットについて、私なりに思うところを書いていこうと思います。
【昼寝・ウソ寝をするメリット】

メリット1:一日で出会えるポケモンの数が増える!

日中の短い睡眠計測でも睡眠リサーチが発生するので、出会えるポケモンの数が圧倒的に増えます!例えば最終日の日曜日ですと、日中に2時間半だけ計測したら、ポケモンが7匹くらい出てきました。(そして翌朝にもう8匹出てくる)
夜の1回だけの計測よりも、2回の方がポケモンが2倍弱くらい出てくれるので厳選が捗ります!

そしてリサーチで貰えるポケモンのアメの量も、無課金勢にとっては無視できない量増えます。
睡眠リサーチで出てきたポケモン1匹に付き、対象のポケモンアメが最低3個もらえるので、育成も加速します。
メリット2:狙った睡眠タイプを出せる!!!

まず、『ぐっすり』は確実に出せます!!
ポケスリ、ぐっすりグラフ.jpg
ポケスリ、ぐっすりタイプ.jpg
まったく揺れない場所に、静かに放置していれば睡眠タイプは『ぐっすり』になり、水タイプやフェアリータイプのポケモンと出会いやすくなります。

また、工夫次第ですが『すやすや』や『うとうと』を出すことも可能だそうです。
『ぐっすり』を出したい場合、最初の30分は静かに放置して、そこから15分おきに少しずつスマホに刺激を与えたりするそうです。(私はそこまで厳密にやったことはありませんが、それでもたまにスマホの近くを叩いたりして『ぐっすり』を出せたことはあります)

『うとうと』を狙う場合は、同じく最初の30分くらいは「睡眠が始まった」と判定させるために放置して、更に高頻度でスマホを刺激するわけですが……。
『うとうと』を狙う時は、あまりスマホを動かし過ぎてはいけません!ポケットなどに入れて歩いたりすると、流石に「起きている」と判定されてしまうようで、私の場合は数時間の計測で『睡眠時間6分』と判定されてしまいました。
×(メリット3:フレンドにポケモンのアメを1日2個送ることができる)

×送れません!仕様が変更になりました!今はその日の最初に計測した睡眠、つまり昼寝で選んだ写真のポケモンのアメだけがフレンドに送られるようです。
以前は1日2回の計測でフレンドに2個のポケモンのアメを送れたのですが、今は不可能になりました!
メリット4:スリープポイントを100点、毎回出せる!

昼間に1時間半以上の計測をしているので、夜は7時間以下の睡眠で100点満点を取ることができます。
経験値もスリープポイントも取りこぼしなく回収できるのは大きな強みです。昼寝の計測をするとポケモン達の育成が楽になります!
メリット5:食材集めやスキル発動のチャンスを増やせる!

昼間に睡眠計測をしておくと、夜は短い睡眠で済みます。結果、ポケモンたちに『いつの間に育成』をしてもらう時間を短くすることができます。
いつの間に育成は、拾ってくる木の実分のエナジーがカビゴンに行き渡るだけで、食材も拾って来なくなりますし、スキル発動のチャンスも増えません。

夜の睡眠計測が少なくて済む分、コマメにポケモン達をタップして食材・スキルを出させることができます!
いつの間に育成.jpg
(『いつの間に育成』ではきのみの分が加算されるだけ。食材とスキルは逃してしまっています)
【昼寝のデメリット】

デメリット1:ボーナスサブレを先に消費してしまう

ボーナスサブレは、その日の最初の睡眠計測の際にしか使えません。つまり、短い昼寝の時に強制的にボーナスサブレを消費させられてしまいます!
長い夜の睡眠と比べて、短い昼寝では出現するポケモンの数が少ないので、けっこう不自由に感じるかもしれません。
デメリット2:フェアプレイ精神に欠ける

ちゃんと昼寝をする人は良いのですが、私のように嘘の計測をするのは、クリーンなプレイとは言えません!
それでも私は8時間半も寝てられないですし、朝の時間をこのアプリで無駄にしたくありません。(そして経験値は毎日100欲しい)
かといって朝、本当は起きているのに放置して計測を続けるのでしたら、それは昼間に嘘寝・嘘計測をしているのと変わりません。
結果、私は昼間にウソの計測をするようになりました……。

ちなみに、1時間半以上の昼寝を本当にしている方は注意!
適正な昼寝時間は30分以内。15〜20分程度だそうです。30分以上昼寝をしたり、午後3時以降に寝ると夜の睡眠に支障が出てしまうそうです。
デメリット3:レア寝顔と出会える確率が下がってしまう!

1日の睡眠を2回に分けて計測すると、1回あたりにカビゴンが発揮する『ねむけパワー』が下がってしまうので、レアな寝顔と出会える確率は下がってしまいます!
デメリット4:リサーチEXPが貯まりにくい

→レア寝顔と出会える確率が減るので。
星1の寝顔と、星2以上の寝顔とでは、もらえるリサーチEXPとゆめのかけらの量が段違いです!

……しかし、リサーチEXPを上げる意義は、実は薄いかもしれません。
私は今のところポケモンを集めて厳選したり、育てたり、カビゴンのエナジーを上げたりするのが楽しいので、レア寝顔を集めることに頓着していません。
ポケモンスリープというアプリにおいて、どこに重きを置いて楽しむかは人それぞれです。リサーチランクを上げたい方や、ポケモンの寝顔のコンプリートを目指して楽しんでいる方にとっては、レア寝顔と出会えないのは致命的なデメリットになります!!!
しかしそうでない私のようなプレイヤーにとっては、1日に2回の計測をして、『出てくるポケモンの数』をとにかく増やした方が嬉しいかったりします。

――――――――
以上!まとめると、
・ポケモン集めを優先したい人は昼寝推奨
・寝顔集めやリサーチEXPを稼ぎたい人は、夜だけ長い睡眠をとることを推奨
……と、こんな感じでしょうか?

ただし!夜に長い睡眠をとることができず6時間くらいしか寝られない人は、ウソ寝でも昼間に計測した方が有利にゲームを進められます。夜にあまり寝られないなら、昼寝はやったもん勝ちです!

また寝顔集めを優先したい人でも、週の初めなどはカビゴンのエナジーが低いので、珍しいポケモンやレア寝顔が出てくれる見込みは薄いです。
週の序盤だけ分割睡眠(昼寝)をして、出会えるポケモンの数を増やすのもアリかもしれません!キャタピーやコラッタなどが3匹だけ出てきて、そこでボーナスサブレを強制的に使うことになるかもしれませんが……

(ポケモンスリープ)

2023年10月06日

ポケスリでのBOX整理法について[ポケモンスリープ]

ポケスリでのBOX整理法について[ポケモンスリープ]

ライチュウ、進化した瞬間
私はポケモンスリープを無課金でプレイしているのですが、それでも捕まえたポケモンが30匹を超えたあたりから管理が難しくなり、整理が必要になってきました。
しかしポケスリでは、ポケモンSVのようにボックス内のポケモンを自由に移動させることができません!捕まえたポケモン達は全て捕獲順、レベル順などで並んでいます。

今回はポケモン達を整理して、ボックス内を見やすくする方法を4つ挙げていこうと思います!
@お気に入りマークを付ける

ポケモンスリープ、お気に入り
育成するポケモンやお気に入りのポケモンには、「お気に入り」のマークを付けましょう!ステータス画面の右上の星をタップすると、そのポケモンに星マークが付きます。

一覧の画面では星マークは小さく見えづらいですが、無いよりは整理が捗ります。
Aポケモンの名前を工夫する

ポケモンスリープ名前.jpg
ポケモンには6文字のニックネームをつけることができます。ちょっと愛のない行為ですが、この名前で特徴が分かるようにするとかなりボックス内が見やすくなります!

例えば、ポケモンスリープで捕まえられるポケモンにはスキル・きのみ・食材の3つの得意タイプがあるので、それを名前に入れると分かりやすいです。
例を挙げると、拾うきのみ・得意・拾う食材の順に『ウブき林檎』『ヒメし豆肉』『モモす甘蜜』などです。
ただしこれらはポケモンの種類ごとに決まっている特徴なので、「ピチューやピカチュウは電気だからウブの実、きのみが得意でりんごを拾ってくる」など、1度覚えてしまえばこのような名前は不要になります。

名前を付けるルールは自分で決めましょう!
そして決めたルールにこだわらず、特筆すべき特徴を持ったポオケモンには『きのみ3拾う』『経験値アップ』『金スキル3つ』など、自由に名前を付けても良いでしょう。

ちなみに……

・きのみは頭文字1つだけですと、ウブとウイ、オボンとオレンなどが被ってしまいます。なので工夫しないと1文字では区別できません。ただ、ポケモンのタイプごとに拾ってくるきのみは決まっているので、きのみは名前に入れなくて良いかもしれません。

・食材は、例えばマメミートなら「肉」、ワカクサ大豆なら「豆」として、その他は茸、蜜、尾、卵、葱、芋、油、乳という風に漢字一文字で表せるものが多いです。ただし、「とくせんリンゴ」「あったかジンジャー」「あんみんトマト」「げきからハーブ」「リラックスカカオ」の5つは漢字一文字で表し辛そうです。これらはリ、ジ、ト、ハ、カのように、漢字ではなくカタカナで表しても良いかもしれません。

私が育成しているポケモンたちはまだレベルが低いですが、レベル30になると拾ってくる食材が変わります。そうなると、拾ってくる食材を名前に入れた方が分かり易そうです。

ちなみに私の場合は、個体の良さで0〜3までの数字を付けています。
ポケモンごとの拾ってくるきのみ・食材、得意はある程度覚えているので、名前に入れてません。今はまだポケスリに登場するポケモンの種類も少ないので、頑張れば全部暗記できそうです!

名前に付けている数字は、
「0」は悪くない・育成してもいい。
「1」はまあまあ良い
「2」は優秀な個体
「3」は最上級!
現状、私は「3」の数字を付けたポケモンはいません。「2」は何匹かいるので大切に育てていく予定です。(ピカチュウ、リザード、マグマラシなどの良個体)
B並び順を『睡眠時間』にする

育成したい良個体のポケモンとは、昼寝でも良いのでまずは一緒に寝ましょう!
(昼寝に関しての記事はコチラ:)
そしてポケモン達の並び順を『睡眠時間』に設定すると、一緒に寝たことのあるポケモン達が、睡眠時間が長い順に表示されます。
私はこの並び順が一番見やすくて良いと思っています!

重点的に育成しているポケモン達が常に上に表示されます。あるいは今育成しているポケモンが、他と比べてどのくらい一緒に寝たのかも分かります。
育成状況が大まかに分かるので便利です!
Screenshot_20231006_175732_jp.pokemon.pokemonsleep.jpg
(並び順を『睡眠時間』に設定。育成しているポケモンほど上位に表示されています)
C育成する気が起きないポケモンは逃がす

ポケスリ、『博士に送る』
単純に、ボックス内のポケモンの数が減ればかなり見やすくなります!
今後育成することが無さそうなポケモンたちは、逃がしてしまった方が良いでしょう。ポケモンのアメも5個もらえます。

特に、私がオススメした『睡眠時間』順の並び方ですと、過去にハンパに育成した用済みの個体も上位に表示されてしまいます!
『せっかく育てたけど、後でもっと良い個体が出たからお役御免になった育成済みポケモン』
もったいない気持ちもありますが、そんなポケモンも逃がしてしまって良いと思います。ボックスがかなりスッキリします!
(私の場合は最初のピカチュウがどうしようもなかったので、別れを惜しみつつ博士に送りました)

――――――――
以上!ポケモンスリープにおける、ポケモンたちの整理についてでした!
人それぞれのやり方がありますが、参考になりましたら幸いです。

(ポケモンスリープ)

2023年09月17日

[ポケモンSV]虫タイプ統一でランクバトル@!モスノウの真価

[ポケモンSV]虫タイプ統一でランクバトル@!モスノウの真価

ポケモンSV虫統一ゆっくり実況さむね2.png
ポケモンSV(スカーレット・バイオレット)のランクバトルに、虫タイプのポケモンだけで挑みました。
虫タイプは弱いイメージがありますが、意外と今はそうでもありません。ストライク・ハッサム・バサギリの3匹は種族値が500あってそれぞれ強みがありますし、パラドックスポケモンのチヲハウハネもいます。
SVでは4倍弱点をテラスタルで消せるので、ウルガモスやモスノウの抜き性能も上がっています!
「ネバネバネット」「ちょうのまい」など変化技も優秀。

クセモノが多くて工夫のし甲斐がある虫統一!今回は特にテラスタイプにこだわりました。

《動画》

YouTubeのポケモンゆっくり実況チャンネルです。


<パーティ紹介>

mycard.png
ストライク
ハッサム
バサギリ
フォレトス
チヲハウハネ
モスノウ
(ストライク系列の3匹をパーティに入れてみました!)

<対戦結果>

本番(撮影あり)での対戦結果:
2連勝して即・撮影終了!!!

うまくいきました!でも実際にもうちょっと続けて戦ったら、勝率は6割くらいになると思います。

<ポケモン詳細(1匹ずつ)>

ストライク.png
ストライク
種族値:70-110-80-55-80-105(合計500)
特性:テクニシャン
性格:ようき
もちもの:しんかのきせき
努力値:H28 A220 B4 D4 S252
テラスタイプ:ドラゴン

今回のパーティは全体的に、あまり素早くありません。相手のパオジアンやテツノツツミなどがタスキを持っていて、倒しきれなかった場合のために「フェイント」を採用してみました。(他に覚えさせたい技も少なかった)

「しんかのきせき」を活かして炎と電気を受けるため、テラスタイプはドラゴンにしました!しかし氷の弱点は一貫してしまいビミョーなところ。
一応、カジュアルバトルでドラゴンテラスタルが活きたバトルはありました!

今回は『ストライク系の3匹をパーティに入れる』というコンセプトでした。輝石を持たせて強引にパーティに入れましたが、「きあいのタスキ」を持たせた方が活躍しやすかったかもしれません!(タスキはバサギリに取られた)

ハッサム.png
ハッサム
種族値:70-130-100-55-80-65(合計500)
特性:テクニシャン
性格:いじっぱり
もちもの:たつじんのおび
努力値:H252 A244 B4 D4 S4
テラスタイプ:みず

炎に対抗できる水テラスタルや、サブ技のインファイトなどは、上級者の方には読まれて警戒されてしまいます。
弱くないハズですし、虫タイプ統一にも向いてそうなのですが……意外とサブロムの方でもあまり選出しませんでした。
炎テラスタルとかの方が面白かったかも!炎タイプのポケモンは草テラスタルや、サブの草技を持っていることがあるので、炎にテラスタルした方が炎受け自体は安定しそうです。(+アーマーガア対策)

物理アタッカーとしてはチヲハウハネとバサギリの方が優秀!虫・鋼という優秀な複合タイプも、虫統一だとイマイチ活きません。普通のガチパなどで採用されていた方が強いポケモンなのかもしれません!

バサギリ2.png
バサギリ
種族値:70-135-95-45-70-85(合計500)
特性:きれあじ
性格:ようき
もちもの:きあいのタスキ
努力値:H12 A236 B4 D4 S252
テラスタイプ:くさ

スミマセン!!!
動画内では「いじっぱり」と紹介していましたが、バサギリの性格は「ようき」です!

準速だと「くさわけ」で素早さを上げてもテツノツツミより遅いため、このバサギリは陽気最速で育成しました。

「がんせきアックス」が「きれあじ」で強く、ステロを撒けるのでとても便利!

水ウーラオスやテツノツツミ・ヘイラッシャなどを意識してテラスタイプを草にはしてみたものの、あんまりこのテラスタルを使いたい時はありませんでした。
「くさわけ」と「つるぎのまい」が両方を積めれば特性の「きれあじ」も相まってかなりの抜き性能を発揮できそうなんですが、なかなかそんなことはできません!(厳しい現実)

フォレトス.png
フォレトス
種族値:75-90-140-60-60-40(合計465)
特性:がんじょう
性格:のんき(B↑S↓)
もちもの:ゴツゴツメット
努力値:H244 A4 B252 C4 D4
テラスタイプ:かくとう

物理受け!
こちらはバサギリを序盤に出して「がんせきアックス」をしたいですが、それを読まれて水ウーラオス(れんげきのかた)を出されることがあります。その「すいりゅうれんだ」をゴツメで受けてもらいます!
……ただし、ウーラオスが「パンチグローブ」を持っていることも多いので、うまくゴツメダメージを食らってくれるかは怪しいところ。

特性が「がんじょう」で一撃で倒れることはまずないので、せめて「ステルスロック」だけはして欲しいです。

チヲハウハネ.png
チヲハウハネ
種族値:85-135-79-85-105-81(合計570)
特性:こだいかっせい
性格:いじっぱり(A↑C↓)
もちもの:ブーストエナジー
努力値:H244 A196 B4 D4 S60
テラスタイプ:いわ
・Aは11の倍数
・Sは4振りセグレイブ抜き(ついでに遅いロトム、キラフロル、サーフゴーあたりも意識)

相手が物理受けでも、場合によっては突破できてしまう破壊力!
[いじっぱり×攻撃種族値135×こだいかっせい]の破壊力は素晴らしい。

素早さにもっと振って「ニトロチャージ」するのも良いと思うんですが、せっかく耐久力と先制技の「であいがしら」があるので、今回は中速型に育成してみました。使い勝手は悪くなかったです。

岩のテラスタルはカイリューや炎ポケ対策!

モスノウ.png
モスノウ
種族値:70-65-60-125-90-65(合計475)
特性:こおりのりんぷん
性格:ひかえめ(C↑A↓)
もちもの:オボンの実
努力値:H44 B36 C196 D4 S228
テラスタイプ:じめん
・防御があまりにも低かったので、HPを8n-1(やどりぎ・毒などのダメージ最小)にとどめて、残りを防御にまわした。(「ギガドレイン」があるからHPよりB,D重視でも良いと思った)
・特攻Cは11n。(11の倍数)
・Sは「ちょうのまい」1回でガブリアスを抜けるようにした。

※「オボンの実」を持たせるなら、ステルスロックを意識してHPを偶数にした方がよかったです!
このモスノウには今後、「あつぞこブーツ」を持たせようと思います。

「ちょうのまい」が強力な積み特殊アタッカー。今回は大活躍してくれました!

炎タイプやドヒドイデなどを意識して、テラスタイプは地面にしました。
……そしたら本当にドヒドイデ&イーユイと戦うことになってビックリ!特に、ピンポイントで『対処が難しそう』と思っていたドヒドイデをカモにできたのは嬉しかったです。
存分にテラスタルを活かすことができました!!(満足)

<最後に感想>

虫統一は、意外とタイプ統一の中では強い方なのかもしれません!
工夫のし甲斐があります。ワナイダーで「ねばねばネット」をするのも面白そう。全然違ったメンバーの虫統一パーティも作れそうです!

数年の時を経て、モスノウが活躍する時代が来ました!
未だにモスノウはマイナーポケですが、一部の人はガチパでも使っているようで「強い」とおっしゃっています。
今回、私自身もモスノウで戦ってみて、剣盾の頃より圧倒的に戦いやすくなっているのを実感できました。
見た目は好きなポケモンなので嬉しいです。(チルノも歓喜!)

ダウンロードコンテンツの『碧の仮面』がリリースされました!
キタカミ村は想像以上に虫だらけでした。(田舎だからでしょうか?)新しい虫ポケモンがたくさん解禁されて、虫統一は面白くなって行きそうです!
私は地味に、「ねばねばネット」を使えるハハコモリに注目しています。特性が「いたずらごころ」のイルミーゼも「アンコール」などの搦め手で活躍できそう。
考えることが多くて大変ですが、これからも楽しんでタイプ統一をやっていこうと思います。

以上!少しでも参考になりましたら幸いです。

(ポケットモンスター スカーレット・バイオレット)

2023年09月03日

ポケスリ日記:初めてのグッドスリープデー!

グッドスリープデーが開催![ポケモンスリープ]

私はポケモンスリープを無課金でプレイしています。
今回は第1回目のグッドスリープデーの様子を書いていこうと思います! 

8月31日は満月の日!ということで、8月の30日、31日、そして9月1日にグッドスリープデーというイベントがありました。
「ねむけパワー」2倍、経験値3倍、スリープポイント1000ptプレゼントなどの効果があります。
グッドスリープデーの効果.png
公式は『ねむけパワーが2倍になる!』という部分を推していましたが、私が注目したのは経験値アップの効果でした。というのも、グッドスリープデーがあった週を、私は『捨て週』にしていました。

金スキルの付いた良個体のピチューが仲間になってくれたので、ピカチュウに進化させるために一緒に50時間眠る必要がありました。なのでこの週は良個体でレベルの低いポケモン達を連れて、トープ洞窟で育成に専念することにしたのです。
(あと、早めにトープ洞窟のフィールドボーナスを上げておきたかった。エナジー+5%)

そんな訳で、弱いポケモンたちの育成中に経験値が2倍や3倍になるイベントが来てくれて大助かりでした!

<↓初のトープ洞窟、始めたばかりのパーティ>
グッドスリープデーの週の最初.jpg
グッドスリープデーがあった週は、この5匹を育成していました。
ヒノアラシがレベル10で『きのみの数S』のサブスキルを覚えます。最強の金スキル!
ヒトカゲもレベル10で『おてつだいスピードM』、25で『スキルレベルアップS』です。
ディグダとヨーギラスもまあまあな個体。

トープ洞窟のカビゴンが好きなきのみはヒメリ、フィラ、オボンの実です。それぞれ炎、地面、岩タイプのポケモンが拾ってきます。
私はヒトカゲを沢山捕まえていますし、炎、地面、岩のポケモンを多く持っているので、これからもしばらくトープ洞窟に籠ろうと思います!

おてつだいポケモンの成長.jpg
↑グッドスリープデー当日。
しっかりと寝て睡眠スコア100を記録!
更に金のサブスキル『睡眠EXPボーナス』を持っているコラッタをチームに入れて、経験値を1.14倍にしました。
その結果、1日で342の経験値をゲット!ポケモンのアメ約14個分(×5匹)! ガッツリ経験値を稼ぐことができました。

なお、本当は「せいちょうのおこう」を使って経験値をさらに2倍にしたかったのですが、既に消費して持っていませんでした……。残念。

<↓初のトープ洞窟、グッドスリープデーで育ったポケモンたち(日曜日)>
グッドスリープデーの最終日.jpg
全員レベル10を超えて、第一サブスキルを発現!更にピチューとヒノアラシが進化しました。(ばんのうアメを大量に消費)
チームSPも1000ほど上がり、大幅に戦力アップ。
きのみを3つずつ拾ってくるマグマラシは、うちのエースに成長しました!

いつのまに育成ポケモンスリープ.jpg
↑こうして『いつのまに育成』を見ると、マグマラシだけ集めたエナジーが全然違います!カビゴンの好物きのみを3つずつ集めて来るのって強い……!

といった感じで、私はグッドスリープデーを利用して、弱いポケモンたちを一気に成長させました。
「ねむけパワー」をひたすら高めて、珍しい寝顔を探すのも良いでしょう。
グッドスリープデーの利用の仕方は人それぞれだと思います。

おなかのうえ寝.jpg
ちなみに……『捨て週』にしたと言った割には、新しい寝顔の撮影も進みました!(ある程度はカビゴンも育ったので) グッドスリープデーのねむけパワー上昇効果は想像以上でした。コラッタの「おなかのうえ寝」も出現!

オマケにスリープポイントも合計2000ポイントゲット!
無課金勢には本当にありがたいイベントでした。
来月もこのイベントはあるんでしょうか?楽しみです。

以上!初めてのグッドスリープデー、そして初めて行ったトープ洞窟の記録でした!

(ポケモンスリープ)

2023年08月27日

ポケモンSV ゴースト統一B憤怒の猛将コノヨザル!

[ポケモンSV]ゴースト統一B憤怒の猛将コノヨザル!

ポケモンSVゴースト統一3ゆっくり実況サムネ.png
ポケモンSVのタイプ統一!ゴースト統一の第3回目です。今回はパーティにヒスイ地方のポケモンを3匹入れてみました。活躍できるかどうかは不明ですが、頑張ってみました。
(実は同時にランクマで解禁されたジュナイパー・レイスポスもパーティに入れてましたが、あまりにも勝機が見えないので外したのは内緒の話)

《動画》

YouTubeのポケモンゆっくり実況チャンネルです。


<パーティ紹介>

ゴースト統一3パーティ画像.jpg
コノヨザルが圧倒的エース!
ハバタクカミとイダイトウは攻撃技のタイプ数を妥協して特化し、『出番は少ないけど出せたら活躍する』みたいな枠を目指しました。
実際、ハバタクカミが3タテしたバトルもありました!
ヤミラミは相手をマヒや火傷状態にできます。これはハバタクカミやコノヨザルが能力を積むサポートになるのと同時に、マヒで素早さを下げてイダイトウが上から殴りやすくなったり、バクフーンの「ひゃっきやこう」のダメージが2倍になったりといった狙いもあります。

<対戦結果>

本番(撮影あり)での対戦結果:
勝率は40%ほど。
やはり、『ヒスイポケモンをパーティに入れる』というタイプ統一以外の条件が付くと、パーティ組みが一気に難しくなります!

更には悪タイプには効かない「いたずらごころ」のヤミラミで、悪タイプのポケモンに変化技をしてしまいました!
「アンコール」で相手の行動を縛れるチャンスを見逃してしまったり、私自身のミスもありました……。反省です。

<ポケモン詳細(1匹ずつ)>

ハバタクカミ色違い.jpg
ハバタクカミ
種族値:55-55-55-135-135-135(合計570)
特性:こだいかっせい
性格:おくびょう
もちもの:ブーストエナジー
努力値:H244 B252 C4 D4 S4
テラスタイプ:フェアリー

※動画内では『性格がずぶとい』と表記していましたが、間違いです!!!
性格は「おくびょう」です!
スミマセン!素早さには4しか振っていませんが、性格補正込みでガブリアスより速いです。

出番は少ないですしうまく行かない時もありますが、ハマれば強い型です。物理防御を上げて「あまえる」「めいそう」で相手の攻撃を耐え、「ドレインキッス」で回復が間に合うようになればこっちの物です!

「ちょうはつ」もあるので受けルをカモにできるかもしれません。最近のドヒドイデなどは「メンタルハーブ」を持っていることがあって、1度は「ちょうはつ」を防がれたりするかもしれませんが……(汗)

相手のパーティにヒードランやハッサムがいたら選出するのは厳しいです。

イダイトウのオス色違い.jpg
イダイトウ(♂)
種族値:120-112-65-80-75-78(合計530)
特性:てきおうりょく
性格:いじっぱり
もちもの:こだわりハチマキ
努力値:H44 A220 B116 D44 S84
テラスタイプ:みず
『HPの実数値=防御の実数値+特防の実数値』になっていて、効率よく耐久力を上げています。素早さは4振りセグレイブ抜き。
(遅いロトムなどを意識した素早さ)

当たれば大ダメージのロマン砲!技構成は水とゴーストに絞って、攻撃の通りがいい時にだけ選出するようにしました。
実際に戦ってみると「アクアブレイク」を使いたい時が無かったので、アクブレは「もろはのずつき」(岩タイプ・威力150命中80・自分もダメージ)などに変えても良さそうです。

ヒスイの姿のゾロアーク色違い.jpg
ゾロアーク(ヒスイの姿)
種族値:55-100-60-125-60-110(合計510)
特性:イリュージョン
性格:おくびょう
もちもの:きあいのタスキ
努力値:H4 C252 S252
テラスタイプ:フェアリー

ゴースト無効のゴースト!
しかも登場する時は特性の「イリュージョン」で他のゴーストポケに姿を変えて登場します。
相手のゴースト技を誘ってスカせたら大成功!こちらのパーティにコイツが入ってるだけで相手は困ります。

最初は「こだわりメガネ」を持たせて「トリック」を狙う感じだったんですが、素早さがハンパでうまくいきませんでした。
現在使っている、相手の素早さを下げる「こごえるかぜ」と「きあいのタスキ」の組み合わせが良い感じでした!
先制技の「かげうち」「しんそく」などが効かないのも、タスキを持たせるポケモンとして適性が高いです。

「くさむすび」は対ディンルー用。しかし特防を上げてるディンルーが意外と多かったです。性格は「おくびょう」じゃなくて「ひかえめ」にした方が良いかもしれません。特攻への性格補正は、ディンルーを倒せるかどうかの乱数に関わってきます!

テラスタルしなくても「テラバースト」がタイプ一致でちょっと嬉しいです。地味に優秀なポイント。妖テラバーストを含めて、5タイプで攻撃できます!

ヒスイの姿のバクフーン.jpg
バクフーン(ヒスイの姿)
種族値:73-84-78-119-85-95(合計534)
特性:おみとおし
性格:おくびょう
もちもの:こだわりスカーフ
努力値:H4 B4 C244 D4 S252
テラスタイプ:ノーマル

活用法にとても悩んだポケモン!
とりあえず、特性の「おみとおし」は地味に便利です。

このヒスイバクフーンを最初に出してハバタクカミと対面した時、相手の持ち物が「こだわりメガネ」だと分かったことがありました。それを踏まえて「まもる」を覚えさせて、守ったターンにこだわり系アイテムを持った相手がゴースト技をしてきたら、次のターンにノーマルテラスタルして「ニトロチャージ」で素早さを上げる――という流れを狙ってみたんですが、ピンポイント過ぎてうまく行きませんでした。

「こだわりスカーフ」を持たせましたが火力が足りません!決定力がない!耐久力もない!タイプ統一に向いてるわけでもない!(炎タイプだからハバタクカミのムンフォがいまひとつなので、シャドボを誘ってノーマルテラスタルとかはできる)

こういうポケモンには「きあいのタスキ」を持たせたいです。
タスキを持たせて相手の素早さを下げる「じならし」をしたり、「こらえる」&「きしかいせい」なんかの物理技も候補に入るかもしれません。

ヤミラミ.jpg
ヤミラミ
種族値:50-75-75-65-65-50(合計380)
特性:いたずらごころ
性格:なまいき(D↑S↓)
もちもの:ロゼルの実
努力値:H252 A52 B4 C4 D196
テラスタイプ:ゴースト
(特防の実数値が11の倍数になるようにした)

「でんじは」「おにび」ができますが、悪タイプには「いたずらごころ」の先制変化技は効かないので要注意!特に災厄ポケモン!!
変化技で相手を妨害して、こちらのハバタクカミ、コノヨザルが能力を積む起点にしたいです。 ついでにバクフーンの「ひゃっきやこう」の威力が2倍!

「メタルバースト」は強力な逆襲技!受けたダメージを1.5倍にして相手に返します!
「メタルバースト」は相手より後に行動しないと失敗してしまいます。よって素早さを上げたくなかったので、速さに性格の下降補正をかけて、無駄に特攻に努力値を4振りました。
ちょっとだけ攻撃力を上げた結果、無振りハバタクカミを乱数2発(87.1%)で倒せるようになりました。

このヤミラミは、強い物理アタッカーに1発で倒されてしまうこともあるので、防御を上げるのも良かったのかも!?
「メタルバースト」を安定して活かすなら「きあいのタスキ」を持たせるべきなのかもしれません。ですが今回はタスキをゾロアークに取られてしまいました!

まだ安定感がないので、運用法をもっと考えたいです。

コノヨザル.jpg
コノヨザル
種族値:110-115-80-50-90-90(合計535)
特性:まけんき
性格:ようき
もちもの:たべのこし
努力値:H188 A60 B4 D4 S252
テラスタイプ:ノーマル
HPの実数値は209。16n+1で、「たべのこし」での回復効率が良いです。ついでに10n-1にもなっているので、「いのちのたま」を持たせてもダメージを玉ダメージを抑えられますし、「みがわり」をしてもHPを多く残せます。

努力値は陽気最速!
サーフゴー、セグレイブなどより速いのは大事。物理受けガブリアスより速くて先に攻撃で来たこともありました。

このパーティのエース!
悪タイプの災厄ポケモンに強いのが本当にありがたいです。また、ゴースト統一は相手がノーマルタイプになるとゴースト技が効かずに困ってしまうことがあるので、ノーマルにバツグンというのも嬉しいです。
ゴースト統一の欠点を補う、統一パに向いた優秀なポケモン!

<最後に感想>

コノヨザル最強!コノヨザル様様!
強力な悪タイプのポケモンに強く、またサーフゴーより速いのがとても使いやすかったです。ガチパでは使いづらいと感じていたコノヨザルが、タイプ統一になると急に心強く感じました!普段とは違うポケモンが引き立ってくるのも、タイプ統一の醍醐味なのかもしれません。

どうにも持ち物の折り合いがつきませんでした。ヒスイバクフーンとヒスイゾロアークとヤミラミの3匹に「きあいのタスキ」を持たせたかったです!
また、「こだわりスカーフ」もイダイトウに持たせたかったかも。破壊力は下がりますが、イダイトウはスカーフの方がより安定して動ける気がします。
「オボンの実」「ゴツゴツメット」などの耐久系の持ち物を活かせるようなポケモンが少ないので、どうしても持たせたい道具が被りがちで配分が難しかったです。

昔は耐久型のゴーストポケがけっこういたんですが、現在ではブルンゲルやパンプジン、ギルガルドなどの耐久力のあるゴーストが軒並みリストラされてしまっています。
ラウドボーンなどはいますが、攻撃を受けられるようなポケモンが少なくて、今のゴースト統一は交代がかなり難しいです!
DLCでオーロットが内定しているそうですし、新ポケモンの「チャデス」の発表もありました。
ゴースト統一はまだ欲しい面々が揃っていない印象。これからポケモンが追加されればもっと面白くなっていきそうです!

以上!少しでも何かの参考になりましたら幸いです。

(ポケットモンスター スカーレット・バイオレット)

2023年07月30日

ポケスリ 色違いヒトカゲが出現!ポケサブレ1枚でゲットできた!!!【ポケモンスリープ】

[ポケスリ 色違いヒトカゲが出現!ポケサブレ1枚でゲットできた!!!【ポケモンスリープ】]

色違いヒトカゲの出現.jpg
ポケモンスリープを課金無しで始めて9日目。なんと色違いのヒトカゲが出てきました!
色違いが出る確率は、先行プレイの時に関係者の方が『200日に1匹くらい』とおっしゃっていたそうです。しかし、Twitterで私がフォローしている方々も何人か色違いが出たようなので、確率はもっと高いようにも感じます。

チャンス状態の色違いヒトカゲ.jpg
実は、私は事前に色違いのことは調べていて、『色違いポケモンは必ず「チャンス状態」になっていて、サブレを1枚あげるだけでフレンドポイントが最大になるらしい』という情報を得ていました。
確かにチャンス状態になっています。
試しにただの「ポケサブレ」を1枚あげてみると……

ポケサブレ1枚でフレンドポイントがマックスになった様子.jpg
やりました!
確かに一発でフレンドポイントが最大まで上がって、ポケサブレ1枚で仲間にできてしまいました!
これは親切な仕様!!
どうやらポケモンスリープでは、色違いのポケモンは確実に仲間にできるようです!つまり出現したら勝ち確。

エフェクトが目立つ.jpg
たまに通常色と色違いの見分けが難しい、色違いでもあまり変化のないポケモンもいますが、ポケモンスリープではエフェクトがシッカリ出てくれるので、一発で色違いだと分かります。ありがたい。(ポケモンSVだとフィールドではエフェクトが出なくて分かりづらい)

ニックネーム.jpg
私はポケモンスリープでポケモンたちにニックネームをつけています。ポケモンSVでは漢字が使えませんが、ポケスリはスマホ入力なので名前に漢字も使用可能。

『色違いはオレンジ色……橙(だいだい)色』
『灯(ともしび)……あ、「ともしび」って「燈」とも書くのか』
『橙(だいだい)と燈(ともしび)ってどっちもヒトカゲのイメージで、めっちゃ字が似てるな!』
そんなノリで迷った挙句、とりあえず、一旦こんな名前にしました。(だいだいのともしび)

色違いの特別感を出したいので、このヒトカゲだけは漢字を使った名前にしたのですが、もっとカンタンな名前の方が好みかも。
良い名前を思いついたら変更するかもしれません。

<最後に色違いのヒトカゲと、通常色の比較>
ポケモンスリープ_色違いヒトカゲの比較.jpg
実はこの色違いは、私が捕まえた3匹目のヒトカゲです。もしかしたら同じポケモンを何度も捕まえていると、色違いの確率が上がるのかもしれません。

以上!ポケモンスリープで出て来た色違いヒトカゲでした!

(ポケモンスリープ)

2023年07月25日

ポケモンスリープで1日2回寝たらどうなる?

[ポケモンスリープで1日2回寝たらどうなる?]

ポケモンスリープで1日2回寝たらどうなるのかを、昼寝をして検証しました。
※ここに書いてある内容は古いものです。現在(2023年11月4日)の私は昼寝についての意見も変わっています。
昼寝についての新しい記事はこちら:↓↓↓
[ポケスリ]昼寝・ウソ寝のメリット・デメリット(ポケモンスリープ)


結論から言うと、1日に2回寝るのはオススメしません!
ハンパに短い睡眠を計測してしまうと、珍しいポケモンが集まってくれない上に、その際に強制的にボーナスサブレを使うことになってしまうからです!(ボーナスサブレがもったいない)

<実験:昼寝をしてみた>
昼間に1時間ちょっとの昼寝をしてみました。そして起きてポケモンスリープを起動すると……

ピチュー3匹.jpg
ピチューばっかりが3匹も集まりました!1時間ちょっとの睡眠だと、本当に限られたポケモンしか出て来ないのかもしれません。正直最初にピカチュウをゲットしてるので、あまり捕まえたいとは思いません。
ボーナスサブレももったいないですし、ピチューにサブレをあげないまま「おやつタイム」を終わろうとしたところ……

ボーナスサブレを上げなかった場合の画像.jpg
なんと、『残ったボーナスサブレはランダムに選ばれたポケモンにあげます。よろしいですか?』というメッセージが表示されました!
もちろんよろしくありません!
どうやら今夜の分の睡眠で得られるハズだったボーナスサブレは、今、ここにいる3匹のピチューに使わなければいけないようです!(聞いてない)

ピチューを仲間に.jpg
仕方ないのでボーナスサブレをピチューにあげて、普通のポケサブレも2枚あげてピチューをゲット。
ピチューが集めてくれる木の実は、ピカチュウと同じで「ポフの実」。電気タイプはこの木の実を拾ってきます。(現状ピカチュウの劣化でしかない!)

そして、その日の夜。
寝る前にこんな表示が出ました。
ポケモンSleepの表示_1日に2回寝た日tの夜.jpg
どうやら昼に昼寝した分、夜の睡眠リサーチに反映される睡眠時間が減るみたいです!でも私はもともと8時間半も寝ないので、これは全然オッケーです。

翌朝、目が覚めてポケモンスリープを起動すると、ゴクリン、フシギダネ、キャタピーの3匹が出てくれました。
ポケモンSleep_フシギダネ_キャタピー.jpg
フシギダネ欲しい!!
……しかし、ボーナスサブレを昨日の昼に強制的に使わされたため、フシギダネにボーナスサブレをあげられません!

私は無課金勢なので、スーパーサブレもマスターサブレも持っていません!
しぶしぶフシギダネを諦め、偶然チャンス状態だったキャタピーを捕獲。

ということで昼寝をしてもあまり良いことはありませんでしたが、昼と朝の2回分、つまり1日で合計6匹もポケモンが集まってくれましたし、ピチューが3匹出たので「ピカチュウのアメ」が9個も集まり、ピカチュウを集中的に強化することはできました。

以上!
ポケモンスリープで、1日に2回寝てみた結果でした。

(ポケモンスリープ)

2023年07月15日

[ポケモンSV]飛行タイプ統一でランクバトル@!カイリュー&テツノコウベ

[ポケモンSV]飛行タイプ統一でランクバトル@!

ポケモンSV飛行統一ゆっくり実況サムネblog.png
2023年7月。ポケモンSVのランクバトルで、過去作の一部のポケモン達が解禁されました!これによって飛行タイプの準伝ポケモンたち、4化身・3鳥・ガラル3鳥も解禁され、飛行統一が格段にやりやすくなりました。
てことでやっていきます!
《動画》

YouTubeのポケモンゆっくり実況チャンネルです。


<パーティ紹介>

飛行統一のポケモン達.png
まず電気対策としてランドロスと蓄電ボルトロス!
そして岩の攻撃を受けられるアーマーガア。
クレセリアでどうしようもなくなってしまう気がしたので悪タイプのテツノコウベ。(テラスタルされるかもですが、「ちょうはつ」をしてなんとか……)
運ゲーでの強攻突破狙いのフワライド。
カイリューは特性の「マルチスケイル」で弱点を突かれてもとりあえず半減できます!

タイプ統一は弱点対策をやってられない場合もありますが、飛行統一ではなるべく対策をしてみました。
弱点をカバーできるポケモンが飛行タイプには多いです!

<対戦結果>

本番(撮影あり)での対戦結果:
3戦3勝!
たったの3戦しかしてないですが、連勝で負けるのが怖くなって止めてしまいました……。
これにより7月の新環境のランクバトル、開幕から10連勝を達成!
奇跡です。かなり運がよかったです。

<ポケモン詳細(1匹ずつ)>

霊獣ボルトロス.png
ボルトロス(霊獣)
種族値:79-105-70-145-80-101(合計580)
特性:ちくでん
性格:おくびょう
もちもの:こだわりスカーフ
努力値:H4 B4 C244 D4 S252
テラスタイプ:かくとう

電気無効その@。
正直、テラスタイプは電気のままの方が良かったです。今からテラピース電気を使ってテラスタイプを戻したいくらいです!(もったいない)
スカーフによる高い素早さで「ボルトチェンジ」。先発役として優秀です。

霊獣ランドロス.png
ランドロス(霊獣)
種族値:89-145-90-105-80-91(合計600)
特性:いかく
性格:ようき
もちもの:きあいのタスキ
努力値:H4 A252 S252
テラスタイプ:じめん

電気無効そのA。
テラスタイプをどうしていいのか分からなかったポケモン。どーせタスキで耐えるので、受けのテラスタルは考えず素のままにしてみました。飛行統一なので飛行技はあんまりいらないと思って、地面の方をチョイス。(こっちは飛行統一なので、相手の方も飛行技が通りにくい選出をしてくる)

カイリュー.png
カイリュー
種族値:91-134-95-100-100-80(合計600)
特性:マルチスケイル
性格:いじっぱり
もちもの:オボンの実
努力値:H196 A204 B4 D4 S100
テラスタイプ:ノーマル

素早さの実数値は113。最速50族抜き&準速60族抜き&12振り90族抜き。
剣盾の頃はダイジェット準速テッカグヤ(61族)とかがいたのでもう1だけ素早さを上げてたんですが、今の環境だとこれでいいかと。
昔は意外とマリルリが50族で最速の時があったので、この辺が私のお気に入りの素早さ調整です。 でも最速マリルリなんて今はほぼいないみたいなので、もうちょっと遅くしても良いのかも? 

「マルチスケイル」でダメージ半減!1回攻撃を受け切って反撃して、「しんそく」で先制をとってトドメ!そんな流れを狙えます。
単純に数値も高いですし強いです。

テツノコウベ.png
テツノコウベ
種族値:94-80-86-122-80-108(合計570)
特性:クォークチャージ
性格:おくびょう
もちもの:ブーストエナジー
努力値:H12 B4 C236 D4 S252
テラスタイプ:はがね

「ブーストエナジー」で素早さを上げるか、特攻を上げるかは悩ましいところ。このテツノコウベは素早さが上がりますが、パーモット(105族)抜きの素早さを維持しながら特攻が上がるようにもできます。
「ちょうはつ」は大事!

フワライドゆうばく.png
フワライド
種族値:150-80-44-90-54-80(合計498)
特性:ゆうばく
性格:ずぶとい(B↑A↓)
もちもの:たべのこし
努力値:H4 B252 C4 D180 S68
テラスタイプ:ノーマル

運ゲー枠。
「ちからをすいとる」と「ちいさくなる」を両方覚えるのは強烈!第8世代ではダイマックス技が必中なので、回比率を上げる運ゲーは下火になっていましたが、今はコイツ強いのでは……?

「ちからをすいとる」を覚えてるので、物理受けを相手にするつもりで防御に性格補正をかけました。 でもこのフワライドのテラスタイプはノーマルなので、ハバタクカミやサーフゴーのことを考えると特防の方を上げた方がチャンスを作りやすそうにも感じました。
防御と特防、どっちを重視するか迷うポケモン。

※HPは偶数ですが、あんまり気にしてません。偶数になるのを承知で4振りだけしておきました。

アーマーガア.png
アーマーガア
種族値:98-87-105-53-85-67(合計495)
特性:ミラーアーマー
性格:わんぱく(B↑C↓)
もちもの:ゴツゴツメット
努力値:H252 A4 B196 D4 S52
テラスタイプ:かくとう

物理受け。パオジアンなどが来た時に出します。「ちょうはつ」を覚えてるので回復する相手の妨害もできます。
色違いです!

<最後に感想>

ボルトロス、ランドロス、カイリューの3匹が強かったです!この3匹は電気無効や「マルチスケイル」があるので、タイプ統一にもメチャメチャ向いてるポケモン達です!
本当にありがたい存在。4化身が解禁されたことに感謝。

この飛行統一でのバトル始める前、私はランクバトルで開幕から7連勝していました。
そこからなんと飛行統一で更に3連勝をして、10連勝を達成! かなり運が良かったです。相手の技を避け、こちらは相手のポケモンをしょっちゅう怯ませていました!
『運も実力のうち』という言葉はあるものの、お相手様に申し訳なくなるほど運が見方してくれました!(ラッキー)

あんまり連勝してると負けるのが怖くなってしまい、結果、対戦数はだいぶ少ないです。
物怖じせずバンバン戦えるメンタルが欲しいです……。

(ポケットモンスター スカーレット・バイオレット)

2023年06月24日

ポケモンSV フェアリー統一でランクバトル!@痺れる黄色のスーパーサイヤマリルリさん

ポケモンSV フェアリー統一でランクバトル!@痺れる黄色のスーパーサイヤマリルリさん

ポケモンSVフェアリー統一1ゆっくり実況.png
タイプ統一!
ポケモンSVのランクバトルに、フェアリー統一で挑みます。
フェアリータイプは強いポケモンも多いですし、様々な長所を持ったポケモンがいるので工夫のし甲斐があります!
(あとかわいい)

※この記事は、時間が経ってから当時のことを思い出して書いています。おかしな点があったらすみません!

《動画》

YouTubeのポケモンゆっくり実況チャンネルです。


<パーティ紹介>

jibun.png
ミミッキュ
オーロンゲ
クレッフィ
マリルリ
サケブシッポ
テツノブジン。

物理攻撃が多めです。要所でアタッカーをこなせるクレッフィや、特殊テツノブジンで意表を突いていきたいです。

<対戦結果>

本番(撮影あり)での対戦結果:
2勝3敗……
カジュアルではけっこう勝ててたんですけど、やっぱりランクバトルは厳しめ。改善したい点も多く見つかりました。

<ポケモン詳細(1匹ずつ)>

ミミッキュ.png
ミミッキュ
種族値:55-90-80-50-105-96(合計476)
特性:ばけのかわ
性格:ようき
もちもの:いのちのたま
努力値:H4A252B4D4S244
テラスタイプ:くさ

一発では倒されない、安定のアタッカー!
「ばけのかわ」で攻撃を1回受けられるのは強いです。ヘイラッシャの前で草テラスタルして「ウッドハンマー」をする狙いがあったのですが、実際にやってみるとヘイラッシャも草にテラスタルしてきて、結局ミミッキュが倒されてしまいました。
こっちはフェアリー統一なのでディンルーなども来にくく、来たとしてもフェアリーを警戒されてテラスタルされやすいです。
ミミッキュの草テラスタル「ウッドハンマー」には、期待したほどの効果・決定力はありませんでした……。

オーロンゲ.png
オーロンゲ
種族値:95-120-65-95-75-60(合計510)
特性:わるいてぐせ
性格:いじっぱり
もちもの:じゃくてんほけん
努力値:H164A252B76D12S20
テラスタイプ:ほのお
耐久の実数値が、『H=B+D』になるようにしました。(効率よく耐久力が上がる)

クレッフィに壁を張ってもらって、弱点を受けて「じゃくてんほけん」発動!……みたいな流れを考えていました。しかしイマイチうまくいかなかったです。

まず、壁張りしてこのオーロンゲを出して、相手がサーフゴーだったとします。こんな時は普通に炎テラスタルして「ほのおのパンチ」をしたいです!(「ふいうち」するのは変化技が怖い。交代もタイプ統一では難しい)
パルデア地方にはテラスタルがあるので、弱保の発動なんて無理に狙わなくていいのです。
テラスタルして逆襲した方が安定感があります。

第9世代になって「じゃくてんほけん」を持ったポケモンはめっきり減ってしまったように感じます……。今は使いづらい道具なんだと思います。

クレッフィ.png
クレッフィ
種族値:57-80-91-80-87-75(合計470)
特性:いたずらごころ
性格:ひかえめ
もちもの:ひかりのねんど
努力値:H252B4C236D12S4
テラスタイプ:みず

鋼・フェアリーという優秀な複合タイプで、弱点は地面と炎だけ。
サポート役のポケモンなのですが特攻を上げていて、水にテラスタルしてからの「テラバースト」は結構よく効きました!
壁張りは強いサポート技だと思うんですが……どうにも思ったほど機能してくれません。難しい。

マリルリ色違い.png
マリルリ
種族値:100-50-80-60-80-50(合計420)
特性:ちからもち
性格:いじっぱり
もちもの:とつげきチョッキ
努力値:H220A252B4D12S20
テラスタイプ:でんき
実数値が、『H=B+D』になるようにしました。(効率よく耐久力が上がる)

電気テラバーストはヘイラッシャ対策です。
安定して良い攻撃をしてくれますが、もう少しだけ火力が欲しい場面が多かったです。持ち物もチョッキ以外に良い物がありそう。
「いのちのたま」や「たつじんのおび」とか、攻撃的な持ち物の方が良いかもしれません。

サケブシッポ.png
サケブシッポ
種族値:115-65-99-65-115-111(合計570)
特性:こだいかっせい
性格:ひかえめ
もちもの:こうこうのしっぽ
努力値:H212B4C244D4S44
テラスタイプ:ほのお

素早さを準速サーフゴー抜きにしたんですが、これはほとんど意味が無かったです!
「こうこうのしっぽトリック」を狙う場合、ビックリするくらい素早さが関係なくなるんですね……。考えてみたらあたりまえ体操です。しっぽトリックをするなら素早さ以外に努力値を振るべき!

それでも悪くない活躍でした。可能性がまだまだありそうなポケモン!

テツノブジン.png
テツノブジン
種族値:74-130-90-120-60-116(合計590)
特性:クォークチャージ
性格:むじゃき
もちもの:きあいのタスキ
努力値:A4C252S252
テラスタイプ:でんき

アタッカーが物理ばっかりだったので特殊アタッカーにしてみたテツノブジン。
……でも、物理アタッカーの方が良かったかもしれません!
素早さで負けているハバタクカミやテツノツツミのことを考えると、「かげうち」の威力が上がって「インファイト」などができる物理型の方が、先発高速アタッカーとしては安定感が出る気がしました。

意外と「くさむすび」の威力も出ないっ!
計算してみると、「オボンの実」を持ったディンルーに2発耐えられてしまう感じでした……(もっともディンルーには「ムーンフォース」の方がダメージは大きいですが)

<最後に感想>

何かトリッキーなことが色々できそうなフェアリー統一。サケブシッポが「こうこうのしっぽ」を「トリック」するのは悪くなさそうでした。
しかし壁張り&「じゃくてんほけん」を狙うのは難しいかもしれません!相手が一撃必殺をしてきたり、特性が「てんねん」のヘイラッシャやラウドボーンを出して来たり、チオンジェンを出されてどうしようもなくなってしまったり……(汗)

「てんねん」の物理受けやディンルーがいる今、壁張り弱点保険で物理アタッカーの強化を狙うのはうまくいかないのかもしれません。(じゃあ特殊アタッカーならどうなんでしょう?)

今回は素直なアタッカーが多いわりに、そのアタッカーたちの火力がちょっと不満でした!もっと搦め手や、強い特殊攻撃を入れた方が強くなれそうです。ミミッキュには「のろい」でも覚えさせましょうか?いつもながら反省が多くなってしまいました。

以上!少しでもフェアリー統一の参考になれば幸いです!

(ポケットモンスター スカーレット・バイオレット)
検索
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。